アメリカ人は景品が取れるまで帰らない…ラウンドワンが北米市場に「日本式ゲーセン」を持ち込んだ狙い
記事によると
・満を持して10年に出店したロサンゼルスの1号店は大成功。
・ロサンゼルスの1号店は、日本のラウンドワンをそのまま持っていったとし、それしかノウハウがなかったからとのこと。
・16年にペンシルベニア州エクストンへ10店舗目を出店する頃には、アメリカでのローカライズが完了し、「米国流ラウンドワン」が確立した。
・米国流ラウンドワンでは、特にクレーンゲームに目をつけた。
・従来のアメリカでクレーンゲームといえば、ショッピングセンターやスーパーマーケットの片隅に置かれた、子どもの時間つぶしの道具なのだが、ラウンドワンはここにチャンスがあると考えた。
・アメリカではコロナ禍の外出自粛期間中に、日本のアニメがよく視聴されていた。
・そのため、クレーンゲームの景品フィギュアなど、日本のアニメのキャラクターグッズを欲しがる人が急増した。
・また、アメリカでは政治的な決断によって日本より1年半も早く日常生活を取り戻していたこともあり、早い段階からラウンドワンに顧客が戻ってきたのです。
・そんなアメリカの人たちは、お金の使い方も日本と違い、気っ風がいいというか、宵越しの金を持たない江戸っ子気質とでもいえばいいのか。
・狙ったグッズを手に入れるまで諦めず、際限なくゲームを遊ぶという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・日本と法律違うから取りやすいんちゃう?
・日本とは景品法が違うやろうし、800円規制のない高額景品とかも置いてあるんちゃう
・クレーンゲームは欲しい景品あってもどうせめっちょ金かかるから
あとでメルカリとかで買えばええやって思ってしまう
・そもそもギャンブルが合法の国やし
これくらいええんちゃうか
・アメリカってそんな娯楽ないんやな
・台破壊したり景品取り出し口から手伸ばして取ろうとする奴はおらんのかね
・アメリカ人は無限に金引き出す能力持ってるからな
・調子乗ってるとクレーンゲーム規制入りそう
あんなん博打に近いやん
・普通にポーカーとかカジノがあるからな
取れるグッズが相当お宝じゃないとこない=オタっぽいやつだけがターゲットになるしかない
んじゃないの?
・クレーンの確率機なんてやらせたらすぐ台パンしそうやけど
ガチャガチャも結構人気だし、景品あるゲーム自体が人気あるんじゃないの?
日本:店「客が帰るまで取らせへんで」
慢心環境の違い....
お前のことね
どうせならイチコメで言ってよ💧
あ
ああ
ラウンドワンがアメリカ行ったんだぞ
あ
クソ・・・、俺も親がヒカキンか大谷翔平か尾田栄一郎だったら今ごろ成功してたのに・・・
v記事じゃなくてよかったー
ラウンドワンがアメリカww
飛行機で行ったんか??www
米も大概だが、特にチャイニーズがエグイ
転売ヤーから買うなよ
価格設定と取れ易さが段違いに良さそう
日本も大昔は大きなぬいぐるみが100円でほぼ必ず取れたりした
クレーンゲームに何千円も使っても給料から考えたら安いしそりゃ取れるまでやるよな
ねえよ
騙されるてるだけ
おお・・・すげえ頭悪そうだな
そもそも普通のクレーンゲームと確率機を一緒にするなよ
普通の奴はばねの強弱で取りにくさはあっても確率操作はない
そういう名前のアレなホテルならあったとここで見た
バレたら暴れるだろうし
イカサマなしで勝負してるのか
計画性なんてなく使ってまた借金
取れないようにしてますよって
でも、それがビジネスになるとは思うけど
日本はもうありふれてる
だから世界市場でアメリカが優遇される
自己破産が多いのも特徴www
クレジットカードのこと
延滞率見ると笑えるぞ
アメリカのゲーセンって景品がメッチャ安っぽくて無駄に高品質な日本の景品はお得感がある
大体バンプレストのせい
店大赤字で草
ルブラン公安相(カナダ)「指導者が冗談を交わせる温かい関係にあるのは良いことだ(ビキビキ)」
やってんなあ
取り出し口から子供を入れて直に盗らせるまである
ガタイが違うし、あいつら短気じゃね
日本のクレーンゲームなにあれイカサマねあれサギみたいね。アメリカのラウワンのクレーンゲームたのしいねあれがアメリカンドリームね
店と人と景品によるだろ、100円でほぼ必ずは言い過ぎ
日本人の性格は資本主義と合わんよ。身を削って格安が美徳とか馬鹿じゃねーの
射幸心や目先の物に目が無いからな欧米人は
米国人は欲しいとなったら借金(カード)してでも買う。
そっち方面は逆に法律厳しいのかな
法治国家であれやると詐欺行為で訴えられるからそもそも確率機が存在しないと思う
日本と違ってアメリカでだと利用者に告知せずアームやら設定弄ってたら訴訟起こされそうな気もする
規制が入ると手を引くのが凄腕の商売人
日本もそれやり過ぎてクレーンゲームやる人減ったんだからさ
昔はガチャのようなブラインド販売は禁止だったけど今は専用通貨を購入するなど
三店方式で見逃されるようになった。
欧米のソシャゲは時短課金文化だからそれがまだ根深いがアジアのキャラガチャも
浸透してきてる
40年前とかは確かにほぼ必ず獲れてたぞ
あっち対処はやいから(スマホ課金とか15年前制限されてる)
すぐ法律改正されるで
日本人との経済力の差ちゃうの?
カーモンベイビーアメリカ
アメリカの陰キャはチーズバーガー?
俺は絶対行かん😠
まさにそういうちょいワルヤンキーがガチのギャングになる前に健全な場で発散させる意味もあって歓迎されてるんやで
取れるまで回せば排出率100%だからな
たぬかなが言ってたじゃん、ガンダム動物園を静かにさせるために隣に鉄拳を置いてるってw
確かに昔は簡単に取れてたが景品も安っぽかった
少し高そうな景品は今より取れなかったかもしれない
一回30円で1000円使うまでに相当かかるだろうし
たぬかなって誰だよ
だからメディア使って日本で宣伝して観光客にアメリカ来たときに使わせようとしてる
実際にアメリカに住んでたりすればわかること
狭い日本と違ってそんな急拡大できないだろアメリカじゃ
ウォルマートとかマクドナルドみたいな化け物が例外すぎるだけで
種族が違うから性格も違うよね。。
日本人も諦めずに取るまで遊べって言いたいのかね。。。
YouTubeとかでクレーンゲームの技術が拡散されまくってるから仕方ないのかもしれんが
ちなみに吉野家はアメリカで50年掛けて974店舗にまで増えた
実力があれば取れるタイプのやつはそれを証明できれば問題ないから
そっちでやってんだろ。そもそもそう簡単にとれないし
確率機はヤバいと思うよ
「子供をギャンブルの場に晒した」
「条件を明確にせず欺罔した」
って法律で殴られんぞ
なんでアメリカに行ってまでラウンドワンに行かなきゃならんのよ
調整しまくるお店が多くなりうんちく垂れるクレーンゲームの上手い人が
テレビに出たりして知識を獲得しユルユルクレーンは1回で止めとけになった
社会問題になりそう
俺も思った
記事が事実だとしてまだ情報が十分行き渡ってないから金払いが良いだけだよな
取れるまでやって後悔する人が増えたら客離れ起こす
今はアームの設定とかがもうほとんどの層にバレたかしアホらしくてやらなくなっただけや
売る方の企業はちゃんと儲けてるんだから不思議だよ
どうやって回収してるんだ?
アメリカっぽくいうならターキーショットか
推しのシークレットグッズも自力で引かずに交換しようと目論むクズばかりだわ
推しに貢げないならファンやめろクソが
これクレーンガチャやで
確かアプリ課金は日本がダントツじゃなかったっけ?
クレーンゲーム取るまでやるのもアプリで欲しいキャラ出るまで課金するのも似たようなもんだと思うんだけど国民性的に何か違うんだろうね
つまり日本は法治国家じゃないと?
ってバレてないだけだよな
つまりアメリカ人に近々スマホガチャが売れるようになる
クレーンゲームねぇ
詐欺扱いされて集団訴訟で巨額の賠償金請求されそう
アメリカで詐欺がバレて巨額賠償訴訟になれ
カモにしてるだけやん
正しくは貯金式機が正しい呼び方だと思う
ブルーオーシャン戦略ってやつね
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
ソシャゲのガチャが規制されてないのなんて日本ぐらいのものだぞ
アームがガバガバルユルユルだし
もはやアメリカの方が売上多いって書いてるぞ記事読め
店舗もアメリカ国内のみで5年で約2倍の100店舗を目指すとも書いてる
求人も出してるし5年働いたらグリーンカード取得支援もすると書いてる。能力ある人は日本脱出のチャンスやで
店舗展開数を大型複合施設とチェーン飲食店で同列に語ってます?
規制と言うかそんなしょうもないケチり方する程の景品じゃねぇだろと
側だけ豪勢で中身一つとかなww