• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
『TikTok禁止法案』米下院で可決!親会社に非中国企業への売却を求める





TikTok禁止法は合憲、米控訴裁が判断(ロイター) - Yahoo!ニュース

uiywuiww


記事によると



 米ワシントン連邦控訴裁判所は6日、中国系の短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国内での利用禁止につながる新法について合憲と判断した。


同法は、TikTokの親会社である字節跳動(バイトダンス)がTikTokの米資産を売却しなければ、来年1月19日にアプリの利用を米国内で禁止する内容で、バイデン政権が今年4月に署名し成立。TikTokが合憲性を巡り訴訟を起こしていた。

控訴裁は同法について「議会と歴代大統領による広範囲にわたる超党派の取り組みの集大成」と指摘。「外国の敵対勢力による支配にのみ対処するよう注意深く策定され、中国による十分に実証された国家安全保障上の脅威に対抗するためのより広範な取り組みの一部」とした。

控訴裁の判断を受け、TikTokとバイトダンスは訴訟を最高裁に持ち込む公算が大きい。

今後の動きは、バイデン大統領が1月19日の米資産売却期限を90日延長するかどうか、さらに1月20日に就任するトランプ次期大統領がどのように対応するかにかかっている。

以下、全文を読む

この記事への反応

   
これにはイーロン・マスクもニッコリ

次から次へと興味をそそるショート動画が
自動的に流されるTikTokの中毒性が、
米国でも社会問題と捉えられている。
中には迷惑系や過激な有害動画が何の規制もなく流されている現状は、
米国としても放置できない。
今回、米国内での利用禁止につながる新法について
合憲と判断されたことで、
今後の法規制が蔓延する社会問題の解決に繋がる事を期待したい。


オーストラリアでは未成年者のX利用が禁止すれましたし、
SNSに対する規制が世界的に拡大しつつあるように感じます。
SNSは簡単で便利なのですが、
その情報の精度は玉石混淆であり、
情報一つをとってもその真贋を判断するのは難しいと思います。
皆一律に規制しろとは思いませんが、
SNS企業自らが率先してデマやフェイクを流させないための
対策をするべきだと感じます。


チャンネルなどを管理する者のモラルも守れておらず、
有害な動画もサイト運営者も規制できないのだから仕方ない。


大人だってスマホを持てば、
ずっとWEBや動画を見続けてしまうほどの中毒性は、
企業からすればこれ以上ない営業ツールだが、
消費者にとっては使い方を誤ればその影響は小さくない。
特に、判断力が未熟な子どもに対して何らかの規制をするのは、
それほど不自然なことではないと思う。



やっぱ日本も続くことに
なるんかねぇ





B0DJB4QN8R
尾田栄一郎(著)(2024-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8









コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:21▼返信
日本も禁止しろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:22▼返信
みんな中国憎しで称賛してるけど普通にこれ差別的だと思ってる
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:24▼返信
さよなら、ティックトッカー
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:24▼返信
SNSとかアフィサイトとか未成年は禁止にしてほしいよね
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:25▼返信

おいおい、tiktokの事務所に入ったばっかやで

6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:26▼返信
サブカルからバカな若者へと中華思想を浸透させてくるのは日本を見るだけでも分かるしな
当然
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:26▼返信
日本企業がやられた事が中国企業にされるのを見て大喜びする日本人
日本人ってなんか民度下がったよな
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:26▼返信
YouTubeもショート動画は規制した方がいい

犬猫動画を延々と見てしまう

時間の無駄なのに延々と見てしまうのは社会にとって害悪
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:27▼返信
あんなものに時間を浪費するのは職の無い中国人の若者だけでいい
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:29▼返信
>>8
犬猫動画?お前そんなの観てるのか

おれは耳垢とか歯石取り動画ばかり観てるぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:29▼返信
犯罪者製造ツールなので当然
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:29▼返信
外国が情報抜いてるアプリとか駄目に決まってんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:29▼返信
日本では絶対に無理


なぜなら、テロ犯である経団連がバイトダンスを経団連に加入させたからだ

経団連加入には厳しい要件があるはずだが、バイトダンスに関しては何の審査もせずに加入させた
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:30▼返信
中毒性がやばい。
あと中国政府のアプリ。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:30▼返信
なお、xはこの度イーロンを通してトランプの影響下に置かれました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:30▼返信
未成年禁止なんて何の意味もない
18歳もしくは20歳になった途端に問題化するだけである
やるべきは棲み分けなのだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:31▼返信

TikTok展開のバイトダンス、経団連に続きJEITAへも入会


これだから、絶対に禁止はできない

アメリカに言って経団連などテロ犯を制裁してもらうくらいでないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:31▼返信
やっちゃえイーロン
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:31▼返信
スマホもPS5も中華ゲー規制されてソニーむせび泣く事になりそう

結局MSが勝つってシナリオだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:32▼返信
※2
百害あって一利なし
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:32▼返信
>>4
アフィの為に加熱しやすい政治ネタとかで閲覧数稼ぎしやすく過激に脚色したり憶測が一人歩きするからな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:33▼返信
>>10
政治ネタとかがあかんのやで。
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:33▼返信
※7
中国が日本にやったことをアメリカにやられてるんだからな
日本人から見ればそりゃ面白いよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:33▼返信
日本がこれに続いたら戦争になりかねないからな
アメリカはそう誘発しようとしてる

騙されるなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:35▼返信
ビッコタッコ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:35▼返信
>>2
仮想敵国の国が作った情報ツールを喜んで使ってるのがやばい。Twitterですら運営側が情報に制限かけたりトレンド操作してたぞ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:36▼返信
六四天安門!
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:37▼返信
中華系の最大の問題は、全ての企業が中国政府に逆らえないってとこよね
マイナンバーごときで騒いでるアホはその辺理解してんのかね
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:37▼返信
>>1
やっとはちまの広告ブロックできるフィルターでてきたか、助かったぜ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:40▼返信
>>7
それで喜ぶなら民度高いだろ
だって中国は悪党だし
31.投稿日:2024年12月07日 11:43▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:43▼返信
>>1
そりゃそうだ😅
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:44▼返信
※2
は?相互主義だろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:44▼返信
>>2
中国の信用がないだけ
差別じゃない🤗
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:45▼返信
日本はこうはなれないんだよね
残念ながら
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:46▼返信
>>1
トランプはティックトック禁止法を廃止した上でインスタグラムを潰すって選挙期間中に宣言したから1月にはひっくり返るんだよなぁ
トランプはマーク・ザッカーバーグを逮捕するって言ってるからインスタフェイスブックはサ終やね
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:49▼返信
ジャポンも続け
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:50▼返信
チャイナリスク
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:51▼返信
日本も30未満の未成年はネット禁止にすればいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:55▼返信
どれも反社や詐欺広告出てくるし
害悪じゃんw
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:56▼返信
はちまやオレ的刃って、
だからブログでやるぉ!
みたいなことなん?扱うネタはXのゴミばっかりだがwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:56▼返信
武漢ウイルス支那アプリ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:56▼返信
セキュリティーや情報漏洩の問題じゃなくて、
あくまで経済的な理由だからな。
中国がAmazonやGoogleをブロックして、自国のサービスを守ったのと同じ。
twitterのライバルになるサービスだからイーロンが政治権力持ったらtiktokを潰すだろうな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:57▼返信
>>2
サベツガー
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:57▼返信
情報漏洩だのウイルスだのと言ってるなら、アプリ版でなくWEB版のTikTokを使えば良いだけなんだけどね。
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:57▼返信
日本も追随してLINE禁止法案出そうぜ
韓国NAVERに情報横流ししてた前科あるし
いまも情報漏洩やらかしまくりでまったく改善しねえし
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:58▼返信
>>39
最近は中年以上の爺婆の方がヤバくね?
誹謗中傷とか陰謀論とか
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:58▼返信
>>45
そんなんで解決と思ってるから情弱なんだよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:59▼返信
>>1
【抗議デモ再燃か 揺れる中国社会】
 11月26日は、中国における「白紙運動」2周年にあたります。2022年末に始まった白紙運動は、コロナの封鎖解除を求めることから始まり、次第に抗議者たちは習近平氏の退陣を求めるスローガンを叫ぶようになりました。近頃のハロウィンコスプレでの反体制活動や鄭州市の大学生による夜間サイクリングなど、頻発する社会的報復事件から、中国社会が変化していることが見て取れます。
 「中国で再び大規模な抗議デモが発生する可能性は非常に高い。白紙運動や以前の六四天安門事件と同じような形になるとは限らず、予想外の形でこれらの怒りが爆発するかもしれない。中国共産党政権への反抗、あるいは転覆することは十分に考えられるし、いつでも起こり得る。若者たちは『躺平(寝そべり)』しているが、それで彼らの怒りや不満、感情が爆発しないわけではない。私たちが目にした白紙運動は、実際には非常に無力でありながらも、積極的な反抗の一つであった」

 多くのネットユーザーは、ネット上で巧みに音を変えた言葉を用い、反乱を呼びかけています。最近、中国国内で「農民蜂起(中国語:農民起義)」という言葉がSNSのトレンドとなっています。コメント欄では、「中共に反抗する組織があるか?参加したい」「全国国民が一丸となる時が来た」「反体制の大部隊はどこにいる?」「とっくにやりたい(蜂起したい)」「多くの国民の望みだ」などと述べています。
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 11:59▼返信
音楽に合わせて踊るようなリズムネタや音楽ネタのショート動画のムーブメントを流行らせたのは凄いわ。
JC、JK、JDの心を掴んでる。
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:00▼返信
>>2
都知事戦からずっと工作や荒らしがいるのに平和ボケきたレスアルね
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:02▼返信
日本も禁止にするしかないしLINEも一度見直したほうがいい
あんなガバガバAPIかつハッシュ化もされてないデータベース運用されてるのにインフラに食いこまれ過ぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:02▼返信
だって中国も規制してるでしょ。
フェイスブックとかYouTubeとかさ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:03▼返信
>>43
あほか
Google排除はもともと検閲由来だよ
中国がまともな検索エンジン作れない時代から排除されてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:06▼返信
中国の立場はシンプルだよ
今後台湾を取りに行く以上西側との対決は避けられない
敵対することになる西側の情報を奪いつつ自国の情報は奪わせない
戦略上当たり前のことをやってるだけ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:07▼返信
SNSに限らんけど広範囲の一般層に害をもたらしてる民間企業には
国もガンガン規制なり指導なりしていけって思う
日本だって被害者多数出てるのに企業対応が遅いせいで延々と被害が続いてる例ってチラホラあるし
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:08▼返信
相互主義だから問題ない
日本が甘すぎるだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:11▼返信
日本の場合左翼はどっち側なんだろ?

SNSで日本は右翼化とか言ってる人もいるし
SNSで散々印象操作や売国積み上げて韓国マンセーしてきてるし、あいつら自由をひたすら求めるし…

売国奴的にはやはりSNSは推奨側なんだろか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:13▼返信
あんな他愛も無い動画なんぞを中国アプリだから問答無用で規制するとか
民主国家のやることじやねーよ…と普段中国に厳しい保守派でも胃を倡えてるやつは多い
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:13▼返信
Googleはかつてトランプ政権下で中国に再参入すべく中国政府のいいなり検索エンジンを開発していたが、当然ながら各方面から批判を浴びて頓挫した
とはいえ、状況が許せば国家や民主主義を裏切ってまで金儲けに走る可能性はまだあるだろうなGoogle

・グーグルが中国向け検索エンジンの開発を打ち切り、幹部が明言
グーグルによる中国市場向け検閲機能付き検索エンジン「プロジェクト・ドラゴンフライ(Project Dragonfly)」の開発は、米国で厳しい批判を受けてきた。
グーグルのカラン・バティア副社長は今週、上院司法委員会の公聴会で、プロジェクト・ドラゴンフライを終了したと証言した。2018年12月、ザ・インターセプト(The Intercept)はこのプロジェクトが「事実上終了した」と伝え、また3月にザ・バージ(The Verge)もグーグルに確認をとっている。だが、グーグルの従業員の中には、同社がその後もプロジェクトを継続しているとの見方があった。終了が公式にアナウンスされたのは、今回が初めてだ。
中国向けのこの検索エンジンは、ユーザーの検索内容を電話番号に紐付け、当局の監視を避けるのが難しいシステムだと伝えられている。開発は非公表の中国企業との合弁事業の一環として進められており、特定の検索語を含むブラックリストへの対応が要求されていたようだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:14▼返信
>>58
今の日本のネット民に本来の意味での右翼左翼なんてのはないでしょ
単に自分と意見の合わない相手への罵倒の言葉にしかなってないんだし
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:16▼返信
>>4
もしくは登録する際に厳格な本人確認必須にしてほしい
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:17▼返信
>>46
今更どうやって変更するの?すでに生活に食い込んでるのに
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:20▼返信
ユーチューブのショート動画も規制しろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:20▼返信
>>59
そんな甘く考えてるのはおまえが情弱だからだよ
SNSが選挙結果に大きく影響を与える時代に
中国企業運営の動画SNSが米国だけでもユーザー1億2000万以上いるとか国防上の危機だよ
中国に都合のいい陣営を応援してるアカウントだけ目立つようにするとか簡単に出来てしまうのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:21▼返信
かと言って日本の流行はtiktokから生み出されてるからなあ
今Xなんかジジババの集まりでしかないし
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:22▼返信
>>63
WhatsAppに乗り換えりゃいいだけ

LINEなんてそもそも韓国ですらシェア取れてねえゴミメッセをありがたく使ってるガラパゴ民はいい加減目を覚ましたほうがいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:23▼返信
イーロン「Xのライバルだから黙っとこ・・・」
トランプ「イーロンのライバル業者だから黙っとこ・・・」

これが表現の自由の本性
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:23▼返信
>>59
中国自身が他愛のない動画を禁止にしているんだから問題無いはずだが
反対している人は頭が悪いからなのかな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:25▼返信
アメリカファーストって別に対中国に限らんからね
特になぜかトランプと仲良かった安倍がいない今日本で緩衝材になってくれる人材なんかおらんわけで
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:25▼返信
>>66
だから危険なんだよ
tiktokなんぞ四六時中見てる頭の弱い若いやつを煽動するのなんて簡単にできてしまう

実際広告代理店に踊らされた斎藤知事がんばぇの情弱Tiktok民腐る程おるわけで
まあおまえもその一人なんだけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:25▼返信
やはりアメリカにはいつか原爆の復讐せんといかん
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:26▼返信
>>68
tiktokとXがライバルと思ってる時点でさすがに頭弱すぎる
そもそもtiktok禁止論が米国議会でいつから浮上してたのかまったく理解してない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:29▼返信
>>71
Xで踊らされたバカは見えないキコエナイか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:30▼返信
>>74
斎藤知事の件持ち出すからそもそも速攻でブーメラン返るっていう
Xに
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:31▼返信
>>73
もうええて
そのトランプイーロン信者がよくやる何の根拠も提示せず決めつけてくる仕草
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:32▼返信
>>52
日本がまともなプラットフォーム出さないのが悪いやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:33▼返信
>>58
日本にいる左翼は左翼のフリした親中とかの特亜利権派だからアメリカとはちょっと状況が違う
アメリカの左派がガチの富豪などのグローバリスト的な考え方をもった利権維持の集合体
だからアメリカは日本と違って超党派で中国を共通の敵にもできる
まぁ中国もグローバリストも札束でぶん殴って支配するって似たような考え方だから似てるんだけどね
両方ならず者で間違いない
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:34▼返信
世帯年収が500万以下の低年収のやつのネットを規制するのが1番いいって
これかなり正論なんだよな
まともに子育てもできない精神が未熟なままの人間にネットという狂気へ走らせるツールを与えてはならないって
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:41▼返信
>>78
つまり日本の場合はtiktokもLINEも規制されないって事か
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:43▼返信
>>63
禁止すればいいだけだぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:44▼返信
日本もはよ続け
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:47▼返信
中華アプリ使っている奴全員アホ
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:52▼返信
グーグル使えば税金で儲かるからって事か。
関税とか国内生産みたいな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:56▼返信
そりゃ中国サーバーに情報送りまくりはダメって言っても問題ないだろうさ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:57▼返信
>>29
中国人を絶滅させれば解決するんだよな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:58▼返信
SPYツールやしなぁ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:59▼返信
>>77
iモードとか言うゴミが日本を支配してた悪影響

89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 12:59▼返信
ブラジル当局とイーロン・マスクが大喧嘩をした事でSNSへの心象が確実に悪くなったからな
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:10▼返信
>>47
暇で今までテレビ信用してたからその反動もあるやろ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:12▼返信
>>46
確かに何より情報インフラが全部海外系だからやばい。
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:13▼返信
>>58
左翼ではないからあいつら単に反権力主義者だから。
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:14▼返信
>>65
ルーマニアだっけか?TikTokで大統領選の影響出て親ロシア派の奴が当選したの。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:16▼返信
>>74
どっちかの話ではなくてどっちもやろ。xはトランプ、TikTokは習近平の影響がある。
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:17▼返信
中国のもんは裏で何してるかわかったもんじゃないし
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:18▼返信
>>76
バイデンからやろ。後バイデンは湾港のクレーン設備から中国企業の追い出ししてる。理由はよくわからん部品が入ってたから。クレーンのは今年4月の話や。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:27▼返信
カード会社が勝手に取引停止にできて
国家が使用不可にできないなんておかしいもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:36▼返信
temuも禁止にしろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:39▼返信
日本もやるべきだ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:55▼返信
youtubeも不適切ステマ動画だらけなんだから禁止してけ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 13:57▼返信
そういえばトランプはtihtok規制には反対してたな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:15▼返信
日本はtiktok禁止なんてやめてくれよ
馬鹿ガキの脳みそスカスカに出来なくなっちゃう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:29▼返信
tiktokが日本でも禁止すれば未成年のキッズ達はインスタグラムに移動するだけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 14:32▼返信
日本もはよ
あと未成年のSNS禁止も
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 15:22▼返信
おれは嫌儲だから見ないよ 俺のレベルまで上がってこい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 15:53▼返信
個人情報収集や世論操作もさることながら連続したショート動画を配置する事で若年層を過剰消費者に仕立ててるのがね
浪費癖のある米国人に中毒性を与えたら果てしなく消費するのが生き甲斐になっちまう
ガチャみたいなもんでホントに射幸性はヤバい・・水原一平の人生なみにヤバい
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:18▼返信
あんな個人情報ぶっこ抜き嘘捏造動画アプリを大人になっても使ってる奴はヤバい
子供は良し悪しが判断ができないからともかく成人してあんなもん見てる奴はどうかしてる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:28▼返信
反米ゲル「日本は禁止しません」
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:56▼返信
これに拘って街のゾンビは放置って頭おかしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:56▼返信
ガキを守るためもあるだろうけど
闇バイト阻止みたいな意味もあるだろうし必要なんだろうな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:47▼返信
チウゴクが絡むものはアメリカは言うに及ばず
ニポーンでも禁止でw
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:52▼返信
結末のない中途半端な誘導動画みたいの辞めろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 01:07▼返信
中国製はすべて禁止でいい

直近のコメント数ランキング