• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





12月5日から開催中のかつやフェス



top_m





4品がなんでも590円で食べられるありがてぇすぎるフェスなのだが

かつやに通う人なら「あれでもなんか去年より高い・・・?」

と感じるのも事実。

実際こんな感じになっている







GeAzE0na0AQ-e3_




税込み500円



GeAzF1oa0AUswwT





税抜き500円にナーフ




GeAzGmpa0AIHc_d




税抜き550円にナーフ




GeAzH9cagAAaC3S





ことしは税抜き590円!!!!










この記事への反応



10%くらいずつ上がってるんですかね

割と正直 カツやのこの値上げまだ優しいほうですねぇ
ラーメンなんてここ3~4年でひどい所だと200円も値上げしてますから(汗

ちなみに行きつけのとんかつ屋ここ5年で750円→1400円になってます(吐血


吉野家といいかつやといい地味に値上げされていくこの世の中

118%くらい収入も上がっていないとですね!

昼にちょうど店舗の前通ったらそれでも大行列でしたよ

もう生きていけない、、、
衣しか食えない、、、


むしろ650円とかになってない辺り良心的

これを賃金上昇率が上回っていれば良いんですけどねぇ〜




それでも、ありがたい限りなのです











コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:01▼返信
プリン=統一教会
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:01▼返信
2、3年もすれば自民党と統一教会の関係なんてみんな忘れて元通り
そもそも何が悪いのかって話w
俺たちは自民党のポジションを保証し、代わりに自民党には俺達の指示に従ってもらうだけ
お前らだってお望み通り自民が与党になるんだからwin-winだよね?
そりゃサタンの日本人からは徹底的に搾り取るし死人だってバンバン出るよ?
でも自民が与党でいられるなら日本人が何人死のうがどうでもいいし必要な犠牲だよね?w
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:02▼返信
スクリプトの統一教会コピペ雑魚でわろた
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:04▼返信
年収二割上がったけど物価に追いつかれてるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:11▼返信
かつやのカレーは罠定期
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:11▼返信
自炊するわ
そっちのが美味い
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:15▼返信
梅と竹のとんかつの大きさは誤差レベル
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:17▼返信
ナーフってなに?
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:18▼返信
5年で2倍ってどうなってんの?
農家や飲食店は儲かってんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:18▼返信
くたばれポカオス
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:19▼返信
>>8
弱体化(不利になる)みたいな感じ
ゲーム用語
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:23▼返信
下痢便
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:23▼返信
ありがとう自民党
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:24▼返信
クソ捨て5は日本軽視で値上げしたのに値上げしない任天堂は神
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:30▼返信
ゴキステの値上がりの方がもっとえげつない
やるゲームもないくせに値段だけは高くなる
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:32▼返信
>>15
ゲームアワードノミネートが一つも遊べないSwitch
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:33▼返信
日本は他国に比べて物価が抑えられてる方という擁護ももう限界がある
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:38▼返信
>>17
何処と比較してんだよ
絶賛デフレしてる中国か?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:39▼返信
>>15
このままだとswitch2は死産になりそうだね
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:40▼返信
>>17
アンチ乙
賃金はしっかり他国より抑えられてるから
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:42▼返信
普段のカツカレー750→910の方が震えるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:43▼返信
>>20
人間が格安で買えるって事か
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:49▼返信
日本のインフレ率2,3%ていう発表だけど
安いうどんやパンとか10%超値上がりしてるスーパーが殆どだからな。物価変動を加味した可処分所得は減り続けてる
そのうちこの貧しさが当たり前になるよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:51▼返信
値引き前の値段もぐんぐん上がってるな
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:57▼返信
スーパーのお菓子コーナーをなんとなく見てたら
チョコボール100円
果汁グミ150円
アポロ180円
が税抜き価格になっててドン引きだったわ 体感としてここ数年でお値段1.5~2倍になってる
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:58▼返信
>>23
あれってどういう計算で出されてるのかいつみても謎
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:58▼返信
外食しなければいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:07▼返信
>>27
君はそれで良いかもしれないが
普通の人はそうもいかんのよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:09▼返信
カツカレー食べる日
ま、カツカレーではなくカレーソースのかかったカツライスだけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:11▼返信
生活必需品や食料品に限ればここ数年で20%以上物価が上がってる
必然的にそれらの消費支出割合が多くなる貧困層にとっては
発表されてるインフレ率よりもはるかに物価高を感じているはずだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:12▼返信
国がようやく重い腰上げてnisa拡充してまで運用推奨してんのに未だに資産分散してないアホがおるんよなぁ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:13▼返信
もう自炊でも安くは済まないしな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:15▼返信
今日金曜だし週末だしカツカレー待ちで帰宅時間は行列やろなぁ
帰宅ラッシュが始まる前に買いにいくか
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:16▼返信
政治のあれこれはおいといても色々な理由で米も豚肉も卵もめちゃくちゃ値上がりしてるからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:18▼返信
ポテチの値段覚えてるからそんな上昇幅ではある
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:19▼返信
>>31
最低賃金近くで働く人、子育てなどで日々の生活がカツカツの人は投資に回す余裕がない
少額投資しても枠いっぱい投資できる人との額に差がありすぎてより格差が広がってる
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:21▼返信
※4
優良企業だな
会社を大事にしてやれよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:23▼返信
収入は上がってないのに
一律1500円はよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:24▼返信
近所のラーメン屋は油そばを350円、ビール中瓶を400円値上げたわ
さすがにやりすぎやぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:25▼返信
若手ならともかく、文句言ってるのは大半が7年で3割の昇給すらできなかった無能どもなんだよなぁ
これが日本の現実
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:30▼返信
日本はもう少し貧乏になったら労働者階級は完全食のドライミートと水だけで生活するようになるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:35▼返信
>>17
実際に他国と比べたら抑えられてるぞ
欧米じゃ千円でも食えんだろ五千円とかでギリ食い物って感じ給料が日本の3倍程度なのに物価は10倍以上だからな特に家賃が死ぬほど高くてアメリカじゃホームレス激増やんけ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:36▼返信
>>25
チョコは日本だけやなく海外でも上昇してるぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:37▼返信
>>34
卵は鳥インフルと夏の異常気象が原因
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:38▼返信
>>2
立憲の壺を無視すんなよ立憲壺カルト
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:39▼返信
>>25
チョコの原料のカカオだとかアイスやらに使われるバニラはここ数年ずっと不作かつ需要高で世界規模で値上がりし続けてるからまた別の問題よ
47.ナナシオ投稿日:2024年12月06日 06:43▼返信
>>1
いいかいはちまゴキさん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。 
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:43▼返信
※40
中小企業勤務だと若手の頃に月30万くらいまで上がってあとはほとんど昇給しないから3割も昇給しない奴が普通だと思うぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:46▼返信
>>43
イタリア人がこっちじゃチョコの値上げなんてないよって
言ってるけど仕入れルートの違いかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:47▼返信
>>45
カルトはお前のほうだろwwwwwwww
急になんで自己紹介しだしたんだよwwwwwwwww
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:47▼返信
案件記事を書くことができるから聞いた事があっていいかなーーんーんのことできんの草生えたん生して意味が
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:48▼返信
うちの近所の店は「かつ庵」だった。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:50▼返信
今年の物価の上がり方はこんなレベルじゃないぞ
ここが良心的なだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:57▼返信
(´・ω・`)かつやのカツ丼がワンコインで食えなくなったら日本も終わり
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:04▼返信
※42
アメリカの物価はそこまでに高くないしアメリカのホームレス問題は経済的問題ではなく移民政策問題だと思う
あと欧米ってひとくくりにするのはやめたほうがいいよ
欧と米は全くの別物だし、欧でさえ国ごとに差がありすぎるから、欧米ってひとくくりにした瞬間に説得力皆無になるからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:12▼返信
実質賃金が物価高に追いつかなくて今も賃金上昇が急激な物価高に負けてるんだ
そりゃかつやの年末感謝祭もAmazonのブラックフライデーも不発に終わるだろうよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:14▼返信
企業努力をナーフ扱いされたら
広報と企画はやってられんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:30▼返信
氷河期世代を奴隷として扱えた2000年代2010年代は良かった
今は手取り12万で奴隷のように働いてくれる人材が居ないから物価が高くなる
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:30▼返信
"世界の"物価ね
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:42▼返信
賃金も上がってるからな
いつまでも同じ物価じゃ日本終わるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:43▼返信
>>47
物価が上がるのはいいことやね☺️
まともに仕事してない底辺層は困るやろうけどそんなの知らんわな😀
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:43▼返信
>>17
もうアメリカより日本の方がインフレしてるらしいね。アメリカは2%台で日本は3%らしいね。
日本はどんどん貧しくなる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:44▼返信
実質賃金26ヶ月連続マイナスだからな。賃金より物価の方が高くなってるのでどんどん貧しくなってる。
アベノミクス大失敗。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:50▼返信
自民党はまだインフレを加速させるって言ってるからな。支持してるやつすげーわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:53▼返信
大掃除するのに買い物行ったら値上がり凄くて安いやつばっか選んでた
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:55▼返信
銀だこも一昨日からソースのみ421円で食べられるね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:57▼返信
倒産件数も過去最多

2024年1-10月累計は795件と、2023年通年(775件)をすでに上回り、過去最多を更新した。
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:58▼返信
賃金もあがってるからな
平社員のわいでも年収850万
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:02▼返信
>>68
え!?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:03▼返信
最低賃金は年収200万
非正規は奴隷
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:32▼返信
つうかこの情勢でなんで値上がりが無いと思った?
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:36▼返信
この程度の値上げ幅でよくやってるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:38▼返信
上昇幅を100円以内に抑えてて頑張りを感じる
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:39▼返信
ガチで岸田政権なってからで草
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:41▼返信
かつやだからこの程度で済んでる
他なら200円以上上がってたところ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:43▼返信
でも岸田のせいではない 岸田が辞めた後も続く
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:43▼返信
>>68
日本の経済現状一切知らなさそう・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:54▼返信
安すぎて逆に不安になるんだよなかつや
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:59▼返信
想像以上に安くて笑った
まぁその分サイズ調整でコスト抑えてそうだけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:02▼返信
日本はスタグフレーションだからな
インフレは起こってなくて物価上昇してるだけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:10▼返信
恒例のカレートラップか
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:14▼返信
こんなもん連っきょしてドヤんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:16▼返信
うおおおおおきたあああああああああ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:38▼返信
今はみんな闇バイトで結構お金持ってるから大丈夫でしょ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:01▼返信
>>1
【人民解放軍の反抗 習近平の最側近が失脚 動揺する習近平政権】
 中国共産党内部の権力闘争は一層激しさを増しています。習近平の軍内における最側近と目されていた中共中央軍事委員会政治工作部主任の苗華が、重大な規律違反の疑いで停職処分を受けたことが公表され、国内外に衝撃を与えました。
 当時、習近平は南米出張中で国内に不在でした。このタイミングから、今回の行動は反習派が先手を打ったものであるとの見方が浮上しています。

 苗華は、中央軍事委員会の中で5番目にランクされる重要人物であり、軍隊内の人事任命を掌握し、習近平が軍内で権力を強化する上で重要な役割を果たしていました。
 この失脚は習近平にとって軍内の重要な拠点を失ったことを意味します。この危機がどのように収束するかは未知数ですが、共産党内部の亀裂が修復困難な段階に達しているのは明らかです。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:04▼返信
賃金は据え置き! 会社は内部保留!
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:12▼返信
普通の店なら30%以上は値上げしてるイメージ
なお給与
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:28▼返信
>>5
そもそもかつや自体がまずい
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:47▼返信
PR
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:55▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:57▼返信
たった90円じゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:05▼返信
日本政府悲願のインフレだろ
諸手を挙げて喜べよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:08▼返信
やっぱアベノミクスってゴミだったわw
せめてもの救いは実行したバカが地獄にいったことだけだな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:18▼返信
まだ言ってんのか
異常に安すぎたから賃金も上がらなかったんだろうが
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:29▼返信
>>1
物価高エグいな
本来は円安なのだから給料増やすのが当たり前なんだが企業が給料上げないからなw
高度成長期の時はちゃんと給料上げてたからその後のバブル期で上から底辺層まで満遍なく金使いまくってくれてたから日本経済活性化に成功したというのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:15▼返信
与野党「現在の米単価は適正価格だ。貧民は土でも食ってろwwwwwwwww」
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:17▼返信
富裕層「インフレが駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚と貧乏人www」
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:22▼返信
平社員でも年収800かよ…
アホくさ バイト辞めるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:26▼返信
武蔵家 ごはん100円 おかわり自由200円
ラーメン全品値上げ
ファッ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:43▼返信
増税糞眼鏡のお陰でだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:55▼返信
4年前に500円なら、本来は750円なわけだが
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:57▼返信
100円も払えねえならもう生きてる価値無いよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:20▼返信
安倍さんのおかげや
ネトウヨは歓喜しているやろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:45▼返信
じみんとうのせいだよこれ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:07▼返信
やしー、
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:28▼返信
今年は
からやまの年末大感謝祭がないのが寂しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 16:54▼返信
行ってきたけどカツカレーをガッついてる小汚いおぢ達でギッチギチの満席だったわ

むさ苦しかったんで持ち帰りにした
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:08▼返信
> カツカレー(竹) 120gロース
> 通常価格 税込 910円( 1,001円)


いつの間にか税込1000円になっててワロエナイ
これが税込649円になるのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:20▼返信
税金が増えるので給料は上がりません
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:24▼返信
為替がそんくらい変わってるからなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:24▼返信
>>107
あの時持ち帰りにしてた小汚いおぢおまえか
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:30▼返信
税込み500円だと!!!!!!!
7年で3割も上がってんのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 18:02▼返信
肉も薄くなった気がする
そもそも昔からかつやは添加物か油が悪いのかわからんがあと味が最悪なのよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 19:42▼返信
かつ丼を2022年まで値上げしてこなかったことはすごいと思うが
ここ2年で2度の値上げは
かつやファンにはきついね
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 23:44▼返信
まだ全然頑張ってる方
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:03▼返信
カツカレーが通常1000円超えている
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 01:50▼返信
※116
梅は803円だよ

直近のコメント数ランキング