吉田亮介氏と小澤健司氏がNetEase「桜花スタジオ」退職を発表―『聖剣伝説 VISIONS of MANA』ディレクターを務める
記事によると
・ゲームクリエイターの吉田亮介氏と小澤健司氏は、NetEase Gamesが中国・広州と日本・渋谷にオフィスを構える「桜花スタジオ」から10月31日付で退職していたことを明かした。
・「桜花スタジオ」は、2020年6月にNetEase Games初の家庭用ゲーム開発拠点として広州と渋谷の2か所に設立されたゲーム開発スタジオ。代表作として、2024年8月発売の『聖剣伝説 VISIONS of MANA(以下、『聖剣VoM』)』が知られている。吉田氏と小澤氏も同作にディレクターとして携わっていた。
以下、全文を読む
私事で恐縮ですが、10月31日でNetEase Ouka Studiosを退職しました。新設スタジオでしたが、集まったメンバーと会社のサポートのおかげで聖剣伝説VoMを完成させることが出来ました。貴重な経験を積むことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
— Ryosuke Yoshida (@YoshidaBeer) December 2, 2024
嬉しいことに、12月からはSQUARE…
10/31日付でNetEase Games桜花スタジオを退職しました!
— Kenji Ozawa/TBD... (@KenjitheEMO) December 2, 2024
お楽しみいただけた聖剣伝説VoM、その他渋谷拠点の立ち上げなどなど、得難い経験尽くしで感慨深いです!… pic.twitter.com/g4TH4R8dHa
この記事への反応
・新作楽しみにしてます!
・報道流れたのは確か聖剣V発売前だったんだよな。聖剣Vの売上ではなく別の要因だろう。親会社テンセントが何も言わないので正確には分からないが、中国の資本力+日本人の開発力のタッグ!という鳴り物入りで設立した割に、3年かけて外注作品1つ製作のみというのは、ちょっとショボいと感じる。ゲーム業界自体、実績のあるスタジオですら次々に閉鎖していってるから時流なのかも知れない。
・桜花スタジオって閉鎖になったんじゃないっけ?🤔
・これはスクエニからモソハソが出る可能性。
・ん〜桜花スタジオ閉鎖の噂の信憑性高まってきたな…路頭に迷う前に移籍できたのは良かったが
・マジで桜花スタジオって何の為に設立したのだろうか…
桜花スタジオ、やっぱりなくなるんだろうか
そして聖剣新作はどうなる・・・?
そして聖剣新作はどうなる・・・?
招待コード 4BnuS8njwt
「支那は日本の作り方を分かっていないパターン」だと思うな
アメリカもそうなんだけど、「大量の人員でバーッと10日で作る」ことを良しとしている
それが日本ではできてない!なんという非効率アルか!とかで勝手に幻滅したパターンに見える
2023.3.17 02:00 はちま起稿
・スクウェア・エニックスは16日、4月より基本給の引き上げを行うと発表した。
・正社員基本給は、ベースアップを含め平均10%の昇給、新規学卒者の初任給については、四年制大学卒入社者で平均27%の上昇(28.8万円)となる。
・同社は「持続的成長のためには社員一人ひとりが安心して最大限の創造力を発揮できる環境が不可欠と考え、従前よりさまざまな施策を導入してまいりました。このたびの基本給引き上げは、こうした施策の一つとして、物価高騰など外部要因の変動時にも社員が引き続き魅力的なコンテンツの創出に専念できる環境整備を企図するとともに、新たな優秀人材の獲得強化をも見込める措置として実施するものです」としている。
~ 新宿・大阪に加え、2024年秋より新拠点「渋谷オフィス」を稼働開始 ~
2024年07月02日 株式会社スクウェア・エニックス ニュースリリース
株式会社スクウェア・エニックス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桐生 隆司、以下当社)は、社員のクリエイティビティをサポートする環境整備の一環として、現在の新宿オフィスと大阪オフィスに加えて2024年10月(予定)に東京都渋谷区桜丘の複合施設「渋谷サクラステージSHIBUYAタワー」に渋谷オフィスを開設し、国内3拠点体制に移行いたします。
なお株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス及び国内グループ会社の本社所在地(東京都新宿区)に変更はございません。
今度は日本が引き抜く側なのか
「日本ってなんで1回で終わらすんだ」というようなこと
ゲーム内の世界の設定を考える、日本のゲームはその1回だけしか使わない
なんでそんなコスパ悪いことしてんだ、3部作やスピンオフさせて使わないのはなぜだ
共通した世界観、ユニバース形式にしない日本はコスト管理が出来てないだろ、とか言われて困った記憶があるが
久々に出したVがこの様で
成功の秘訣はスイッチングハブ
馬鹿の一つ覚えでFF16ガー
開発はそーでも原案と監修と責任はこれたちにあんだろ
「何とかマイナス2」以外は全部使い捨てなんだろ
設計や本屋が考えた世界はそれだけのためにしか使ってない一品モノ
それだけじゃないだろうけど、こういうのが海外には「コスパわりー」言うて日本の悪い点に見えてるらしいよ
それを単なる勤め人だった俺に言われてもなあ、とは思ったが外資の考え方は分かった
今のゲームって3年の開発期間は当たり前やで
実質的にクラス編成は1通りしかない
それで何回爆死させてんだよアホ
「作ってるほうも何が良いのか分かってない」とかなってんじゃねえの??
だから余計に、過去のもんしかできねえ
過去のもんなら宣伝するまでもなく「ああ、こういうことするんだろうな」と分かってもらえるので楽だし
ステマだーとか言われないで済む
これがこの世の理
そんなチワワ精神だからろくなゲーム作れねーって分からないのかね?
任天堂に毒されすぎだろ
向こうは代えなんていくらでもいるのが当たり前なんだから
絶対にない
海外の作り方と日本の作り方は根本的に違い、例えれば大量生産工場と職人の工房くらい違う
海外は日本のことを盛大に勘違いしているとしか思えなかったので、絶対に良いことないわ
聖剣4じゃん
作る意味ねーなもう
まず原神みたいな売れるゲーム作れる日本人なんかいないしな
女子ばっか集めたチームで作ったゲームがFF15になってしまったのをもう忘れたか?
ゲーム作りなんかおじさん100%でいいんだよ
こいつが桜花スタジオ閉鎖したって動画にしてたから信じてしまったわ
さくっと調べてみたら人員削減しただけで閉鎖はしてなかった
流石ゴミ案件ばかり受けるTEMUksきゃべつだわ
スクエニに吉田という無能が一人増えるのか
もちろん無能筆頭は吉田直樹だけど
オリジナルに比べたら両方ゴミだぞ
売れてないやん
そもそもUE使ってるのにHD2Dなわけないだろ
1&2どうすんの?DQⅢRよりも売れない事はほぼ確で良いと思う、評判悪いし
スイッチマルチのせいで開発は難航してるだろうからな
本来なら安く済ませる為のHD2Dの開発費が高騰したんじゃ意味がないよな
この糞クオリティ作品にいくら掛けたのか教えて欲しい
若手はピクリマやドラクエリメイクで育成するって言ってたな
おっさんは即戦力、若手は育成って感じじゃないのかね
スクエニはそいつ訴えた方がいいわ
デマ流して売り上げ落とさせたんだから偽計業務妨害成立
そもそもHD2Dが安く済むなんてソースどこにもないし
こんな状況じゃなぁ
開発費を抑えたいからHD2Dで開発したんじゃないの?
今時2Dなんて流行らないの分かってるのにわざわざ2Dで作ったって事?
だとしたらDQスタッフを軽蔑するかも
開発費を抑えたいという理由でHD2Dに拘ってると思ってたから
カプやフロムみたいな一部を除いて明らかにもう中国に負けてるから
そのうち安く使えるというメリットは出てくるかもしれんけど
開発費が安く済むんじゃなくて開発技術の敷居が低くなるだけなんじゃあねえの?
その割には日本の開発者引き込むのに躍起になってんな
言い訳できないねーゴキちゃんwww
あれ中身3Dに2Dドット系のテクスチャ貼ってるだけだぞ?
伊津野もカプコン辞めたし、次のDMCどうなるんだろ
戦闘とストーリーが死ぬほどつまんなかったからそこを何とかしてくれたら
一皮むける
そこを何とか出来てたら4の悲劇は起きてねーんだよなあ
桜花スタジオの人数削減はそのせいじゃないの
名越がスタジオ設立3周年とかやってたけどブランド映像()とかじゃなく
今製作中のハイエンドゲームとやらで結果出さないと解体させられるのも時間の問題だろう
・FINAL FANTASY VII リバース: 268%増
・メタファー:リファンタジオ: 172%増
・ASTRO BOT: 61%増
・サイレントヒル2(リメイク): 43%増
・ELDEN RING: 38%増と売れとるそうです
聖剣3はリメイクとしては高得点だけど新作としてみたらクソゲーやろ
ろ、ロードオブアルカナ…
原作知らん身としてはクソゲー寄りの凡ゲーやったで
さすが日本クオリティですわ(笑)
テンセントが日本への融資を渋り始めたのガチだったんやろな
テンセンも中国の経済破綻を受けて課金額が減ってきてるんだよ。今社内の整理に入ってるところだぞ。
そもそも誰だか知らんよ
売れてるやん
無理矢理ドラクエ憎しに持ってかなくていいのよ
吉田アンチはストーカーじみてるな😅w犯罪をおかす前に止めた方がいいぞ😉
スイッチに出ないゲームはクソゲー扱いってかw
他のスクエニ作品も全部ここで良いよそうすりゃ余裕で復活できる
アホかよ
それだと3〜4年に1本しかソフト出なくなるぞ
Vはかなり出来が良かっただろ…。
間引きしろよ
後者の写真は自分に酔ってるおじさん感あるな
チャイナマネーで引き抜かれて、結果撤退余儀なくされたって話って読み取れるんだけど
ブルプロの件で人材が育ってないと噂の元バンナムだし、そういうことなのかね?
神リメイクを果たしたロマサガ2Rとは雲泥の差
爆死したからやろ
クソゲー作る奴
ゲーム業界の吉田は優秀な人が多い
アクションはそこまで酷いわけじゃなかったぞ
シナリオはまぁ…うん…
スクエニはもっと貪欲に行ってほしい
さっさとゴミハードと一緒に死んでおけよw
結構な短いスパンで生贄を要求される世界なのに、家がまばらだったり、人が少ない状態なので開始時点で既に限界集落状態だし、お前は一体何がしたかったんだという敵もいたし…
なにより純粋に精霊ぶっ殺してぇってなったの初めてだった
>「桜花スタジオ」は日本人のスタジオ長のもとネットイースが設立した、ネットイースで初めての「家庭用ゲーム制作」を主目的とした開発スタジオとなります。
1.oukastudioは中国のneteaseが所有する。
2.渋谷区桜丘町に所在している。
3.PやD、シナリオは日本人。全体でみるとスタッフは7:3ってところか、土地柄。中国人のアートディレクターやアニメーションDをスタッフロールでみた。
そりゃピークはそうだろ
聖剣3リメイクはロングランしたからすごいんであって
30作あるAssassins's Creedシリーズは基本のシステムや主人公の設定の一部は引き継いでいるが、それぞれの世界背景は1から作っているが
TESは1が全大陸を浅く、2以降は大陸の1地方を深く描いていて、つながりはあるが、直接重なることは少ない
17作でたUltimaは 7作くらいは同じ世界設定を使ってる。残りはスピンオフ的で薄く重なったりつながっりしなかったり。そのガイシのいうことを真に受けると、全部が「なろう」になってしまわないか?もしくはペルソナみたいな、なんかいつみてもリメイクのリメイクを作ってるシリーズというか
そうかな。ゼルダが特に顕著で、FFや聖剣とかも、おなじテーマ、同じターム、同じ要素が繰り返されるのはつまらんと思うけどな
海外のゲーム、特にRPG、アクションアドベンチャーにそんなに同じ世界をそのまま続編を何作も何作も何作も作ったケースある?仮にシェアードユニバースの一部にしても、別の地方や惑星を描かない?
娯楽のない時代に売り上げ良かっただけだろ
桜花スタジオ自体が解散するんだよ
出資元のネットイースの幹部が資金繰りで色々やらかしてるしそのせいじゃないかと思う
これスイッチじゃ動かないと思う
出資者の中国側が望むような利益には到底及ばなかったから
解散させられたんだっけ
そら爆死するわ
ウィザードリー
ウルティマ
GTA
フォールアウト
なんだかんだ言ってGOTYの常連化、ノミネートくらい当たり前だからな、日本メーカー
ネトゲ売り上げで勝ってもそこだけでシリーズとしては定着しない、売り上げにとどまらない世界的な名誉や肩書が欲しいってことなんだろう
そういう一発ネタを越えて広く商品化できるIP創出という点では日本はまだまだ強い
こんなのばっかだな
あのくらいの文明感と人の少なさだと生まれ育ったところへの帰属意識は高いだろうし、むしろ違和感無かったな
村とか街を救った英雄になれるみたいなもんでしょ
実際カリナとかめっちゃ村の人たちに認められたがってたし