• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




高速道路の渋滞メカニズムってどうなっている? 渋滞学の研究者に仕組みも対策も全部聞いた - くるまも|三井住友海上
1733580821609



記事によると



・以前、東名高速道路の大渋滞で実験をしたんです。

2台の車を用意して、1台はプロのレーサーにお願いし、とにかく車線変更して先を急いでもらう。

もう1台は一般人のドライバーに、ずっと左車線を走ってもらう。よーいドンで、どちらが先に着くと思います?


・渋滞の長さは30km。果たして結果は……なんと左車線を走り続ける車が、10分も早くゴールイン

・他にも元記事では「どうして渋滞は起こるのか?」なども解説している

以下、全文を読む

この記事への反応



すごく参考になった


勉強になる

渋滞にハマったことがある人全員に読んでほしい

>車間距離もACC任せ

高級車は知らんけど安い車だとカクカクするんよ





これはなるほど!って感じの記事だなぁ。


4065350239
珈琲(著)(2024-04-23T00:00:01Z)
5つ星のうち4.9

4041156203
あらゐ けいいち(著)(2024-10-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6










コメント(209件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:01▼返信
何😭
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:03▼返信
渋滞の時、左車線が方が早いのは昔からわかってる事。

3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:06▼返信
随分昔からわかってる話だなw
今回は実測したってことかね?
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:07▼返信
条件一緒にしろよ…
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:07▼返信
なんか二人とも怖いんだけど変なフィルタ掛かってない?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:07▼返信
自動車学校で習う事w
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:11▼返信
マジレスすると、
早いと思って右行く人
左は合流があるから詰まると思う人がいるから、
右に車が集中して結果として左の方が早く着く
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:12▼返信
一般道も右折レーンがないとこは右折車が止まって動かんな
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:13▼返信
渋滞に限らず抜いてく奴は迷惑だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:13▼返信
一般道でくねくね抜いても大して早くならんというのも覚えとけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:15▼返信
まえに渋滞に遭遇した時、ずうずうしく抜けていったやつに以降ずっと追いつくことはなかった
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:15▼返信
人より早く抜く事で俺Haeeeeeeeeをしたいだけや。一般道ならぬってったひうがはええぇで
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:16▼返信
縫うように車線変更するんだからそうはならんやろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:18▼返信
それって縫えてないからだよね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:21▼返信
渋滞した時はベルトコンベアのように自動でスムーズに運んでくれるシステムまだか
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:21▼返信
プロなら片輪浮かせて壁走りすれば余裕だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:23▼返信
安全車間距離で運転してんのに割り込んで来るやつムカつく
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:25▼返信
んなわけねーだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:25▼返信
縫って走るゴミは免許返納して二度と運転するなと言いたいが、最低1万回は試してから発表してくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:27▼返信
マリオカートで鍛えていれば左車線より10分は早く走れたのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:29▼返信
リードしたんならリード守れば速いだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:36▼返信
自動車学校で教えてくれるよね
必死に追い抜きしても普通に走っているだけでも到達タイムに差が特に無いという
追い抜き必死でやるより10分早く出発するほうが余程有意義やで~みたいな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:40▼返信
※22
もう何年も前から結果出てるけど渋滞の場合はそれだよねぇ
必死こいて追い越し車線に行ったり走行車線に戻ったりするアホを見てるとアホかと思うわ
深夜とかのガラガラ状態だったら80kmと爆走140kmじゃ倍くらい差がつくけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:41▼返信
追い越しする奴は時短なんか気にしてない
自分がストレス感じず気持ちいい事してるだけの猿
だからこの記事見せても意味がない
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:50▼返信
プロのレーサーっつったって車線変更のプロではないだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 04:59▼返信
>>1ヤクザハッカー、ライブドア侮辱罪
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:01▼返信
昔からずっと左の方が早いって言われてるけど状況次第でしかない
あくまで渋滞ならって話で、比較的流れてたら車線変更の方が早い
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:02▼返信
ずーーーーっと前から左の方が速いって言われてるよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:04▼返信
昔から言われてる事だし、何度も実測してる
まぁ、年末年始に向けての啓蒙的意味合いで記事にしてるんだろうけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:24▼返信
縫って走るのはチャイニーズドライブ=低民度ドライバー
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:26▼返信
これ下道でもそうなんだよな
国1の長距離実験結果がある
流石に荒い運転の方が先に着くんだけどその差僅か数分
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:28▼返信
望み通りのデータを作るプロドライバー
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:38▼返信
定期的にこういう啓蒙記事が出るけど大嘘だよ
縫って走ったほうが絶対早い

騙されんなよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:42▼返信
これで勘違いしてるアホが一定数いるが、「急いでも到着時間なんて大して変わらない」ってのはこういう渋滞時や短距離移動の話なんだよ
渋滞が嫌でわざわざ深夜帯に東京から大阪みたいな長距離を移動するときは速度差が到着時間にダイレクトに影響するからな実際600kmの行程を安全運転で時速80kmで走ると7.5時間かかるが、まぁ捕まったりオービスにかからない時速120kmで走ればたった5時間だからな
オービスや怪しいセダンのところだけ用心してほぼ140kmをオーバーし続けると4時間で到着する
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:50▼返信
ここ最近のドライバーはバカみたいに右車線走りっぱなしのクズが特に多くなってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:53▼返信
スピードを出したほうが早く到着する。
諸々の理由はあるが、明け方くらいから車がどんどん増えてくるんだよ。
目的地が東京だとしても夜中に爆走したら混雑が始まる前に走り抜けられる。
これがのんびり走ってて海老名くらいで4時5時になってくる頃にはもう残りは混雑気味になって追い越しにトラックが蓋をしてスピードが出せなくなって、深夜に走り抜けた場合より数時間は遅れたりする。
更にのんびり走って秦野中井あたりで4時5時くらいなら、海老名に入るくらいのはもう混雑を通り越して渋滞状態で到着が致命的に遅れるわけだ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:56▼返信
1回だけ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 05:57▼返信
こんなんテレビとかでも散々言われてることをわざわざやったん?
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:02▼返信
そう言えば空いてる時にスピードを出すか制限速度を守って安全運転するかの到着時間はどうなるかは全然言われないけどなんで?
小学生の問題でしかないけど80km/sと120km/sなら距離次第で到着時間が雲泥の差になるのにね
渋滞時限定の条件設定で「急いでものんびり走っても到着時間に差はない」って言い続けてアホかとしか思えん
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:07▼返信
まぁ交通事故上等でやってる奴いるが
パトに見つかったら速度違反でサイレン鳴らされるからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:16▼返信
大阪近郊もだいたいクソだよな
茨木~西宮あたりは空いてる深夜中に爆走してでも抜けないととんでもない渋滞に巻き込まれることがあるし
京都も京都南で降りるなら左ルートで走ってIC出口までずっと左走り続けろよボケと言いたい
草津JCT前もかなり前から新名神はこっちだって案内が出てるのにずーっと追い越しに居座り続けて本当に直前になって新名神レーンに移動するしな
湾岸長島もアウトレットやレジャーか知らんけど出口渋滞が何キロも続いてるのに走行車線を走り続けて出口直前で出口渋滞に割り込もうとしてるクズが多いし
IC・JCT前で突然目的レーンに行こうとして走行車線で減速するカスは死ね
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:18▼返信
>>39
警察とかに忖度してるんじゃね
犯罪したほうが得ですよとは言えないんだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:32▼返信
>>39
一定以上車がいる状態だと渋滞して無くても速度なんか大して出せない
速度出すために追い抜きなんてやってたところでただの周りに迷惑なアホ運転晒すだけ
空いてる道で速度出せば速いのは当たり前 違反前提で飛ばします!どうだ速いだろ!とかガイジ以外必要のない情報だから語られないだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:34▼返信
強烈には変わらないからドウデモイイわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:36▼返信
>>44
かわらんからバカなことはやめろってバカへ向けてのメッセージだぞ
変わらんからどうでもいいという話ではない
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:38▼返信
後期合流が正しいのはわかっているけど、これやると高確率で入れてもらえないか、クラクション鳴らされる。
最悪煽られるから、自己防衛的にはやらないのがベター
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:41▼返信
渋滞中でも車間取ったらすぐ後ろからクラクション鳴らして
あろうことか無理やり追い越すアホが一定数いるのはなんなん?
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:42▼返信
深夜に高速を走った経験の有無でまるで認識が変わってくる問題だな
東名という日本の大動脈ですら深夜はどんだけ爆走しても前の車が見えてこないってのが普通だからな(遅いトラックの団子を抜かすと前に本当になにもない)
自車以外の車が少なすぎるからスピードを出せば出すほど到着が早くなるし、事故リスクが疲れと天候だけになるから疲れもなくて天気がいいなら安全に爆走できるというバグも発生する
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:47▼返信
そうはならんやろ、それなら基本左車線で追い越すときだけ車線変更して左車線にもどれば絶対早く着くし

渋滞の原因は無駄ブレーキと上り坂で減速するアホって言われてるだろ

50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:48▼返信
※47
普通の車間なら相手が問題だが、時々車間取りすぎのキチガイもいるからそいつがお前ならお前が悪い
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:53▼返信
※47
「一定数いる」これが答え
一人二人ならともかく、お前の運転がおかしいからみんなさっさと追い越してるんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:55▼返信
複数からクラクションを鳴らされるって相当やばい運転してるんだろうなぁ
渋滞中にクラクションを鳴らされるなんてよほどのことがない限り起こらないから当人は自分はまともだと思ってそうだけど
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:55▼返信
>>49
渋滞中に思うように追い越せるわけねえだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:58▼返信
渋滞巻き込まれは日常茶飯事だけど、クラクションなんてまず鳴らしもしないし鳴らされもしない
居眠りやスマホいじりで単発で起こるならまだしもそれが頻繁に起こるなんて異常運転の類っしょ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 06:59▼返信
教習所で習うやつやんコレw
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:00▼返信
>>51
渋滞吸収運転も知らないなら黙ってたほうがええで
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:00▼返信
>>53
横だが路肩とか高速バス停レーンからむりやり追い抜かれたこと何度もあるわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:03▼返信
※57
クソ遅いトラックが上り坂で60kmくらいまで落ちてる中、悠々自適に登坂車線から120km出して追い抜いて「おい、ノロマ!ガラガラの登坂車線があるぜw」と教えてやってるわw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:04▼返信
※56
前も後ろも何キロも渋滞してる時点で何も意味もないのをアホは知らんのだなw
だからクラクションを鳴らされるキチガイ運転をするんだよw
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:06▼返信
>>58
登坂車線の制限速度60キロなの知らんの?
60キロオーバーだから一発免停やなお前
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:08▼返信
>>60
登坂車線の制限速度すら知らない危険運転野郎に言われてもなぁ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:08▼返信
>>56
それ、先が抜けないまま一台だけでやっても何の意味無いでしょ
意味のないことをやり続けて周囲に異常な行動をしてると認識されてるから追い抜かれてるんでしょ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:10▼返信
>>62
ブレーキ一回も踏まずに必ず前方車に追いつく運転してるから意味あるよ
東京料金所手前のサグとか前がどうなっているかなんて見えているのに、
ここでの下り坂でアクセル踏むとか無駄以外の何者でもない
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:12▼返信
第1走行帯とか登坂車線ってトロい奴らをごぼう抜きにする車線でしょ?w
追い越しで塊になってるアホを尻目に普通に走ってるだけでマジでトロいやつらがはるか後方になるんだぜw
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:15▼返信
※62
下り坂でやると一台でも結構意味あるらしい
後続車が強制的に定速になるから。
たまにパトカーや交通管理隊車が横一列でやっているのは、強制定速を狙ってやってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:15▼返信
※63
周囲の車が何台もクラクションを鳴らして追い抜いていくヘタクソ運転してるヤツが言ってもねぇ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:19▼返信
無理をせずに車線変更を繰り返すのは無駄だけど、超強引な車線変更を繰り返すやり方でも駄目なんかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:20▼返信
>>17
よくその後サンキューハザードやる奴おるけど
おまえを入れるために開けてたんじゃねーよwって思う
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:20▼返信
>>65
意味があるのなら周囲の分かってる車もそれに同調するんじゃない?
明らかに運転がおかしいからクラクションを鳴らされて追い抜かされてるわけで
レジで最初から札を出せばいいのに小銭から一個一個出してレジ渋滞を起こして結局足りずに最終的に札を取り出す老人みたいな意味不明運転してるんじゃないの?
70.ナナシオ投稿日:2024年12月08日 07:21▼返信
>>26
結局割り込み車ってのは普通走ってる側からしたらただの堰き止めブロックでしかないからな
綺麗に流れてた所に異物が挟まり流れを止める…
川とか落ち葉が詰まって流れ滞るだろ?正にアレなのよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:25▼返信
※67
それなら確実に車線変更しまくるほうが早いと思うぞ
実験車以外も車線変更する車は当然いて密度が変わって車の流れは変わるんだし、明らかに流れが変わった瞬間に無理やり変更し続ければかなり前に行けるからな
この実験は「車線変更しまくる」前提なのに、「安全に車線変更できるスペースが出来るまでひたすら待つ」で「流れが悪くなった時にすぐさま良い方に車線変更する」って事をしなかったんだろう
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:25▼返信
>>69
抜いたアホは前の車にも車間ガンヅメ、パッシングクラクションやってたから異常者は抜いたやつや
渋滞吸収運転やってるっていっても、最大車間は200~300mがいいところ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:29▼返信
>>72
エアプは黙ってたら?
何台もクラクションを鳴らされるような異常な運転をしてる車の後ろは普通は走りたくないんだよ
前が詰まってようがそんな車なんて追い抜かすわけだ
電車でキチガイ丸出しでギャンギャン吠える奴がいたら他の車両が混んでようが絶対に移動するだろ?
それと同じだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:29▼返信
高速道路でブレーキを踏む運転をやっている奴は
もれなく運転下手くそ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:30▼返信
>>73
何台も、なんて言ってないんだが?
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:32▼返信
また後追いまとめか
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:33▼返信
>>75
ああ、そうだね
「一定数いる」だったね
一定数ということから複数台いるという話で考えてたよ
なんか意味も理由もよく分からないけど「一定数いる」って言葉を変えてほしくなかったのかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:34▼返信
>>73
下りで車間開いても登りで追い抜くような吸収運転しているんだったら異常認定はしない
むしろ運転上手い認定するわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:35▼返信
縫うように車線変更を謳うなら最後まで車線変更し続けないとおかしい
車線変更して絶対にライン変えないマンの前に出たらいいのに
都合の良い場所にハマって車線変更しないと絶対ハマらない
ずいぶんと都合宜しおますなあ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:36▼返信
>>77
煽るアホを何度も目撃しているから一定数
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:39▼返信
何台からもクラクションを鳴らされるって事を軽く見てるアホがいるなぁ
これが一台だけならよほどのせっかちが焦ってるのかと思えるけど、これが何台もって事になったらまるで話が違ってくる
いや、何台とかいう以前の話で二台目でも十中八九運転に問題があると言ってもいい
時速50kmの国道を30kmの超鈍足で走ってて「制限速度を超えてないから問題ない!」って理屈を振りかざすキチと同類
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:40▼返信
運転上手い奴の特徴
・下り坂でアクセルを踏まない。ブレーキを無駄に踏まない。車間を取る
・上り坂でアクセルを踏む。下りで開いた車間を活かしてアクセルを踏む時間を稼ぐ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:42▼返信
>>81
一台だけだが?
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:43▼返信
※83
一定数いる=一台だけ
おいおいw
なんかこいつ日本語おかしいぞ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:43▼返信
事故渋滞で車線の減少でもなければ、信号ないんだから少しづつでも順当に流れていればと思うけど、渋滞の先って大体、車線が少なかったり、制限されてたりする。。。。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:44▼返信
>>84
一定数じゃん。
煽るやつは都度1台でも、時と場所をかえれば現れるんだから一定数
何がおかしいんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:45▼返信
なんでこんな物理的に矛盾してることを平気で書くのかな?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:46▼返信
※86
別の場所別の時間でも同じ状況になったら同じ煽りをされると?
それ、お前「俺の運転は明らかに異常ですw」って宣言してるようなもんだが…
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:49▼返信
>>88
横断歩道で歩行者がいたから止まったら、後ろからクラクション。
それも複数やられたことあるよ
だから、こういうアホも一定数いる

なにがおかしいんだ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:49▼返信
渋滞や言うてるやろがい
なんで平時だったり空いてる時の話題出してスピード出した方がいいと言ってる奴がこんなに湧くのよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:51▼返信
>>90
前詰まってるんだからアクセル踏まなくても絶対に追いつく状況でクラクション鳴らしてくるアホの話をしている。
常に車間をガン詰めしないと気が済まないアホは一定数いるんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:54▼返信
※89
俺も横断歩道前で止まることはあるけどそれでクラクション鳴らされる???
人生で一度もそんな経験ないが…
急ブレーキなら鳴らされて当たり前だが、通常停止でそれだって言うならフェミまんの創作話みたいな嘘くささが出てきたな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:55▼返信
車線変更ばっかりする奴って何であんなに余裕無いんだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 07:56▼返信
>>92
いるぞ。
一度はクラクション、その次は追い越していった。横断中に。
めちゃくちゃ
毎日車乗っていると月イチぐらいでヤベーのはいる
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:00▼返信
>>91
工場や物流が本格的に動き始める6~8時を神奈川東京エリアを移動してるけど大渋滞でもそうそうクラクションなんて鳴らないが・・・
よほどのドヘタクソやおかしな運転してないかぎりさ
それを何度もされる時点で本気でヤバいぞ
誰か乗せたら「あー・・・ちょっと運転代われ、あとお前もう免許返納したほうがいいわ」って言われてもおかしくない運転してそう
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:03▼返信
おいおいおいwww
こいつどんだけクラクション鳴らされてるんだwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:05▼返信
あらら…
必死になって設定を増やさないほうがよかったな
多分普通のドライバーって一生のうちに片手で数えられる程度しかクラクションを受けないと思うぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:07▼返信
>>95
そりゃ鳴らす側なんだからそうだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:09▼返信
>>97
そりゃ登坂車線で120キロ出すやつは鳴らされることはないだろうよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:12▼返信
Xでもよくあるよな
まんさん特有の「設定増やしすぎ」で言ってることが完全に破綻するパターン
おむつが取れたばかりの3歳の幼児が風呂場で暴れて大人の女が二人がかりでも抑えられなかったとかさw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:14▼返信
>>100
それで登坂車線で120キロやってんだろ?
おめーがどんだけやべえ運転してるか自供してるじゃん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:15▼返信
子供の時はよく車酔いをしていたのに自分で運転するようになって治ったが
ACC使ったらまた酔うようになったのでACC使ってないわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:16▼返信
※101
登坂車線で120キロってさっきから何の話?
アスペなのか知らんけど突然何の脈絡もなくわけのわからない話されても理解できないんだけど・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:18▼返信
>>103
文体と※レスでバレてるからな
とぼけても無駄
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:20▼返信
>>1
車線変更すればするほどまた、そういう車が多ければ多いほど、全体のスピードは落ちるからな。これは、スキー場からの帰り道で何度も証明されている。
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:21▼返信
>>104
とうとうエスパー入りだしたw
てかそのセリフって匿名掲示板で必死になった低年齢の子しか使わないけど年いくつ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:23▼返信
>>106
※レスやめたんだ。
これあんまり使う人いないから、特徴的だもんね
wを多用する、句読点を使わない、改行を用いない、一文が長文になりやすい、
レスたがりの構ってちゃん、あまりに特徴的過ぎてすぐにわかる
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:24▼返信
※104
まとめブログリーダ実装時を思い出したw
レスバが繰り広げられてる中、IDを確認したらぶーちゃんはたった一匹でGKは何人いるんだよってくらい大人数
その時もぶーちゃんは「お前一人だろ!文体で分かる!」なんて言っちゃったりしてさ
自分が一人だけで奮闘してるから相手も一人だけに決まってると思い込もうとしてw
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:25▼返信
>>107
ダイジョブ?
「>>」も「※」もずっと前から両方「一定数」いるぞ?w
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:27▼返信
朝から発狂状態ワロタw
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:28▼返信
>>110
一人で書き込みすぎだろ…
虚しくならない?
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:29▼返信
>>107
文末に句読点を付けたり付けなかったり、普段から幻影陣で工作してるからたった1発言の中でも統一できないパターン
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:30▼返信
※111
とどのつまり、それが「自分が言われて悔しい言葉」なんだな
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:31▼返信
交通記事でエアプが高確率で発狂しちゃうのなんで??
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:33▼返信
>>112
違うよ。
最初で。で区切れば、あとは分かるでしょ?ってことで省略してる
あとは単純にめんどくさくなったりの自分のくせ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:33▼返信
朝からイチャイチャしやがって
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:35▼返信
>>113
お前他でも見たぞ。
分裂して必至にマウント取ろうとしてたの
以前にも言われてた奴ってお前なんじゃね?
そいつもwめっちゃ使うやつだったけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:35▼返信
はちまでゲーム記事のブタ以外でここまで必死になってるの久しぶりに見たw
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:38▼返信
>>117
え??
はちまで香ばしい奴が登場したときかなりの人間がwを多用し始めるってのはごく普通のことだと思うけどそれで同一人物認定してんの???
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:40▼返信
>>119
自覚してんじゃん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:41▼返信
>>13
渋滞以外では僅かにそうなんだけどね、ソレでも全体の流れは遅くなるよ

ブレーキを掛ける頻度が上がりロスによるスペースが出来、スペースが出来るとそのつもりがなくても車線変更する車も一定量出てくるって感じで全体のペースが落ちるんだ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:41▼返信
※119
いや、多分彼は冗談じゃなく本気でやってると思うw
5chとかでも平常時とバカが登場したときは同じIDでもイジり始めた前と後の文体が全く変わるのを知らなさそうだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:42▼返信
>>14
縫えても移る前の車線のほうが流れが良くなって自然と抜かれるなんて事はよくある事だよw
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:43▼返信
>>122
なんかそんな感じがするわ
文体が〜とか言い出して「うわぁ…」ってなった
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:45▼返信
車線変更しまくるバカが騒ぎすぎよ
そもそも渋滞の原因が車線変更しまくるバカのせいだっつーの
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:47▼返信
>>15
自動運転が進めばそうなるだろう

政府も下らない弱者救済に税金使ってるから社会停滞更には没落するし、高額な公務員をそんな所に充てがえば充てがう程、税金が足りなくなるって事を理解できる頭が有れば良いのだか、文系の馬鹿ばっかりで固めてるからなぁ、本来はこう言った未来の技術に投資すべきなんだが。
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:47▼返信
その車間はお前を入れるための車間じゃねえからってことがわからないやつが多すぎる
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:48▼返信
クラクション鳴らされすぎってポイントで松臭がかなり濃くなったな
一番混雑してる朝晩のラッシュ時に乗るとしても普通ならまず鳴らされることなんて無いのに毎月何度も鳴らされるとか嘘松しか答えがないもんなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:48▼返信
縫う様に左右に車線変更は、安全確認に神経を使うしやらないな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:48▼返信
>>16
映画を真に受けちゃう人って文系の馬鹿だよね~www
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:50▼返信
>>18
は〜一人称視点しか持ってない文系の馬鹿だよね~w
だから文系馬鹿と話ししても理解度が浅すぎて会話が成り立たないんだよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:50▼返信
>>18
在日くんって感じw
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:51▼返信
>>128
そうそう、その松臭って奴。
それも前にも見たな
その単語も、ついつい無意識で使っちゃうんだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:52▼返信
>>20
ベタ踏みマリカー育ちがいかに問題かよく分かるお話だなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:54▼返信
>>21
その車線では確かに抜いた車の前には出るが、車線は同じように進むわけじゃないので、車線ごと抜かれる可能性はかなり高いのだ。お前のやってる事は結局、全体のスピードを落としているだけなんだよ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:56▼返信
>>133
かなり広まってどこでも見かけるネットスラングを一人しか使ってない主張は新しいw
全部同一人物って設定にしないと多人数からボロカスに叩かれた事実に耐えられないんだね
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:57▼返信
>>22それは結論だけだからなぁ
ぶんけいのばかはそれでいいのだが、人は理由とそれの理解もなしでは結局従わないんだよ。文系の問題点はそこにある。
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:58▼返信
まさかとは思うけど。
クラクションを何度も鳴らされるーって主張が普通じゃ考えられない事態ってことをまだ理解してないとか?
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 08:59▼返信
これまさか夜中から一匹ずっと発狂してんの?
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:01▼返信
この記事を見て左車線キープが増えて時間がかかるようになる罠
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:03▼返信
結論ありきだろw
なんにしても大した差は出ないはず
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:06▼返信
これ多分実地では考えられないゆるい車線変更での検証じゃね?
1分のアドバンテージに付き1万円の報酬があるなら俺がちょっとガチ目で車線変更ラッシュで20~30分は早くゴールしてやるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:07▼返信
実験結果はそのとおりなんだろうけど、仮に危ない運転したほうが早いなんて結果が出ても報道されないんだろうなとは思う
黄信号で進むのと止まるのとでどっちが早いか実験してみてほしい
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:09▼返信
>>142
あーそれw
それなら何回検証しても絶対に車線変更車がかなり早く到着するケースになるわw
金が絡んで本気出したら絶対に早くなる
今までの検証は「たいして変わらない」結果に合わせたいだけだからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:13▼返信
クラクションは信号待ちしてるとき、他のことに気を取られて信号変わったの気づかないとき、プッって短く鳴らされたこと以外経験ない。俺はクラクション無らしたことないw
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:13▼返信
※144
ドラレコで録画して路肩走行とか進路妨害の法律違反は厳禁だとしても、速度差で負けて割り込める隙間が出来た瞬間にヌルっと入り込み続けるだけだからな
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:14▼返信
>>143
高速の話やで
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:15▼返信
実際ルート全体が慢性的に渋滞で詰まってれば追い抜きしまくったところで大して差は出ないからな
自己のリスクを背負ってまでやる必要はないのは確か
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:18▼返信
>>145
スモークがそこまで濃くなければ車内や前の車まで見えるからな
前の車が動いて車内の人間がダッシュボードに置いたスマホをいじってたりしたら遠慮なくクラクションを鳴らさせてもらってる
まあそれでも1~2年に1回あるかどうかかな
毎月鳴らされるとか言われても全然共感できない
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:21▼返信
※148
何十回何百回と完全停止が入る事故や連休渋滞と、ちまちま進んでく通常渋滞じゃ違うからね。
前者は長期的に速度差が出なければどっちに行っても同じだが、後者は車線変更したら割とスムーズに結構な距離を進むことがあるから、止まりかける頃に他の車線が進み始めたらまた車線変更したりする
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:27▼返信
馬鹿な運転手ほど無駄な加速や
無駄な車線変更をするって昔から言われてるからな
アレは真実なんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:27▼返信
実際車線変更なし車より早くゴールするだけで時間に応じて報酬を増やす方向で実験してみ?
ほぼ全ての車がけっこうシャレにならない時間差で先にゴールすると思うわwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:28▼返信
>>152
事故が起きて車線変更する車が失格になるだけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:29▼返信
公道で賞金の付いたスピードレースやれって?
国交省がブチギレるだろうなぁ
ヤれと煽った人間も処罰するかもしれない
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:31▼返信
>>152
事故ってあの世か病院に強制移動させられる可能性が高くなるから
ある意味洒落にならない時間差になるのは正しいな
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:33▼返信
法定速度ならだろ?
トラックじゃないんだから110キロは出すやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:38▼返信
※155
30kmの長距離渋滞でどうやって死人が出るレベルの事故を起こすんだよw
周囲の車も全部低速だからしつこくウインカーを出して無理やり入れさせてもらえばいいし、速度差が逆転したら前に抜いた車から見える範囲にいても恥も外聞も捨ててまた車線変更すりゃいい
その繰り返しだけでかなり先に進めるからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:40▼返信
>>157
それの繰り返しで30キロの間で300台程度先行すりゃ
ゴール時間は2〜30分は楽勝で先行できるだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:41▼返信
>>157
同じように恥も外聞も捨ててブロックする奴がいたらそこで事故発生するな
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:44▼返信
※159
どうやってブロックすんの?
不定期で速度差や車間が発生するからいくらでも車線変更のタイミングがあるから特定の一台をブロックし続けるのは不可能だけどエアプ楽しい?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:47▼返信
下道でも無理な車線変更しまくって法定速度超えのスピードで飛ばしてるヤツいるけど決まって信号で追いつくんよな
お前の苦労なんなん?て毎度思うわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:48▼返信
必死になってるアホちゃん、内心じゃ「追加報酬があれば絶対車線変更しまくる方が早いんだろうな」って認めてそうw今回のケースみたいに片方は積極的に車線変更する実験なのに速度差で負けてる車線にずっと居座ってるというおかしな行動を異常だと思ってないんだからなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:51▼返信
※161
いるいるw
こいつこの道走り慣れてないだろって丸出しの奴w
慣れたらスタートダッシュで2個先の信号まで80kmで走り抜けたらその先は60kmをキープで3kmくらいずっと青信号ってのを知ってて最初だけ無理して爆走するだけでいいとか学習できるけどさ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 09:58▼返信
三井住友海上の実験か・・・
「数分早い程度だった」ならよかったが、「ずっと左車線よりも遅い」はちょっとマズった感があるな
わざわざ走行車線より遅い車線に居続けることでしか遅くならないのに
これは保険見直すべきか・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:16▼返信
>>27
よく知ってる道なら、場所によって適切なレーンチェンジは凄く有効。知らない道なら、ナビの推奨レーンにおとなしく従って走る。

てか単純に、左側レーンは駐停車やチャリや悪のluup乗りが多いから、走り辛いし危ないのよ。何とかしてくれ…。
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:18▼返信
>>41
恨みのこもった良い文章。気持ちはわかるぞ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:18▼返信
渋滞とは両方混んでるもの。そうなるのは当たり前。
通常時へ車線変更のほうが速い。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:20▼返信
>>22
タイム差が出るのはやっぱり速度だな
赤信号のサイクルを抜けると数分変わってくるとかはある
それでも数分程度だけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:25▼返信
いかんいかん 世界を縮めすぎてしまったァ~
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:27▼返信
>>1
【まとめ】
渋滞で車線変更したくてもできなくなる状況がある
その時に遅い車線にいたら手遅れ
追い越し車線は急ぐ車が集まるから、かえって遅い
よって無駄に動き回るより、ずっと左にいた方が安定して早くなる
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:28▼返信
※168
幹線道路の場所にもよるけど、北から南に行く場合は数キロ先までずっとスムーズだけど、逆に南から北に行く場合はとかは噛み合わなくて信号地獄ってパターンがある
でも実は特定箇所をスタートダッシュで無理にでも抜けたら本当に赤信号を1サイクル分ずつスキップできて到着でかなり差が出るとかあるんだよな
先頭取って並走車もスタートダッシュしてるのを見たら「お、アンタ分かってるじゃん」となる
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:29▼返信
一般道なら混む個所を部分的に車線変更のほうが早いよな
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:31▼返信
でみんなが車線変更しなくなったら俺だけが車線変更することで速くなれると
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:32▼返信
やはり加速ッ 加速はすべてを解決する
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:36▼返信
>>172
近所に右折専用車線のキャパが足りなくて直進車線まで塞ぐ交差点があるから、左折車線が実質左折・直進車線になってるわ
あと別の交差点は安定のマクド渋滞だからゼブラが通行帯になってる
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:41▼返信
確かに縫うように車線変更している車のナンバーと車種覚えていたら追い越したことは何度もある
ただそうでないときもあって確率的に半々くらいな印象
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:42▼返信
高速の場合は渋滞の途中にあるICによって変わると思う
車が大量に流入してくるICだったら左の方が遅くなる場合がままある
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 10:50▼返信
これもそうだけど
昔の詰まった車間距離だと車一台分くらい先に進めるから上手い運転っていう糞な考えは
ただ事故を誘発して逆に渋滞の原因ってのはもうわかってることなんだよな
水ホースの気泡位置がずれたって流れる速度は変わらん結局すべては車線の幅と基本速度
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:06▼返信
お前らアホか?
昨日までピザハットでブラックフライデーセールしてたが今日からはハットの日だぜ?
割引後2000円のハワイアン・ピザハットミックスや2200円のマッシュルームのアヒージョ風が810円で買えるんだぜ?
昼時を狙ってピザハット渋滞を起こしたいと思わんのか?
アヒージョ風は美味しいは美味しいんだけど1切れに付きエビとブロッコリーとトマトが1個ずつしか入ってないから正直ちょっと物足りないけどハワイアンやミックスは具も十分だから満足度高いしな
しかも普段から利用してたらリワードも十分貯まってるろうからサイドも追加できるし
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:24▼返信
縫うように車線へする奴をわざわざブレーキ踏んでまで
入れなきゃ渋滞起きないんよ
好きで追い越し走ってんだから戻りにくいリスク背負わせろ中央車線はそいつらを気軽に戻すな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 11:55▼返信
>>147
もちろんそうだけど、これとは別に信号の実験もしてほしいんよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:02▼返信
渋滞のメカニズムって動画があったな
同じスピードで走っても人によって少しブレーキ踏むから
それで後ろが詰まって渋滞になるとか何とか
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:17▼返信
この記事読んで左車線大渋滞
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:24▼返信
抜いたら後ろが渋滞になるだけで抜いてる本人は普通に早く着くだろ
どっちにしろ迷惑だから抜かすべきではないけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:33▼返信
※182
お前死ねって思うブレーキのタイミングがあるんだよな
特に何もなく流れてるのにカーブに差し掛かるたびにブレーキパカパカ
特に何もなく流れてて直線なのに対向車が来るたびにブレーキパカパカ
極めつけは特に何もなく流れてて対向車も無いのに直線なのにブレーキパカパカ
車から引きずり下ろして今ブレーキ踏んだの何の意味があんの?って問い詰めたいわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 12:53▼返信
>>184
プロのドライバーでも早く着かないって結果を見てそれを言うか

左車線の方が微妙に早いのは、そもそもの渋滞原因であるスピードを出す車(よりブレーキを踏む車)が
追越車線に集まるからなんて話があるらしいな
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:04▼返信
みんな左走ったら遅くなるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:12▼返信
※186
横だがプロのドライバーではなく、プロのレーサーな
サーキットから出ちゃえば普通の人だよ
東名高速一筋20年の運ちゃんにやらせたら違う結果が出ると思うよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:19▼返信
一番左車線を走り続けたら30分早く着くってそれ、ディオ様走りだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:31▼返信
渋滞するような休みには出かけないのが一番だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:37▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 13:46▼返信
恐らく現在は世界一の自動車大国になった中国大陸でも渋滞区間が存在する原因は設計が粗雑な事と不要なバイパスを無理やり作ってる事だから
シンプルで連携を上手く繋げる道路設計をするのに限るんだ
首都高みたいなこんなのバカじゃないの迷路を作ったら非効率で事故増加するのは当たり前だろう
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 14:30▼返信
プロのあおり運転者がブロックした場合としなかった場合ではどのくらい差が出るのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 14:33▼返信
工事があったりするから結局運だよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 14:36▼返信
「左車線の方が早く着く」は明らかに嘘としか思えんが、前に同僚と実験した時は、車線変えまくった俺の方が当然降りるまでは早かったが、降りた後の赤信号で待ってる間に追いつかれてたな
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 15:24▼返信
※185
それ多分ACCだよ
古い車しか乗らないおじさんは知らないかな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 15:31▼返信
プロのレーサーに頼むからだろ。
DQNにやらせれば強引な割り込みで30分早く着くわ。
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 15:34▼返信
>>72
ここまで読んでて一番面白かったコメントは「渋滞緩和するために車間距離300m」に決定しました
それは後ろの車は状況わからんのだから鳴らされるし抜かされるよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 15:37▼返信
毎日同じ道走って「流れる車線」を知れば車線変更は有効
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 15:51▼返信
>>8
一般道は、バスとか荷下ろしのトラックがいるから条件は別。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 17:59▼返信
高速出口の行列とか分かれ道で行列になってるところは車線変更するだけでだいぶ違うやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 19:06▼返信
そもそも縫うように車線変更するのはダメって教習所で教わるやろ、それを違反してまで検証するとか頭おかしいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 19:16▼返信
状況次第です。(´・ω・`)
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 19:31▼返信
嘘くさい。ほんとに無理矢理 車線変更しまくったら速くなると思うが。仮に 車線変更しまくったら速かったですって 検証結果が出ても 記事にできないだろっていう。
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 19:38▼返信
>>1
わナンバーがボーっとして走ってるから危ないし、道に基本迷ってるなら交通の邪魔
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 20:22▼返信
道路状況で変わるよね
左からの合流が多い道だと左車線のが遅いし
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月08日 20:58▼返信
ずっと右車線が最速だぞ
キ◯ガイが迫ってきた時だけ左に戻ればいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:11▼返信
何百回のデータよ
まさか単発じゃねえだろうな
そんなデータに意味ねえよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:18▼返信
>>207
右は追い越し車線だぞ

直近のコメント数ランキング