• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

調査の結果「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった!?政策撤廃後も戻らず

98t4ewa99t8eaw


記事によると


・アメリカのカリフォルニア大学リバーサイド校(UCR)に所属するハイ・チェ氏ら研究チームは、テキサス州の2つの都市で生じた「レジ袋有料化と撤廃」の影響を調べた。

・その結果、レジ袋有料化は、客のプラスチック袋の購入の増加に繋がったと判明した。

・また、そのような政策が撤廃された後でも、しばらくはその「負の効果」が続くと分かった。

・2020年7月以来、日本ではプラスチック製買物袋(いわゆるレジ袋)の有料化が開始された。

・環境省の報告によると、レジ袋有料化になって数カ月で、1週間レジ袋を使用しなかった人の割合が30.4%から71.9%へと変化した。

・またレジ袋の国内流通量は、有料化前(2019年)と有料化後(2021年)で、約半分(20万t → 10万t)になった。

・さらに、マイバックを持参する人が目に見えて増加し、レジ袋有料化による直接的な変化は確かに生じた。

・今回、研究チームはテキサス州ダラスとオースティンにおけるレジ袋有料化と撤廃の影響を調べた。

・その結果、レジ袋が有料になった後、人々はプラスチック製の袋をより多く購入するようになったという。

彼らは無料でレジ袋がもらえなくなったので、ゴミ袋として使用するための袋を追加で購入するようになったという。

・チェ氏は「環境意識の高まりによるポジティブな効果を期待していましたが、実際にはプラスチック袋の購入が増加しました」と説明した。

以下、全文を読む


この記事への反応

生ゴミ用、ゴミ箱用に絶対に必要だしな。
出費が増えただけ


購入増加とは言っても、使用量増加とは言わないレトリック

レジ袋のおかげで衛星が保たれていたのに
不潔なエコバッグ使い回すことで食中毒とか起きてる


少なくともゴミ箱に設置するレジ袋は買う必要が出来た
結果的にこっちの方が枚数管理しやすいから楽だけど


結局新しく買わなければいけなくなるから使う量は変わらない
前みたいに必要な人には無料で配って、いらない人は断ってるぐらいが一番ちょうどよかった
お礼にポイントつけるとかそんなんでいいでしょ


コロナ全盛の頃にレジ袋がいるかいらんか
余計な問答も発生してウイルスの散布に貢献した
ありがとうアメポチ一家小泉進次郎


レジ袋が今まで焼却炉の燃料になっていたのに
レジ袋が減るとその分追加で石油をたさなければいけかいから意味ないって聞いたことがあるけど
もしそれが本当なら本当に意味ないよな


マイバックとか絶対に持ち歩かんよ
仕方ないからレジ袋くださいって言ってお金払って毎回もらってる
マイバッグ持たないことが進次郎への抗議と思ってる


人工的なインフレだけでなく
マイバッグが不衛生になって問題だらけ


ゴミ袋がペラペラになってパック容器の角とかですぐ破れる問題について考えようや





まぁ…ゴミをまとめて捨てる際レジ袋みたいなサイズが欲しいんだよな



B0DJB4QN8R
尾田栄一郎(著)(2024-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0DLDXNGMC
堀越耕平(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(321件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:21▼返信
🐷豚トロどんどん
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:21▼返信
エコバッグ使ったことない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:22▼返信
実質ただの値上げだったな どこの利権だったんだあれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:23▼返信
そりゃ無償分がなくなりゃ「購入量」は増えるだろうよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:23▼返信
俺はまったく変わらんな
100%買うわ
マイバッグやら一度も使った事ない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:23▼返信
かもしれないじゃねえよ。逆効果だったってデータが海外から出て
当事者の進次郎が後から「逆効果なのは分かっていた
でも実際に指示したのは前任者で自分のせいじゃないもーん」って認めてたやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:23▼返信
決めたのは原田義昭環境大臣
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:24▼返信
そりゃそうやろ
購入増加と使用増加は違うぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:24▼返信
やり取りがめんどくさい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:25▼返信
店では様々な大きさのレジ袋がもらえたから、ゴミの量に対して適切なサイズの袋を使えたが、それが普通ではなくなって共通サイズの一定の枚数の袋を買うようになると、ゴミの量に対して大体過剰なサイズとなって、結果、袋の消費重量が増加する
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
無料だった頃は店員がギリギリの大きさ選んでギチギチに詰めてたけど
自分で選んで買うようになってからは、入り切らなかったら嫌だから大きめの袋選んでるわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
結局小さい袋は使い道少ないけど大きい袋は生ごみ入れたりするから結局買うよねって話
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
店が負担してたコストを客が正当に支払うようになってよかったじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
別に環境の為にやってることじゃ無いからどうでもいい以下に税金が取れるかどうか
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
俺はほぼ買わなくなったな。買い物は余ってるバッグがあったし、お菓子の袋とか取っておいてゴミ箱用袋として利用してる。
市の指定袋とかない地域はポリ袋買って使ってんのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
さすがに進次郎気の毒w
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
ほんとこれ政府の大チョ.ンボ
進次郎は責任取れよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:26▼返信
セクシーですね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:27▼返信
本当にアホな政策するよなぁ
こんなんやる前から解ってた事じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:27▼返信
むしろ売買コストを増やしたうえにメーカーを潰して経済的にダメージを与えた
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:27▼返信
武田邦彦が言ってたやろいい加減にしろ小泉
さっさと元に戻せ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:28▼返信
やる前からずっと言われてた事
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:28▼返信
生産量、使用量、廃棄量

増えたか減ったかではない
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:28▼返信
(´・ω・`)進次郎「効果とかどうでもいい」
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:28▼返信
>>1
当たり前の話を今更
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:28▼返信
万引き増えたんだっけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:28▼返信
進次郎の罪
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:29▼返信
まあ進次郎のせいじゃないんだけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:29▼返信
アメリカの話だからそのまま日本に適用できるかは分からん
がまあゴミ用の袋買うことは確かに増えた
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:29▼返信
そりゃ今までは購入じゃなかったからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:29▼返信
逆効果に決まってるじゃん
何百回も使わないと元取れないECOバックに
追加で仕分け用のビニール袋買ってるんだから
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:29▼返信
>>21
あいつは陰謀論者だぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:29▼返信
徒歩でスーパーまで買い物に行ってると
ビニール袋よりマイバッグの方が使いやすい
でも結局生ごみ捨てるのにビニール袋買ってるわ
34.投稿日:2024年12月03日 11:29▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:30▼返信
小泉Jrのアホがなんも考えず前任が残した案をそのままパクって強行しただけだしな。
やるならどれくらいの効果や影響あるのがちゃんと検証してからやるべきだったのに自分
の手柄上げることしか考えて無く、後に批判されたら前任のせいにして責任転嫁してたという
情けなさ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:30▼返信
PETは再度リサイクルできるから1回で燃やすのもあれだが
 
プラスチックが減ると、焼却炉の温度が上がらないんだよな

プラスチックは良い燃料なので、減ってしまうと

逆に高価な燃料を投入しなければならなくなる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:30▼返信
少子化を進めて過疎地域から自然に返してくのが一番エコです
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:31▼返信
当たり前やん
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:31▼返信
紙袋有料はいまだに納得いかない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:31▼返信
進次郎が僕のせいじゃないって発言したのをずっと覚えておくべきだよな
何かの間違いで将来総理になって失敗しても同じこと言うだろうし
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:31▼返信
使用量じゃ無いのかよ。そりゃ無料を購入するようにしたら購入は増えるだろ。はちま記者はこのてのミスリード記事ばかりだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
コンビニのバイト減ったのも、レジ袋をいちいち客に確認するのが嫌だからだと思う
全部アイツのせい
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
>>26
今までも姑息にパクってきた奴らがマイバックに隠すように移したりするようになってわかりにくくなったからなぁ
精算するまで入れんなって言ってもパクッてパクられてる
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
かえってゴミが増えたのかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
セブンはこっちが金払ってるうちに袋に入れてくれるけどローソンとかはボーっと立ってるだけで入れてくれないよね
袋を商品の横に出してこっちが金出してる間に入れてくれれば後ろで待ってる客も待たせなくていいのに何あれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
>>40
実際進次郎のせいじゃないけどな。情弱なのか意図的なのか知らんが
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
はちまに費やした無駄な時間
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
>>40
民主主義なんやから国民の失敗やで?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:32▼返信
エコバッグってプラだしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
This suggests that these policies might still benefit the environment overall, even when repealed.

結局トータルで環境にいいんだってさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
学歴が高いだけで仕事が全くできないゴミが多すぎ
見てわかると思うけど官僚なんか特にそうだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
はちま離れが止まらない
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
エコバッグ持ち歩けよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
>>45
コンビニもサッカー台置いて客に入れさせれば良い
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
>>45
店による
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
紙袋でも金取ってる店あるな
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
店員も惰性で言ってるだけで、客の答え聞いてないよね
袋入れル気が無い
手抜きする
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
>>36
過度な仕分けの所為で大変って言ってたな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
>>15
ゴミ出すときの大きい袋は市の指定になるけど
それ以外の小さいゴミ箱なんかに被せて置く袋としてレジ袋は丁度良かったってことよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
そもそも買い物袋を減らした所でなんの意味もない
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
無料で貰えるエコバックならまだしも購入するとレジ袋十枚分だよっていう
衛生的にレジ袋のが良いしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:33▼返信
>>56
え!?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:34▼返信



小泉のせい


64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:34▼返信
それに、ポリエチレンはエコ

原油から燃料として使えるものを取り出して、最後の最後に残ったゴミを使ってレジ袋になっている
レジ袋というのは、原油を余すところなく使うためのエコ製品なのだ
レジ袋が少なくなると原油からのゴミが増える

こんなことも知らないのは技術無知、差別主義の左翼
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:34▼返信
エコバックって商材が以前より店頭に並ぶようになっただけでも、環境負荷増えてませんかね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:34▼返信
税金増加にも寄与してんの知らんのか?
ゴミ処理において、レジ袋ってのは燃焼材としても優秀だったんだわ
それが無くなったんで、ゴミ処理時にわざわざ今は燃焼材を入れて可燃している。
つまり、この燃焼材をわざわざ買う金が税金徴収されているし、二酸化炭素も従来通りというよりより増えている
環境にも二酸化炭素削減にも寄与せず、税金もナチュラルに上げてる糞制度なんだよこれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:34▼返信
ありがとう新次郎
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:34▼返信
>>39
単なる相乗りの有料化だからな
まあ紙袋のコスト考えれば金取るのもやむなしだけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:34▼返信
セクシーに環境破壊加担
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:35▼返信
親父「日本をぶっ壊す」
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:35▼返信
>>57
袋要らないですって言っても惰性で入れたりするし
確実に注意力は散漫になってる
ヒューマンエラー増えてそうだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:35▼返信
>レジ袋のおかげで衛星が保たれていたのに
バタフライエフェクトかと、ちょっと考え込んでしまった。
衛生ね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:35▼返信
俺をシンジロー(信じてはいけない)
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
でも紙袋で金取るのって大概デカイのじゃね
無印とか
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
>>71
聞いてないよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
日本がアホなのは増税は超法規的に一瞬で出来るけど
一度できたアホな制度を元に戻すのは全くできない事
レジ袋有料化とかインボイスとか現場にダメージを与え続けて
緊縮財政からさらに国を縮小したいとかやっぱもう上は全部中国なんじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
当たり前
更にエコバッグの方が環境に悪いと再三言われてる
いつまで経っても是正しようと動かないのを見た国民に環境を悪くする省庁なんだと思われても仕方ない状態だぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
当たり前だろ
レジ袋をゴミ袋として活用してた分がまるまる環境負荷になるんだからCO2的にもアウトだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
セクシー見てるか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
当たり前だろ
レジ袋をゴミ袋として活用してた分がまるまる環境負荷になるんだからCO2的にもアウトだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
化繊のエコバッグの場合は洗濯すると海にマイクロプラスチックを放出しますw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:36▼返信
プラゴミを処分するため海外に石油が燃料の船で輸出してるとか愚の骨頂
しかもその処分費用は税金
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:37▼返信
最近はスプーンや箸も無いよ
マルエツのセルフレジ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:37▼返信
環境汚染セクシー大臣
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:38▼返信
え?環境破壊推進のためだったんだからむしろ好都合だろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:38▼返信
※39
そもそも考え方が逆で、環境対策なら最初から紙袋のみ有料化の方が良かった
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:38▼返信
金掛かろうが構わないからいちいち袋はとか聞かずにつけてほしい。まじで鬱陶しい。
要ります、はいって言ってんのに付けないとかあるし、
いちいち袋ケチる貧乏人側に合わせてるせいでそれがデフォなの苛々する
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:38▼返信
そもそも日本の焼却炉は優秀でレジ袋を気にする必要が無い
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:39▼返信
誰がどう考えても全く意味ねーからな。
石油の残りカスで作ったペラペラのビニールごときで。

高層ビルの建築規制や自動車の販売規制した方がよっぽど環境に良いだろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:39▼返信
進次郎って目先の事象しか見て無くて、その結果どういう事になるか考えられないんだよな

だから何でもかんでも失敗する
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:39▼返信
な?セクシーに投票しなくて良かっただろ?w
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:40▼返信

「石油から作られている」って安易に言うやつは何も知らない素人

「石油を作った後のゴミから出来ている」が正しい


ゴミはそのままにしておくと捨てるしかないので、レジ袋にして利用するほうが遥かにエコ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:40▼返信



効果が無いどころか逆効果なんだったら今すぐ戻せやw


94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:40▼返信
スーパーで無料のポリ袋に食品一つ一つ入れてるのは環境的にどうなんだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:40▼返信
馬鹿の思いつきで全国の本屋が潰れた
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:40▼返信
買うようになって思ったのが同じ値段でもすごいペラッペラで小さい袋だったり丈夫なでかい袋だったり店によって割と差があるのがクソ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:41▼返信
まぁ海外が悪いよ
欧州や米国はレジ袋廃止して随分経つけど、日本は遅れてるとか環境に悪影響を与えてる国とか煽ってたから
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:41▼返信
確かに今までは貰ったレジ袋をゴミ袋代わりにして大事に使ってたけど今では100枚単位の購入して使い散らしてるわ
便利過ぎてて不衛生なゴミ箱使わずに袋で使い捨てる箇所も増えたし使用枚数増えてるかも
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:42▼返信
無意味どころか有害な増税は検討せずに実行しますが
有意義な減税は検討に検討を重ねて検討を始めてうやむやにして実行しません
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:43▼返信
親子揃って日本をめちゃくちゃにしたよね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:43▼返信
※81
ポリ服もなだから言ってる事が破綻しているとずっと言われてんのにマスゴミも一切報道しないよな
結局新次郎の実績作ってるだけなんよ、環境活動家なんかは左が多いマスゴミも左媚中議員も左天下り天国官僚も左、新次郎を推す理由は今のシステムを維持できる総理が欲しい
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:43▼返信
※91
でも石破もないからな
自民が少しでも議席確保したければあの選択肢の中だと良くも悪くも高市しかなかった
これまで通りの政権運営を続けようとして日和った結果大きく議席を減らした
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:44▼返信
こんなやつ総理にしたら駄目だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:44▼返信
ダイソーのレジ袋・・・枚数が少し多い
セリアのレジ袋・・・枚数が少ない
キャンドゥのレジ袋・・・枚数が一番少ない

厚み同じ

だがセリアには「レジ袋扱いでない袋、80枚で100円」ってのがあるのですごい穴場
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:45▼返信
元々万引き防止で袋つけてたのを止めさせられた影響も気になる
まあ大手なんかはビニールじゃない袋に変えてるだけだったりするが
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:45▼返信
レジ袋が悪、エコバッグが善みたいな風潮あるけど
エコバッグも作るときに二酸化炭素出すし資源も使う
定期的に洗濯が必要だし洗濯すれば水も使うし洗剤も垂れ流す
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:46▼返信
>>74
あれめっちゃ重宝する
アルミ缶やペットボトルや生魚や肉のトレイとか全部突っ込んで最後にビニール袋に入れたら持って行ってくれるしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:46▼返信
レジ袋とかあんなの最初から限界まで資材を使いまわすようないわゆるエコなもんなのに
そんな小さなところを狙い撃ちして規制かけても何も変わらんどころか悪影響しか出ないよ当然
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:46▼返信
店員が袋詰の労力から開放されたってのが大きいんでこの法律自体の意義はある
エコは二の次
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:46▼返信
日本壊す権力者なんていらない
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:46▼返信
>>102
馬鹿だよ本当
操り易い方を選んだ結果自滅するっていう、まぁ無能の日本破壊クソメガネらしいっちゃらしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:47▼返信
>>76
どさくさにインボイス否定すんなw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:47▼返信
はよ元に戻せやセクシー
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:47▼返信
>>109
そんなのは自動レジにすればいいだけ
もしくは袋詰めしません自分でやってくださいでいいだけの話
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:49▼返信
絶対戻さないよな
戻そうともしない
効果なんて何も出てないし悪影響しかないよ確実
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:49▼返信
>レジ袋のおかげで衛星が保たれていたのに不潔なエコバッグ使い回すことで食中毒とか起きてる

エコバッグの使い回しで食中毒起きてるなんて初めて聞いたし、それはエコバッグのせいじゃなくて私生活が不潔なだけだろ?家に帰ったら手を洗ってるのかよ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:50▼返信
※109
コンビニしか使った事ないおっさんか?
スーパーで店員が袋詰めする店なんてほぼないぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:50▼返信
こんな簡単なことすらわからずに
通した人がいるとは
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:50▼返信
国内流通量が半分になったのに「より多く」っておかしくね、アメリカ特有の事情でもあるんだろうか
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:51▼返信
こういっちゃなんだけど日本ってちょっとガイジだよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:51▼返信
ただ買ったものを持ち帰るためだけのものだって認識が、
いかにも普段家事してない官僚や政治家らしい。
ポリ袋は生活必需品なんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:51▼返信
計算が合わない
レジ袋が有料でも無料でもプラスチック製のごみ袋の需要は変わらんと思うんだが
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:51▼返信
これこそまさに愚策
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:52▼返信
マジで良い点ねーわ
積極的に探そうとしてもこれほど良い点のみつからない施策も珍しい
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:52▼返信
店によって呼び名が違うだろうが、XLとか特大とかLLとか
大サイズになると店でその都度買ったほうが安いな
100円チョップだと15枚で100円とかになって暴利

小さいもの、コンビニのゴミ箱にスッと入るサイズ(関西35号あたり)だと

圧倒的に100円チョッピのほうがええでんねんで!!!
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:52▼返信
>>120
でもおまえ他国のことなんも知らんじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:53▼返信
有料化もう慣れたし別に不便はない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:54▼返信
>>122
いや合うだろw
無料だったら購入者ゼロ
有料なら購入者増加
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:54▼返信
政治家はやってる感を出すためのパフォーマンスとして
国民への負担を考えずに効果がないと分っていても押し通すことがあるのよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:54▼返信
ほんまコレ考えた奴アホというか何も考えて無いというか育児や介護してたら紙おむつ捨てるのにだって毎日使うのにな
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:55▼返信
>>115
元の論文にある冒頭を読んでみるといいよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:56▼返信
>>127
慣れようがビニールいるかいらないかのやり取りあるやろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:57▼返信
>>128
無料だったら無料のレジ袋がゴミ袋になる
有料だったら有料のレジ袋または別途買ったプラスチック袋がゴミ袋になる
必要なプラスチックの量は同じじゃん?

別売のプラスチック袋を梱包している袋がちょっと増えるくらいか。それのことなの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:57▼返信
進次郎ほんと何も考えて無かったんだな
前々から決まってたんならそれはマズいんじゃないかって提言出来ただろうに
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:57▼返信
マックのストローが全部紙になったのはマジで許せない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:58▼返信
エコバッグのかわりにレジ袋を2重化したものを畳んでバッグに入れてるけどとても丈夫で1ヵ月くらいは余裕で使いまわせる
本当のエコバッグも1年くらいで使い物にならない程度に痛むから全然エコじゃない
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:58▼返信
レジ袋有料化を推進した原田義昭は熱心な食口。壺ウヨが批判しないわけだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:58▼返信
あのビニール要りますか要りませんか?ってやり取りがもうスマートじゃないんだよなw
せっかくレジ無人化して先に進んでいるのに退化している部分があるからな
こんな事やってたらそりゃ進歩しませんよ日本は
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 11:59▼返信
だってエコバックって不潔やん
使い捨てじゃないと
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:00▼返信
※133
エコバッグの分増えてるけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:01▼返信
実際少しは環境の事も考えようって事なら成功ではあるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:02▼返信
まぁそうなるわな
考えつかなかったのか実績作りで目が眩んだか…
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:02▼返信
さっき老婆がレジでレジ袋を買い忘れ、
ロールになっている小さなビニール袋に買ったものを詰めていた。
見るに見かねた隣りの女性が自分のレジ袋をゆずっていた。
進次郎はこれを美談と思いそう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:02▼返信
うちのところはレジ袋に入れたゴミも回収してくれるからいいけど、指定ゴミ袋しか受け付けないという非エコな自治体があるらしい
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:03▼返信
>>141
環境考えましたごっこが出来ればいいだけなの?環境をどうにかしたいの?
ビニール有料化にしても環境は変わりませんよ何も?
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:05▼返信
新次郎「今のままではいけないと思います。だからこそ、レジ袋有料化は今のままではいけないと思っています」
147.投稿日:2024年12月03日 12:05▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:07▼返信
>>144
うちのところは取って付きの指定ゴミ袋がレジ傍で売っててそのままレジ袋代わりになるよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:08▼返信
あの一世もとことんバイコ苦のゴミだったけど二世もほんま終わってる
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:08▼返信
買ったレジ袋は処理費用を含んでいるから、
気兼ねなくポイ捨てできるもんね♪
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:08▼返信
※109
袋無しでもエコバッグに詰めさせられるかなだけだし無料なら破れてもタダで取り帰れたけど積め中破れたらこっち負担で糞でいちいち袋要るかor温めた弁当と分けるかなど聞かないとキレ出す客がいるい
あとレジ袋無しの客がポイ捨てするのめちゃくちゃ増えたわ駐車してる車の窓からとかな
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:08▼返信
もともと直接的な削減効果なんてないと
当の環境大臣自身が言ってたからな
目的は環境保護意識の醸成だとさw
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:10▼返信
レジ袋有料化の結果、客の購入量が増えましたって陰謀論なみの結論だな
調査難しそうな廃棄量とは言わんがせめて生産量、販売量、消費量、流通量…
流通量は細字引用で半減したって既にあるけど相変わらず悪意あるまとめ方してんな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:11▼返信
タダで渡してたものを有料化しただけなんだから
店員の面倒さ見なければ単純に利益でしょ
やめろって話になっても利益出てるんだったら今更辞められないし
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:12▼返信
セクシーの時は、すでに決められていたと言ってたような
自分で決めたのはプラスチックのスプーン廃止だったかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:14▼返信
中途半端なんだよ
昔みたいに紙袋にしないと環境改善にならないだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:14▼返信
袋なしで外に出てるから他人とすれ違う時に緊張します😨
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:14▼返信
レジ袋ごとポイ捨てするカスはレジ袋ながなかったらそのままポイ捨てするだけw
で、レジ袋有料化でどこが儲かってんの?政治家が口利きからのキックバック貰ってるんかい?
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:14▼返信
使い捨てのあのビニル袋が一番いいんだよな
携帯性、衛生面、コスト的に
使った後はそれにまとめてゴミ袋とする
あれがついてこないとスーパーコンビニ及び人間の生活は成り立たんわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:14▼返信
マジでこれ
無料だったときは貰った袋が汚れてなかったら再利用してた、わざわざ買わなかった
有料になった今でも袋は必要だから買う、買うならストックする
ストックするとあるからって事で消費量が増えたんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:14▼返信
レジ袋買いだめするからなそりゃ生産も増えるしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:15▼返信
はちまバイト全然わかってないんじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:16▼返信
ワクチン打ったら人が死んだ
→死なない人がいないだけだった

レジ袋有償化でレジ袋を買う量が増えた
→無償だったものを買うしかないだけだった
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:16▼返信
※158
レジ袋がタダだった時は、そのカスもレジ袋にまとめてからポイ捨てしていたから
ゴミ拾いも楽だったんだけどねぇ・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:17▼返信
ビニールの袋有料化に便乗して紙袋も有料化されちゃって
庶民としては消費税が上がったようなもんだわ・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:18▼返信
ダイソーが一番喜んでそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:18▼返信
有料化が目的ではなく資源の無駄遣いと
海洋問題含めたゴミの処理の徹底させるなら
継続的に色々やらんと今まで無料だったレジ袋が有料になっただけなんよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:19▼返信
でも買い物バッグ持ち歩く人は増えたでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:19▼返信
これはセクシーじゃない
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:20▼返信
やっぱ売ってくれとかなって店員の手間も増えてるよなこれ
トータルで見たらマジでマイナスやろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:21▼返信
有料化が良いとは言わんが今まで貰えたものを有料にしたら購入量が増えるのは当たり前だろ
使用(廃棄?)量で議論しないと意味がない
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:23▼返信
食品の販売形態が商店街の小売店舗先渡しからスーパーマーケットの大型店舗形態へ、持ち込みの買い物カバンに入れられる万引きが増加
店舗は被害を抑えるためにレジ袋を支給し利便性によりポリ製袋が普及する

環境ガーとレジ袋有料化で買い物カバン(エコバック)再登場し万引き被害も増加、実際には有料化しなかった方が環境に優しかった←今ココ
どー責任とんねん!進次郎!!
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:25▼返信
規制するバカは貰ったレジ袋をただ捨ててるだけだと思ってるんだろうな
一般家庭ではゴミ袋として再利用してるのに
そのことを知らないから
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:26▼返信
さっさと戻せよなこの全く意味のないレジ袋有料化
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:26▼返信
ポイ捨てされてる小さい袋が減ってるから成功だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:26▼返信
100枚入りのレジ袋買ったりしてる
結局安い店に行くだけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:27▼返信
そもそもエコバッグ作るのにレジ袋何枚使うんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:29▼返信
>>1
こんなの店が地味にコストが掛かるレジ袋無料提供辞めたかっただけだろ?
コスト削減で辞めますって言うと世間の評判落とすから政治家に金やって環境云々言い訳言わせて強引に小泉にやらせたのが真相
最初から環境なんて考えてねーよw
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:29▼返信
>>147
お前は流通・販売のことを考慮できていない
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:30▼返信
政策を考える政治家様は、 レジ袋をゴミ袋として使用するという考えがわからないんだよ

金持ちでお手伝いさんもいるから自分で何もやらない
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:30▼返信
進次郎を当選させちゃう横須賀、三浦半島の住人は考えた方がいい
ここのふるさと納税だけは選ばないようにしてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:31▼返信
それで最も大切なデータであるレジ袋の総製造量とか総出荷量とか総流通量はどうなったの
その辺を一切伏せてるのが極めて残念な研究だよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:31▼返信
>>152
意味がないどころか逆効果とわかりながら音頭取らされて
ある意味では一番の被害者だからなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:31▼返信
>>2
結局手に乗る分しか物を買わなくなったから
コンビニ寄ってもコーヒー1本買って終わりとかになって
コンビニの売り上げも落とすという悪循環w
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:33▼返信
人工的なインフレだけでなく
マイバッグが不衛生になって問題だらけ

これってどういうこと?マイバック使用して食中毒になったことないが、どういう使い方してんの
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:34▼返信
>>4
あれの真の問題点は
エコだのプラ使用量だのでなく
そもそもレジ袋は万引き対策に導入されてるって事
会計したかどうかがひと目で分かるからな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:35▼返信
>>185
普通に使い捨て以上に衛生なもん無いだろ
それともお前の基準では食中毒にさえならなければ全部衛生的なのか?w
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:37▼返信
夏場とかビニル袋代わりのもの使いまわして持ち歩いてたら中身カビてきたな確かに
定期的に使い捨てるのが一番だと思うやっぱ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:38▼返信
レジだと目分量で正確に必要な量くれたけど
自分で買うとなると足りなくてまた買うの手間だから
数円くらいなら良いか精神で余分に買うしな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:39▼返信
>>187
つまり鞄なんて持ち歩かず常に使い捨ててる…と
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:40▼返信
進次郎もいってただろ
有料化に効果は無く環境について考えさせることが目的だってな
そのためには環境が悪化しても仕方ないんだわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:40▼返信
レジギガス
レジ袋
池袋
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:41▼返信
使用量なんてどうやって測るんだ
ちゃんと結果出てることを示さないと
国民は納得しないよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:42▼返信
>>191進
効果のある何かをやってくれよ
なんで環境が悪化しても仕方ない効果の無い事わざわざやるんだよ進次郎はw
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:42▼返信
レジ袋を有料化させてレジ袋を有料にします。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:43▼返信
今までもらった袋をうまく再利用してたのにわざわざ買うようになっただけwwww
こんなの推し進めたやつらはエコ以外の目的があったとしか思えないw
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:43▼返信
>>193
逆にこのレジ袋有料化が何のプラスの効果出ている事を今まで示してくれたんだよ?
そっちのが先だぞ本来
マイナス面は確実に実感してんだからみんな
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:45▼返信
こんなんやる前から言われてたから。
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:46▼返信
腹立つのが天然素や再生レジ袋すら当然の如く有料化してる企業だわ
外国なら猛抗議されてるだろあれ
日本人もそういうとこは見習えや
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:47▼返信
製造機械とかめっちゃ高いから儲けデカいよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:47▼返信
コンビニの弁当やペットボトルで売ってるジュースなどを
やめたほうがビニル袋なんか削減するよりエコだわw
そっちやれwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:48▼返信
100均に行くと売ってるプラ袋の種類多いし
チャック式の袋も多いよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:49▼返信
レジ袋有料化を推進した原田義昭は統一教会の関係者。壺ウヨが擁護する理由がそこにある
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:51▼返信
スーパーの袋が薄くなって破れやすくなったし、ゴミ箱用にしっかりしたビニール袋を買ってるな
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:53▼返信
※46
先代が決めたことでも現役が状況を鑑みストップかけられるもんだよ普通
しかも未曾有のコロナ禍で何も考えず推進して、ゴミ袋に落書きまで推奨してたよな?
進次郎推しの人間ってマジで産廃だと思うわ
まともな人間にとって害でしかない
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:56▼返信
>購入増加とは言っても、使用量増加とは言わないレトリック

これ
レジ袋なんて数枚入りなんてものじゃなく数十枚入りだしネットで買うと数セット販売とかだったりするから、家庭に貯蔵されるレジ袋が増えるのは当たり前
でもレジ袋利用者が減ったのであればゴミが出るペースは減ってるだろう
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:57▼返信
コンビニ店員だけど、
はっきりレジ袋の使用量はかなり減ってる
車の人だと、両手で車に持って行くし
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 12:58▼返信
レジ袋捨てずに畳んで保管してゴミ袋にするより新しいゴミ袋買った方が楽だしな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:00▼返信
レジ袋でゴミが出せる地域と指定のゴミ袋が決めてある地域で別々に統計を取る必要もあるな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:06▼返信
レジ袋撤廃始まったころはよく商品のおまけでエコバッグがついてたけど
あれまたやってくれないかな
へたってきたけどエコバッグ買うのに金使いたくない
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:06▼返信
コンビニの購買意欲も激減して手に持てる程度の販売が目立つジュースのみとかの客ばかりになったりと歴史に残るレベルの愚策だった。あと万引きが案の定増えたし、結局はゴミ袋として買うから全然意味ない政策だった
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:07▼返信
こんな天下の愚策を提唱した奴のアホな顔が見てみたいわ、レジ袋が有料になってから家庭用生ゴミを入れる用に市販されてる袋買ってるわ…マイバックが増えてるとか吐かしてるけどマイバックの増加で万引き被害も増えてるんじゃないの?幾らレジ袋を有料化にしてもレジの先にある荷物を積める台に設置してあるビニール袋を撤去しないと一緒の事やろ、プラごみ全体に占めるレジ袋の割合なんて僅か数%、それが少し削減出来たワッショイワッショイってアホちゃうの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:10▼返信
>>205
お前の中の普通とやらで推し量った意見など無意味
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:11▼返信
・環境省の報告によると、レジ袋有料化になって数カ月で、1週間レジ袋を使用しなかった人の割合が30.4%から71.9%へと変化した。

これはあくまでも店舗のレジ袋の使用量が減っただけという統計だからな
プラ袋の購入頻度はどうなったという情報は隠しがち
まぁ日本も増えてると思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:12▼返信
まあ別に今となってはどっちでもいいけど
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:12▼返信
>>206
買う人増えたら店頭に並べたり在庫置いたりって感じで
ただの備品だったときより確実に物増えるぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:14▼返信
レジ袋って再利用されるから環境にいい悪いも無かった
プラ袋辞めて紙袋しますかとなっても原材料の木を大量伐採する必要があるわけだから
プラ袋の方が実は環境に優しいという
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:15▼返信
>>214
仮に使用量が変わってなかったら、個人向けの販売レジ袋とエコバッグの需要増で
トータルでの環境面への影響はマイナスだろうね
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:16▼返信
ゴミをポイ捨てするのが一番悪いのに無人な俺らを巻き込むなよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:18▼返信
>>207
コンビニのレジ袋が減ったら何?プラごみ全体に占めるレジ袋の割合なんて僅か数%で全く意味のない政策、店でレジ袋貰わなくても市販のレジ袋買えるしね、ウチもゴミ袋として大量に買ってるわ

221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:19▼返信
レジ袋何十枚分もの量と=のエコバッグが大量に生産されてんだから意味無いよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:21▼返信
>>1
無料で常に貰ってたものが無くなったんだから、購入が増えるのは当たり前じゃねーか。

生産数が半分になってるんだったら、トータル減ってるし。この記事書いてる人はバカなの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:21▼返信
>>220
なんならコンビニのレジ袋はゴミ袋として再利用&燃やす時の燃料替わりになってたし
普通に捨てるならリサイクル対象だから日本は全然そのまま捨てての流れ無かったのに中国が大量に海に捨てまくって問題になってるのを日本に世界的に押し付けたんだよなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:22▼返信
>>186
万引きするような糞は袋が無くてもあってもする。
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:23▼返信
>>197
横からやけど、お前の文章意味不明やで…「逆にこのレジ袋有料化が何のプラスの効果出ている事を今まで示してくれたんだよ?」って結局何が言いたいの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:24▼返信
日本ではそうはならんやろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:25▼返信
>>222
生産数減らした結果エコバッグってより大量のプラスティック製品が生産されてるのが現状
ついでに結局ゴミ袋の代わりに使われ燃やして燃料の代わりになってたコンビニ袋が減った分燃やすための燃料が新たに必要になりリサイクルか燃やす燃料の足しになってたコンビニ袋が環境に悪い実態がほぼ日本にはない
中国辺りは大量に海に捨てまくって近くの日本や韓国にチャイナ語の書かれたゴミが沢山流れ着いてるってのが海洋生物が袋を食べて云々言ってる問題の実態
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:26▼返信
無駄なものをなるべく使わないようにしよう
なんて思ってて経済が良くなるワケがない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:26▼返信
そらプラスチック袋は売ってるからね
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:30▼返信
コンビニが半分の生産量にしたところで
他の店がそこを補うために生産してるので生産量は変わらない
ここがわかってないアホがまず多い
そしてエコバッグっていうレジ袋の何百倍もの材料を使用して作られてるものがずっと大量生産される様になった事実が+で発生してるから寧ろ生産面で言うなら廃止前よりも大量に作られる様になったが正しい
しかし日本はリサイクルごみとして出す際はレジ袋は結局リサイクルされるので廃棄されないし
可燃ごみとして出される際は火力を維持する燃料の一端として機能してたので実質ゴミとしてほぼ残らない物だったのを他所からのいちゃもんで無駄なことしてる
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:34▼返信
そりゃ捨てるゴミの量減ってないんだからそれ包むゴミ袋の必要量変わらんよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:35▼返信
詳細は長いから端折るとプラごみ排出量によって企業に税(負担金)が付けられたから
ビニール袋を素材関係なく有料にして金稼いでるだけ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:35▼返信
>>154
そんなに目先の金だけなら駐車場有料にでもすればいいのに
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:36▼返信
結局レジ袋代分値上がりしただけみたいな感じ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:37▼返信
ちなみに日本のプラスチック生産量はざっくり言えば減ってる
いつからというのも含めて調べりゃ分かること

コンビニのレジ袋収益をどうしているのかも一部は開示している

根拠もなく嘘をつく奴がいるから注意しとけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:40▼返信
コンビニで使われてた様なビニール袋が
道端に捨てられてるのはほとんど見なくなったから
何とも言えない
結局ポイ捨てする様な知能層は貧乏人だから効果覿面だったと言う
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:41▼返信
今まではレジ袋を小売りが在庫を持ってるイメージだったけど、
袋を有料にしたので、各家庭がそれぞれストックを持つようになってしまって、
その分の量が増加してしまったんだろうね
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:41▼返信
食品以外はレジ袋いらないけど、食べ物飲み物はレジ袋いるんだよ。
一枚買ったら3回使ってゴミ袋化してるよ。
ゴミ袋のが高いから。
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:41▼返信
>>235
減った原因は世界的に規制しようという流れになったから輸出量が減った分が減っただけなので国内向けの物は減ってないどころか増えている適当に調べただけの浅い知恵で語ると恥かくぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:42▼返信
>>235
それ外国輸出分がなくなったのが原因でしょ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:43▼返信
>>236
お前の地域ではどうだか知らんけど変わってねーよ
随分と治安が悪いとこに住んでたんだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:49▼返信
日本は割とリサイクル率高くて他国へ丸投げしてゴミ自体を減らしてリサイクル率高いものだけを残してあげてる国ランキングではことプラスチックに限りランキングちょっと低いんだけどそれ以外の物が圧倒的にリサイクル率高く他国の追従を許さないレベルになってる
これを踏まえると如何に世界的にプラスチックだけをどうにかすれば他はどうでもいいで動いてるか全体的に減らす努力を普通にしてるだけの国なのかがよくわかる
前述の他国へ大量に投げて綺麗に見せてるだけの国から日本への変な言い掛かりとか信じてる奴はいねーよな?w
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 13:53▼返信
売れているなら戻す理由がなかろう、になってしまうな
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:00▼返信
エコバッグ忘れて袋貰うこともあるし、かといってやり取り面倒だからレジ袋のサブスクとかやってくれんか
有料なら良いんやろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:00▼返信
>>239
>>240
生産量が減っていることは事実なのに原因とかかんけーねー
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:00▼返信
また環境893が馬鹿だと証明されたのか
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:05▼返信
日本のプラスチックリサイクルだけが低い理由は割と世界的な日本潰しが原因で
実は日本のプラスチックリサイクル率は8割超えで世界的に見ても超上位なのだがプラスチックを固形燃料にして再利用したりする方法を世界は認めないとしてるため低いことにされている
また日本の焼却能力は世界的に見ても高く普通に捨てるだけでも燃料扱いになるレベルで焼却されるので実質リサイクル率ほぼ10割は過言かもしれないがほぼほぼ再利用して居る様なものなんだ
だからコンビニ袋が云々なんて元からなんの意味も無い話しなんだ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:06▼返信
>>245
言ってる事滅茶苦茶で草
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:15▼返信
>>247
エコエコ言い出したのって最初は欧州だっけ?あの辺りは中央アジアでも特に日本に大して攻撃的なんだよなぁ。
グレタと仲間達なんてわかりやすく日本には石炭やめろだのと騒いでた癖に日本なんかよりも燃料バカスカ使ってゴミのポイ捨てしまくりの中国には何も言わなかったし。
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:17▼返信
※245
面倒だから手抜きするけど※247でもある様に根本的に生産量が減ってるってのは意図的に情報隠して日本ディス以外にする意味がマジで無い話しなんだけど何が言いたかったの?ただ減ってるって事実を日本の廃棄量も無しに言いたかっただけとかいう無駄な作業しに来た人?だとしたら何の為に?w
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:19▼返信
セクシー政策
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:22▼返信
はい
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:24▼返信
馬鹿の考え休むに似たり、むしろマイナスだな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:24▼返信
どうせイギリスとかがゴチャゴチャ言ったからやっただけのやつだろ毎度日本にいちゃもん付けてる割には自分達は出来てないしもっと出来てない国が沢山あるんだよな
日本は元々かなり優秀だからこれ以上切り詰めるの大変みたいな領域からスタートするから毎回最初は日本さん出来てないですよwwwってやって来るんだけど結果的に日本はクリアしていくから逆に自分達のが出来てないことが目立って来てゴール地点変えたりやっぱなしってすることも・・・
そもそもリサイクルで言うなら日本は全体平均80%越えとかいうバケモノだから元からのリサイクル率の高さもあるけど焼却力がバカ高くてゴミとして排出される量をリサイクルが超えてんだよな
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:31▼返信
欧米と欧州が遺伝子レベルで節約根性が染み付いてる日本人に嫉妬してストローが鼻に刺さったウミガメの映像流して環境ガー!って日本にイチャモン付けてきたのがそもそもの問題。
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:32▼返信
>>248 >>250
「自分が嘘つきと思われた」と思ってそうで草
日本ディスとか謎
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:33▼返信
>>1
文系のバカの話を聞くといつも結局国民が苦しんで公務員が税金盗んでいく結果に終わる

だから大学から文系を追い出せって言ってるの!
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:33▼返信
日本がどんなに気を付けても中国が大量に海洋生物にビニール袋食わせて虐待してんだから無意味だよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:33▼返信
>>256
ほらな?まともに反論できない無知な奴なんよこれ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:34▼返信
とりあえず世界的な問題は中国ロシアインド辺りが改善したら大体の事は良くなるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:34▼返信
進次郎「前の大臣が決めたことだから・・・」
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:35▼返信
※256
減ってるから~・・・?続きどうぞ?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:38▼返信
※247
海外と違って海へのポイ捨ても比較的少ないしな
これ言うと日本でもポイ捨てされてる!とか言い出すヤツいるけど日本で何か事件起きる度に海外の方が治安良いと言うヤツと同類だと思ってる
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:38▼返信
外国人観光客って平気でゴミのポイ捨てするんだよな。しかも中身が入ったままだったりで汚いw
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:38▼返信
何かウミガメがプラスチック食っちゃってるからってのを全部日本の責任にしようとしてる感凄いんだよな
中国があんなに海汚してる方をまずはどうにかしろって
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:39▼返信
>>259 >262
反論も何も事実を示して、嘘をついてる奴に気を付けろと言ったまで
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:39▼返信
>>1
石油を精製すれば勝手に出る材料で耐久性は低いからレジ袋に使うのが一番いいのだ。
そもそも日本の周りは全て海なので二酸化炭素をいくら出しても海に溶ける。海に溶けた炭素は微生物となり、海の生物になり我々の食料になるのだからドンドン燃やしたほうが良いのに、文系バカの議員公務員は間逆なことをやり過ぎる!文系に決定権を持たせるな。すべて一番最初から間違ってるから
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:39▼返信
責任とれよ進次郎
全部お前のせいだぞクソが
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:41▼返信
日本海側に流れ着く中国のゴミの量とか地味に韓国もだけど酷いって聞くしな
日本がどれだけ頑張っても他の国が何十倍とか汚してるんだもんな
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:42▼返信
セクシーすぎて草
環境破壊大臣じゃん
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:42▼返信
>>266
お前の中ではそうなんだな頑張れ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:43▼返信
絵画や道路に缶詰めのスープやコーンスターチみたいなのをぶち撒けるのが正義だと思ってる連中がウヨウヨ居る国の人達は自分の国が環境汚染してないと思ってるんだろうか。
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:44▼返信
>>266
減った原因がコンビニ袋と関係ないのにそこ伏せて減ったのは事実って言う意味あんの?w
それ話の流れ的に事実ではないしむしろそこ伏せて事実だって言ってること自体が嘘付きのそれなんだけど
説明敢えてしなかったのか無知で騙されてるアホなのかどっち?後者のがまだ救いがあるけどw
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:46▼返信
生産量とか根本的に関係ないぞ
日本はリサイクル率バチクソつよつよ国だからコンビニ袋が生産されようがされまいが燃料になるかならないかの違い程度しかない
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:47▼返信
>>273
それを反撃的に応対する意味あんの?
つか質問ループめんど
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:48▼返信
焼却炉がコンビニ袋が減って燃料足して燃やしてるって言ってるレベルにはコンビニ袋って焼却の足しにされてた燃えて消えるものあるいはリサイクルされるものだったんだから減らした所で何も変わらんよ
海に流れてるのは大体中国が出したゴミ出し
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:48▼返信
>>275
無知で適当なこと言った自分が答えられないからじゃない?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:50▼返信
>>275
見てて思ったのは注意するべきはお前みたいな事実はと言いつつ原因を伏せて注意喚起を装う偽善者には気を付けた方がいいんだなってことだわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:53▼返信
>>2
エゴですエゴですエゴでしかないバッグ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:53▼返信
>>5
全て親の金だもんなw
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:53▼返信
調べたら日本のプラのリサイクルランキングやたら低くてんなわけないだろと思ってよくよく見たら
固形燃料的なリサイクル方法は抜いたランキングで評価してて日本はそこが異常に高いからそれ抜くとリサイクル率低いとされてるのな現実的な状況にそぐわないランキングに従ってやる意味ってあるのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:55▼返信
多分エコバッグ大量に作られる様になったからトントンかな
まあエコバッグって使ってみると便利だから俺はいいけど
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 14:57▼返信
日本以上に海外ではデリ文化盛んだからそういうのも見直していかないとプラ製品って減らんよな
まぁでも焼却部分やリサイクル面は海外は日本見習ってもろて
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:01▼返信
マイバッグ使っててもゴミまとめるのに必要だから
結局のところ買うのよな
ゴミ袋は原料油なんだし可燃ごみを燃やす燃料にもなるから必要なんだよ
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:07▼返信
レジ袋なんて燃やしたら0.0001gも残るかどうかだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:09▼返信
流石に沢山燃やしたら1枚当たり換算0.001gくらいは残るよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:13▼返信
最初から言ってただろうに
環境バカは言う事聞かねーからな
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:13▼返信
>>286
固めて丸めて燃やしたらそうなる可能性はあるかもしれないけどそれは別のゴミと混ざった別の素材やらが原因で原材料考えたら普通に燃やしたら跡形もなく燃えるのはわかるだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:28▼返信
そもそもエコバッグのが作るのも廃棄するにも環境に負担が多い
しかもレジ袋買ったとて エコバッグ買う金と後々ゴミ袋に転用できることを踏まえた場合レジ袋のがコスパが良い
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:34▼返信
進次郎を国会に送り込む国賊
神奈川11区民だけ無期限でレジ袋一万円にするべき
それほどの大罪を犯した
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:35▼返信
迂闊に入店=レジ袋購入必須=購入機会喪失
で末端経済に地味にダメージあたえてるよなこれ
進次郎という活動的馬鹿のせいで
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 15:50▼返信
このバカ政策のせいで消費者は余計な手間と費用が増え
スーパーは口頭確認の手間とマイバッグで万引きが増え店舗側の対策費用が増えた

「レジ袋を有料にしてエコ!」
とかいう小学生レベルの政策をゴリ押しした馬鹿おぼっちゃん本人は
「僕がやらせたわけじゃありません」
と責任転嫁
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:00▼返信
今までタダだったものを買うわけだから(数字的には)国民消費が増える。国民消費が増えれば消費税が増える。
ってこと?
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:10▼返信
意識高い馬鹿が世の中を悪くする
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:10▼返信
この間の総裁選でこいつが候補に上がったのを支持してたアホどもは救いようがない
ホリエとかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:20▼返信
必要なものは有料でも買うに決まってる
食料の値段上がったから食べなくてもいいやってなるわけないだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:27▼返信
購入量増加www

そりゃタダじゃなくなったんだから購入量は当たり前だろwww

で、トータルの使用量はどうなったんだよ?www
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:32▼返信
まんま実感通りだな

周りでは良いエコバッグ使ってる人が多くて

気に入ってるエコバッグを汚したくないって理由でかなり小さいプラスチックの袋使ってる人多いわ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:47▼返信
>>291
そう。コンビニとかふらっと入るものだからな→なのにレジ袋買わなきゃで入店控える 入ったとしても体積の総量を考慮する コンビニ入るくらいの価格に対する無頓着さだとしてもスーパーには当てはまる
少なくとも「フラッと」入店しない、すると損、やめとこ、な状況を進次郎は作り出した無能
進次郎は責任転嫁してるが止めれる立場にあったのは事実
これを無実というのは消費税は三党合意だから民主のせいとか言ってるアタオカと同質
安倍がやったし進次郎がやったでいい
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:52▼返信
進次郎という絶望的無能をあの時環境大臣にしたスガの高度なテクな気もする
レジ袋という形で日々国民がスーパーであいつの顔を思い浮かべてヘイトを溜めて
絶対に総理にならないようにという
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:56▼返信
そんなのやる前から散々指摘されてたことやん。
もちろん今回のは実際どうだったのかというデータとして出たという話ではあるけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 16:59▼返信
>>297
使用量は多少減ったが生産量は減ってない
結局必要な人には買わせるために店側は生産してるしそこで手に入らなくなった人が買うためい今まで無かった店で売る様になった分が生産されるから
しかし結局エコバック作りまくってるから寧ろこのレジ袋の波及文としては増えた
但し全体としては世界的にプラスチック製品を使うのを止めようって流れになってるので日本で作って海外へ渡す分が減ったから生産数は減っている
何故かそこが理解出来ない人が生産数は減ってるだろとお門違いの指摘をしているのはよく見る
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 17:01▼返信
何かわかりづらい説明になったがつまりレジ袋の施策の影響でプラスチック製品の生産量は減ってないどころかむしろ増えている
全体で減ったのは海外輸出分がなくなったから減っただけでレジ袋の施策はなんら関係ない
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 17:23▼返信
前任者のせいにするだけでなにもしなかったセクシー小泉本当無能
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 17:54▼返信
有料になって儲けた金を環境対策に回せば、結果的にプラス
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 18:13▼返信
紙袋しろビニール袋にしろ、袋を作るのにお金がかかる!
店舗が買物袋として袋を購入するのに、それなりに費用がかかる!更に店舗の店名や広告を印字するなら、余計にかかる!!
更に買物した物を袋詰めするのに店員の手間がかかるから、その分人件費がかかる!高い買物なら人件費分価格転嫁されているから今も店員が袋詰めないし荷造りしてくれるが、小物系の日常大量消費商品には昔から転嫁されて無いぞ!!
それを数年前迄物価転嫁させずに無料でやらさせてたのが異常だったんだよ!
法律を作って政府公認で物価転嫁するかコストカットで客にやらせるかになっただけだぞ!
ビニール袋は環境に悪いはそこら辺に捨てまくる外国の話であって、日本では今も昔も公共ゴミ箱に大量投棄する以外はあまり捨てないぞ!
ビニール袋有料にしたら袋が以前より大量に売れたとか昔も今もビニール袋大量投棄されるはアメリカの話で、日本でそんな話は飛ばし記事でも無いぞ!
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 18:17▼返信
小泉案件
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 18:17▼返信
バカ息子責任取れ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 18:21▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 18:42▼返信
有料化前に散々言われてた事やん
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 20:30▼返信
え?
レジ袋有料化って単なる環境問題意識を高めるためのポーズで
レジ袋如きあってもなくても変わらんって最初から言われてますけどそれが何か?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 20:35▼返信
買う買わないで論じられてもなー
無料で配ってたものに金取るようになっただけの話だし
年間生産数の増減なら分かるけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 21:46▼返信
ゴミを捨てるためだけに、レジ袋より材料とコストがかかるゴミ袋を買わせる政策だからな~
GO出した本人は「自分が決めたのでは無い」とか井って逃げるわ、
環境省は「強制では無かった」とか言ってるくらいの無責任だし
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
セクシーも言ってたじゃん
これはあくまで問題意識を持ってもらうためでこの政策自体がプラスチック問題を解決するものではないって
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
>>138
ほんとそれ
使わないやつが使わなきゃいいだけだから有料でも付けるのデフォにしてほしい
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:59▼返信
エビデンスに基づき、レジ袋有料化は廃案。って言う党はいないの?
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:15▼返信
こういうのはレジ袋とかじゃなくて
原料の消費量で比較しないと分かんないんじゃないかな
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:20▼返信
そもそも日本国民全員が努力したとしても数%しか変化のない環境問題
「やってます」アピールの為だけに、官僚の言いなり道化の進次郎によって振り回されてる哀れな三流国家

こんなモン、中国やアメリカがちょっとだけでも向き合えばすればケタ違いに改善するのにな
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:54▼返信
そらそうだろ。やる前からわかれよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 10:05▼返信
ずーっと言われてたのにな

馬鹿なの
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月05日 05:06▼返信
本当に小泉進次郎って余計な事しかしないな。
構文のクセの強さとビジュの良さ(?)で人気あるだけでやってきた政策はマジでクソでしかない。

直近のコメント数ランキング