• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Google has developed an AI tool that generates fully playable 3D worlds

1733409004153


記事によると



Googleは、新しいAIツール『Genie 2』を開発し、1枚の画像からから完全にプレイ可能な3Dゲーム世界を生成できる機能を発表した

・『Genie 1』が2D世界の生成に特化していたのに対し、『Genie 2』は3D空間での視点切り替えやアクション(ジャンプや泳ぎなど)をリアルタイムで反映できる

・ グーグルは、このツールが「ラピッド・プロトタイピング」に使用できると強調しており、アーティストやデザイナーが環境設計を効率化し、創造性を支援する目的で設計されている

生成された3D世界は、最大1分間のプレイが可能で、NPCの挙動、物理現象(水や重力)、照明モデル、アニメーションも作り出せる

AIはコントロール入力やカメラの動きに応じてリアルタイムで新たなコンテンツを生成し、世界の一貫性を保つ仕組みが採用されている

・Googleは、「この研究はまだ初期段階であり、エージェントと環境生成能力の両方で大幅な改善の余地がある。しかし、汎用人工知能(AGI)に向けた研究の基盤としても利用可能であり、さらなる改善が必要だ」と述べている

『Genie 2』はゲーム開発への直接的な利用が目的ではないが、将来的にNPCの挙動やスクリプト作成など、ゲーム開発への応用が期待されている

・プロトタイピングだけでなく、さらなるAIモデルのトレーニングにも使用されているとのこと

PlayStation共同CEOハーマン・ハルスト氏は、AI技術がゲーム業界に革命をもたらす可能性があると述べつつ、人間の創造性を完全に置き換えるものではないと指摘している

以下、全文を読む




Genie 2: A large-scale foundation world model - Google DeepMind

https://deepmind.google/discover/blog/genie-2-a-large-scale-foundation-world-model/

1733409107170



















この記事への反応



新たな明晰夢シミュレーター来たあああああ
AI生成のマイクラに続くゲーマーのおもちゃになるのかな
楽しみ


これすごすぎる
絵画とかアニメとかを読み込んで探索してみたいわあ


超速でエラいことになっていくな







生成AIの進化早すぎるだろ!


















コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:00▼返信
政権交代
2.投稿日:2024年12月06日 02:02▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:02▼返信
結局AIで効率化できたのあるんか・・・?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:04▼返信
>>1
誰もがゲームを作れる時代…
誰もが美少女絵を作れる時代…
これを融合すると…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:05▼返信
実写でやってみて欲しい
流石に無理かな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:05▼返信
>>3
所得税の追徴課税1398億円余 過去最多に “AI取り入れた結果”
2024年11月29日
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:06▼返信
やべえ、俺気づいちゃまった・・・
もしかして俺たちの住んでるこの世界・・・いや宇宙そのものがAIが作り出した空間って事をな・・・
そんでAIは俺たちを動かし生活させ発展させゲーム感覚で遊んでたがるんだ・・・
どうも最近視界が妙にフラフラしておかしいとはおもったんのだ
こうしてるあいだにもおれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:06▼返信
変態パワー以外は抜かれそうだな🥺
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:07▼返信
何も進歩してないwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:09▼返信
お前らより優秀で大草原
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:10▼返信
>>1
【人民解放軍の反抗 習近平の最側近が失脚 動揺する習近平政権】
 中国共産党内部の権力闘争は一層激しさを増しています。習近平の軍内における最側近と目されていた中共中央軍事委員会政治工作部主任の苗華が、重大な規律違反の疑いで停職処分を受けたことが公表され、国内外に衝撃を与えました。
 当時、習近平は南米出張中で国内に不在でした。このタイミングから、今回の行動は反習派が先手を打ったものであるとの見方が浮上しています。

 苗華は、中央軍事委員会の中で5番目にランクされる重要人物であり、軍隊内の人事任命を掌握し、習近平が軍内で権力を強化する上で重要な役割を果たしていました。
 この失脚は習近平にとって軍内の重要な拠点を失ったことを意味します。この危機がどのように収束するかは未知数ですが、共産党内部の亀裂が修復困難な段階に達しているのは明らかです。
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:10▼返信
画像拾ってきて分析して再現してるだけだから何も新しくないんだよなこれ
前から写真の建造物だけを立体にするとかできてたしそこ移動可能な範囲指定してやればほぼ今回のと同じのできるし
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:11▼返信
これはそんなにすごくはないと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:14▼返信
よくある紙芝居型ゲーのやり方だよこれ
背景は簡単な一枚絵で移動できるフィールドにはほぼ何もない手抜き3Dでよくある
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:14▼返信
グーグルはスタディア失敗してるから話半分で聞いといたほうがいい
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:16▼返信
今のストリートビューと変わらないのをなんかすごそうに紹介できる人間しゅげえええええ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:16▼返信
どんな凄いものかと思ったらペラッペラの内容で草
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:17▼返信
クソ雑魚いから動画で見てきなよwwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:17▼返信
原神やFF16の画像からアセットをパクって・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:17▼返信
1分プレイ制限のゴミなミニゲームが大量生産されるのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:18▼返信
既視感バリバリのキャラとフィールドなんだが
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:18▼返信
こんなんじゃまだゲームと言えないな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:20▼返信
Google Play Games対応タイトルが全然増えないのはどうにかならんの?
Google Stadiaがポシャったからもう出し惜しみする必要無いでしょ
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:20▼返信
クソゲーだらけでアタリショック起こす未来が見えるw
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:21▼返信
えっちなイラストからえっちな動画作れるAIはよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:22▼返信
絵からR18なビデオクリップ生成する方が需要あるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:22▼返信
まだそれっぽいもの出してるだけだろうけど、とんでもない速度で進歩してるよなぁ
アンチャ4の飯食うシーンとかスクエニスタッフが工数想像して青ざめてたけど、今ならAI補正で秒で出来るかもな
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:22▼返信
それ単なる生成だろ
ある答えじゃないんだよ無い答えにたどり着くAIが必要なんだ
お茶にごしつづけてんじゃないよゴーグル
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:23▼返信
空間を歩いてるだけじゃゲームとは言えんやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:25▼返信
steamがさらにゴミの山になるだけじゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:25▼返信
クソゲーやったら意味ねえやん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:26▼返信
結局まっすぐ走ってても向き変えて進んでも背景遠くにあるオブジェクトには辿り着けないし
なんの障害物も迫っても来ないよねこれじゃあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:27▼返信
結局、AIが出来るのって基本的に置き換えだけなんだよな。例えば女の子のイラストを首だけ差し替えたり裸に置き換えたりとか。このゲームも元々そういうゲームがあってキャラとか背景とかを置き換えてるだけなんだろうと思うけど・・。
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:27▼返信
ゲーム用途にはまだ大分課題ありそうにしか見えない
プロトタイピング用途じゃ限定的すぎるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:27▼返信
またsteamにゴミが増えるのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:28▼返信
無能のイキリコメエグいなここ
開発者にとっての価値の問題なのに答えにたどり着くAIが必要なんだ!とかアホ丸出しやん
AIツールってただの道具やぞ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:28▼返信
33の続き
まぁ置き換えだけといっても人間がプログラミングするときは一箇所変えただけで膨大な修正が必要になるから
その手間がなくなると考えたらアリといえばアリなんだけど・・。ただ、これみた人が想像してるのよりかなりしょぼい感じではあると思うよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:29▼返信
反AIさん発狂中
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:31▼返信
スイッチ2すごいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:31▼返信
>>38

また意味もなくAI擁護してる
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:32▼返信
反AIのバカがいくら戯言をほざいてもAIの流れは止まらないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:33▼返信
これは良いAIとか言いだしそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:34▼返信
構造的にRPGツクールとかの派生と思うよ。ある程度の骨組みは作ってあるのが前提で
キャラとか差し替えるだけ。ただプロンプトとかで指定するだけで細かい使い方わからなくても作ってくれるのは大きいとは思うけど・・。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:35▼返信
>>41
君はいつもなんと戦ってるの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:38▼返信
AI全般そうなんだけど、現時点だと正直実用性はあまりない
ただ、明らかにすごい速度で進化しているから、1年後2年後にどこまで進んでいるのか分からない怖さがある
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:39▼返信
反AIさんはゲームもできなるかもね、まさかAI生成品に手出さんでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:40▼返信
反AIはド底辺の絵描きだからこれは普通に遊ぶんやろなあ
なw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:40▼返信
>>45
AIがやってくれるのは基本的にただ置き換えるだけだけど、ただ今までのような一括置換じゃなくて意味を考えて置き換えてくれるからだいぶ作業は楽になるんだよな。とはいえこの技術デモは、ほとんど実用性はないよね・・。あらかじめ骨組みを作っておくことが前提だから
なんかAI擁護してる人はAIが自分でイチから作ってくれるみたいに思ってるっぽいけど。
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:41▼返信
>>47
おまえさんなんもAIのこと分かってないで言ってるでしょ?おまえさんだけ浮いてる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:44▼返信
>>45
5年前はイラスト生成の低品質が大馬鹿にされてた
だが2022年大体的に一般利用公開されたった二年で今に至る
進化速度がエグイ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:45▼返信
AI推進者が一人で発狂しててオモロイw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:50▼返信
AI進化したら悔しそうですね
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:51▼返信
絵本の中に入るみたいなのができるようになるか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:52▼返信
>>53
文脈おかしくね?
55.投稿日:2024年12月06日 02:53▼返信
このコメントは削除されました。
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:53▼返信
>>50
画像と違って動画も音楽も全く成長しないしイラスト生成だけ異常に伸びただけだろ
何より画像ならサーバーの負荷も少なく試行回数増やせるけどちょっとデータ量上がるだけで試行回数激減するし試行回数が成長の最大の要因であるAIにとっちゃ致命的なんだわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:54▼返信
とうとう淫夢の世界に入れるのか
生成AIの進化は素晴らしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:54▼返信
これはすごいな
数年後どうなってるんだ
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:55▼返信
>>45
全般?
その使えないAI活用し実用性示した国税が無能集団みたいじゃないか
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:56▼返信
どうせ見た目だけなんでしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 02:58▼返信
※56
動画も音楽も進化してるがな
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 03:00▼返信
>>21
そりゃそうよ
今のAIは既存の物を学習させまくってそこからコピーを出力してるだけだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 03:06▼返信
ここのコメントも数年後にはバカにされてんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 03:18▼返信
自動生成 信号機探しゲームはもう作らないで下さいm(_ _)m
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 03:39▼返信
スプリントのモーションがMGSVだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 03:40▼返信
※59
あれはよく見ると分かるけど昨年からの徴収増加量は微量で、正直円安の影響の方がずっと大きいと思う
ただそれでAIが役に立たないと言っているわけではなく、むしろ新たにAIを入れたのに大きく効率が落ちなかったのがすごい
AIによる効果が出てくるのはもっと時間が経ってからだと思う
期待はしているよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 03:41▼返信
反AI「俺のゲーム学習禁止!」
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 04:02▼返信
イベントやnpc、ダンジョンにランダム性を持たせられるのは魅力的だわ
69.投稿日:2024年12月06日 04:07▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 04:20▼返信
>>61
全然してねぇわ
画像生成AIの進歩と比べてみろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 04:30▼返信
静止画→動画→ゲームやっとか
3Dもいいけどツクール系で2DのやつAIでやれよソニー買収したら
ある程度シナリオとか会話描いたら自動生成してくれるやつ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 04:37▼返信
まだぜんぜん荒があるけど高速で進化すんだろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 04:39▼返信
MODでこのキャラ動かしたいって入れたらすぐ3Dデータ作ってくれるようになるんだろうね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:11▼返信
もう、CGクリエイター要らないじゃん
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:11▼返信
よし、俺もゲーム会社作るわw
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:13▼返信
>>7
病院行け
統合失調症だよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:17▼返信
これってモデルデータとかコードとか応用できたりするんだろうか
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 05:43▼返信
ゲーム造りが楽になりますね
ここまでできるならすこし手を加えればかなりいいものができる
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:02▼返信
イーロンのAIゲーム作り否定してたやつどんな気持ち?
そんなんだからおまえらは人生成功出来ないんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:04▼返信
そのうちゲーム作りは素材はAIに大量に作らせて
人間はそこから取捨選択して組み合わせるという役割になる
というのは結構前から言われてることだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:08▼返信
だからAIにはもう勝てないよって大分前から言ってんのに
過去の産業革命についてこれないアホと一緒やん
蒸気なんて使わん!みたいなw
死ねよアホ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:09▼返信
どう頑張ったってお前を無視してAIは勝手に進化をするのに
どうして無駄なエネルギーを使って反対してんの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:25▼返信
これはもう近い将来、専門技術持ってない一般人がAIでゲーム作って売る感じになりそう
綺麗な映像でそれっぽいゲームは誰でも作れるようになるとすると、
ゲーム性、デザイン、ストーリーあたりで差をつけるしか無くなる感じかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:25▼返信
誰でもディレクターになって簡単にハイクオリティなゲームが作れる時代が来る
今はその過渡期
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:29▼返信
飛脚「オレの仕事を奪うのかぁ!!!」


wwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:36▼返信
>>83
そんな事が普通になるまで進化したAIなら
ゲーム性、デザイン、ストーリーで差をつける以前に
もう各々の好みが明確に反映されるまで進化してるだろう
もはや自分が思い描いたAI性のゲームを楽しむだけになってると思うなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:36▼返信
>>58
似たようなもんばかりになるんじゃね。
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:37▼返信
代わり映えしないマイナーチェンジシリーズしか作れない任天堂は開発スタッフになるかもなwwwwwwwwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:38▼返信
>>4
人要らねえってなる。
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:39▼返信
マリオやドンキー程度ならもう作れそう
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:43▼返信
結局行き着く所はトータル・リコールの理想の夢見せる機械みたいなもんになっていって
既存の他人が作った映画やゲームみたいな映像を用いた娯楽文化は衰退すると思うわ
対戦要素あるのだけは残るかもしれんが
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:45▼返信
赤いドラム缶があったらドラムーチェ!するのは一種の礼儀作法だし取り敢えず射って確かめないと
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 06:45▼返信
えぇあいでぃあ!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:01▼返信
1本作るのに5年も6年も掛かるのが軽減されたら言う事無しだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:05▼返信
50年後

昔って人がCG作ってたんだって
まじで?w 大変な時代だな
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:12▼返信
そのうちコンセプトだけ文章で伝えたら
ゲームを作ってくれるようになったりして。。。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:15▼返信
写真1枚からその女とVRセッ◯ス出来る時代も目の前ですね
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:20▼返信
ほら、生成AIのせいでCGの仕事も無くなるやん
擁護してたバカのせい
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:22▼返信
※98
AIのプログラムや半導体、発電事業なんか仕事増えるやん
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:23▼返信
>>99
クリエイティブな仕事が無くなりますね
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:25▼返信
モンハンワイルズのモンスターも生成AIでデザインしたように見える
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:25▼返信
大量失業待ったなし
各クリエイターは転職の準備しとけよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:26▼返信
>>102
日雇い派遣か警備ぐらいしか無いだろ
他の仕事やってないし
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:27▼返信
※100
はあ、それで? 時代に合わせて産業なんてどんどん変わってるんだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:32▼返信
高グラフィック路線に舵取りしてたFFって…
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:33▼返信
※73
Skyrimは既に版権キャラが結構作られてるけど今後更に増えそう
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:34▼返信
>>104
さよか
頑張れよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 07:35▼返信
社会のパラダイムシフトは近い
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:08▼返信
もうマップ生成はAIに殺らせて細かい調整は人間で殺ればいいと思うよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:18▼返信
ゲーム開発会社ってもはや不要だな
AI使えば一瞬で上がってくるのに人間に任せたら納期守らねえしクオリティも低い
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:24▼返信
そしてまた無意識のパクりが大量発生するんですね!
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:26▼返信
>>28
浅いなぁ君は
ある答えの中になき答えもあるんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:30▼返信
精度が低過ぎる…しょうもない夢見てるような映像

逆にそこが解決されたら人間のクリエイティブはまた一歩終わりに近づくな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:31▼返信
すげー
こんなゲームがやってみたいってのをAI使って実現できる世の中がくるのかよ
MODとかって次元じゃねぇな
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:38▼返信
昔はゲーム開発を人間がやってたんだぜwなーんて言われる時代が来るんだろうな

今からゲームクリエイターなんて目指すのやめとけよ?
おっさんになってから失業するぞw
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:39▼返信
>>111
人間だって悪意のあるパクリやるしな、そしてそれが受け入れられる
パクルワールドみたいに
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:48▼返信
NvidiaがRTX5090出すから更に良くなるな🤑
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:52▼返信
>>105

高グラフィックじゃなくて
俺様の考えたカッコいいビジュアル路線だろ今のFF
グラだけ見たら他のが綺麗だぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:54▼返信
>>98

ゲームで使えるようにするには軽量化しないと
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 08:57▼返信
反AI死亡wwwwwww
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:15▼返信
数年後、そこには元気よくAIで遊ぶ反AIたちの姿が・・・!
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:20▼返信
凄すぎて理解が追いつかん
ついにシンギュラリティきたか
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:21▼返信
GoogleAIに食わせまくってるなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:23▼返信
canvaを3Dに落としただけか…
これマジで使い物にならないやつや
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 09:40▼返信
で?面白いの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:37▼返信
イーロンがAIゲーム会社作ろうとするのはこういう事か
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:38▼返信
>>125
神ゲー
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:48▼返信
>>127
無料ならな
有料ならいらねー
vに量産クソゲーやらせて金回収するのが最適かも
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:57▼返信
著作権侵害
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 10:57▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:14▼返信
イラストの場合と同じで無能がどんどんクソゲー量産するんだろうなw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:21▼返信
おまえらドリームズユニバースの時も速攻飽きてただろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:32▼返信
>>126
本格的なパクワールドができるのか
パクれるし
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:41▼返信
アイデアもパクれば人間はいらないしな
やったもん勝ちだしどうでもいい
PS5バンサイ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 11:59▼返信
そのうち漫画も生成出来そうだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:29▼返信
>>131
画像検索も、AIだらけ
もう検索の意味無いよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:30▼返信
>>66
実用性ある言ってんだからそれまでだろ、部外者のお前が実用性ないんだ~言ってても意味ないわな
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:34▼返信
AI発展したらイライラしてるのが居て草
どこの誰だろうねw
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 12:38▼返信
※83
誰でも作れそうなやつに人は金払わねえんだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 13:27▼返信
これ出されれて一番喜ぶのはゲーム制作側だよなこぞって効率化図る
どこぞの界隈とか違ってな
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:04▼返信
アメリカは政府主導でAIの研究に力入れてるからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:12▼返信
でも50年前くらい?はポスターの文字ですらカリグラフィで描いてたんだから
AI技術もフォトショと同じようなもんだろ
処理は機械にやらせてもそれを使う人間のセンスが試されるだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:35▼返信
すげえな
これもう少し進歩したら2D横スクロールアクションとかも作れるようになりそうだな
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 14:41▼返信
無駄なことにリソース使いすぎ
生活に役立つことに対して最低限のリソースを割くべき、電力は無限じゃないんだよね...
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 15:02▼返信
スクエニ社員もういらねえな
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:03▼返信
そんなものよりyoutubeのゴミ検索なんとかせい
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:46▼返信
>>145
お前の方が先に要らなくなるけどな
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 17:48▼返信
障害者はこれで喜ぶらしいな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 19:40▼返信
ゲームクリエイターは廃業
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月06日 21:39▼返信
確実にエ■方面でも進むだろうな、ってかそっちのほうが進化ヤバそう
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 02:51▼返信
スパコンで動かせるランダム生成期をどうゲームに使うんだ?
バカなのか?

直近のコメント数ランキング