• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




New report claims gamers spend more time watching videos about gaming than playing games
Gamers typically spend 7.4 hours a week gaming, and 8.5 watching gaming videos


1733221813550


記事によると



新しい調査によると、ゲーマーは週に平均7.4時間ゲームをプレイし、8.5時間をYouTubeやTwitchでゲーム関連動画の視聴に費やしているという

・調査はMidia Researchによって行われ、ゲームパブリッシャーが自社エコシステム内で動画コンテンツを活用する可能性の大きさが強調されている

・コンソールやPCゲーマーの24%、ゲーム内購入者の48%が月に1回以上ゲーム関連コンテンツを視聴している

レポートの執筆者は、ゲームパブリッシャーが第三者動画プラットフォームに広告収益などの大きな収益機会を譲り渡していると指摘。ゲーム市場が成長の課題に直面している中での問題だとされている

・ゲームエコシステム内に動画コンテンツを組み込むことで、新たな収益源を解放し、成長を促進できると分析した

・Midia Researchのゲームアナリスト、「ゲームパブリッシャーは、ゲーム内動画を単なるマーケティング手段としてではなく、新たな収益源と捉えるべき時が来た」と提言

・「動画エンゲージメントを取り戻すことで、パブリッシャーは広告などの新たな収益源を解放し、成長を促進する可能性がある」と述べた

以下、全文を読む

この記事への反応



ゲームやってる時は基本横でゲーム動画も見てるからアホほどゲームやってるけど動画見てる時間よりプレイ時間が長くなる事はないな…

これほんと深刻な問題よなー

プレイ動画や配信見ながらゲームをプレイしてんだよ。

マジでわかる
ストーリー系やらないでみて終わる


横で動画流したりしながらゲームやってる人はどうカウントされてるんだろう?

頭悪い。自分でやった方が何倍も楽しいに決まってる
ゲーム実況見すぎるとそのゲームを自分でやる選択肢が無くなる


オールドゲーマーな自分はそもそも他人のプレイ動画なんてほとんど見ないな。稀に攻略で詰まった時に参考にする程度。それも年に数回あるかどうか。

見る専が増える=ゲーム買わないので売れない=新作出ない
この連鎖が怖い。


平日にゲームする体力がないんだよ…
死んだように横になって動画を見るしかないんだよ…
あと紹介画像や短いトレーラーより長い実況の方がこのゲーム楽しそう、自分もやりたいってなるのよ


この傾向に対して「非常に不味い」と業界は思ってくれていることを願わずにはいられない……





関連記事
【悲報】YouTubeのゲーム配信、無法すぎる ファスト映画と変わらないストーリー動画が大量投稿されてしまう

【ド正論】人気ホラーゲーム『8番出口』開発者さん、ルール違反ネタバレ実況事件に苦言! 「ゲーム実況は許可されてなかったら著作権侵害という意識は忘れないで欲しい」



ゲーム実況のせいでゲームが売れない問題
ストーリー重視のシングルプレイゲームはかなり深刻なのでは









B0DNYZF822
コーエーテクモゲームス(2025-03-27T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(415件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:01▼返信
韓国最高
ネトウヨ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:02▼返信
野球オタクは圧倒的に野球プレイするより観戦に時間使ってるけど
そんなもんでは?
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:02▼返信
Switch2のコントローラーの画像が流出したよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:03▼返信
任天堂スゲー
5.プリン投稿日:2024年12月03日 22:03▼返信
腹減ったな

りんごにピーナツバター塗って食うやで
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:03▼返信
なんでか自分だと上手くプレイできないんだよなー
あんであの動きができるんかを知るために見たが、やっぱわからんってなって
そのままズルズルズルズル
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:04▼返信
任天堂信者とか粗探しするためにPSハードのゲーム動画ばっか見てるもんな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:04▼返信
アクションゲーム下手な奴って頭悪いよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:04▼返信
それもうゲーマーじゃねえだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:05▼返信
スイッチのゲームは全部ネガキャンしまくるソニー信者にも問題があると思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:05▼返信
そろそろゲーム配信は禁止になるだろうね
案件以外は配信不可になりそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:05▼返信
音楽なら著作権者に自動分配あるんだろ?
ゲーム実況もそういうシステム作ればいいのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:06▼返信
そらそうよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:06▼返信
ゲームできる状態じゃなくても動画見れることは多いしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:06▼返信
元々買わない層を自分の所の顧客のように見てる時点で滑稽だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:06▼返信
実況流しながら別のゲームやるから実質二倍やぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:07▼返信
プレイはする気ないけど実況なら流し見程度してもいいかなってレベルのゲーム
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:07▼返信
ゲーマーっていうか今のエンタメ業は余暇の取り合いがその本質
奪い合うのは消費者の時間そのもの
動画を見る時間が長いなら、その人本来的な嗜好がゲームじゃなくて動画視聴者だったということ


19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:07▼返信
ゲームの動画を禁止にしてもゲーム以外の動画を見るようになるだけだろ
バカw
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:08▼返信
ゴキステソフトは全て配信視聴だわwwwwwwwwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:08▼返信
>>1
淫夢鑑賞会に淫夢厨が場を乱す
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:08▼返信
普通にJASRACのような配信使用料を取るのが正しい
Youtubeからの支払いなので配信者にも影響はない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:08▼返信
ソロのゲームしながらAPEXの配信つけたりしてるからまあどうしてもそうなるね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:08▼返信
>>2
はぁ???こいつマジで言ってたらやばいぞこれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:08▼返信
もうやってる人の見るだけでいいやーってなってる楽だしなんかそれでも楽しい
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:09▼返信

無職ゴミ🐷には耳が痛い話だなwwwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:09▼返信
配信者は金払えボケカス
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:09▼返信
タイパ最高!
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:09▼返信
>>15
元々買わない層は動画があろうがなかろうが買わない人もいれば、
動画があるから買わないという人もいるでしょ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:09▼返信
>>1
な?ゲーム配信っていうのは悪なんだわ
なにが「ははははいしんしたほうが宣伝にっ!」だアホか
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:09▼返信
時間の奪い合いってことは分かるが
そもそもゲームはサクサク進むようにしろよ
だらだら長くするな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:10▼返信
>>11

今の状態でもソニーとテンセントだけは市場規模がどんどん伸びてるから、ゲーム業界1位と2位に規制する意味は無いだろう
任天堂はブームを作りたい会社なので露出と宣伝に関しては引くに引けないだろうし
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:10▼返信
×ゲーマー
⚪︎全世界のヒンコンガ
高尚なはちま民と絶滅させるべきダニ荒らしを一緒にするな
その責任はMSと任天堂に負わせる一択
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:10▼返信
動画勢は配信無くなってもソフト買わんよ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:10▼返信
反AIやってるやつはもちろんちゃんと買って自分で遊んでるよな!
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:10▼返信
自分でプレイしなくても楽しいってのがバレちゃったからな
しかも動画ならながら見で他の作業できるし
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
この流れほんまよくない
配信の規制マジで必要だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
権利を厳しくして片っ端から動画が消えるようにしたらいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
マジで任豚とヒンコンガって全世界の癌でしかないな
早く俺らで任天堂本社爆破しに行こうぜ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
ファスト映画みたいな感じでもともとやる気のないゲームの実況は見てる
やる可能性のあるゲームはネタバレ嫌だから見ない
都合はいいが業界にとって良いことではないと思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
正直ストーリー楽しみたい系のゲーム部分邪魔だからそれ省いた配信見ちゃうよねw
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
配信なくなってもソフト買わない
とか関係ないんだよね
対価払わないと内容知れるのおかしいでしょって話で
というかその理屈割れ厨となんもかわらんのわかってるんだろうか
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
Switchの質問にはスラスラ答えるのにPSの質問になると突然勢いが落ちるコメント欄
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
おじさんの声で、
ハイ○○ですこんばんはー今日は○○をやっていきますー
みたいの、普通は見る気しないだろ。
お前ら見てんの?それか美少女のガワのやつだけ見てんの?www
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:11▼返信
声を上げずに挙句配信を認めたのは他ならぬゲーム会社じゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:12▼返信
別にいいけどエアプ評論家が増えたのはゲームにとって害だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:12▼返信
最悪なのは宣伝は宣伝で企業から金取ってるんだよ
しかもかなりの金額を
ユーザーからも企業からも何重にも取ってる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:12▼返信
>>42
「元々客じゃない」って言ってるだけなのに何をイライラしているのかw
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:12▼返信
ゴキステソフトは開発費高いから痛いよねーw
ねえゴキちゃんw
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:12▼返信
音楽と同じで著作権、使用料とかをとればいいのにって思うけどね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:12▼返信
配信禁止にすりゃいいじゃん、ただそれだけの事だろ
ルール守らん奴片っ端からBANしていったらそのゲームは誰も実況しなくなるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:12▼返信
最近発売の魔導物語
発売記念の公式動画の隣にラスボスとエンディング動画上がってた
買うかどうか考えてたが買わないわな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:13▼返信
初手の操作を覚えるのが面倒くさい
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:13▼返信
全ての元凶はパソコンガ
真実は保管庫altだけにある、
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:13▼返信
PSゲーは配信で済ましてる
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:13▼返信
酒のつまみに聴いてるだけやから何のゲームやってようが関係ないわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:13▼返信
「無料で見られるから見に行こう」って輩が「配信無くなったからソフト買おう」になるわけ無いだろw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:14▼返信
そのゲーム実況の収益の一部をゲーム会社に還元すれば済む話なのよね
動画サイト自体でそれを行うようになればいいって記事よな?動画サイトの運営自体がそれに取り組んでもらえると良いのだが
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:14▼返信
>>9
ゲームウォッチャーってことだな!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:14▼返信
いや、配信なんか全然見ないで
ゲームやってるほうが多いですわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:14▼返信
動画見てゲーム買う奴がいるとか言ってるけど
負の効果の方が大きいじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:14▼返信
禁止にすればいいってものでもない
一律で禁止すれば問題はないが、一部が配信可能にしてしまうと差が生まれてしまう
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
ゲーマーではない
ソシャゲやってる層をゲーマー扱いしてるよね
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
まあでも8番出口は実況見たら買う気は起きんわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
エアプが多いと
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
例えばインフルエンサーが配信して、100本の売り上げが200本になったとする

配信を制限し広告費に50本分の売り上げを使って100人の新規顧客を得ても結果は同じ

ほとんどの会社は配信を制限してないってことは、いまのところ配信>広告なんだろうさ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
※57
それならそれでいい
ゲーム会社は損しない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
いうてもう何のゲームが出るとか追ってないからなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
配信されるのを見越して機能や演出つけたりするゲームも多いし、
そこから拡散されて売上につなげようとしてるメーカーもあるし、
全部が全部横取りされてるわけでもないと思うんだがな。
まぁゲームの中身次第ではあるけども。
とはいえインフルエンサーでもない案件でもない弱小な配信者に利益がいくのはちょっとどうかとは思う。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
てかデマしかおらんツイッチやようつべもいらん
この世の全てをソニーが買収して世界のエンタメを支配してくれ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:15▼返信
配信見てるやつの大半が買わないんだから無駄なんだよ
それどころかネタバレ広めてるからマイナスでしかない恩恵あるのはマルチゲーだけだわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:16▼返信
ゲーム配信してるのに誰も観られてないのも悲しいが
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:16▼返信
だいたいヒンコンガのせい
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:16▼返信
娯楽で溢れてる時代に締め付けを強めればゲーム業界自体が縮小するだけなんだよねぇ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:16▼返信
配信者から取るシステムを早く作るべきやな
いまじゃ開発費は青天井の癖にタダ乗りし放題
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:17▼返信
配信者 我々はただで宣伝してやってんの
配信禁止にしたら配信で生活してる俺たちをお前らゲーム会社が養ってくれるのか
売り上げが悪いのはお前ら企業努力が足りない&クソゲーだから
特に外人ニキはこういうの多いからな
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:17▼返信
自分でやるときはストーリー全スキップして戦闘とか育成だけ楽しんで
ストーリーは配信垂れ流しで見てるわw
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:17▼返信
>>30
配信しててブチギレしてる人いるね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:17▼返信
デマでスクエニの売り上げを低下させたきゃべつをスクエニは訴えた方がいい
聖剣新作発売日 きゃべつ「こいつらのスタジオ閉鎖したぞ」 視聴者「じゃあ買わんとこ」

実際には今も閉鎖しておらず、元々1ソフト開発終了後に社に戻る話だっただけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:17▼返信
まあせめて配信するにしても新作はNGとかルールはあった方がいいと思うで
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:17▼返信
>>66ちょっと間違えたわ

例えばインフルエンサーがボランティアで配信して、100本の売り上げが200本になったとする
配信を制限し広告費に50本分の売り上げを使って100人の新規顧客を得ても獲得数は同じだが儲けは半分
ほとんどの会社は配信を制限してないってことは、いまのところ配信>広告なんだろうさ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:18▼返信
ゲーム会社のPRが下手なだけだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:18▼返信
>>66
いやプラットフォームによってはちゃんと配信に制限かけてるだろ。
まるまる配信したら逮捕者だって出してるわけだし。
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:18▼返信
手軽にゲーム遊んでる感じになれるから配信でみたゲームを買うことはないな
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:19▼返信
配信見てゲーム買ったのはマイクラくらいだなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:19▼返信
>>66
ちゃんと分析してないと思う
くそ高い広告費と比べるたタダ同然で配信者に案件出せるからやってるだけ
twitchやYou Tubeでの広告は意味が無いって事がやっと分かったのか単価が急激に落ちてるし配信規制するかはこれからだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:20▼返信
配信見てゲーム買った事なんかねーし逆に買うの辞めたゲームの方が多いかも
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:20▼返信
>>80
元々そういうルールみたいなもんは元からあるでしょ。
新作発売時に公式がそういう呼びかけしてるのよく見かけるぞ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:20▼返信
バチャ豚とか動画勢とか地球に不要でしょ
はちまだけが真実なんだし政府は死んでるから
はちま民で自警団作って害悪全員滅ぼそうぜ
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:21▼返信
ゲーム系youtuberは他人の作品にタダのりする腐れ乞食
そのくせ手当たり次第に案件受けてクソゲーを堂々とステマして視聴者をだまして自身の利益に変える外道っぷり
根絶していいと思いまぁす
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:21▼返信
ゲーム買わないと該当作品の配信見れないようにしたらいいじゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:21▼返信
一度やり出すと抜け出せないから
配信でセーブしてるんや✋
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:21▼返信
それはゲーマーとは言わねえだろ
ただの乞食とゲーマーを一緒にするな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:21▼返信
まぁ見てないけどな垂れ流ししてるだけだろこれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:22▼返信
テキストアドベンチャー系はもう一切買わんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:22▼返信
だからよくないっつってるのに共有機能をハードがつけてんだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:23▼返信
全部売国奴任天堂の手先です
はちまの手によって黒幕を爆破しよう
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:23▼返信
配信みて買うゲームなんてほとんどないし600円みたいなインディーズばっかプロもやってんじゃん
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:24▼返信
あと配信者が群がって食い散らかしてそのゲームから離れる事で見てるだけのやつらがオワコンとか勝手に決めつけだす
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:25▼返信
おまえら無職ゴキブリの特徴じゃん

PS5無職で買えないからゲーム実況見て持ってるつもりになってドヤる

実況動画に出てないことについては何も知らないから直ぐ動画勢ってバレる底辺無職ゴキブリのおまえらだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:25▼返信
それはゲーマーではない
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:25▼返信
他人のプレイ動画の何が良いの? ゲームもAVも
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:26▼返信
生きてる人間でやったら訴えられかねん
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:26▼返信
ゲームなんて自分でプレイしたってクソほども楽しくないし
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:26▼返信
>>102
童貞オッス!
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:26▼返信
アクション映画じゃない映画をわざわざ映画館で観ないのと一緒だよ
プレイする価値が無いゲームは見て終わりだよ
俺は買うはだが買わない人の気持ちも良く解るわ
ゲームって安価な娯楽って言われてたけど、今フルプライスのゲームってそんなコスパ良くないよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:27▼返信
つかメーカーが案件出してるやんか
それでゲーム売れない!たすけて!はちがうくね?
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:27▼返信
やっと気付いたのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:27▼返信
※102
AVは自分の彼女に置き換えて見るんだよ
次はこれ試してみよう…とかね
童貞には解らんよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:28▼返信
日本人は貧困家庭が増えすぎてPS5買ってもらえなくて動画見て我慢してるだけ

だから世界的に人気がないApexやヴァロラントが案件宣伝ゲーム実況で人気があるような幻想を感じる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:28▼返信
何もかも配信禁止、ダマでたれ流したら億の賠償金とかやればいいんだよ
海外勢はそれでも止まらないんだろうけど、あいつら権利や著作物は無いものと思ってるから
買ったから俺の物、買わなくても俺の物、自身の金儲けの道具
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:29▼返信
そりゃ無料でゲーム内容見れるんだから売れなくなるわな
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:29▼返信
まあ、日本のプラットフォームのニコニコ動画で金稼ぎ禁止して育てられなかった過去を恨むんだな
YouTubeは海外の企業で、海外は日本より遥かに海賊版率たかいんだから
そっちに取られた時点でもう負けなんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:30▼返信
見る専なんて配信なくてもゲームなんて買わないよ?
可処分所得の時間を奪われてるのは確かだけど、だからといって配信なくなったろゲーム買うかというとそうはならんのよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:30▼返信
>>108
おまえらがエアプなんて元からバレバレ

動画になってない事は全く知らないで妄想語るから直ぐエアプってバレる
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:30▼返信
PC勢だから動画横に置きながらゲームしてる
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:31▼返信
Googleという犯罪集団に日本の版権が盗まれてる
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:31▼返信
>>114
元々貧困でニート引き籠もり無職が多いからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:32▼返信
>>116
だからおまえらエアプって直ぐバレる
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:32▼返信
韓国ゲーと中国ゲーは案件貰ってるので大絶賛&ステマし続けるけど
案件貰ってない日本ゲーとアメリカゲーは叩き続ける配信界隈の毒虫こときゃべつ
いい加減訴えられた方がいいわコイツ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:32▼返信
ゲーム実況のせいとかじゃなく
単純に楽に消費出来る娯楽が増えすぎなんだよ
金かけてハード買ってソフト買ってコントローラー持ってって娯楽が面倒
スマホいじって動画見る方が楽ってだけの話
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:33▼返信
※114
ほんそれ
見てる人も買えるなら買ってるよな
買えないから見てるだけ
日本がガチで貧乏な国になっただけなんだよなぁ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:34▼返信
>>113
無関係
貧困で無職ニート引き籠もりの逃げ場所がネットになってるだけ
低能すぎおまえが
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:34▼返信
プレイ動画とか自分でプレイした時の楽しみが半減するから見ないし
プレイしたくならないゲームは見る必要もない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:34▼返信
>>122
そうだよ
だから初めから言ってる
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:35▼返信
スイッチは頭を使うゲームや人と遊べるゲームが多いので買う
PSのゲームは移動とムービーだらけなので要らない
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:36▼返信
まぁずっと前から問題視はされてたのに結局金になるとなりゃ市民権得たみたいになっちゃったからな
反派じゃないけど、確実に生成AIも似た道辿る事になるから絵師連中は覚悟しといたほうがいい
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:36▼返信
インターネットは無法地帯だからちゃんと国際的な法整備しないとダメなんだよな
まあでも無法地帯なおかげで無料でアニメ、ドラマ見放題、ゲーム無料で取り放題だから無法地帯のままの方が都合いいけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:36▼返信
ゲームみたいに「生きる上での優先順位が低い物」に金を出せない人が増えただけ
あとゲームよりも手軽で、無料で楽しめる物が増え過ぎたってだけの事
ゲームみたいにプレイする技術や環境が必要な物が流行る訳ねーよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:36▼返信
自分でやる時間と金と気力がないだけの話
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:37▼返信
おまえら4年経過しても今だにたった8万円のPS5すら買えない無職ニート引き籠もりwwwwwww

おまえら4年経過しても今だにたった8万円のPS5すら買えない無職ニート引き籠もりwwwwwww

働く意思さえない引き籠もりニート社会の肥溜めwwwwwwww
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:38▼返信
社会人だと1ヶ月100時間もゲームやれない人もいるだろうしな
タイパが〜か?
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:38▼返信
>>131
で?🐷
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:38▼返信
本当にゲームが好きなら動画見ずに自分でプレイする
だけど本当にゲームが好きな人が既に減ってる
子供だって皆で遊ぶモノは買って貰うけどPS5みたいなゲームは買わん
もし買ってもプレイするのは原神とか無料ゲームばかり
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:39▼返信
>>126
PS5買ってもらえないし自分で働いて買う意識すらないゴミなだけだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:39▼返信
結局の所、読書に勝る娯楽なんてないってこっちゃ
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:39▼返信
>>126
(笑)👴お前ゲームやらないだろアホ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:39▼返信
実際配信で儲かるのはFPSが多いので…配信が無くなる方が認知が減り売れない可能性が…
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:39▼返信
ゲームで遊んで楽しかった経験があるかじゃないかね
俺は配信見て面白そうだから買ったゲームが何本もあるが
それは自分で遊んだ方が面白いと分かってるからだし

そういう人を増やす為にもやっぱりゲーム機が8万12万は駄目なんだよなあ
もっと手軽に買える価格じゃないと
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:40▼返信
コンコードみたいなゲーム出せばいいよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:40▼返信
さすがに見てるだけでゲーマーと名乗ってたら引くわ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:40▼返信
それはそもそもゲーマーではない
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:40▼返信
>>134
買ってもらえない自分で買う努力もできないゴミクズの言い訳
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:40▼返信
プレイもするし動画も見るよ
基本自分でやりたいゲームは見ないけどプレイ済みのゲームは実況者の反応見たいので複数のチャンネルで見ちゃうな、と考えるとまあ見てるほうが多いのかも?
でも夜に寝落ちしながら見てるから実際はどうなのか分からんが
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:41▼返信
細部まで見せすぎてプレイする必要が無い状況ではある
特にRPG
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:41▼返信
>>137
おまえエアプで嘘つき
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:42▼返信
任天堂ゲーは動画で済ますスタイルだな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:42▼返信
>>141
ウエンツさんは見てクリアしてるんだからゲーマーだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:42▼返信
これは全然違うんだよな
プレイ人口自体が減ってる時代に配信が流行りだしてプレイヤーと視聴者数が反比例してるだけ
配信がなかったら今以上にプレイヤーは減ってるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:43▼返信
ゲーム配信は配信者のトーク込みで+‪αの楽しさがあるんだろうね
だからゲーム配信とゲームを遊ぶというのは根本的に楽しさの種類が違うんだよ
例えて言うなら野球の試合をテレビで見るのと、実際に野球をやるのとでは楽しさの方向性は全く違うからね
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:43▼返信
配信がなかったらスマホゲー一強になってると思うよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:43▼返信
安心してください
Steamが日曜に過去最高同接になりましたから
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:43▼返信
ゲーマー名乗って得するものなんですか
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:45▼返信
こんなもん分かってた事だろ?
許可した時点で既に愚痴る資格すらない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:45▼返信
それゲーマーじゃなくて動画勢だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:47▼返信
ゲームは自分が主役になって楽しむもの
ゲーム配信は何となく眺めてダラダラとした時間を楽しむもの
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:47▼返信
今の時代ゲームなんて馬鹿しかやってないし
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:47▼返信
ゲーム配信を見てゲームに触れる層が増えてるだけで
別にプレイ人口が減ってるわけではないからな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:47▼返信
コンシューマーゲームは配信を認めないと認知すらされない時代になった
みたいなことをナカイドが解説してたな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:48▼返信
まぁ配信許可出してるゲーム会社側が悪い
ましてや案件まで投げてる始末だしな
ストーリーもんはマジで見たら買わんよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:48▼返信
動画も確かに見るけどゲーム実況ばかりじゃないしなぁ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:49▼返信
今更だろうが
さんざん良い影響の方が大きいって言ってたよな
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:49▼返信
それはもはやゲーマーではないだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:50▼返信
>>159
さすがにそれはない
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:50▼返信
ゲーム実況なんて自分が好きなゲームで他人はどんなプレイをしてるか確認する時にしか見ないけどな
あとは攻略のために動画見るくらい
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:50▼返信
まあ、自分が好きな方を選択すればいいわけだろ
金のない貧乏人はゲーム配信見て満足すればいいし
金のあるやつはゲームやればいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:51▼返信
動画勢は配信見ても買わないなら配信禁止でええやん
わざわざVとかにタダで餌やらんでええやろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:51▼返信
配信が宣伝になってることもあるしな 配信見なきゃ存在すら知らなかったゲームあるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:51▼返信
※160
そういう所は良い効果出てるからやってるんじゃないの
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:51▼返信
ゲームは集中してやるけど動画ってならが見が基本だろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:52▼返信
ゲームは集中してやるけど動画ってながら見が基本だろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:52▼返信
ペット飼うのめんどくさいから猫動画見るみたいな感じやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:52▼返信
でもゲーム実況ないと普段触れなかったゲームに触れる機会に恵まれるから安直に配信禁止は危険なんだよなそれこそ禁止にしたら若者なんかは絶対に触れないだろうし
ゲーム全体の7〜8割が紙芝居やムービーで構成されてるストーリーゲーは時代に向いてない
ストーリー以外で楽しませる補強は必要だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:53▼返信
ガーテンオブバンバンとかポピープレイタイムなんて配信で見なきゃ知ることもなかった
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:53▼返信
インディーズは知る切っ掛けになっている
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:54▼返信
ゲームはとっくに金持ってる層の趣向品だしな
ガキと貧乏人は配信で済ますだろうよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:56▼返信
💩ドウデモイイ話
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:56▼返信
配信で見ても自分でやりたくなる様なゲーム作るしかないね
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:56▼返信
だって見てれば買わずに済むからw
実況配信者様ばんざいww
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:57▼返信
動画見なかったらその分ゲームやるかっていうとやらんから
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:57▼返信
きっかけになるのはわかったから序盤だけとかで問題無いだろ
シングルゲーを全編配信OKなのは狂ってるわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:57▼返信
動画なんて禁止は絶対無理なんだし、ストーリーしかウリの無いゲーム自体を企業の商用商品で作るのやめたら?

どうしても作りたいなら同人で作って出せばいいわけだし。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:57▼返信
ストーリー系のゲームは動画見たらやる意味ないもんな
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:58▼返信
>>176
それ、一部のアホみたいな値段のゲーム機だけだろ?

SwitchもXboxも十分買える値段だしw
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:58▼返信
結末分かってるゲーム進める程虚無なもんはねぇよなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:59▼返信
例えばRPGなら中ボス戦までしか配信できないようにするとか
ラストまでクリアされたら売上に悪影響だろ
そういうのは法で裁くとか法整備しないとダメだろ
そもそもそういう違法行為を許可してるYouTube運営が損害を肩代わりして支払う義務があると思うけどな
ゲームだけじゃなく海賊版アニメの配信による損害とか全部YouTubeが賠償金払うのが当たり前
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:59▼返信
ゲーマーじゃないやん
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 22:59▼返信
そりゃゲームやり続けるのはしんどいからよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:01▼返信
そいつら本当にゲーム好きなんか?wもう、ゲームとか気にせんとVTuberでも観とけよwチャレンジ精神ゼロよな必然的に独りもんなんだろうな。
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:01▼返信
マジでゲーム実況は開発に還元する法整備しないとダメな時期来るでな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:05▼返信
>>190
そうか?👴
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:05▼返信
テンポの遅いゲームは一緒にやってる人がいないと厳しく
新しいゲームはやるより見て自分に合うか判断する
だから配信してる人を見るのであって、着目するトコが違うわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:05▼返信
龍が如くなんてプレイするもんじゃなくて観るもんだしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:05▼返信
それゲーマーじゃなくてただの雑踏じゃん
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:06▼返信
Switchだとミニゲームレベルだからな

196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:06▼返信
>>186
で、YouTubeの配信が少なくなったり有料になったりするのな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:08▼返信
配信されても逆に購買意欲をそそられるゲームを開発するという転換期にきてると思う
スイカゲームとか桃鉄とかバトロワ系は逆に配信されることで人気が加速してるし
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:08▼返信
自称ゲーマーな👴

ヤフコメ民とか動画見ただけでプレイした気でいるからな😅
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:09▼返信
※193
如くは実況者に案件までやってるけど
別に売り上げ落ちてないから割と実況とお互い上手くいってるタイプじゃね
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:10▼返信
>>195
実際に友人や家族とのコミュニュケーションツールとして遊べるゲームはSwitchの方が多い。
一方、ソロゲで動画で見たらそれでOKってゲームはPSの方が圧倒的に多い。

だってソロゲなんて自分一人でプレイするだけで完結するし、他人と遊ぶわけじゃないし動画で見た展開にしかならないから。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:10▼返信
協力プレイ系のゲーム配信はよく見てる
一生縁がないゲームだから
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:11▼返信
>>196
そっちの方が健全な社会だけど
まあ現実はYouTubeの無法地帯は続く
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:11▼返信
ずーっと言われてるじゃん
配信者は泥棒だって
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:12▼返信
ゲームも音楽とかと同様に再生数や再生時間に応じて権利者が利益の分配を受けられる仕組みを作るべきだと思うよ
クリエイターよりも成果物にタダノリしてる連中のほうが稼げるなんて世界が続くわけがない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:12▼返信
動画見てる奴はゲーマーじゃねぇとかって言ってるけど、動画も見ないようなガンギマリのゲームオタクくんって少数派だし口だけで大して購買力ないじゃん?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:12▼返信
なにがゲーマーだよw
動画ばかり見てる奴らはただの腑抜けだろw
まあEDと同じだなww
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:13▼返信
FPSと格ゲー以外は全部配信禁止にして良いよ、冗談抜きに
ゲーム実況されたところでゲーム会社にもクリエイターにも1円も金入らんし
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:13▼返信
とはいえ昨今のゲームはネット攻略法や動画視聴ありきの難易度に思えるけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:13▼返信
>>201
悲しい奴だな、家族や友達作れよ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:14▼返信
その配信者のトークが付いてるから見てるのであって
ただ黙ってプレイ動画垂れ流してるだけの動画なら見てないし
機会や収益を横取りされてるって表現が正しいか微妙じゃね
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:14▼返信
>>206
その腑抜け相手に商売しなきゃならないとこまで来てるんだわ。

おまえら自称硬派なゲーマー様がお金をなかなか使ってくれないからw
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:15▼返信
盗んだもの勝ちの状況を許してるGoogleが邪悪なのがよくない

無許諾配信で権利者に申し立てられたらBANぐらいしないと
ゲーム制作者が望まない配信が止まることがない
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:16▼返信
>>211
金つかってるからPS5Proなんて12万円のゲーム機出せるんだろう
おまえみたいな乞食基準でものいうなよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:17▼返信
>>210
ゲーム無いとトーク続かないから配信道具に使ってんじゃないの
雑談配信ばかりずっと見てられるか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:17▼返信
>>207
で、その結果ゲームの存在自体を知られる事も無く全く売れず消えてく訳かw

テレビで宣伝してるって?今の若い子はテレビ自体持たない子も多いから宣伝効果はないよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:17▼返信
任天堂の上手いとこは
Switchを持ってる=ヒエラルキー上位
Switchを持ってない=底辺
というSwitchを持ってないと友達ができない恐怖を感じる文化を子供社会に根付かせたこと
だから動画配信とか痛くも痒くもない
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:18▼返信
広告にすらならないなら全面禁止にすればいいしそのうちなるだろうね。配信はゲーム会社になんのメリットもないのだから。
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:18▼返信
>>213
その12万円のゲーム機ってどれだけ売れてます?
クリスマスシーズンなのに芳しくないみたいですねwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:20▼返信
これコンピューターゲームだけ度々話題になるけど
ボードゲームで遊んでる動画ならボードゲームの開発者にお金払われるべきなのかとか
玩具のレビュー動画は?百均グッズの動画なら?とか線引きが気になる
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:21▼返信
どのみち人がやってるの見て満足してるようなやつが
それこそ定価でゲーム買う気なんてハナからありゃせんやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:21▼返信
配信税導入
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:21▼返信
>>216
実際にPSだってPS2あたりまではそれができる環境と普及率あったのけど、何を考えたか若いユーザーを切る方向に行っちゃったからねぇ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:22▼返信
ゲーム配信見てるよりはちまで自己主張してる方が張り合いがあるよな
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:22▼返信
そもそも配信の収益が開発にいけばいいだけの話
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:23▼返信
そもそも貧乏すぎるからな
違法アップだろうが強盗だろうが今の貧乏は全てを無料でクレクレしたがる
治安がアフリカになったってだけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:24▼返信
>>217
いや、今の子って動画でゲームソフトの存在を知るだろ?YouTubeとtiktokからゲームの動画が消えたらどこで宣伝するの?

それともメーカー自ら宣伝動画を作りまくってあげまくる?
それ用に場所も作らなきゃだし動画作成での経費がまた馬鹿みたいにかかるよね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:24▼返信
いまさらゲーム配信禁止したとて
プレイすることが億劫だったりそもそもプレイフィールを体感せず動画で育っちゃった人らは
ゲームに向かうことはなく他のコンテンツに行くだけだと思うけどね
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:26▼返信
昔より不景気になったけど
娯楽だけは無料で手に入る時代
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:26▼返信
>>226
それならショートだけ解禁すればいい
今の子はショートばっかりだろ?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:27▼返信
動画勢はゲームを買わないらしいので
配信税とシングルゲームの配信は序盤まででええやろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:28▼返信
はちまのSIE民って本当勝ち組だわ
荒らししか出来ないパソコンガ見てると不快通り越して優越感で毎日がイキイキしてくる
荒らしが心地いい
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:29▼返信
クリエイターに還元できないと
もう対戦ゲームとかパーティーゲームばかりになるんちゃうか
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:29▼返信
てかYouTubeを広告我慢して見てるバカ
もう居ないよな?
広告削除ブラウザが無数にあるんだから
それで見ればゲーム配信者に収益行かないぞ
要するに広告流させなければいいんだよ
YouTubeアプリ今だに使ってるやつは原始人だぞ
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:30▼返信
>>222
その結果が万年最下位で利益6割減ってん堂wwwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:31▼返信
>>11
禁止したところでプレイする体力のない層はゲーム買わんのよなぁ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:31▼返信
>>229
ショートならOKって基準がわからん。

ショートでもゲーム内容が薄けりゃ動画流されたら売上が減るだろ?
ショートでもネタバレいくらでも出てるだろ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:34▼返信
パソコンガって本当経済の害悪でしかないな
滅ぼそうぜ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:34▼返信
>>233
んで、その広告削除ブラウザを使ってるのってオタクのうちの何%くらい?
オタクの中でも少数なんだから、非オタクの世の中の大半の一般人も入れればそんなの使ってる人数は微々たるものだよね?

それとも、俺は広告削除使ってるぞすごいだろ〜って自慢したかっただけ?
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:34▼返信
>>53
わかる
チュートリアルで脱落することが増えたわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:35▼返信
ゲーム配信で収益が配信者に入って、メーカー側に還元されないのが最大の問題よな
昔はコレほど問題にならなかったし
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:35▼返信
マルチプレイ主体以外宣伝にならんゲーマーが教えてくれてるのに
配信系広告会社にだまされて吸われてまるでポリコレだよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:35▼返信
配信が悪いってより、ゲーム内容がそれ寄りのプレイヤー目線で作られてない鬼課金システムになってんだから仕方ないだろ
開発は甘過ぎなんだよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:35▼返信
>>237
んで、それ具体的にどうやって滅ぼすの?
それとも、絶対出来ないことを遠吠えしてるだけ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:37▼返信
広告削除ブラウザでゲーム配信見れば
Google→広告収入が入らず儲からない
ゲーム配信者→広告収入が入らず儲からない
ゲーム開発者→ゲーム売れず儲からない
というデススパイラルを作れるぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:38▼返信
まぁ配信禁止にしたらそれこそ宣伝方法限られてゲーム業界終わるけどね
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:39▼返信
>>244
アホかと。ゲームが売れなくなるなら意味ないだろ?
今何の話をしてて自分が何を言ってるか、どこの立場でものを言ってるか、自分でも分かってないんじゃないの?

一度書き込む前に推敲してから書き込みなよ、でないとアホに見えるよ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:40▼返信
ユーチューバーって存在が広く認知される前、そもそもゲームの実況配信がグレーで制作会社も注意喚起していた頃に無神経な配信者がそういう声を無視してゴリ押しで動画あげ続けた結果がいまだからな
いつからでも遅くはないし、動画の削除依頼出せばいいと思うよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:41▼返信
>>238
自慢も何もしてないわ(笑)

使ってないやつがバカってだけだろ
無駄な広告見て無意味な時間奪われてアホだろ?って話だ
オタクでもなんでもない一般民ですら広告削除ブラウザ使ってるよwww
なんならGoogleChromeの拡張機能として正式に使える
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:41▼返信
もう一人でゲームしたくねえし友達とゲームするのも疲れるからゲームは見てるほうが楽だし楽しい
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:42▼返信
今の時代に、動画配信で見られるのを前提として意識したゲーム作らないメーカーもヘボいと思うんだけどね。
超具体的な例を出すとスパロボ、発売日に戦闘シーンの動画を一通り見たらそれで買う必要なくなるんすわw
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:42▼返信
まさに著作権黎明期の作曲家と奏者の関係なんだよなー
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:42▼返信
いまだに配信が”宣伝”になっていると思ってる奴いるんだ。動画で済ますやつは買わないって。むしろ買おうと思ってたやつが何かの拍子で配信を見たりして買わなくなるデメリットのほうが遥かに大きいっての。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:43▼返信
って言うけどその配信者たちを使ってCM作ったり配信に金出して体験版やらせたりしてね?
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:43▼返信
※252
でそのソースは?まさか思い込み?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:46▼返信
つっても配信観る方が長い奴って元々そんなゲーム買って遊ぶタイプでもないんだろ
だって仕事しながら色んなゲーム遊んでたら配信なんか見てる時間ねーもん、ニートは知らないけどさ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:46▼返信
>>248
そもそもその存在を知ってるのがオタクのみなんだよなぁw
一般ですら使っていて誰も広告を見てないとしたら、YouTubeの経営立ち行かなくなってYouTube自体が有料になってるはずだし。

そうなってないのに一般がみんな使ってると言い切る根拠はなんだい?
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:46▼返信
>>246
アホはお前だ
Googleの社長も広告削除ブラウザ使ってんだよwww
YouTubeアプリは使ってないんだよ
賢いやつは広告など見ない
情弱なアホどもに広告見させとけばいい
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:47▼返信
これって大手5社だけを見て売上下がってきたとか言ってるけどゲーム業界全体の売り上げは右肩上がりだからな
今はむしろ買ってもやらずに動画とか配信観てる層まで居るくらいだし都合のいい数字だけ並べて全体から目背けてミスリードしてるだけ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:49▼返信
今はネットでも買えるから並べられてるタイトルが多すぎ問題でそもそも選ぶ時点で疲れてしまうことが購入時の最大の障害だってメーカーは分析してたけどな
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:49▼返信
>>247
ほー、ゲームメーカーに動画が上がってるかどうか監視して調べて通報して訴えてする部署をつくれーと?

人件費考えると削除させて訴えてしても赤字だなw
動画減れば人目に触れる機会も減るからゲームの売上も減るだろうし
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:50▼返信
・平日にゲームする体力がないんだよ…
死んだように横になって動画を見るしかないんだよ…
あと紹介画像や短いトレーラーより長い実況の方がこのゲーム楽しそう、自分もやりたいってなるのよ

やってないじゃん
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:50▼返信
カプコン「ゲームを動画で済ませてしまう様なつまらない物を作るのが悪い」
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:50▼返信
ゴチャゴチャ言ってないでメーカーの許諾取らないと配信出来ないようにすればいいだけ
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:51▼返信
>>252
前者と後者のどっちが多いかって話よね
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:51▼返信
>>252
買おうと思ってたやつが動画見て買うのやめるってのはそのゲーム自体に問題があるのでは?

自分の経験則から言って、そう言うゲームはクソゲーっぽいから買うのやめる場合のみなんだが。
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:54▼返信
任天堂とスクエニはこないだの決算で下がってるが
他はみんな上がってるやろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:54▼返信
只の動画視聴者やん...
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:55▼返信
まあどうでも良いけどブーちゃんゴミッチのゲーム買えよ売れてねーから
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:55▼返信
>>265
・マジでわかる
ストーリー系やらないでみて終わる

こういう奴の話だろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:56▼返信
>>257
そのあんたが言う情弱のアホどもってのは、大多数の一般人だぞ?

前提として動画配信問題の主軸になってる視聴者はその大多数の情弱な訳だから広告避けを使えるのは一部のオタクだけって全体は変わらない。
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:56▼返信
>>256
お前は広告見ない方法を知ってるのはオタクだけ、一般はその方法を知らない
って言いたいのか?(笑)
オタク優秀すぎるやろ一般民どんだけ無能なんだよwww
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:58▼返信
>>269
そもそもストーリーしか能がないよなゲームは購入の選択肢にすら入らないw
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:58▼返信
配信者からもマージンもろたらええ
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:58▼返信
>>243
まあハイエンドPCに泣きつくだけで買わない低スペPCの貧乏人ってひたすら煽るくらいかな
もちろんそれで貧乏が治るわけではないし絶滅はできないが、遠吠えしてるだけの雑魚は黙るかな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:58▼返信
>>270
Googleの社長もオタク仲間なんだな(笑)
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月03日 23:59▼返信
>>272
正直お前個人の話はどうでもいいかな
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:00▼返信
>>273
それが一番だし、早いうちからその仕組み作らなかったから今があるんだよな
グレーでなぁなあにしてたから
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:01▼返信
>>268
知恵借りもマリルイも売れてるんだが?
あと、マリパなんかはこれから年末シーズンで爆売れしてる。

『家族も友人も居ないようなチー牛オタには売れない』って超限定的な前提ならPSソフトの方が売れてるのかもしれないけど、ゲハ外の世界だとそいつら少数派だよ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:04▼返信
ゲームって誰かとやると面白いもんなー
そういう需要を配信者が持って行っちゃってるよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:04▼返信
>>278
いやだってブーさんてまさにその「赤の他人の家族や友人いる人に泣きついてるチー牛」にしか見えないもの
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:04▼返信
>>277
そのシステムになった場合、うちがメーカーならマージン不要にする事で他のソフトよりも配信しやすくさせるけどな。
配信者も商売でやってるんだから配信して儲けの多いソフトを選んでやるだろ?

動画数多くなれば知名度上がるし、何より流行ってる感出せる。
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:05▼返信
>>279
まあボッチじゃない人は普通に友人とボイチャでマルチプレイしてるけどね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:07▼返信
やるゲームがないのよ昔みたいな和ゲーわんさかあるわけじゃない
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:08▼返信
今のご時世は無趣味が最高の生き方だよ
コピペブログは便乗していれば一生勝者でいられてバレないから最高
神になれた気分
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:08▼返信
あいつらの収益減らした方がいいってまじで
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:08▼返信
ブーちゃんがまさにそうだよな。
買わずに動画や配信だけ見て、「動画でクリアしたが」とかわけわからん事言ってるしな。
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:09▼返信
>>280
その、泣きつく先の家族や友人のいるユーザー自体が居ない環境の機種はつらいなw

妻子いて8万12万するおもちゃ買えるようなご家庭って上流だけだろうし一般家庭ではとてもとてもwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:10▼返信
>>284
ふと我に返ったらものすごく虚しくなるけどね
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:11▼返信
広告ブロックしてるからGoogleにもゲーム配信者にも
儲けさせないよ
安心して
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:11▼返信
ゲームやってないならゲーマーじゃなくてただの視聴者でしかないでしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:11▼返信
その動画見て一端な評論家気取りのカスがイキるのよな
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:12▼返信
>>285
おっ、本音来たな。
メーカーが儲からなくなるからじゃなくて動画出して儲けてる奴が妬ましいからゲーム動画消えろって奴だ。
正論で取り繕う事もしなくなると、ほんと浅ましいねぇwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:12▼返信
オンゲーはともかく正直ソロゲーは何でこんなのやってるんだって我に返る時はある
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:12▼返信
>>287
ユーザーですらない上にそれを開き直ってる奴に言われてもね…
あと辛さでいうなら4分の1しか売れてない上に利益も3割まで減った方が辛いと思うね
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:13▼返信
>>289
広告ブロック使ってる俺すげぇ、じゃなくて、そんなに凄いなら一般の人もその広告ブロックを知るようにあなたが宣伝したら?
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:13▼返信
配信者から金貰えって言ってるバカの1つ覚えな奴らがユーザーだから無理だろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:13▼返信
実況が無いとそもそもそのゲームの認知度が足りなすぎ問題も出てくるけどね
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:15▼返信
>>286
つい今しがた「お前は赤の他人の友人や家族に泣きつくだけで買ってないやん」って言われて
「その泣きつく先の家族や友人のいるユーザー自体が居ない環境の機種はつらいな」とか言って開き直ったばかりだぜ
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:15▼返信
>>284
荒らしの連投の多い中で
本当に嫌われてるのはどういう思想か察せるのも一一種の世渡り術というか才能よな
しっかり見ないとタイトルだけだと任天堂推しとかあるもんな
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:17▼返信
>>292
ゲーム買う金もない奴が浅ましさを語るってマジ?
盗人猛々しいってやつだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:17▼返信
ゲームをプレイするよりお手軽に気持ちよくなる娯楽がいっぱいあるからねー
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:19▼返信
ゲームやるには金かかるけど動画でゲーム見るのはタダだしな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:19▼返信
>>283
豚じゃないとこんな発言出ねえんだわ
超がつくほど豊作だったぞ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:21▼返信
スマホが可処分時間を奪ってるんじゃないの?
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:21▼返信
そもそもゲハとかいう存在自体絶滅危惧種みたいな存在なので
もうゲームは狂ってるやつだけやってればいい
それを倍速再生すればこの世の全ては知れる
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:22▼返信
まだ全滅論を認めず荒らしとか騒ぎ続けるの?
明確な事実なのに
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:22▼返信
積みゲーを崩せていないのはプレイする以上に買ってるということだね
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:23▼返信
これ売れないゲームってムービーゲーだろ
フロムとかは売れてるしマルチとかのゲームも売れてる
つまりストーリーだけで誰でも簡単にクリアできるゲームは売れないってだけよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:23▼返信
買わない奴こそバカの一つ覚えで開き直りしかしてないやん
同じ奴の連投かもしれないけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:24▼返信
配信を見て面白そうに見えたから買ってみたらあまり面白くなくて
配信者のトーク力の高さに恐れ入るヤツ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:24▼返信
ゲーマーが減ったんじゃないぞ
SIEの偉大な活躍により視聴層という予備軍が
今までと比べもんにならないほど増えたんだか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:25▼返信
最近はゲーム実況禁止とか配信可能範囲とか設定すれば基本守ってもらえるんだからそうすればいいじゃん
配信者側も今時守らないと炎上するんだから
そうしないのは結局配信者の宣伝効果に乗っかってるんだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:25▼返信
おしめえだ
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:26▼返信
イケボゲーム配信者ってだけでメス豚がギャーギャー騒いでアイドルのように推して東京ドームでイベント開けるのもうゲーム食い潰してるダニでしょ
牛沢とかキヨとかいう老害ども
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:26▼返信
>>312
まあそれは一理あるかな
ガチガチに締め付けるならそうすれば良いわけで
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:26▼返信
マルチーゲーならバフだけどそれ以上にソロゲーにデバフだよな配信文化
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:27▼返信
流石にゲーム会社は絶対動くだろ
実況なんて滅ぶべき文化
日本を馬鹿にさせた
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:29▼返信
キヨレトルトはマジで何が面白いんか全然分からん
ゲームの内容とかどうでもいい障害者メスしか信者おらんやろなって感じ
本当にゲーム業界にとっては何の得もない害悪
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:30▼返信
実況配信で得た収益の一部はゲーム会社に還元されるシステム作らないと業界存続できないでしょ
現状がいびつ過ぎる
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:30▼返信
>>314
ああいうの単体で推してるのは
ホス豚と同格の最低の趣味だと思うね
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:34▼返信
ドラクエ3は二人ほどの実況動画見たけど自分で買ってプレイしたいんだけど単に金ないからDL版はセールしたら買うつもり
今金入ってもセールしていない値段で買うのは損した気分になる
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:37▼返信
>>319
そもそもYouTube自体、大企業がちゃんとしてる雰囲気出してるだけで元から海賊版っぽいところがめちゃくちゃあるよなぁ
無断転載はもちろん、原曲をリミックスしてアップロードしたら何故か元の著作権はノーカンとかね
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:37▼返信
ADVとかは大体動画でいいやってなるわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:38▼返信
>>289
偉い!みんながそうすればYouTubeの横暴も少しは改まるかもしれん
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:40▼返信
そうなんだよなー、ゲームしようと思ってもすぐやめてしまってYouTubeずっと見てるわ😞
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:40▼返信
対人要素あるゲーム含んでたらそりゃそうなるだろとしか思えない
漠然とただ長いからヤバいぞ!ってどうなの
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:55▼返信
悩んでるゲームの配信は有難いけどな、今回だとDQⅢRは本当に助かった
体験版はないしスイッチマルチだしで買うか迷ってたからさ
案の定買わなくて正解だったという結論に至った
体験版も出ないスイッチマルチゲームは絶対に購入してはいけないという結論が出た
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:56▼返信
時間だけで言われても作業中にラジオとして流してることも多々あるしな
画面なんて見てないしもちろんその時間代わりにゲームできるわけでもない
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 00:59▼返信
女の実況者ファンなんて男以上にゲーム買わないだろうからなぁ
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:01▼返信
はちまにも何の疑いもなく「動画勢だわ」
とかヒンコンガ自己紹介してる荒らしが連投してるしな
世の中で信じていいのはそういう害悪を一律規制してSIEプレイヤーのみの空間にした保管庫altのみというのがよく分かるわ
そりゃ人も急増する。
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:03▼返信
言うて自分でも買ってプレイしてるゲームの動画を見ることがほとんどなんだが
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:03▼返信
配信見ながらゲームしてるとかしょうもないな
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:06▼返信
ゲームの値段上がってんだから尚更配信者から取らないとダメだろ
何で善良なプレイヤーが配信者の尻拭いしなくちゃいけないんだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:07▼返信
貧乏人の言い訳が滑稽すぎて心地いい
優越感しかない
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:10▼返信
だってさ、ここにいるはちま民もゲーム買ってないもんな
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:11▼返信
任天堂が倒産してくれさえすればなんでもいいので
お前らとっととゲーム買って潰してくれ
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:11▼返信
収益を横取りされてるのデータ出してもらえますかね
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:12▼返信
昔はゲームプレイして誰かと共有する、ってのがあった気がするけど
動画配信視聴して同時に共有ができちゃうわけだからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:13▼返信
今の若者って自分でゲームプレイするよりVTUBERや配信者のプレイを見ながらコメントしてる方が楽しいんだってさ
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:15▼返信
>>339
自分一人で黙々とプレイしてても孤独だしな
341.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:16▼返信
ゲハだけが病的ってのが明確な事実な傾向
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:21▼返信
これが本当ならゲームの総売り上げ落ちまくってるはずだよなw
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:23▼返信
保管庫altは管理人がイカれてるけどコメ民が冷笑拗らせすぎて全部に冷淡なのが気に食わない
はちまみたいな勢いが足りない
もっとみんなで任天堂本社乗り込もうぜ!、ゲハだけが真実!っていうやる気あるSIE民専環境が欲しい
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:23▼返信
ゲーム配信ていまいち何で観るのか理解出来ん
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:30▼返信
>>343
いやはちまにもそんなガチの犯罪者予備軍、潜伏荒らしのお前しかいねえんだわ
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:33▼返信
プレイ動画って時分でやりたいほどでもないゲームをゲームしながら見るもんだと思ってた
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:33▼返信
>>344
他の用事をしながら垂れ流してるだけだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 01:57▼返信
>>342
落ちまくったから国外相手にしないとやっていけなくなったんだろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 02:20▼返信
ゲーマーがVにハマっただけでは
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 02:20▼返信
ゲームしてないゲーマー
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 02:23▼返信
ゲーム(特に練習必須のACTや対人系)って結構時間のかかる趣味の筈やのに
自称辛口ゲームレビュアー様がリリースから2~3日もせん内にレビューを出し
それに対して碌に疑問を呈す事も無く鵜呑みする奴がネットには多いのが答え

まともにゲームを遊んだ事が無いから時間のかかる趣味って事すら知らんのや
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 03:28▼返信
ゲーム開発者より配信者のほうが稼いでるのはそらムカつくわな
競技的なゲームで稼ぐのは良いけどストーリー見たらもう買わないでいいやってゲームは割と深刻だろうな
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:04▼返信
子供の頃友達と一緒にゲームした記憶は未だに強いからそれとも紐づくんだろうね
それにキャラクリできるオープンワールドだと特にクセの強いプレイヤーが遊ぶと全く別の作品に仕上がる
既プレイでも満足できる娯楽として成立してるよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:04▼返信
遊びたくなるゲームを作ろうとは思わないんだな
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:05▼返信
>>348
ん?
ファミコンの時から国外にも売ってたぞ?
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:09▼返信
俺もスマホゲーの作業しつつゲームの動画見たりはするけど
収益が逃げてるとかそういう感じではないなあ
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:14▼返信
収益を横取りされてるってのは若干ちがう気もするが
動画見る時間減らしたって
ゲーム会社の収益が上がるわけじゃないだろう
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:31▼返信
ゲームセンターCXぐらいしかゲーム動画は見ないな〜
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:38▼返信
まあ収益のある程度が分配される仕組みがないと不公平なのは確か
ゲーム会社も配信者も持ちつ持たれつでなければ、ただの焼き畑になってしまう
ゲーム会社の株主だと割と切実な話だと思う
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:39▼返信
>>293
自分は逆に、オンゲーのFF14やってた頃なんでこんな大縄跳び何時間も練習してるんだ…ってふとした瞬間虚無になってやめた
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 04:55▼返信
これゲーム実況のおかげで収益伸びた分は度外視だから語るに値しないよね
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 05:16▼返信
動画視聴は通勤とかの移動中も出来るけど
ゲームは自宅に居る時間しかできないから
そりゃそうだろう
家でゲームしてる最中でも動画は何かしら見る人は多いし
何をアタリマエの事を記事にしてんだよ
1ミリの驚きもない
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 05:43▼返信
PCもゲーム機も買えないだけだろ
見れなくなっても買わないよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 05:50▼返信
>>260
そうなの?
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 06:51▼返信
欲しいゲームがない
ドラクエ3とか世代じゃないのに買いたくもない
今もゲームメーカーは若者より上の世代をターゲットにしてるから
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 06:57▼返信
ゴミみたいなインディーゲーを配信してたらそりゃ買わんよ
豚が頭撃ち抜く奴とかホンマくだらねぇ
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 07:05▼返信
配信とか全く見ないがゲーム情報をPV映像でまとめてくれてる動画は見る
これが健全な形だと思ってる、気になったゲームは買うし配信者とかほんとに全く必要ない
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 07:14▼返信
それを許してる企業の責任なんで…。
こんなことになる前にとっとと規制しとけばよかったのに
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 07:17▼返信
※237
死ぬまでその幼稚なゲハごっこし続けんの?
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 07:30▼返信
自分がやったゲームを他人がやってるのを見てる
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 07:34▼返信
ちょっと待った!
これって既プレイの旧作を配信者の反応目的で視聴するぶんも含まれてるんじゃないか?
時間そのものが奪われてるってんならそうだけどそれは動画だけに限った話じゃないし
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 07:39▼返信
しょうがねえじゃん
ゲームプレイの敗北なんだよ
潔く認めろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 07:55▼返信
ゲーム実況して収益得てるヤツらから収益没収すれば良いやん。コスプレ同様、人様の著作物で金儲けたらダメ
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:06▼返信
>>1
それはゲーマーじゃない
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:06▼返信
>>1
ゲハ老害はお帰りください
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:12▼返信
>>218
一部のユーザーに向けた商品かつ、PS4
Pro の同時期より売れてるのになにを言ってるんだろう
▲▲▲▲のところはそうやって屁理屈で他所を下げて優越感に浸ってないと辛いもんね
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:17▼返信
動画は観るけど そもそもゲーム実況は見ないよ
ゲーム実況は音声に面白味はないコンテンツだ 画面を見てないと意味わからん
眠るほどではない休憩時のコンテンツには適さない
眠くない 休憩も必要ない なら自分でゲームするだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:24▼返信
>>365
じゃあ動画も観るなよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:35▼返信
深刻っつってもメーカーが禁止にすりゃいいだけのことだけどな。ストーリー重視のゲームとか3年位禁止でいいでしょ
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 08:47▼返信
公式が攻略動画なんか上げないだろ?
出来るだけ苦労して長く遊んでもらって価値を維持したいだろうからな
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 09:38▼返信
動画勢はゲームにタダ乗りしてるからな
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 09:59▼返信
マルチゲーだけ配信させりゃいいのよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 10:03▼返信
ゲーム配信者なんて大物関係なくゲームがなければつまらないし存在する意味がない
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 10:07▼返信
実況動画で興味持ってもらってソフト買わせる算段だったのに、見ただけで満足して買わない層が大勢いて結局大損
当てが外れたな
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 10:29▼返信
視聴者の分だけ配信者が金払え
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 10:56▼返信
かったるいしな
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 11:05▼返信
ゲームやりながら見たりしてるけどな
配信だけ見てるみたいなのはあんまり無い
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 11:22▼返信
ゲームのやり込み要素とか高難易度とか簡悔とか、無闇矢鱈と時間と手間か金を浪費させようとするからな
好きではあるけどやりがい搾取に似た物も感じる
嫌ならやるな→要約された上手い人のプレイ見てるわに行きついただけ
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 13:32▼返信
ラグナロクオンライン全盛期時代も動画サイトはあった。
だが今ほどMMOの動画は流行らなかったのはなぜかね?

今のゲームはわざわざプレイする手間をとらずとも
楽しめるものが多いし、プレイには課金や手間がかかりすぎる。
それが原因だよ。
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:03▼返信
>>159
XのTL眺めてるだけで大企業からインディーズまでいくらでも情報流れてくるが?
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 15:48▼返信
お前らはちま民がまずゲーム買わずにネットで叩いて楽しんでるだけじゃんw
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 16:22▼返信
見る◯◯みたいなのはさすがにガイドラインで禁止した方がいいと思う
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:50▼返信
それゲーマーじゃないだろwww
そもそも、もうゲーム人口が少ないのよ。
「ゲームを動画配信で済ませてる」じゃなくて、
「ゲームをしてるユーチューバー(V含む)」を見たいんよなww

ゲームなんて別にやりたくない人の方が多いと思うぜ?
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 17:52▼返信
勘違いしてる奴多すぎだろ。
ゲームには興味はない、
ゲームしてるユーチューバーに興味があるんよ。
ゲーマー(w)って何で「みんなゲームをやりたがってるんだ!!!」って勘違いすんの?w
自分がゲーム好きだから、みんなも好きなんだと思ってる?
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:10▼返信
自分は興味のあるゲームや攻略情報が見たいのであって別に誰それのユーチューバーが見たい訳ではないが
もちろん好みが合ってたり喋りが面白いお気に入りの配信者はいるが、別に興味の無いゲームや雑談配信までは見ない
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 18:49▼返信
配信制限してゲーム買ってもらえるって喜んでゲーム発売したら配信見てた人は全員ゲーム買わない人でした!って感しかないんだけど今の世代でポチれば買えるのに見てるだけで満足できるってその人はゲーム買わないとおもうんだよなぁ?
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 19:49▼返信
最近ではエルデンリングやアーマードコアなどはクリアしてから何人も別の人の配信者の動画を見てる。
動画視聴時間が長いからといってプレイしてないというのは間違い。

コメント欄はプレイ済みの指示厨ばっかりやしな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 20:23▼返信
動画見ながらゲームって意味がわからない。
見れるの??
399.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月04日 20:47▼返信
作業中(家事、趣味、仕事)に流せるからね。それこそゲーム中にも。
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月05日 08:09▼返信
他人がプレイしてるの見て楽しい?
自分は攻略で詰まった時に動画で確認するやわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月05日 18:11▼返信
ゲームやるより、みこちがゲームやってるの見てる方が面白い。
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:12▼返信
>>34
じゃあ禁止でいいやん
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:13▼返信
>>42
ほんとただの泥棒だよな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:15▼返信
>>45
ニコニコの時代からやめろって言われてたが?
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:16▼返信
>>51
なんの話してんの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:17▼返信
>>61
しかも買うとか言ってる奴の殆どが買ってないからな
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:21▼返信
>>75
しかもその開発費分の値上げの影響を受けるのは普通のプレイヤーだからな
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:30▼返信
>>121
いや普通に実況のせいだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 01:58▼返信
>>219
著作権ってご存知?
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:02▼返信
>>245
終わるわけねーだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:13▼返信
>>258
実況配信のせいでゲームが売れなくなって国内売上だけじゃやっていけなくなったから外国にも手を広げ始めたその結果が「過去最高売り上げ」なの。世界に売らなきゃ立ち行かなくなったせいで表現の幅も大きく縮小して、多大な代償を支払わされてんの、実況配信が原因でね
経緯を無視して都合のいい数字だけ見てたらダメだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:14▼返信
>>262
じゃあゲームの値段下げろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:16▼返信
>>283
そら昔みたいな和ゲーは実況で消費されるからな
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:18▼返信
>>297
それ乞食共が言ってるだけでゲームの認知度は十分足りてる
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 15:49▼返信
実況プレイ動画ならまだしも
「映画感覚で観る〜」とか言ってメインストーリーに関わる部分を繋いだだけの動画はさすがにヤバいと思うわ
あれ少し前に逮捕されたファスト映画と何が違うんだよ

直近のコメント数ランキング