• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






自宅での筋トレを4〜50分を
週3〜5を3年間続けてるけど、

気分の落ち込み・冷え性・猫背・肩こり全部なんと治りません






  


この記事への反応


   
治らないんですね!
ショックです、ちゃんと薬に頼ります。。。


食事が大事です!
10年以上冷え性でしたけど、いつの間にか治ってました!
肩凝りもかなり酷かったけどかなり改善されました😊
あと、万人にはオススメできないけど、冷水シャワーですね!
ちゃんとしたやり方もあるのでそこは注意ですけど😅


強度が低い
命の危険を感じる重さ、キツさじゃないと

  
マットレスの硬さがあってないのかもしれん

んな魔法みたいに改善しないよねって思うけど、
それだけ続けられて素晴らしいです…


マシン使ったら肩こりに効果あったよ
整骨院通ってるより効果あった


ワイも治らん
筋トレで鬱が治るとか言うてるやつらは元々鬱じゃない



姿勢が悪いまま筋トレしてるのかな?
某筋肉の人曰く
「自分は鍛えてるから本気出せば相手を◯せる」
と思うことで気分が上がるみたいだから
どんどん思ってこう





B0DLDXNGMC
堀越耕平(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(190件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:30▼返信
ポケモン迷惑
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:32▼返信
運動不足やと寝つき悪くなったり、貧乏揺すり多くなったりするから、どの道ある程度運動はした方がええと思うけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:33▼返信
必要なのは作業の積み重ねではなく、結果を出すことなんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:34▼返信
冷え性や肩こりは柔らかい筋肉のが効果あるから筋トレの時間に全振りじゃなくて
ストレッチも取り入れて柔軟体操しないと
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:34▼返信
肩凝りは直らねえだろ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:35▼返信
なんかのコピべみたいに
「しにたい…」が「よっしゃ!しぬか!」に変わるくらいの効果
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:35▼返信
>>1
立憲民主党は糞
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:36▼返信
やり方間違ってそうだな、まあ間違えて無くても治らないものは有るけど、肩こり位は治るよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:37▼返信
マジかよ筋トレ最低だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:38▼返信
筋トレのせいじゃなく食生活や普段の生活のせいじゃないか?
なんで筋トレのせいにしてるの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:40▼返信
なんの成果も!! 得られませんでした!!
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:40▼返信
いや肩こりは治るやろ、あと猫背は筋肉関係無いのでは?
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:41▼返信
リングフィットを毎日続けてるとヒョロガリのゴキなんて簡単にひねり〇せるって余裕を持てる
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:42▼返信
>>12
そもそも姿勢正してやらないとダメじゃね、筋トレ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:43▼返信
馬鹿は知らないんだろうけど筋肉ってのは付けば付くほど肩凝り起こしやすくなるんだ
体が重くなるし、筋トレばっかしてたら筋肉が疲労するからな。血行も悪くなっていく
猫背も整体でも行かんと直らんし、そしたら肩にかかる負荷は何も軽減しないまま
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:44▼返信
バックリフトしろ
猫背が治らんかったらもう整体にいったら
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:44▼返信
>>13
任天堂スゲー
ありがとう任天堂
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:44▼返信
日に当たる運動でないと本当はだめなんやろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:44▼返信
生活習慣がくそなんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:45▼返信
メディア見てみたけどどこにも数年間運動したような努力の後見ることができない
もし努力していたなら申し訳ないが軽い運動程度で何かを改善できると思っていたのなら間違ってる
ああいうのは一定以上の年齢層の身体維持のためのもので改善行為ではない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:45▼返信
やり方が悪いんだろ。所謂意味のない筋トレやってるやつ。本来効かせるべきところに効いてないトレーニングしてるんだからそらそうだわなとしか…
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:47▼返信
>>5
肩こりは水泳でかなり改善するよ
重度の肩こりで整体とか行ってたけど、水泳が一番効果あった
自分で経験したから間違いない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:47▼返信
>>13
俺もリングフィットで自信ついて彼女できた。お前はどう?
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:48▼返信
筋肉の使い方が下手だからだろ
下手な筋トレして筋肉こわばって走行神経の末端ロックされた状態で引っ張られて痛み出てるパターンだわ
筋トレより先に体ゆすりとかでこわばり取らないと神経痛が常態化して大変なことになるぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:49▼返信
自室でやれることなんて限られてるだろ
引きこもってないで外を走れ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:50▼返信
肩こりは内臓疾患の可能性もあるからな

内臓が悪いのに、そこが痛むのではなく別の場所に痛みが出てくるタイプ

そういうのよくあるから「ここ!」(ゴージャス)と決めつけるのは良くない
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:51▼返信
仕事辞めると全部治ります😀
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:51▼返信
同じこと繰り返すだけが筋トレじゃ無い、うさぎ跳びを筋トレだと思ってる人が書いてたら信頼度低いだろ
内容書いてないと判断できんわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:52▼返信
筋トレより水泳した方が効果あるぞ
素肌を人に見せると言うことで変わろうとする意識が強くなる
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:52▼返信
気分の落ち込み・冷え性は、筋肉関係ない
猫背・肩こりは、その部位の筋トレが足りないだけだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:53▼返信
>>1
だから人気のない自然公園での散歩が一番だってw
住宅街とか人気があり過ぎる公園だと逆にストレになる。山とか堤防の下とかだだっ広く人口密度の低い公園とかがお薦め。サイクリングロードで自分のペースで自転車漕ぐのも良い。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:53▼返信
筋肉への愛が足りない
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:53▼返信
街中のデブを楽に抜き去る筋トレは健在だ!
なんだ?あれ 笑
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:53▼返信
肩の凝りはケツと腰に問題あるとなる
冷え性も腰が固まってるとそもそも上半身に血が流れ難くなって全体的に冷たくなる
猫背も坐骨からの神経群が狂うと首をおかしい位置に動かしてそれが原因でなる
毎日5分くらいうつ伏せになって脱力した状態でケツだけ左右にふってやれば治る
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:53▼返信
>>23
子供が遊んでたWiiFitをハードオフで売ったら100円だったよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:53▼返信
>>22
ちょっと気になる
クロール?なにやってたん?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:54▼返信
筋トレ、柔軟はセットだぞバカタレ💢💢💢💢💢
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:54▼返信
毎日やれ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:54▼返信
脳が 気持ちが 体がそう言っている
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:54▼返信
3年間もやって治らないなら他に原因があるとは思わんのかな
思わないから3年も続いてんだろうが
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:54▼返信
筋トレすれば大抵のことは解決できるハズ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:54▼返信
老人ならそら効かないわな
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:55▼返信
ストレッチしないから╮( •́ω•̀ )╭ヤレヤレ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:56▼返信
重すぎるダンベル使ってたりして次の日とかに前腕が痛くなるのも実は筋肉痛じゃなくて先に傷む神経の痛みなんだってなあれ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:56▼返信
>>36
知らんけど泳いでいる感じ背泳ぎが一番肩の稼働範囲が広い気がするな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:56▼返信
>>4
そうそう筋トレは休みと運動強度のバランスが重要。個人の勝手な思い込みは結果的には悪化するかも。
因みに筋肉つけすぎても重量が嵩み腕なら肩や首の張りの、原因にもなりかねない。使ってない時は単なる重りで例えば足でも寝てる姿によっては関節に負担がかかる。寝てる時は脱力してるので関節に負荷がかかるんだ。何事も程々が重要だね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:58▼返信
まず運動音痴は目瞑って両足で立つことからやったほうがいいよ
体を支える感覚とかがわからない状態から筋トレとかすると悪影響出ることの方が多い
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:58▼返信
家でやってんだろ
ショボいダンベルで
負荷が苦しくないレベルになったら意味ないぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:59▼返信
>>5
肩甲骨を適度に動かすとかなり改善するよ。
大きい筋肉を動かすと周りも動くので血流は良くなる。だけど何度も言うが程々が重要
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 08:59▼返信
効果がない事を3年続けられるのは凄いね
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:00▼返信
>>6
文系とはそういうもんだ全てがバカバカしい単語バカ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:00▼返信
週3じゃなく週7でやってから言ってくれ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:00▼返信
>>25
自重トレーニングは怪我のリスクが少なくて安価
フォームで負荷も調整できる
これで足りない人はボディビルダーくらいのもん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:01▼返信
>>11
つまり、間違った手法だとも気づけない哀れすぎるだろw
宗教にハマったら二度と戻れなさそうw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:02▼返信
>>29
全然
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:02▼返信
茹で卵食いてえ

明らかにタンパク質が足りてないのを自分でも感じる

6個くらいは簡単に食えるな

いつも健康診断は「コレステロール少なすぎる」だから卒中など血管系の病気も心配だし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:03▼返信
>>12
そこが一番の問題なんだけどw
脱力時に間違った荷重を、常に掛けてるから肩や首が凝るんですよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:03▼返信
猫背や肩こりを改善したいなら
筋トレの前にストレッチを覚えるべきだよ
運動前のストレッチも兼ねる事ができるし
運動後の回復も早まる
筋トレしてない人の記事だねこれ
ストレッチもしないような人は毎日筋トレなんてしない
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:03▼返信
肩こりは下手に強く揉んだりして内出血してそれを修復する時に迷路みたいな細かいバイパス血管ができちゃうと神経とリンパを圧迫して悪さしてもう何やっても凝りが取れなくなることがある
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:03▼返信
>>13
宗教ですねーw
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:04▼返信
運動すると一時的な気分回復はあると思う
続けなかったら落ち込んでいくだけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:04▼返信
>>35
でも、売値は?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:04▼返信
>>7
はちまだって意味ない記事を上げてるし
お前らだってそれに意味ないコメを毎日してる
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:05▼返信
まず家トレの時点でショボいの確定だから
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:05▼返信
>>18
干し椎茸を食べてから太陽に当たるのだ!

生椎茸は効果無しだから間違うなよ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:06▼返信
肩こりは100%治る
体制間違ってなけりゃな
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:06▼返信
ビルダーは鍼灸とか通いまくってるのが答え
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:06▼返信
>>52
週3で充分効果が出ると研究の結果が出ているよ
人によるだろうけど
週5のグループと比較して有意差が出なかったそうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:08▼返信
ジムとかでもちゃんと筋トレできてる人は1割くらい
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:09▼返信
本格的に刺激を与える前には
周辺をソフトタッチして少しずつ昂まる方が
最高潮に盛り上がるだろ
筋トレもそうなんだよ
ストレッチしておく方が最終的には効果が高まるし
リカバリーも早く怪我もしにくい
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:09▼返信
総負荷のボリュームで決まるからね
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:09▼返信
>>64
20倍の重力で自分にかめはめ波撃ってるけど効果は抜群だったよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:11▼返信
ちゃんとした筋トレなんてするのは
シックスパックにしたいとか
そういう人たちだけでいいよ
ストレス解消目的なら別に怪我さえしなきゃ良い
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:11▼返信
ストレッチしたら治った
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:11▼返信
>>64
運動音痴っぽいコメント
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:11▼返信
芸能人とかもそうだけどさ人に見られてることを意識するって凄い重要なんだよな
それだけで姿勢やフォームを正しくあろうと働く
それがない家だと適当になりがち
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:12▼返信
今は運動習慣が無い人のストレッチは筋肉とか神経、関節傷めるだけでNGとされてる
まず軽く歩くか両腕ぐるぐる回すのを回数増やして行って体の調子の改善が実感できてからストレッチしましょうねになってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:12▼返信
ワイもそれくらい筋トレ続けてるけど
メンタルについてはたいして変わらないのはよくわかる
やたら「筋トレやると明るくなれる!!!」とか言い張る奴の気が知れん
あと"日常生活の猫背"は意識の問題
筋トレのフォームをちゃんとしてれば正しい姿勢が苦にならない体になるけど
元々猫背の人間が何の意識もしなければずっと猫背や
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:12▼返信
流石に「脳」の問題は、筋肉では解決できんわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:14▼返信
>>75
運動音痴とか意味不明
普通にデカい器具が揃わないから
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:15▼返信
運動強度が低かったんだろうね
いくら1時間程度やったとしても軽運動じゃ効果は低くなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:15▼返信
原因が違うのに治るわけねえだろ
脳筋すぎる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:15▼返信
筋トレなんて道具もなく狭い独房や1畳1間でもできるんだよ
トレーニーならプリズナートレーニングぐらい
見たこと有るもんなんだよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:16▼返信
筋トレは正しくやらないと時間を無駄にするだけ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:16▼返信
ゴロゴロしながらやってたんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:17▼返信
>>1
エックスやめたら、気分の落ち込みは治るんじゃね?知らんけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:17▼返信
筋肉痛にならないレベルのは筋トレとは言わん
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:17▼返信
明るく成れるってのは
別にインキャが陽キャに成るとかそういうことじゃないんだよ
何もやる気が起きないみたいな落ち込みが無くなる。
なんかモヤモヤするな・・・気分が落ち込むわ・・・
から
なんかもやもやするな・・・筋トレするか。シャワー浴びてスッキリ
に変わるだけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:18▼返信
経済力がなければ
30過ぎて筋トレしても
女にもてる事ないからな

90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:18▼返信
姿勢が精神に影響するのは間違いないんだけど
身体の歪みがあったら筋トレではどうしようもないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:19▼返信
記者「ストレッチはどんな感じでしますか?」
ボルト「滞ってる血を動かすために血管ごと引っ張ってあげるだけで伸ばすことを意識してない」
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:20▼返信
>>83
自重トレはほぼストレッチ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:20▼返信
絶対やり方間違ってるなこいつ
筋トレちゃんとやってるやつはこんな大雑把な書き方しないし。
どんなメニューこなしてるのかハッキリ書くし、時間じゃなくて何セットって書き方する。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:20▼返信
横川のしくじり先生見たら、マッチョは弱いってわかる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:21▼返信
どうも筋肉です!
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:23▼返信
ボルトみたいな筋肉を持った人間は普通は居ないからな
あの人のマネは普通の人には無理なんだよ
あの人の筋肉はまるでジャガーやチーターみたいだ、普通じゃない
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:23▼返信
筋肉はすべてを解決しないから
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:24▼返信
ヨガとかも自重トレなんだよ
負荷のかけ方がスロートレーニングなだけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:25▼返信
どうせ夜にガンガン筋トレして交感神経バリバリに働いてちゃんと寝れてないとかだろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:25▼返信
筋肉は何一つとして解決してくれない。筋肉付けた程度でメンタル改善する人間は最初から重大な問題なんて抱えてない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:26▼返信
闇バイトみたいに武器持った相手に不意打ちくらったら無力だけどな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:26▼返信
マッチョが鍛えるのは他人と戦うためじゃないからな
強さの種類の問題だよ
マッチョが打ち勝ちシバキ上げたいのは自分だけ
だからマッチョは他人には優しい
自分には厳しい
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:27▼返信
筋トレやってるって言ってるくせに体つき見せない時点でお察しやぞ
良くてやり方間違ってる、なんなら嘘松や
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:28▼返信
現代人は歩きなさいって言ってもまず歩き方が下手くそだから逆効果なんだってな
だからまず正しい歩き方を習わないといけない
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:29▼返信
筋肉は休めないとね
だから土日は筋トレなしにしてる
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:29▼返信
歩行を習う必要なんて無いよ
足袋でも履いて砂浜でも歩いたら良くなるよ
山を登ってもいいけど
砂浜のほうが安全
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:29▼返信
>>101
武器持った男が女性格闘家にぼっこぼこにされた話知らんの?
チー牛は武器持ったって雑魚なんやで
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:29▼返信
あー筋肉の超回復を促す様な強度の高い運動や筋トレは自宅でやると怪我する恐れがあるからトレーナーの指導の元でね
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:30▼返信
筋肉をつけても髪は生えない(´・ω・`)
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:30▼返信
どんな人間も幼児期にハイハイから始まり
歩行は自分で覚えるものだよ
昔だから上手い。近代化したから下手とかはない
歩けば上手くなる
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:30▼返信
>「自分は鍛えてるから本気出せば相手を◯せる」

これはw
ともかく少なくとも無闇に絡まれる事は無くなるよ
あいつらいつだって勝てそうな相手探して絡んでるから
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:32▼返信
マッチョで猫背ってあんまいなくね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:34▼返信
そりゃこんな猿じゃいくら筋トレしたって筋肉なんて付かんわw
まずトレーニングが長すぎ多すぎ。
強迫観念かなんかで無理矢理筋トレらしき事してただけやろ
んな事してたら筋肉付くどころか分解されるわw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:38▼返信
>>103
実際、こういうネタは普通写真添付で証明が当たり前だしな…
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:39▼返信
※106
そういう馬鹿が50超えて膝ボロボロになって泣きを見る
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:41▼返信
猫背は骨格によっては直さないほうがいいから自分で判断しないほうがいいよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:42▼返信
腰痛は筋トレでは治りません!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:44▼返信
猫背と肩こり直すならヨガと姿勢改善
気分の落ち込みは日光とビタミンD

何も考えず時間浪費するバカの見本市だね
筋肉ついたのは体じゃなくて脳みそか?w

119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:44▼返信
腰痛はストレッチで治りますよ
7割ぐらいはね
ストレッチでも治らないなら整体や整形外科へ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:45▼返信
>>115
林業従事者を見たことなさそうだね
山に入ってる高齢者の方が膝は健康だよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:45▼返信
タンパク質しっかり取らんと筋トレは逆効果
そして体が修復されるのは寝てる時。
生活習慣改善しないまま筋トレだけしたって時間と体力の無駄
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:49▼返信
>>115
農家や林業が何故長く出来るのかわからんのかね
君は何故なのかも考えた事もなく気づきもしてないのかね
土の上を歩くというのはね
何世代もかけて先祖代々人間が生物として適応してきた環境なんだよ
街の硬いアスファルトの上を歩き続けるなんて言う方が人の膝にとっては適応外の環境なんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:51▼返信
イワッチがQOLとフィットネス推しだったのに効果無かったもんな
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:52▼返信
そもそもの姿勢が悪い
座り方が悪い
筋トレダラダラやっても意味ないよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:57▼返信
背筋と首回り鍛えれば、猫背と肩こりは治るだろ
治らないのは鍛え方が悪いんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:58▼返信
気分の落ち込みや不安は酒を半年やめれば出なくなる
その後また飲むと復活するから気をつけてな!
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:58▼返信
こいつ女じゃん
嘘松くせーポストが多過ぎて信用に値しない
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 09:59▼返信
農家や林業は若いうちから農家や林業で鍛えられてる
デブが50超えて動こうとしても関節が壊れておしまいよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:02▼返信
何十年も不精した体が3年鍛えただけでまともになると思うな
壊れたら交換できるパーツじゃないんだ
何十年もかけて壊した体なんだからこれから一生背負っていけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:04▼返信
夜は腰振るだけで運動になるだろ

まずはパートナー見つけて一緒にヤろうぜ
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:06▼返信
・強度が低い命の危険を感じる重さ、キツさじゃないと
  
サウナーと同類の思考
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:07▼返信
筋肉はたまに裏切るんだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:10▼返信
筋トレ自体は別にきっかけでその為にたるんだ生活を改善する事が重要なんじゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:11▼返信
肩こりは猫背が改善しないと治らないし、ちゃんとした筋トレするためには猫背の改善は必須
ちゃんと肩甲骨を下げて胸が張れるようにしないといけないし、胸が張れないと腰の反りで代償して腰も痛めやすくなる
キャットアンドドッグみたいなモビリティワークや、懸垂をしっかりやるといい
筋トレは体の仕組みを知ることもセットでないと上達しない
肩こりがあるから肩の筋トレ!みたいなんじゃだめだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:21▼返信
どうせクソみたいなフォームでしょぼいトレーニングしてるだけなんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:22▼返信
自宅トレってのがクセ者だと。
例えば、料理初心者が、美味しい料理作る人と同じ材料を使って料理しても、概ね上手にできない。
なにごとも、最低限の基礎ができたうえでじゃないといい結果には結びつきにくいかなと思う。

それと、動画みてトレした場合、腕を上げる動作でも、どこの筋肉を意識してるかで、効く部位が違ってくる。逆にどこも意識してないと、殆ど効果が出ない。
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:22▼返信
筋トレで性格変わるのは異常なコンプレックス抱えて生きてきた奴だけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:25▼返信
何でもやり方間違えると逆効果だからね
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:27▼返信
悪いのは性根ってわかってよかったじゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:27▼返信
やらなければ悪化してたのを現状維持に留めているのでは
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:31▼返信
ジムいくとモチベあがるけど自宅だとやる気でなくね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:33▼返信
冷えはふくらはぎと腕周りを鍛え、肩こりは 健康骨のストレッチで改善するよ
完治はしないけど、強烈なやつは無くなる
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:37▼返信
やり方が悪いと効果ないどころか悪化するからね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:45▼返信
同じく一年半継続したが、まぁやらない時よりはねぇ…くらいの効果感でタイパとしてはやってらんないレベル
お金かからないのとネトフリみる口実だけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:55▼返信
筋トレが有効に働くのはメンタル弱いヤツだけだからな。
メンタルが弱ければ弱いほど、筋トレは効く。

必要以上にムキムキなヤツのメンタルの弱さは折り紙つきやでw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 10:56▼返信
筋トレの後の回復時間(休息と栄養摂取)を十分確保できるか
筋トレ効果って、栄養の循環と新陳代謝をブーストする効果だと思ってる。回復工程が疎かになっちゃう人にはあまり意味ないかも
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:01▼返信
身体鍛えて健康に自信が持てれば前向きな気分にはなれるんじゃないの?
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:25▼返信
わかるわ俺も1年間ほぼ毎日走って筋トレして何も変わらずあほくさくてやめたわよく3年もやったな
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:29▼返信
>筋トレで鬱が治るとか言うてるやつらは元々鬱じゃない

鬱は筋トレなんかできんからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:30▼返信
なんでこの人フォロワー多いんだろうって思ったからブロックした
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:31▼返信
適切な方向と量の努力じゃないんやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:34▼返信
筋トレが下手くそすぎるだけじゃね?
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:36▼返信
筋トレしても猫背が治らないってのはバランス良く鍛えてないんだよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:39▼返信
変な姿勢で筋トレしてるんじゃねぇかな
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:41▼返信
猫背は筋肉あっても意識しなきゃ治らない人はいるな
肩こりはちゃんとやってりゃ改善されると思うけど
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:41▼返信
筋トレはだるくてやる気にならん。
ランニングとストレッチはやってるけど。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:50▼返信
肩こりはストレッチ続けてたら直ったけどなぁ。
腕を首の後ろに回して、肘を反対の手で引っ張って、どこまで曲がるか。
頭の後ろを完全に通り抜けるくらい曲がるようになって、気が付いたら肩こり直ってた。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:52▼返信
猫背は関節や骨格から歪んでいるから、整体師にいけ

>自宅での筋トレを4〜50分を
これよくある「筋トレをした」気分になっている、全く無意味な筋トレ
だから、筋肉が育たず冷え性も改善しない、ジムに行け
全てにおいて無駄な事をして時間だけを浪費しているパターン
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:55▼返信
健康維持なら10分くらいのを週3位がちょうどいい
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:56▼返信
少なくとも肩こりすら治らないのは種目が悪いか負荷が足りてないぞ
ベンチや懸垂頻繁にやっていたら
確実に肩甲骨動くようになって肩こり改善するはず
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:01▼返信
筋トレはやった後は気分が晴れるけど、日課にしてしまうと始める前が凄い鬱になる
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:03▼返信
筋トレみたいなことをそんだけ継続できてるならそもそも鬱じゃないのでは
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:07▼返信
コメ欄に何人も俺も意味なかったとか言ってる奴いるけど
それ文字通り意味ないトレーニングしてただけやで
自宅トレ(設備のない)とか自重トレは辛いだけで無意味
ジム行ってBIG3をはじめ代表的な種目を中心にやれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:11▼返信
筋トレだけじゃ意味がなく、筋トレして有酸素運動してプロテイン飲む(他で十分なタンパク質が摂れてるなら不要)
というか有酸素運動が重要なのにそこを省くのが多すぎるんだよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:14▼返信
多分、一日一回ラジオ体操をキッチリやった方が効果あると思う
ダラダラやらないで疲れるぐらいキッチリとやると筋が良い感じにほぐれるし、それなりの有酸素運動にもなる
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:21▼返信
必要以上の筋力を付ける必要はない
暴飲暴食をせず普通に歩いて動いているだけで十分だと思う
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:37▼返信
自宅…自宅かぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:46▼返信
自重トレーニングはいまいちということがしれた
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:48▼返信
ワイも腹筋だけ続けてるう〇この出が良いwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:26▼返信
>>53
ジムを利用したことのない人の発想
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:51▼返信
嘘松
Xみにいったがヒョロかったぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:41▼返信
腕立てで肩こりは治るからこれは嘘ですねぇ
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:42▼返信
気持ちの問題
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:44▼返信
有酸素運動が至高
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:45▼返信
筋トレで心根や性根は直らないからじゃない?
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 15:09▼返信
筋トレ続けてるけど確かに冷え性とか治らんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 15:11▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:18▼返信
筋トレとか有酸素運動もちょっとやり過ぎると
体はストレスを感じる
うつ持ちとかは特にすぐコルチゾールが上がって
テストステロンが下がるから
無理な運動は自律神経とかメンタルには逆効果。
ソースは俺。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:51▼返信
>>53
自重で筋肉鍛えるのって才能(運動神経)と長時間辛さに耐える忍耐力が必要
一般人は楽するためにジムでトレーニングすべきなんだよ
低負荷で長時間やる自重より高重量で短い時間やるウェイトの方が効率が良いんだから
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:53▼返信
運動の後は筋膜リリースガン使え
晴れた日は外に出て日光に当たれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:08▼返信
肩凝りとかはどこの筋肉をどう使うかで変わるんじゃないの
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:09▼返信
ワシやってた時は全部解消されてたが。
なんなら頭の回転すら良くなってたが。
何時もあるのが筋肉痛。
仕事から帰ってまずランニング30分以上、そのあと各種筋トレ60~120分。
水、土日を筋トレ休みとし2年位はやってたかな。
今は飽きた。。。
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:30▼返信
キンニクンが冷え性なのは意外性がある
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:52▼返信
なかやまきんにくんの海外留学でわかってたことやろ...
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 19:24▼返信
>>1
自宅筋トレ何度か挑戦してるが続かんし効果が薄いんだよな自重筋トレだからな?
ジムのマシン筋トレなら効果あるんだけど金銭的に役所の補助金でるのしか行けないから三カ月か半年程度なんだよな、その行けない間の自宅筋トレがダメすぎ、チョコザプでも効果あるのかな?
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 19:30▼返信
なんで治ると思ったの
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 19:31▼返信
ココアがええらしいぞ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:30▼返信
半端な強度の半端な運動を時間かけてやってもただの時間の無駄

自宅でやるとこうなるんだよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:37▼返信
筋肉は全てを解決するとかは所詮ネタだからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 17:11▼返信
暴力がすべてを解決するのは本当

直近のコメント数ランキング