• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





関連記事
【悲報】PayPay、クレジットカード利用を停止へ PayPayカードのみOKに






PayPay、他社クレカの利用停止撤回 反発の声に配慮

1733544849070



記事によると



スマートフォン決済のPayPay(東京・港)は5日、他社のクレジットカードを利用できなくする措置を撤回すると発表した。2025年1月から利用を停止する予定だった。他社のクレジットカードを締め出すことに反発の声をあげた一部の利用者に配慮した。

・PayPayでスマホ決済をする場合、事前に銀行口座からチャージ分を引き落とすか、登録したクレジットカードで支払うなどの手段を選べる。PayPayは23年5月、同年8月から自社で発行するクレジットカード「PayPayカード」のみを利用可能とし、他社のクレジットカードを対象から外すと公表していた。

・ただ、発表直後にネット上を中心に反発する声が上がり、他社カードの利用停止を25年1月に延期するとしていた。PayPayによると1カ月の総決済回数に占める他社カードの割合は1%程度にとどまるが、「少数ユーザーにも配慮した」とし、利用停止も撤回する。

・PayPayはクレジットカードの取扱高で競合の楽天グループに後れを取っており、自社のカードに限定することで顧客を囲い込む方針だった。楽天との差を埋めるには、計画の見直しを迫られそうだ。


以下、全文を読む

この記事への反応



思っているほどPayPayカードが普及しなかったってことよね

よっぽど問い合わせとか苦情が多かったんだろう。手数料負担はいい落とし所だと思う。

クレカ規制は汎用性がなくなるから難しい問題。キャッシュレス決済を牽引してきたペイペイの賢明な判断をお願いします。

別にPayPay用にPayPayカード作ればいいだけだから困りはしなかったのだけど
ポイントもPayPayポイントだし


クレカ何枚もつかいたくないもんね。ようやくですかって感じ

PayPayのヘビーユーザーは、ポイント特典目当てでPayPayカード使ってるんやろな

わざわざカード作ったのに…😅

他社カードだとポイント付与対象外だから別に得するわけじゃないんだけどね。

まあ、SoftBank、ワイモバイルのまとめて支払いのように月間1回だけ手数料不要が落とし所になる気もする

d払いは他社クレジットカードだとポイント無しだから
それが業界スタンダードになるんじゃ無いのか




よっぽどご意見クレーム来たんやろな



B0DJQNT1XK
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)(2024-12-21T00:00:01Z)
レビューはありません




B0DJB4QN8R
尾田栄一郎(著)(2024-11-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7










コメント(134件)

1.投稿日:2024年12月07日 16:01▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:05▼返信
そもそもピーピー使ってるやつが多くない

「割引が来た時だけ使うもの」であって、セールでないときは使わない

日常ではほぼ使われていないってバレてるからな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:07▼返信
この発表後、友達はd払いに完全移行してたな
もう戻らんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:08▼返信
犯罪民族トルコ
サイタマ犯罪天国

12歳の小学生をレイポしても執行猶予で釈放
国賊 売国奴  移民党
トルコクルドは何しても無罪。日本人自警団は鎮圧 無能 警察 検察 裁判所
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:08▼返信
他社クレカの方が還元率高いし使う意味がわからない
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:08▼返信
使うのやめるんじゃなくてごねるのか
使ってる奴の民度が知れる
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:09▼返信
paypayカード、ATM、銀行口座からは
今後も手数料無し

他のクレジットカードは2025年夏頃から
手数料有りね

了解😉
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:09▼返信
俺これのためにペイペイカード作ったんだが?
ならもうやめるわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:10▼返信
>>1
船長のソロライブの前にマリンタワーと横浜中華街行ってきたよ🏴‍☠️
初めて高いビル登ったけど凄い絶景やった
そして、等身大船長フィギュア!! セクシーで可愛かった♥
中華街では鱶鰭餡掛け大籠包食べたよ凄い美味しかったよ
ホテルチェックインも済んだしKアリーナへ行くぞ!!
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:10▼返信
他社カード使えたんかい
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:11▼返信
>>5
paypayのみ対応してるとこで使う

後は他の決算の方が、paypayカードを
持ってない限りは基本的にお得かな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:11▼返信
クレカ持ってるならクレカ使えばよくね
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:13▼返信
PayPay PayPalも でもお高いんでしょ?そこまでして使わないwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:15▼返信
総決済回数のうちPayPayカードでの割合は示さない印象操作
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:17▼返信
スーパーのライフなどが楽天ペイに対応したのでもうPayPayは使わなくなったわ

楽天経済圏で完結するならPayPayは必要無い
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:17▼返信
PayPayメインにしている人は作った方がいいと思うけどな
還元率的に
確か他のカードからのチャージだとクレカのポイント還元されないんじゃなかったっけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:18▼返信
ヤフショのポイント還元が楽天より劣るのにパイパイカード使うメリットねえんだわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:19▼返信
ユーザーのためとかいいように言ってるけど、1年やった結果、実際使われなくなって減収が大きかったんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:19▼返信
カード作ったら何千ポイントだかもらえるからそのために作ったわ
ポイントだけ使って今は放置や
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:20▼返信
こっわ
イオンカード知らんのかね
普通paypayカードなんて怖くて使用しないわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:23▼返信
コンビニATMから振り替えてたけどあまりに使い勝手悪すぎてもう使ってない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:25▼返信
PayPayじゃなきゃダメって状況がないからな
大多数はPayPayカード作るんじゃなく
他の使いやすい手段に移るだけだったわけだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:25▼返信
まだペイペイとか使ってる奴いるの
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:25▼返信
ペイペイのクレカって全然得じゃねえんだよ
3年前はよかったのは認めるが
なんとなくJCBで作ったから昨今のVISA乱心のおかげで出番はあるけど正直もうメインカードとしては使う価値ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:27▼返信
ポイントの為にPayPayカード作ったけど全く使っていない
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:28▼返信
今はクレカのタッチ決済が普及しはじめてるからなあ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:30▼返信
PayPay潰れるかと思って楽しみだったのに
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:30▼返信
いくらなんでもやり過ぎたな囲いこみたいのはわかるけどもやり過ぎて独裁者が治める国みたいになると人は逃げるただたしか林檎も似たようなことしてたけどそこそこうまく行ってたよな違いはなんなんやろな
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:32▼返信
もうタッチ決済で十分だしこの手のサービスの役割は終わったよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:32▼返信
信用なくってクレカ作れないのにソフトバンク限定paypayクーポンがクレカ優遇になってイラついてきた!
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:33▼返信
勝算があるのか、どうも怪しいところだが
楽天がやたら伸ばしてきてるな

うちの周りにあるローカルスーパーもEDYなど楽天系が使えるようになった

ピーピーはそんなのないからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:33▼返信
俺は使ってるけど大変って言えば大変だからな
ポイント取得した総額も113万だそうで相当多い方だろうが
他社も難しいから得か損かよく分からんからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:34▼返信
やったぜ!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:37▼返信
◯◯Payだの⬜︎⬜︎払いだの乱立し過ぎだし、もうめんどくさいからクレカしか使わなくなった
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:38▼返信
囲い込み失敗しただけだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:38▼返信
馬鹿なんかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:38▼返信
Paypay(と現金)しか使えない店もだいぶ減ったな
イベントの屋台とかはまだそうだけど
Paypayは還元あるときしか使わんし、最近は還元がほとんどない
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:40▼返信
そもそもペイペイ使うメリット少なくね
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:41▼返信
PayPayカードとセットじゃないとPayPay使うメリットないと思うが
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:42▼返信
他社カードの締め出しってのは独禁法違反とかにならんの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:42▼返信
めんどっ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:45▼返信
1%未満ならそんな声無視すりゃええやんけ
実際はもっと影響でかそうだから撤回するんやろ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:45▼返信
ヤフーが今までやってきたことを考えると本当に1%しかないならそのために妥協するとは考えにくいから水面下で公取から警告受けてたとかじゃないの
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:46▼返信
PayPayなんて最初に始まった時にインストして使ったくらいだな
わざわざ使うメリット感じなかったわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:47▼返信
※37
むしろペイペイの取り扱い止めましたって小規模店が増えてるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:52▼返信
PayPay良くも悪くも広まったとは思うけど段々と噛ませ犬みたいになってきたし、元々孫がやってるとこって自身の会社って凄い早さで展開してると思うよソフバンとかラインモとかねでもどれも先駆者みたいに見えるけどそこからの成長が鈍いから楽天に食われかかってんのかな?とも思えるほどの楽天カードの強さが際立つ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:57▼返信
paypayカード普及させたいなら還元率変えないとやらないよ
あとは楽天と違って他のポイントとトレードできるとかさ
何かしら違い見せないと
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 16:59▼返信
1%>効率化による利益
ってこと?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:00▼返信
節約の為にこれ系にカードは使わん
わざやざチャージしに行く手間のおかげでだいぶ節約になってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:00▼返信
そらメインバンクをぺーぺーぎんこーに変えるやつなんかおらんしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:01▼返信
paypayはヤフーショッピングで買い物する時しか使ってないな
基本は還元率の高い楽天ペイだわ
最近は楽天ペイ使える店が増えてきてありがたい
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:03▼返信
PayPay、d払い、楽天Payどれも他社カード使えない
auPayは他社カードも一部使えたけどイオンカード使えない

PayPayが他社カード使えるようになるなら
イオンカードでイオンPayとPayPayを使いたい
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:04▼返信
いや、やめるなよ

PayPayをやめる流れなんだからさw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:04▼返信
>>50
でも普通預金で金利2%になる方法あるぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:04▼返信
囲い込み失敗
現金かpaypayしか対応してませんなんて寝言抜かす店も最近はほとんど見なくなった
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:06▼返信
楽天Payは最近利用できなくなるショップが増えてきた
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:09▼返信
ワイは楽天ペイなので無関係です👍️
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:12▼返信
PayPayカードユーザーだけどクレーム入れた甲斐があったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:13▼返信
PayPay最低
2度と利用せんわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:18▼返信
プレバンも楽天ペイ使えなくなったな何でだろ
61.ナナシオ投稿日:2024年12月07日 17:21▼返信
>>9
2、3年もすれば自民党と統一教会の関係なんてみんな忘れて元通り
そもそも何が悪いのかって話w
俺たちは自民党のポジションを保証し、代わりに自民党には俺達の指示に従ってもらうだけ
お前らだってお望み通り自民党が与党になるんだからwin-winだよね?
そりゃサタンの日本人からは徹底的に搾り取るし犠牲者だってバンバン出るよ?
でも自民党が与党でいられるなら日本人が何人死のうがどうでもいいし必要な犠牲だよね?w
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:30▼返信
そりゃあ支那企業だからな
漁夫の利で楽天がシェアトップになってしまった


63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:31▼返信
表向きはユーザーから文句言われてチキったのが2回目に見えるけど、
他社クレカのユーザーが消失する責任を幹部が取りたくないと駄々こねたんだろね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:32▼返信
1%なら切っちゃっていいような気もするが
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:34▼返信
99%がペイペイのクレカ作ってるの?
嘘つけよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:37▼返信
>>61
そっか自民党に投票するわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:38▼返信
その1%の利用者だけど実際70~80%くらいが他社だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:39▼返信
>>40
なるわけないだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:39▼返信
だけど文句少なくなった頃
しれっと出来なくします
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:41▼返信
>>62
楽天がシェアトップ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:41▼返信
正直ペイペイでしか払えない店が多すぎるから放っておいても覇権ペイなんよな
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:42▼返信
>>40
じゃあ現金払いしかできない店は独占禁止法に触れるのか?
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:43▼返信
>>62
楽天ペイ使える店少なすぎる
大手しか見てない
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:48▼返信
ネットでは何故か楽天Payが持ち上げられてるけど、店で使ってる人ほとんど見たことない

なんか胡散臭いよなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:53▼返信
韓国系のイオンやlineは日本を網羅できたのに、韓国系のペイペイは浸透しないのオカシイとコリアン様が申しておりました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:55▼返信
誰でも使えたほうが結果的にはシェア拡大に繋がりそうだけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:57▼返信
>>71
カード使える店ならauPayのプリペイドも便利
メルペイも便利なので3つ全部使ってる
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:58▼返信
>>74
俺めっちゃ使ってるけど単に使える店が少ないからじゃないの
Edy使ってる人は結構いると思うけど相互変換できるのをあまり知られてないんよね
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:58▼返信
大丈夫 こんなの利用しないんで
LINE Payもなくなるし今後QRコード決済は使わない
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 17:59▼返信
各社バラバラに作るから規格ぐちゃぐちゃ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:00▼返信
ワイさいきんペイペイ始めたけどぶっちゃけ現金で払うほうがスムーズなんだよなあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:00▼返信
自分のところでクレカを独占しようとしていたのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:00▼返信
>>74
楽天Payじゃなくてスマホのタッチ決済にしてるんだろ...
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:00▼返信
初期はよく使ってたけどドコモ携帯だから携帯とまとめて後払いできる今はDの方ばかり使ってる
Dポイントと両方1画面に表示してお店側に連続でスキャンしてもらうのが便利
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:01▼返信
1%をわざわざ切る訳ないだろw嘘過ぎる…
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:02▼返信
イオンカードのことかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:02▼返信
※74
いく店によるかもだが東京の飲食店やコンビニだと一番使われてる気がするぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:12▼返信
>>27
潰れる・・・?
2000年10月に誕生した日本初のインターネット専業銀行がメインだぞ???
潰れるわけないだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:30▼返信
他社クレカだと全然得じゃないのに使ってたんだがあの発表から一切使わなくなった
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:31▼返信
コンビニはクイックペイで払ってるけどiPhoneのホームボタン2回クリックして機器に当てるだけだからめっちゃ楽
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:38▼返信
逆に使うやつ減ったんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:40▼返信
ペイペイ銀行から離脱しようと思ってたのに他銀行の不祥事続きで行き場所を見失っている
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:41▼返信
こういうのが大嫌いで既にヤフーとペーペー絡みから撤退済みだ
今後も利用する気はないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 18:48▼返信
au payを優先するようになった
こういうのでシェアダントツのところを支える意味がない
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 19:26▼返信
そもそもカード使うのすらこえーっつーの
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:00▼返信
※24
PayPayカードはヤフオクのR18カテゴリで使う
それ以外だとクーポン使えんのよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:19▼返信
ポイント有利だから、サービス用のクレカ大体作ったけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:31▼返信
VISAクソだし国内PAYPAY最強に押し上げた方がいいんじゃないか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:46▼返信
>>92
ジャパンネットからペーペーに変わった瞬間に解約した
名前がダサすぎてな
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:47▼返信
>>85
だよな
嘘も甚だしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:48▼返信
>>82
せやで
自分のところで金廻しやすいしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:53▼返信
>>77
メルペーはiDとJCBカードとバーコードと使えるんでほぼ網羅できて便利
外でも1%のポイント還元なんで自分用に使ってる
家関係固定費や家族は0.5%還元のイオンゴールドだけど額がデカいから速攻でポイント貯まるね でもVISAだからJCBにブランド変更しようかと思ってる(イオンカードは1回までブランド変更可能)
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:54▼返信
>>69
ソフバンは確実にやるね
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:58▼返信
>>34
ソレが正解だと思うぞ
クレカのタッチが楽すぎてな
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 20:59▼返信
>>30
信用をなくす方が悪い
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:01▼返信
カード使えないけどpaypayなら使えるっていう店のためにpaypay使ってるだけだから他社カード使えないなら切るよ
しかし1%とは驚いたなもっといるかと思った
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:02▼返信
>>24
ヤフーの頃に作ったけど1年くらいで解約したわ
最近はメルペーの強制JCBカードがサブで役に立ちまくってる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:03▼返信
>>20
15年近く使ってるが不正は1回もないぞイオンカード
バカが騙されまくって不正されてるだけなんだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:04▼返信
>>19
だよな
申し訳ないからオイラは1年くらいチョイチョイ使って解約したけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:05▼返信
>>13
ペイパルはかんけーないやろー
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:16▼返信
クレカは楽天よりpaypayのほうが審査通りやすい
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:21▼返信
配慮いらんやろw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:24▼返信
>>88
ジャパンネットのときはお世話になりましたー
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:28▼返信
>>22
せやで
バーコードでもいけるしJCBのクレカのタッチが便利だしiDはスマホで使えるし銀行口座後払い自動引き落としとかでも便利なメルペイがオイラの中では流行りかなーサブだと
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:29▼返信
>>21
ペーペーって銀行口座後払いって出来ないの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 21:31▼返信
>>15
ライフ系のスーパーって店内にEdyのチャージ機あるんだよねー
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 22:02▼返信
実際やったらやったで独禁法違反だろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 22:26▼返信
sbとか関係ないけど
文句言うなら使わなければいいだけでは?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 22:29▼返信
在日でも作れるカードは?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 22:59▼返信
QR決済なんて不便な旧世代の決済方法は、クレカ使えないけどQR使える場所で経由させるために渋々使うもんだ
キャッシュレスのデファクトスタンダードになれるとか思ってたのか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 23:00▼返信
切替キャンペーン増額狙ってたのにやらないんかな
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 23:15▼返信
Yahoo Japan自体が、EUから個人情報保護の法律を満たしていないから、締め出し食らった企業。

LINEも含めて、日本での個人情報保護もその程度ということ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 23:25▼返信
paypayカード使ったほうが便利だと思うけども
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 23:27▼返信
最近はスマホでのクレカタッチ決済が普及したのでQR決済使わなくなった
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月07日 23:57▼返信
PayPayはもうできるだけ使わないようにしてるから打ち切ってくれて大丈夫だよ
登録してたカードはどこのせいかは分からないが不正利用されて再発行したし
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 00:04▼返信
>>20
イオンカードって期限過ぎた後に50万円くらい使われてしまったって最近上がってなかったか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 00:08▼返信
電子マネーのリスクを考えたらクレカ自動引き落としがどれだけ高リスクかなぜわからんやつ多いのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 01:51▼返信
1%しかいないけどそいつらの一部がめっちゃうるさかったんでしょ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 03:54▼返信
他社クレカ決済できたんか?
わざわざ口座登録してやってたわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:23▼返信
他社カードを使ってる割合が1パーなわけない。本当にそうなら、そのまま締め出すよ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:31▼返信
>>81
お前の後ろのやつはキャッシュレスにしろやと思ってるのでそのままでいてください
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:38▼返信
>>16
還元率1%のJCBカードとしてPayPayカード持ってるけど、PayPay自体は他社カード決済だわ
近所の惣菜屋がPayPayのみなので他社カード利用延長なら嬉しい
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 18:16▼返信
決済サービス多すぎるんだよいい加減にしろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月15日 04:00▼返信
他者カード決済のほうがポイント還元率高いならそちらを使うでしょう。
PayPayStepとかやめてPayPayカード利用者に常時1.5%ポイント還元、LYPプレミアム会員はクーポン付与ではなく+0.5%還元(月上限アリ)とかにすればいい話。
これでよくPayPayカードを普及させられると思い込んでいるもんだ。

直近のコメント数ランキング