友達(服屋)が「10~20万のアウター頑張って買う連中が1番金持ってないんだよね」って言っててなんか深かった
— 吉田 (@xxxlililxxx) December 5, 2024
友達(服屋)が
「10~20万のアウター頑張って買う連中が1番金持ってないんだよね」
って言っててなんか深かった
— 八田益之「大人のトライアスロン」日経ビジネス電子版 連載中 (@HATTA_Masuyukey) December 6, 2024
これ、マジでなんでなんだろう。
— じゃてぃらん (@jathilan666) December 6, 2024
自分を思い出しても、どう考えても服なんか買ってる場合ではなかった20代はじめ~半ば頃の"いい服がほしい欲"は異常だったと思う。
月に10万も稼げてないのに8万の革ジャンとか買ってた。頭おかしいでしょ。 https://t.co/mRH9tULl1k
車でも同じことですね
— ふじこう (@fujik7m2) December 6, 2024
これはわかる。
— エイ (@DD2z7TfeMAF9A0D) December 6, 2024
500万の外車買おうと思ってるけど全然金ない。
自分頑張ったなと背伸びをしていたいんです💦
— 街歩きオジサン (@darumaan7) December 6, 2024
車もそうだし
— ゆうぽん (@yuponupon) December 6, 2024
お財布もそう
この記事への反応
・本当の金持ちはそんな高いものを着ないですからね
目をつけられるから
・高級なアウター色々と着てきたけど、
最後に行き着いたのがワークマンだった。。
・この手の話でユニクロとかでいいっていう人必ず出てくるけど
そういう人って二郎の話してる時にカップラーメンでいいって言うのかな?
金持ちアピ目的じゃなく服好きのオタ活の可能性だってあるんだし、
ハイブラ批判は論点違うやろ。
・「頑張って買う」がポイント。
リボ払いとか複数回払いとかにしてるってことでしょ?
お金が有れば現金や一回払いで買うから頑張る必要がない。
つまり、お金持ちは安い服を買うと言っているわけではない。
・ちょっと高い売ってるとこって
素材とか品質以外にもバックグラウンドとかに付加価値がついてくるものやから
服にお金なんかかけるの馬鹿らしいとかいうやつは
ダサいこと言わずに黙ってファストファッションで済ませときゃいいのよ
・わかる。頑張ってモンクレール買う感じ。
・これって服好きなやつからするとあるあるな気がするけど、
普通の人からすると客をバカにしている‼️ってなるのか
「オレ私、服のために命削ってんやん★」みたいな奴いっぱいおったけどなあ
最初からワークマンのワイ、
高みの見物
ワークマン、温かくて良いぞ
高みの見物
ワークマン、温かくて良いぞ
安いもの数多く履き潰して割高になる場合は、高い質のいいもの一品買うわ
品質が本当に良くて高い物こそ至高
そうか
これは服飾に金をかけるかかけないかの違いでしかないな
アウターに云十万かけてたら貧乏というのは成立しないと思う
そもそも貧乏人はアウターに云十万もかけられない
金を持たない側のただの嫉妬だからなこういうのは
本当に金ないヤツは頑張ってもユニクロすら買えないんだから
それただ興味ない人と比較してませんかね?
しかも99%が「残クレ」を理解できてないアホだと思うわ
一流企業に努めてたり実家が太くてアルファードを選んだならいいけど、数年後にはマジで地獄しか待ってないんだろうなと
今は使えればいい位なら中古とか探すけど
10万20万の服着てる声優は金まともに稼いでる
そういう人って二郎の話してる時にカップラーメンでいいって言うのかな?
金持ちアピ目的じゃなく服好きのオタ活の可能性だってあるんだし、
ハイブラ批判は論点違うやろ。
違う
この手の話をしてる奴が「ハイブラの服一着くらい持っとけよ。マナーだぞ。世界変わるぞ」とか謎理論持ち出して押し付けてくるから
だからPSも4
タダ同然で使えるウイグル奴隷のお陰で人件費がほぼゼロだから、本来3000円で買うようなクォリティの服がたった1000円ぽっちで買えるんだぜw
縫製が多少甘くても1000円だからボロくなったらすぐポイすりゃいいし
ふぅん
優先順位の話
そもそも極端すぎる例は意味ない
ワークマンに移行したわ
ブロ解してあげようかな
ぶっちゃけ味覚障害だと思ってる
流行りものに乗っかるのってあさはかだよね~
ジジイになって感性死んでから貯金があってなにすんだよ
徹底的に綺麗に使って長距離も走らず、事故も起こさず石跳ねのダメージも全く入ってない状態でようやく契約時の額で引き取ってもらえる
だけど一つでも条件が悪いだけで追加料金数十万(言われなければ気付かないような傷)~数百万(これは事故)が追加徴収される
実際石ころコツンが1回あれば期間満了後に20万とか普通に追加徴収されるんだぜw
二郎ならカップラーメンでいいとは思った
自分とこのお客さんを貶す方がどうかしてる
ただ、とにかく姿勢が良いし各々どこで買ったのか謎な好みに合ったので、って感じのもの身につけてる
全員がそうとは限らない
500万なんて高級車でもなんでもなく、ただの大衆車やぞ
フリマサイトじゃなくて広場や公園でやってるフリマだ
本来絶対にその値段じゃ買えない古着とかを狂気の値段で買える
もちろん価値のある服はあっという間に売り切れるから開始後すぐに見つけて買うのが最善
そして適当に時間を潰して、終了前にぶらついて普段着用のを探すんだよ
出店してる側は売り切って帰りたいから捨て値にすることが多いからまだ余裕で着られるのに色落ちが目立つものとかが100円で買えたりする
パクりの偽物だらけで基準値数百〜数千倍の発がん性物質が入ってて個人情報抜かれるような店の商品買うなんて罰ゲームだろ
自信がないから
貧乏だからこそ10万20万という明らかに高価なアウターに特別な付加価値が加わるんだ
俺は10万20万のアウター買って着てんだぞーという
そしてその割合が貧乏な奴ほど大きくなるというか光輝くから買わざるをえないという状況になるわけだ
そんな悪い話でも滅茶苦茶な話でもない
誰でもそんなもんよ
1億のロールスロイスやら1000万のバーキンを庶民が買えるか?無い袖は振れないんだよ
それで生活苦しくなってるバカとかは救いようないが
いつどんなシチュエーションで誰に向かって言うセリフなんだ?
散財してる(気づいてない)のに金ないってアホかw
1円でも貯める奴が小金持ちになれるんだよ
低年収はクラウンとかBMWあたりに手を出しがち
今日日貧乏人はしまむらかネットで怪しい中華製の服を買う
高くても安くても自分がいいと思えば買うってだけで
自己満こそ人生なり
その服屋が頑張って買う連中に出会うだけで
本当の貧乏はその店に行かない
バッシュがね・・・ダッドシューズの雄、ハイカットの新しいのが無いのよね、
ハイカットに意味が無い、って分かったとかで。SchottのWライダースも悪くないね。
あとデブってもうファッション頑張れない。
ゲームもアニメも漫画もそう
人生なんて自己満足
そうじゃなきゃただ飯食ってるだけの人生
生きてない、死んでないだけ
庶民に手が出せる二郎にたとえてんのアホすぎやろ
二郎ごときで困窮するやつは流石に論外すぎるわ
あのドライブに勝る高揚感はないだろうな
今の10万円は10年後の25万円だと知ってるからだよ
でも暖かいから満足してる
自分すら満足しない人生ってどうなの?
奴隷の鎖自慢ってやつよ
月に10万も稼げてないのに8万の革ジャンとか買ってた。
20代の頃でもそんなのは無かったが
図星突かれた見栄っ張りの毎度お決まりの自己正当化ですぞ〜
拙僧は300万ぶち込んで人生に変化なかった末に解脱、ん〜涅槃涅槃
防寒具なら費用と性能がある程度比例するから賢い買い物の場合もあり得る
早朝副業バイトしながら
年収に見合わない高い車を背伸びして買ってる奴が結構いる
ただのバカとしか思われてないのに
そんなことはないけど君が〇んでもどうでもいいと思う人間のほうが多いことは確かだね
目的もなく買ってる奴はマジでバカだと思う
量産バレンシアガやカナダグースお前やで
しかも発見したとばかりの言葉はとうの昔に言われてる
ロードスターとかハチロクとか
アウターだけではなく、トータルコーディネートが可能な資金があるって事でしょうな。
中流層→商品と値段のバランスで購入する。しかし高価格過ぎるとほぼ買わない。無駄な出費も多いタイプ。
小金持ち層→節約志向、基本は安いモノで済ませるが、金はあるので吟味する。高価格だろうが質が良ければ買う。
富裕層→商品の質と好みが合えば買う。良くなければ買わない。金額は気にしない。
もっと言えば他人の評価に依存してるんだよ 意味無いのに
車もそうだけど、高級じゃ買ってる人の一部に無理してる層がいるってだけでしょ
資産価値下がる事は金持ちでも嫌がるのよ
ダウンのフィルパワーは750だ800だ言いますが
FPを審査する企業はいくつかあり、それぞれで数値が異なる
その中で一番良い数値を記載している、という噂
あまり確かな数値ではないカタログスペックです
拙僧、安物でも800や900、1000FPのダウンを知っております故
高い=暖かいは思い込みの可能性あり〜涅槃〜ッ
クラシックカー、輸入車、趣味全開のカスタムカー、キャンピングカー
金持ちは金額じゃなく好きなものを選ぶのだ
それだけで大体大丈夫だから
でも靴だけはとかアウターだけはと機能性を考えて良いものになっちゃうのは分からんでもない
2度と行かねえわ
やっぱりユニクロよね~
10万とかの財布に3000円とかしか入って無いでカードだからとか言い訳してる貧乏人の多さと来たら
今流行りになってるパーカーやw
ダブルパーカー推奨やwww
うn
Aクラスローンで買ってる奴みたいなみじめさがあったよ
ネットの奴らはダサい金持ちしかイメージできてないから
金掛けたところで服としての機能は大差ないし高級品である必要ないと割り切ってるんだろう
わかりますよ
ユニクロで服を買う
お、安いね
大谷は日給2780万だよ
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
ドラクエで防具は紙で 武器奮発してはじゃのつるぎ買うようなもの
貧乏なのに若いころ5~600万は服に使った
何も残らない金の無駄だったが楽しかったよw
買える奴が買ってるだけなんだよな、むしろそれ見て人様の経済状況を決め付ける奴よw
金持ちは自分へのご褒美なんて要らないし
そりゃ誰でも馬鹿にするわ、なんでそんなアホな事をしてんの?
金を貯めて普通に一括で買えよw
愛着持つのは素晴らしいけど、他の組み合わせを混ぜながら上手に使いまわしてるならともかく
それだけ高級品が浮いたまま使い続けてるのは正直逆に貧乏ぽく見えちゃう
気のせいやで
それが本当ならガチのバカ
服は大量にあるからそんなことにならないけど?
何言ってんのこの人
貧乏キモオタの妄想
知ってる金持ちがいないためビルゲイツあたりがサンプルw
親がBMW大好きでよく乗り換えてたけど、兄は金持ちではないけどちょっと背伸びした中間層が乗ってるイメージだと言ってた。
金持ちは金使った上で自分に合ったものを選ぶ
毎年クリスマスに背伸びしてレストランのフルコース食うより、日本人なら家族で手巻き寿司した方が楽しいって事
拙僧、とあるセレショを覗いたらば
カナダグースのジャケットに2万円の値札が下がっていた
驚いて店員に尋ねると
今年からフードのファー部分は別売りになるんですよ、と
2万円はファーの値札でござんした、たはは…
皆必要最低限なら良いわけではない
当たり前ながら普段用でも10万は超えてくるよ
ただフォーマルな場面でもまともな服持ってないのは論外
時計は高くないと価値ないからだよ
無しの方が良いまであるから
妄想の友達と服屋さん()
ふわっとした僻み嘘松
本当の金持ちは特別金使ってる感覚が無いからわざわざ発信しない
ブランド品で固め借金地獄~自己破産
服に3万以上かけるなんてある意味オタクだわ
実は七面鳥はそこそこ安いんやで
高いイメージあるけど何処かの田舎が特産品で紹介しとったわ
カナグは流行り始めてから着なくなったなもう10年は着てない
モンクレは金ない奴等が無理して買うのは定番モデルだから基本被らないから着れる
本当に高い服って使い捨てだからな
何回も着る事を考えて作られてない
貧乏が背伸びしてるってだけの話が理解出来ないの本当に凄いと思う
まともな品質を体験しないと有象無象の安物の中からマシなものを選べないし
貧乏人ばかりだとハイブランドも店成り立たないじゃん?
何に金かけるか人によって違うだけじゃないの
普通やろ逆に現金持ち歩かんぞ金持ちの爺さんたち
モンクレって高級モデルほどデザインダサくね?
でっかいアルファベット文字でブランド名プリントされてたり・・・
金持ってないけどうちの服買っていくやつは
厳選に厳選を重ねたうえで、1点だけかっていくこういうやつだったが
同時に金持ってるやつも来てて、彼らはわいと話をしに来てるのが主で
1~2時間雑談したあとに「新作いただきます」つってフルコーデ2セットくらいかってったよ
ワイは安もんだが
ハイブラってそういうもんじゃね?
それの何が良いのかはわからんけど
「こっからここまで」みたいな買い方する客、上客は上客なんだけど
店員としてはファッションに関する提案とか出来ないからなんか味気ない
また値段が高い物は高いなりの理由もちゃんとある。
安い物が悪いという事じゃない。本当に良い物はちゃんと使えば10年以上つかえる
ファッションは基本的に一周して帰ってくるから10年前の物を使ってるのにお洒落ですねと言われたりする
今の若者の服装なんて一部完全に昭和のバブルだぞ
結局使い捨てになるから
高いものをローンとかで買っても意味ないよ
「貧乏な人は身の丈に合わない買い物しがち」の一例を挙げただけの話だと思うぞ
10年以上前やけど
ちょっと後悔した…丈夫だけど…でもね…
無理に理由をこじつけて買おうとするあるある思考です
拙僧の個人的な感想ですが、服って10年保つのは当たり前です
素材によりますが、布や糸はそんな脆くないです
古着なんか20年前のものでやっと破れが出るんじゃないですか
10年は新参者ですよ、ユニクロでも何でも同じでしょう
別に服や車に限らず、高級料理だって高級ホテルだって海外旅行だって何だってそうじゃん
何が言いたいんだこいつ?
程度の低い意見だね
何代も同じエルメスのコート使う家もあるよ
こういう奴らは金持ちがイメージできてないんだろう
住んでる世界違いすぎて
足りないのはデザインとブランド力
ワイもそう思った、金がないくせに金持ちの真似して無理するなってことを言いたいんだと思う
スーツで安モノはペラッペラだから一瞬で分かるから普段用でもありえない
フルオーダーメイドは特別用だとしてもまともな生地のパターンオーダーは普通使う
服だけに生地と記事でかかってますってか、やかましいわ
その「見るからに」ってお前の主観だろ?
金持ちは大抵子持ちだからそう言う人は家族奉仕のために年一や年2の旅行にウン百万かけていく
そう言う人は普段着は安物多いな
今日は一段と冷えますね
日本もそうだよ
そもそも過度な金あるアピールは損する事はあっても得する事はない
それで得する商売なんて詐欺師しかないからね
サイフは高いの買って10年以上愛用できるから本当に気に入ったもんは高いの買うのもありだと思う
ものによるとしか言いようがない
高いものだからこそ繊細な素材で耐久性の低いものもあるんだから
服が好きなだけだろ?
器小さすぎ
本当の金持ちは余る程金があるから右の人が着てる安物服のレベルがハイブランドクラスに違う
だから物がわかってないと言う事になるんだよ
ぶっちゃけカシミアや本革製品やダウンの羽毛とかは今の新品よりも一昔の前の商品の方が安くていい物多いんだよ
物の値段が吊り上がってるのあるけど20年前10万位で買えてた最高級のカシミアのセーターやマフラーが同じ質の物を探すと桁が違うんだよね
ユニクロのカシミアとかを否定しないけど、本当に良い物は物の質の桁が違う。物を知らなかったらそういった発言になるのは仕方名けどね・・・ただ物が良いだけに管理は大変ですけど
いつでも買えるってなったらじゃあいつでもいいやってなるじゃん
あと歳とって体型崩れたらオシャレに興味無くなりそう
マルイでカードを作らされ、マルイでファッションアイテムをローンで買わされる。
印象や見栄えみたいな何かしらのアピールの為には着なくても
生地とか着心地は優先するから安物で良い場合はあっても多くが安物と言う事にはならない
例えばダウンだと、日本で車や電車で生活するのに10万〜20万のダウンなんて別に必要無いと思うわ
すぐ駄目になるし濡れて臭くなるし洗えないしで雪国でも意外とコスパ悪い
そら言うやろ?あんなゲロみたいなラーメンよりもカップ麺の方が100%美味いし断然体に良い。