テスト返しのとき先生が「1位は学年に3人いて点数は98点です」って言ってて、みんなが頭良さそうな人に点数聞いて「えお前じゃないの!?」「じゃあ誰なんだよ」って聞き合って1位を探してるなか、友達がクラスにいないぼっちの私は1人で静かに1位の気持ちを味わってるの最高に気持ちいい
— ・ (@back_number406) December 4, 2024
ちなみにあとの
テスト返しのとき先生が「1位は学年に3人いて点数は98点です」って言ってて、みんなが頭良さそうな人に点数聞いて「えお前じゃないの!?」「じゃあ誰なんだよ」って聞き合って1位を探してるなか、友達がクラスにいないぼっちの私は1人で静かに1位の気持ちを味わってるの最高に気持ちいい
ちなみにあとの
2人は違うクラスっぽいし私は名乗り出ないからみんなが探してもこのクラスに見つかる訳ないんだよね😊
— ・ (@back_number406) December 4, 2024
2人は違うクラスっぽいし私は名乗り出ないからみんなが探してもこのクラスに見つかる訳ないんだよね😊
この記事への反応
・「静かに1位の気持ちを味わう」ってめちゃくちゃかっこいいです!名乗り出ず、堂々としている姿勢が最高すぎる。ひとりの優越感、大事ですよね✨
・「ふっふっふ...」って自分でもなりそう😆
まあ、テストで40点とかばっかだったけど😅
・あ〜分かります。
「誰〜98点、誰〜」
なんて言いながら、こっそり1位の喜びを味わう。
「すごいね〜」って言葉より、「こっそり喜び」がモチベーションになる奴でした。
・授業中すやぁ民だったから、本当に仲のいい数人しか1位に気づかないってことあったなぁ
そして私が名乗り出ないので、友人も物言いたげな顔をしつつ何も言わない
いい子たちだったな
・これむしろバレたらシラケるだろうと思ってめちゃめちゃ怖かった(小中学時代)
進学してからはそういうことなくなったしそんなのにご相伴できるような身分ではなくなったんですけどね🐸
・このクラスの最高点は92点ですって返されたテストがあったんだけど、たまたま得意範囲だった私94点だったの←最高点は先生の勘違い。黙って悦に入ってたよね(笑)入学時に「正しい制服の着方の見本」としてクラスメイトの前に出され見事に浮いてしまってたので家族以外の誰にも言わなかったな…
・ちょっと違うけど、何百人って居る塾の
お受験用難易度のテストで
「なんと今回、100点の人が1人居ます」
その後名指しで呼ばれて
「高得点取って一位になる事と、100点取ることは全然違う。100点は本当に素晴らしい。みんな拍手!」
って言って褒めてくれたの今でも覚えてる
・○○点のテスト返されて、これは学年1位有り得る!と思いながら平均などの発表を待ち、「最高点は○○点です」と言う先生と目が合って頑張ったねの微笑みを受ける時間が1番気持ちよかった
・これやった事ある。めっちゃ気持ちいいから学生の皆さんは是非やってみて欲しい
・小学校卒業間近でグループからハブられてすっかり浮いたまま入学した中学での最初の定期テストの僕ト
たまらない優越感だろうな
ヨ ッ ン
ン ク ク
ヒ
死 ト 死
ね モ ね
ド キ
完全に本田華子
@back_number406
みんなが修学旅行の話し合いしてるなか行かない私は図書室で1人自習中😉🌟
ママに褒めてもらえよw
みんなが修学旅行の話し合いしてるなか行かない私は図書室で1人自習中😉🌟
マジでぼっちやんけ・・・
名乗り出て陽キャの仲間入りを果たせよ、気色悪い奴だ
次体育😭嫌だ最悪地獄またペア作れなくて1人になるんだろうな
30代まで同じ事言ってそう
寂しい奴
本当の話だったらだけど
で法学科のワイだったけど留学の声一切かからず女子に声掛けてたわ
どしたん?
野田さん何やってんの
特に優越感なんか覚えなかったな
ぼっちではなかったけれど、敢えて名乗り出る必要もないだろ
それに、何回もトップ取っていれば自分から名乗り出なくても
ああまたあいつかってみんな分かっているよ
ぼくのかんがえた嘘マツどうですか?面白い?
「なんだ、あの陰キャかよ・・・・解散解散」
それは文章として普通
これって別に一位が誰かを知るためじゃなくて、友達同士でじゃれあってるだけなんだよ
そこに友達でもないクラスの陰キャが出てきてもシラケるだけ
台湾独立加油!
法論功加油!
加油馬!
俺って言いたいけど、陰キャだから言えねー、くやしいーーってほうが好印象
そんなことで優越感感じてる場合じゃないことにはやく気づけ
たった1回のテストで悦に浸ってるようじゃ挫折して引きこもりになるまでがセットだよ
そもそも巨○美人のぼっちって実在するのかね?
そんな、、、
普通に俺だよって言える友達居た方がいいだろ
中学だとするとテストなんてトップが100点じゃないなんてありえないじゃん
一番気持ちいいのはクラスメイトに褒められることだろ
ニチャってそう
理系なのに模試の現国で学年トップ取ったことがあって
同じような状況になった
同じ学校の同学年とか小さな世界の成績を気にするのは小学生までにしろ
どんだけ詐欺師の官僚に洗脳され切ってんだよw
ですぐ興味なくなるやつやん
平均で37点ってなんだよ
せめて満点とかならともかく
周りからは「あいつ暗いな、さては赤点か?」って思われてるぞ
これのシチュエーションで「最高点は120点です」って言った時クラスが何やそれになった
なおわいは115ぃらいだった
先生「1位は学年に3人いて点数は98点です」
生徒「ふーん」
で終わるやろ
学年か全国実力試験で上位とったときほど気持ちいいものはなかろう
いいもんだぞ、皆がまた受験しようと勉強してる中で教える側に回れるの
ぼっち感が悲しすぎてなんか…
自分は言動からアホだと思われてた時に学年一位はこいつって担任に言われてみんながえーーーーって大騒ぎになった時ちょっと気持ちよかったけど
他人と適切な付き合い方覚えるのも社会では重要だぞマジで
そしてなぜ先生は発表するのか?と思っていた。
代わりにSNSで披露する事で自己顕示欲を満たしました
黙っていた理由を正直に書くとダサいからカッコよく盛りました〜
っていう10年後に後悔しまくる黒歴史作っただけやん。勇気出していこうぜ
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
同じクラスにもう1人居るとか考えないポスト主
嬉しいなんて1ミリもなく早く終わってくればっかり思ってた
こういう時「俺だーーー!!!」って速攻で名乗り出て周りから褒めてもらった方が楽しい
そんな話題次の授業にはもう皆覚えてねえくらいの話だし
その場で名乗り出ないなら興味なんかねえよ
100点だからってみんなに点数見せんなよって思ったわ。
現実は俺含めぼっちほぼ平均以下の学力だった