藤本美貴 「おせち業界」にモノ申す!「もう、保存食はよくないですか?」
記事によると
・タレント・藤本美貴が、自身のYouTubeチャンネルを更新。「おせち業界」にモノ申した。
・正月におせちは作るのか、と聞かれた藤本は「おせちは作らない。おせちは一応一個買うんですよ」としたものの「でもさ、おせち業界に物申したい」と言い「もう、保存食はよくないですか?」と語った。
・その理由を「こんなに物が流通してる時代に、いつまであの保存色の味濃いやつを食べなきゃいけないんだろうと思って」とし「普通のナマモノとか入れて大丈夫ですよとお伝えしたい」と願った。
・藤本は12歳長男、9歳長女、4歳次女の3人の子供がいる。そのため「なかなか子供が食べられるものが少ないのよ」とし、「結局残っちゃうものも多くて。だからおせちは小さいのを雰囲気として買って、うま煮とかはお母さんと一緒に作ったりとか、お刺身とかは買ってきたりするくらいで…雰囲気でおせちがある」と明かした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・業界に物申さなくても、藤本さん家が食べなければいい話かと。無理に食べるものでもないので‥
私はおせち大好きですし、子供も大好きですよ。大晦日が近づくと、子供もおせちの由来の本を読んで心待ちにしています。
モノにもよるかもしれませんが、保存食といってもせいぜい1日2日ですし、我が家でお願いしているものはそんなに塩辛くもないです。
・おせち料理は日本の古くからの伝統文化。
代々家によっての作り方味付けを引き継いでる大切な料理です。
日本人ならお正月の当たり前の食事だし、保存食というだけのものではありません。
一つ一つに意味がある。
まぁ、代々日本人じゃないときっと理解できないんだと思う。
日本の伝統文化をリスペクトしてくれている外国人の方もいらっしゃるので、そこの違いかと。
・子育てや恋愛にはまあまあ的確なアドバイス
してると思ったがこと料理に関しては伝統的
食文化の違いが如実に出たな
オレ自身も飽きるからあまり買わんけど
なぜ日持ちするものを作り置きするのか
それぞれの食材にも意味があることを知っている
確かに飽食の時代ではあるし流通も発達していて
あまり存在意義は薄れてきているがそれでも
日本の食文化のために受け継ぐ必要はある
嫌なら食べなければいいだけの話で無知は罪だよ
・そもそもおせち料理自体が保存食だし。
冷蔵庫が普及してからは作らなくなった家ばかりだろう。
・自分ちのことを話しているだけでも、噛みついてくる人たちの心の狭さ…。ミキティーも、大変だなあ。おせちは確かに伝統的なものだから良いのだけれど、部分的に食べたいものだけを買い、食べるのご家庭があっても構わないかと個人的には思います。
・本心を言ったに過ぎない。所詮一定数おせちに執着がなくあったらあった、無かったら無くてもいいが主流
・おせちとは何なのか。
専業主婦全盛の時代に、正月三が日くらい主婦業を休ませるために保存のきく料理を詰め合わせたもの。
また、それぞれに健康長寿の意味合いを持たせて、縁起物とした。
自分で作らず既製品を買うのなら、内容はお好きにどうぞ、です。
・塩分が多いおせちを問題にしているのであっておせちそのものに文句を言っているのでありませんよ。私も塩分が多い和食には反対です。全て減塩調味料を使っています。和食は減塩でも十分おいしいですです。ミキティの意見に賛成です。
・おせちは、縁起物であり、富裕層の準備する食べ物ですから。
我が家は伊達巻 かまぼこ、栗きんとん 味付け数の子 好きなものだけを単品買いです。
・今まで無理して買ってたのかね。なら買わなければ済む話だね。 選択は自由ですよ。
今なら子供向け用のとかあるんじゃないの?
そういうの買えばいいだけだと思う
そういうの買えばいいだけだと思う
まぁそもそもおせちなんか食わねえけろ
アホ
庶民感覚を忘れちゃったんだろうな
そうじゃないおせち頼めばいいだけだし
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、オタク、LGBTQ
それだともはやおせちではなくなるという
「『ガーシー嘘つき』とか言ってきたら証拠を出す」
それをおせちって言うのだけは変だがよ
というかおせちが家に届く2~3時間前に作られた物とか思ってるのかな?w
買うんでしょ?
日持ちしないもの入れられないのよ
何日もかけて数作るんだから
一応伝統なんだし生もの入れたらお節の概念が崩れるような?
それに今は色んなお節が揃っているし別に旧世代のお節に文句付けなくてもいいんじゃないか
なんか早いな
嫌なら自分で好き勝手にすればいい
そんなことを言い出したら世界中から伝統料理が消えるわ
物申す以前におせち食べなくていいんじゃないか?通販とかで刺身でも買ったらいいんよ
自分ちのことを話しているだけではないと思います
おせちについて勉強した方がいいよ
オリジナルはオリジナルでしかるべきところで受け継がれるでしょうし。
勝手にしろと
\バードカフェ/
普通に好きな料理だけ頼んだ方がいいと思う
ただ、他の食えばいいのに何でおせち自体を変えろと言ってるのかも謎
雰囲気だけ味わいたいならマックでもフライドチキンでもカレーでも好きなもん重箱に入れて食えよ
正月なんか皆でサボるもんやろ
俺は嫌いだから食べない
出前で寿司とったほうが安くて美味いわ
多様性はあってもいいと思うけど、刺し身入れたらおせちの名前はつけられんだろ
主婦に休みなんかないんだから正月くらい楽させろよざけてんのかてめえ
もう手間かける時代じゃない。やめていっても良い文化。年賀状と一緒。
庶民が真似しだしただけの伝統は別に廃れてもいいと思うんだよな。
七五三、恵方巻き、年賀状、初詣
食文化と呼べるものがなかった隣国系だから?
おせちは期間限定で大量生産して販売するものなのにどうやって生モノ入れるのよ
販売店のシステム上かなりハードル高いでしょ
それに俺が子供の時でも好きなおせち料理なんていくらでもあったけどな
いやぁ準備したことあるが、いらないと思うぞ。
食材は高い上に余るし、もったいないことだらけだ。
お正月料理がなんの目的で存在しているか知らないとしか思えん
生もの入りのおせちあるじゃん
スーパーやコンビニの冷凍してあるの買うんじゃあるまいし
日本人としてダメだなぁ
おせち食いたくないなら別のもの食べたらいいんやから
おせち以外売ってないわけでも手に入らないわけでもないし
保存食じゃないと絶対無理だって
おせちを食うことが義務になってないか?
だからおせちに関わらず好きな物を買えばいいんだよ
スシローで寿司買って食ってもいい
今の重箱のスタイルが庶民に浸透したのは江戸古代後期らしいな
歴史時代は弥生時代から
平安時代は宮中料理らしいな
それはそれとして昔ながらの保存食に習ったおせちもあればいい
家庭で大量にキムチを作る韓国の「김장(キムジャン)」文化って
やめた方がいいんじゃない?
と言ってみろよw
まあ好きにすれば良くね
それ買えばいいだけやん
最初からオードブル頼めばいいのよ
みんなで箸をつついて、半分くらい残したのを冷蔵庫に入れて
翌日に食べるとかは受け入れられない
とりわけ用の箸で分けて食べるべき
そこにケチをつけるのは無粋
日本の文化は理解できないと思うよ
Xmasのケンタッキー
もダメだししろよw
重箱詰めの形態が固定化したのは戦後で例によってデパートの戦略や
バレンタインのチョコと同程度の日本文化ではあるけどデントーガーってほどやない
内容はもうこんな日本文化いらないだって
何様なんだこいつ
あたりまえやろ
庶民がそんな贅沢できるわけがねーんだからwww
おせちは正直正月以外は誰も見向きもしないもんなぁ
味的に選んで食われるもんでも無いんだろうねぇ確かに
まぁただ法律で食わなきゃいけないもんでも無いから食いたく無ければ食わなければ?としかw
100年くらいの歴史しかないのに伝統文化w
気に入らないなら自分で作ればいい話だし
そもそも作るもんだしまじで何言ってんだコイツ
日本で言えば缶詰、飲める水道水、自販機、コンビニなど
インフラや流通が恒久的に止まった時、現代人はどのような手段で生きていくのか気になる
今は冷蔵庫や冷凍庫あるから料理を作り置きしておけるし
その他のおせち惣菜もぼったくりだろ。
こちとら100円の板わさで毎日晩酌してるからな!
中国由来か日本由来の文化しかない国の人だもの
日本文化が妬ましい
日本人の料理人におせちを作ってもらえばいい
動画のネタにもなるし
今の時代だと作った料理を幾つも冷凍庫にぶち込んどいて、年末年始はそれを解凍して食えばいいんや
ザ中途半端
完全な生のやつ入れない理由はもともとの伝統にかこつけて大量生産して送ったり渡したりする都合上の話
農作物作る人から料理作る人、食べる人までノンストップでやらなきゃいけないんだぞ
それを日本の半分以上の世帯に年末きっかり届くようにやるなんて無理なんだわ
お汁粉→パッチュッ
日本で完成させた美味しい食べ物を劣化させるのは
やめてほしい
雑魚が雑煮に見えた
家はそうしてるよ
庶民は雑穀と野草を食べてたんだよw
山奥にでも住んでるんすか?笑
大晦日に家で紅白歌合戦見るようなもんだ
別に食いたくなきゃいいんじゃねおせちなんて
俺も別に食わねーし買わねーしw
日本人は日本人としての魂としておせちって物を大事にしてきてる訳で
民族としてのアイデンティティを大事にしてるから、内容とかに関してケチ付けるのは流石にお門違いなんよね
1日で食べることも即日食べることも想定してないからな
刺身とかいれたら強制的にそうなるけどそれはおせちの用途ではない
ただの海鮮弁当だろ
写真集だしたら?
味が妙に濃すぎる甘すぎるもんばっか
普段食わないよね?つまりそういうことよ
食いものとしては普段誰も好んで食うものじゃない
生モノとか入れたら本末転倒だろ
外食行けで終わる話
書き込みしてるその時間は何なの
大切な文化だと思ってそう
数の子も煮豆も栗きんとんも好きだ
と勘違いしてそう
売る方の勝手だしな
別皿で刺身でもユッケでも食べれば良い
いらんと思うなら食わん方がいい 高いだけだしな
何をギョーカイに物申しとんねんボケっつーことで
食いたい具材だけ買ってあとは生ものでも何でも好きに用意して食うのが賢い
まずその点について納得のいくご説明をお願いしたい。
現代人が食べやすいものだらけになってるよ
なんで同意を求めるんだよ
つまり主婦も正月は家事を休んでゆっくりしろってこと
なんだやっぱり女の敵は女じゃないかw
そもそもおせちの条件は「保存食」ではなく「縁起物」だ
伊勢海老が保存食だとでも思ってんのか?
お前は食わなきゃ良いだけの話だろ。
伊勢海老入れるようになったのが最近だからそもそもこの話自体ズレてる
まず語感が旨そうじゃない
昔はガチで店が閉まってたから重労働やけどたくさんおせちを作ってた
交通機関もあまりない時代、お年始はお世話になった方の家に歩いてまわっておせちを頂いたものよ
自分の家で食べなければいいのになぜ共感求めようとしてんの?
羊水腐ると同時に脳まで腐って周りに感染させようとするバクテリアかな
そういうのがあっても良いんじゃないの っていう話でしょこれ
贅沢な料理を食ってればいいのではないか?と思うのだが、どうだろうか?焼肉とか。
押し付けんなよって話でしょこれ
おせちって食わないよな
最近通販で見るようなおせちは実際オードブル化してるの増えてるじゃん
ナマモノが欲しいならそれをおせちとして食べればいいだけでしょ
じゃあ業界に物申さずに勝手にやってろって話だろ
ノンケをノットトランスジェンダーと名付けてスタンダードを入れ換えようとする輩と言ってること大差無いぞ
ほんとにね・・。10年前くらいは食ってたんだけど
まぁ年越しそばとかは食べるけど、おせちはもう長いこと食べてないな。正月といってもせいぜいお雑煮くらいかな。
だからその為の保存食だろって言ってるのに何キレてんだお前
この辺の日本発祥コンテンツが絡むとやたらと撲滅しようと叩く奴らが現れるのはなんなの?
飽きちゃうし正直そこまで訴求力ないので量を減らして受けの良いものを増やしてほしいのはあるが
今時は肉おせち寿司おせちとか色々あるからそう言うので別にいいよ
あとえびアレルギーだから普通のおせちは食えないものが当たり前のように入ってて頼めない俺からしたら自分で好きなもんだけ作るからエビ抜きとか配慮するって話が先に来ないと要らん
バランス取らないと。
タレントの発言だから稚拙でも有り難がられてるだけって理解しろよなONEPIECEおせちでも買ってれば😂
探すの面倒だから全部私の好きなものにしろとかそういう話か?
俺はおせちが美味しいと思わないから、年末年始はおせちではなく中華料理のオードブルを頼む。
今は和洋中のおせちもあるんだし
あとは当日に刺身とか寿司食うわ
実家が尹さんなんだっけ
帰化の人って昔は朴から木下とかわかりやすかったけど、今はなぜか藤本とか伊集院みたいなのつけるよね
平安時代に藤原氏が天皇を下に敷いていたって事で藤だと気分良いらしい
佐藤は平凡なのと藤を助けるって意味で格下の家来になるのでつけないみたい
物申すガイジは無視や
生だと菌怖いんだから役目果たせないじゃん
それをぼんやりぼかしてるか口に出したかだけの差じゃねえかな
減塩おせちも子供が好きそうな洋風おせちもカタログに載ってるよね
自分が探す気ないからっておせち業界全体を「もうよくないですか」はないわ
唐揚げ弁当に唐揚げ不要じゃないですか?
たこ焼きにたこって必要あります?
甘さ控えめって不要じゃないですか?
甘い物食べたくないなら無理して食べなくていいじゃないの
正月どうするかなんて個人の勝手だろうに
そもそも生ものって事は、31日の夜に作って1日の朝に届けるって事?
ほか弁やないし、誰がすんねん
1年に1回とか
そっち系の惣菜でいいと思うよ
別に日本の食文化を強制するような話じゃないし
まぁ個々で食べなければいいだけよね
勝手に他の買えばええやん
でも普段はいつものおかずを食ってる。寧ろ形骸化してて今の状態の方が不健康。
日本の文化ガーとか言うなら寧ろ今の形骸化してる流れを恐れよ。元アイドルの反応こそ一般庶民と
同じ反応なのにこんなのにイライラしてる時点で現実逃避してるだけ。
同意を求めるな馬鹿女
文化や伝統なんて形骸化してなんぼだろ
何言ってんだ
神社で昔は米粒を撒いてた代わりに現代ではお賽銭なげてるだろ
そのうち9マスな仕切った箱に入ってればおせち♪みたいになるよ
それでいいんだよ、でも廃止するよう呼びかけるのは伝統の否定だから違うんよ
フライもの入れればいいのに洋風お節にすれば完食してくれると思うよ
その結果相撲協会だろ。表向きばかり見て裏の腐った状態を見て見ぬふりをする。
それで伝統は形骸化してなんぼwwwww
やっぱただの現実逃避じゃんwww今の時代に合わせて改良して上手く合わせる事に成功して
伝統文化を残せた有能な跡取り息子がたまにいるけどそういう人をリスペクトして勉強するとか
そういう発想が出てくるならまだしもただの思考停止で形骸化でいいwwwwそりゃ否定されるわなw
年取ると紅白なますとか田作りとか延々と食えるようになるよ
自家製の自然な味なら尚更
あと市販でも美味い蒲鉾はほんとに美味いからね
おせちほど改良して現代化に成功した例ないと思うが
昭和のレシピも残しつつバラエティ豊かにしっかり商業化して令和のニーズにも合った中身になってるやろ
勝手に好きなもん食って「うちではこういう形のおせちなんです」でいいじゃん
どういう性格してんのこの人
俺に彼女がいないからクリスマスに恋人と過ごす文化もうやめませんか?とか
そういうのと同じ類の話だろ?
賛成だね
あぁ大いに賛成だね
現代のおせちは普通にローストビーフとか入ってるしそれでいいと思う
赤ワインで煮た黒豆とかクリームチーズ和えの数の子とか美味けりゃええよ
やっぱり寂しいと思うなら元来の味付けのも買ったり作ったりすればいいし
もう良くないですか?は否定の言葉だよ
伝統的おせちを、誰も言わないけどこれ不味いよねwってバカにした言い方
日本で人気の料理は他国から盗んだものばかり
デパートの生おせちオススメ
値段相応に旨いし寿司より長く楽しめる
勝手な言動は慎め
歴史教科書だけって
藤本さんは知ってるのかな
正月からスシローはやだ
クリスマスにケンタよりやだ
当たったら責任とれんのかw
毎年、どっか状態悪いとこ出て食中毒起こしてるしなww
おせちの起源は弥生時代
宮中行事になったのは奈良時代
庶民が祝って食べる様になったのは江戸時代
定番おせちメニューが出来たのは江戸時代末期
重箱に詰めるようになったのは江戸末期
メニューは末期じゃなくて後期だった
日本人なのに恥ずかしい
レシピ変化させることと、もう良くないですかで止めてしまう事は違うだろ
どうせもう平安時代と江戸時代じゃレシピも変わってるよ
そもそも宮中行事を庶民がやるようになるくらい変化してるんだから買うようになったくらい何なんだって話
52の廃れてもいいに対する反論でしょ
漢民族や朝鮮族に多いDNAをお持ちだそうだ
トンスルでも振る舞って差し上げろ
わざわざ高い金出してさほど美味しくもない縁起飯に価値はあるのかと
もう年越しそばとお雑煮だけでええやんか
というわけで私の代からはおせち料理は買わないことにしている
これで数万円が浮くのよ、その分を初詣で奮発する
庄司の嫁はもちょっと賢いかと思ってたのに
冷凍保存しても味が落ちないものが必要。
それお前が昔から食べてるっていう思いでという情報を食ってるだけであって
食材そのままなら別に美味くもなんともない
おせちはあんまり美味くないから…
何ヶ月前から作ってると思ってんだか
自分で作ればいい
行事のものなのに中身別のにしちゃったらもうそれおせちじゃなくてただの豪華な弁当だろ
生放送じゃないんですよ
元々のは供物だった物が時代と共に形を変えて現代のおせち料理になったんだから
現代で更に形を変えて何が悪いんだ?
勿論やり過ぎた誹謗中傷はダメだけど
1日目の朝と孫が帰った3日目の夜とかしか食べないんだよな…
3日間おせちとか孫にはあれだし
俺も一人暮らしするようになってからおせちなんか買ってないぞ
そもそも、おせち料理を何だと思ってるの?
生ものは初売りの朝市とかで買えよ
やってねえか?(笑)
好きにすれば良いって言ってるじゃん
なんで自分の感想を人に押し付けようとするの?
その保存食としての伝統も長い歴史の中で時代に合わせた変化の結果なんだが?
五節句に食ってないくせに伝統云々言われましても
その保存食としてのおせち自体がアレンジされたものでベースでも何でもないんだけど
言った本人が食べなければいいだけ
別に間違っていない
食べたい人はいっぱいいる。そう「日本人」ならね♪
半島は正月でも母親を台所で働かせるんだ、ふーん
おせちに語呂合わせ関係ねえから
三ヶ日に仕事しなくていいよう大晦日までに日持ちするものを集めてそれを食べてたのがおせちのはじまり
語呂合わせとやらは後の失礼クリエイターが勝手に作った
なんでわざわざ誰かを傷つけようとするんだろね
冬場の暖房ガンガンの室内は夏より痛みやすい
出しっぱなしにできなきゃおせちの意味が無い
無理に決まってんだろ
どうやって作るんだよ
おせちって当日に作ってるとでも思ってんのか
それとも31日深夜から1日にかけて作って1日に売れってか
刺し身入れたら全部腐りそう
1日に寿司出前あんのか
すげー寿司屋だな
作るのも買うのも自由なのにやめてもいい文化って意味不明
ずっと昔から食いたい人だけ用意する文化だけど?
お前の地域は節分で巻き寿司食うのも強制か
無意味だと思えば無理して食わなくていい
おせちってその程度だろ
クリスマスにケーキ食うか食わないかと同じ
どこが悪いのか?
昔から必要無い人は作らないし買わないってだけじゃん
中身変えてって言うなら自分でそれ作ればいいだけじゃん
売り物に文句言う意味が謎
買う人はそれを買ってるんだから中身変えろって支離滅裂
それね
売り物に文句言うのが謎
みんな内容に納得して買ってるのにね
うちではナマモノだらけのおせち作ってますって話ならわかるけど飽きたから違うの作れってただの個人のわがまま
だね
おせちだから売れてるって根本的なことわかってない
適当な料理の詰め合わせだとなんの価値もないから高く売れないし誰もそんなの買わない
自分で作らないで市販の内容に文句言うってただのクレーマー
逆に正月にしか食えないからあれだけ高くても買う客がいる
中身がおせちじゃなかったらあんな高いの誰も買わんだろうね
何言ってんだこいつ
延々ととは食えないよ
お前大食いYouTuberか
おせち必要無い人は別に昔から普通の料理食ってんだよ
「おせち」だから価値あって買う層がいる
財力も価値観もだいぶかけ離れとるから参考にならんやろが(笑)
キンパをまだ韓国に悪い印象持ってなかった頃食ったことあるけど、くっそ不味かった
酢飯じゃなくただの白ご飯で巻いてるんだからな。中の具も味ついてないし。ただゴマの香りつけてるだけ。
調理ミス疑うレベルだった
縁起物だっての。いっちばん最初は保存食から始まったのかも知れんけどさぁ。
知ったか在日が日本文化を語るな
それではあんな数、さばけるわけがない。
もう、今ぐらいには作って冷蔵庫に入れてんだよ。
大丈夫じゃないから、保存食になっているんだ。
今やそんな家系は僅かだろ
おせちが自分でつくるものから、買うものに変化したから。
当時は、今ほど冷凍、冷蔵技術が発達していなかったので、大量のおせちをさばくには味を濃くして保存が効くようにするしかなかった。
しだいにそれが「おせちの味」と認識され、レシピ本とかもその味のレシピに変化していったから。
焼肉ミキティで食中毒出したときは
私は経営には関わってないっつって逃げた女だぞ
それを言うならそもそも年末年始も普通に店やってる今の時代におせちは必要ない、が正しいかと
無理しておせち食わんでいい
定番の縁起物以外は色々自由な感じの食材が入ってるよ
年末までに何日もかけて製造してストックしたやつを一斉に出荷するんだから足の早い食材なんか入れられるわけなかろ
コンビニ弁当がなかったらカップ麺でも買いな
そうでなくても期間限定なのに。
黒米やキムチ、マンドゥ、チェユクポックムとか今の日本の若者の好きな物に合わせたネオおせちに進化してもいいだろう
え?マツボックリ?
事自体が核家族化で崩壊してるからな
でも伝統や食文化は護ったほうが良いよ
おせち自体の量は少なくしてもね
おせちはなんか郷土感は既に無いな
その思想強めの連中もおせちの意味なんて知らない
頭悪いのお
おせちが保存食なのは正月に火を使うと年神の穢れになると考えられたり、かまどの神である荒神への感謝として正月ぐらいは休んでもらうという意味があって、正月3が日に料理しないで済むよう大晦日に保存食として用意されたものだからで
つまりおせちが縁起物であるためには神様への配慮として正月三が日食べられるということに意味があるのよ
おせちに海老とか豆とか昆布とかだじゃれ含みの縁起物が入ってるなんてそれは枝葉末節の後付の話で本質ではない
思想強い奴に知識を押し付けるな
グダグダ言うなら正月自体止めてしまえ
もっと昔からな
おせちとか関係ないんだよな
焼肉食うとけや
一人で食ってろ猿
本物の馬鹿で草
自分で本質が保存食じゃなく縁起担ぎであると、俺の話の後押ししてるだけな事に気付けないのかwww
絶対おせち食わなきゃいけないわけじゃないし
そんなん他の料理でも同じ事やろ
肉をよこせ!
理想のおせちは自分で作るしかない
病院の調理師だった姉がトラウマでだし巻き卵しか作らんくらいの苦行だぞ
「私はこう思ってこうしてます」言うだけなら個人の自由なのに
ああいうの買って食っとけよ
手伝いで手綱こんにゃくをひっくり返す時の感触も
早朝に寒い部屋におせちを取りに行く空気の清廉さも
強制的に食べさせられてるわけでもあるまいし
味じゃなくて映えとかいうしょうもないものを気にするからそうなる
いや戦後のデパートが起源やぞ
重箱とかもそう
奈良時代ガー言うならそもそもそれ元は中国だし
江戸時代ガーはまともな本なら一説によればって必ず書いてあるはずw
一応明治期に原型みたいのはあったらしいけどあっただけで普及はしてなかった
今知られてるのは大部分が商業主義の演出でしかないんやで
ある程度需要はあるだろ、というか今見たら普通にあったわ
キムチこそ「味の濃い保存食」以外の何物でもないのにね
撲滅したいならまずはそっちからどうぞw
おせち業界に物申したいって言ってるやん
カレー業界にスパイス使わなくて良くないですか?って言ってるようなもんだぞ
勝手に好きなもん食っとけよ…
自分が不要だからっておせち業界丸々潰そうとか烏滸がましいわ
もう芸能人はよくないですか?
普通の一般人とか入れて大丈夫ですよ
電気ですら停電するのが珍しくなかった
お節料理に限らず保存食を家庭で常備するのは世界一の災害大国日本で生き残る生活の知恵だった
災害保存水の常備を自治体でも呼びかけてるのは震災でみんな死んだからだよ
半世紀生きてるけどおせちなんて食ったこと無いわ正月は焼肉とか大体肉関係だわ
たとえ話ニガテなのに無理に例えなくて良くね?
こめん難しかったか
勝手に作れで済んだ話なのに
どうして女の人って主語でかくするんだろ?
お前が固定観念に囚われてるだけ
おせち料理の歴史も定義も理解してないのにイキんな
だから俺は「本質は保存食」じゃないと言ってるのであって
お前の話はどっちもその裏付けにしかなってないだろw
俺の話を否定したいならさ、「保存食」を作るのが目的って根拠出さなきゃならんわけね。
でもお前は「縁起物」を作るのが目的で、「保存食」である事はその手段って言ってるんだから俺の話の否定になってないんだわ。デパート起源とかいう話もな。
でも
お前
日本人ちゃうやんwwm
でも
お前
日本人ちゃうやんwwm
農業・畜産・工業を近代化させたから
庶民でも豪華な料理で旧正月を迎えることができるようになったことを
この人は知るべき
日本が農業を近代化させ
白菜を大量に収穫できるようになってからの文化だから
100年にも満たない歴史しかないのを
伝統文化だと思ってるらしいw
刺身をコチュジャンで食べるバカ舌民族だからw
まぁそう
それなのに勝手に伝統的なおせち辞めろと言う方がおかしい
てか各店毎に臨機応変に切り替えてるのすら知らないんだろうな
は?
一般常識では
(´;ω;`)
味が濃いみたいに書いてあるが添加物や産地のことを心配しているのでは?
それぞれの食材には意味があるがそれを食べることによって病気リスクが上がる原材料が見られるとか
頭はいい人なんだからそんなニュースが切り抜いた言葉一つで何言ってるの?とは普通ならないと思うが
時期物でそれをおいしい、楽しいと思う方はそんな記事見て憤慨、気分悪くする方がもったいない
お正月向和洋重詰料理
純日本式の重詰西洋料理…大日本料理研究会
おせちの拵へ方
とあるから、100年以上前から家庭で重詰料理・おせちが作られてたことになるな。おせちの重詰がデパート等で販売されていたかは分からないけどね。料理雑誌で100年以上前の記録をみつけることができるのが日本だけど、その頃の半島には料理雑誌とかあったんだろうかw
売ってるおせちが豪華だから伝統じゃないとかひねくれ過ぎだろ
明治には婦人雑誌で重箱スタイルのおせちの作り方とか特集してたし、昭和の家じゃ戦前も戦後も裕福な家は塗り物のお重に手作りの地味なおせち詰めてたよ
もちろん年が越せて餅が食えれば御の字って庶民もいただろうけどね
祖母んちには大正?から使ってる塗物のお重があって正月だけ出して使ってたわ、あとお屠蘇の道具もね。それが文化や風習じゃなくて何なの?うちの祖母はデパートだったの?郊外の一軒家でしたが?
宮中行事とか日本の伝統とか聞くとアレルギー出ちゃう人?節句は中国の文化って、それを引き継いで自前でやってるのが日本の文化でしょうが
クリスマス生誕祭はイスラエルの文化とは言わないくせに
重箱に詰めるようになったのは江戸時代というのは定説だし
200年以上の歴史なら伝統文化だと言って差支えないね
できたのは戦後の昭和時代だ。
恵方巻きと同じで小売店が捏造したエセ伝統文化。
1915年(大正4年)発行「料理の友 第三巻 第一号」の目次に
純日本式の重詰西洋料理…大日本料理研究会
おせちの拵へ方
とあるから大正時代には存在してたよ
捏造したエセ伝統文化しかないのって
韓国のこと?
100年以上前の料理雑誌に
おせちのレシピが掲載されてるんだけど、受け入れがたい事実?
秒でバレる嘘をつくのはやめてください
つか、自分で作れよ
全てが薄っぺらいコメントだな
1915年(大正4年)発行「料理の友 第三巻 第一号」の目次に
純日本式の重詰西洋料理…大日本料理研究会
おせちの拵へ方
と出ているから大正時代には、おせちを家庭で作ってたことになるんだけど? 昭和の戦時下で物資が不足してた時期はおせちを作る余裕はなかったけどね
30代以上なら実家や親戚の家で自家製のを一緒に作ったり食べた経験あると思うんだけど
おせちをバレンタインのチョコや恵方巻きみたいに、作られた商業的マーケティング商品と勘違いしちゃうのって10代の若者とかかね?それにしても常識がどうなってんだ
ちな恵方巻きは元は花柳界の限られた世界の風習らしいな
舞妓さんが食べる姿は好きもの爺が好きそうだ
そもそも買うのがおかしいw
料理雑誌にレシピが掲載されるくらいだから明治・大正時代には家庭でおせちが作られてた
それを小売店が作るようになってデパートでも取り扱うようになったのを
商業的マーケティング商品と決めつけるのは悪意でしかないね
日本のおせちを捏造してまでケチをつけるのって10代の若者ではなく
日本に伝統文化が存在しているのが気に入らない国の人のような気がする
それならオイシックスのおせちでも買えば良い
元々自然食品屋だし、保存料も少なめで自然な味
産地表示もしてる
頭大丈夫か
「江戸名所図会 飛鳥山」「時世花鳥風月 花」等の浮世絵で江戸時代の重箱にどのような料理が詰められてたか確認できる
1801年の「料理早指南」に花見の重詰の作り方が記されている
一の重 かすてら玉子、わたかまぼこ、わか鮎色付焼、むつの子、早竹の子旨煮、早わらび、打ぎんなん、長ひじき、春がすみ(寄物)
二の重 蒸かれい、桜鯛、干大根、甘露梅 三の重 ひらめとさよりの刺身に、しらがうどとわかめを添え、赤酢みそを敷く
四の重 小倉野きんとん、紅梅餅、椿餅、薄皮餅、かるかん
このような伝統ある食文化が日本に存在していると不都合でもあるの?