• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今回、ヒートショックばっかり話題になってるけど、
そもそも風呂って体力いるので、

これから冬コミの修羅場に入る人なんかは
徹夜明けの時とかは暖かいぬれタオルで身体を拭くくらいにして、
一度寝てからにしたほうがいいよ。

疲れ切った状態で風呂に入って亡くなった人けっこういるらしい。




関連記事
【マジ注意】中山美穂さんの死因がヒートショックかもしれないと言われていますが、『ドカベン』山田太郎が教えるヒートショック対策の正しい風呂の入り方をご覧ください


  


この記事への反応


   
ワンポイントヤンキーで
温泉に入る前に饅頭食ったがええって知った
風呂は体力いる…


どうしても気持ち悪ければ、浴室のドアを開けてシャワーだけ。
髪なんかシャンプーをサッと潜らす程度に。
体力限界の時って、既に不整脈が出ているとか、
食べられないとか、その人なりにいつもと異なる兆候が出てるのですよね。
体の声は大事。
とにかく無理にでも寝て、シャワーの続きは起きてからです。


寝不足で風呂入ったらダメ絶対
お風呂の中で亡くなった漫画家さんいる

  
疲れて湯船でウトウト、、、から
溺れるケースがあるようですね


これは本当にそう。
数年前の冬、23時過ぎに仕事で疲れ果てていた時に湯船につかったら、
そのまま意識飛んで、気がついたのは午前2時…
お湯はほぼ水になっていたので、
今思えば、よく溺死しなかった&心停止を起こさなかったな、と、ゾッとする。
疲れた時は、無理ダメ絶対。



昔から風呂で亡くなる話って
よく聞くけど、体力くわれるのか…
だから入浴前に栄養補給するって発想は
なかったなあ





B0DLDXNGMC
堀越耕平(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(127件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:30▼返信
👁👁
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:32▼返信
シャワーなら寝ることはない
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:33▼返信
でも風呂入ってからじゃないと布団に入りたくないんや
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:33▼返信
あばばばば
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:34▼返信
ただ泣きたくなるの
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:34▼返信
知るかよ
疲れた体に気持ちいいんだからしゃーない
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:36▼返信
オタクどもは何があっても風呂に入れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:36▼返信
まあでも風呂で気持ちよく寝たまま死ねるなら最高かなとも思う
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:36▼返信
温泉宿に茶菓子があるのはそれが理由だったりー
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:36▼返信
もう終わりだよ猫の国
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:38▼返信
どこの介護施設の話だよ…w
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:39▼返信
みぽりんヒートショック関係ないらしい
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:40▼返信
※8
尿道と肛門が開くから
後片付けの人が大変かと
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:40▼返信
風呂に入らないゴキちゃん最強・・・
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:41▼返信
スッと逝けたほうがええやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:43▼返信
事務所「中山さんの死因は、入浴中に起きた不慮の事故です」

具体性0で草
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:44▼返信
これから冬コミの修羅場に入る人なんかは
徹夜明けの時とかは暖かいぬれタオルで身体を拭くくらいにして、
一度寝てからにしたほうがいいよ。

知らねーよ
風呂入れくせーんだよ馬鹿が
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:44▼返信
お風呂キャンセル界隈にも配慮して欲しいよね
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:45▼返信
ダメだオタクは入っとけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:45▼返信
お風呂キャンセル勢は健康的だった?🤔
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:46▼返信
オーバー風呂ー
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:46▼返信
やっぱり風呂キャンセル界隈なんだよな
風呂キャンセル界隈してないとダメなんだ
いまどき風呂キャンセル界隈をしてないとどうしようもねえよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:47▼返信
結構いるらしい、じゃねーんだよ
疲れて風呂入ったら死ぬって???

根拠もない話で適当な事広めんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:47▼返信
風呂と餅は禁止すべき
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:48▼返信
冬コミ界隈の人は、お風呂で体を綺麗に洗って、清潔な服を着て下さい。
本を売ったり買ったりする前に、服を買え。
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:48▼返信
死ぬぐらいなら風呂なんて入らなくていいよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:48▼返信
ワイはシャワーだけ
浸かるとしんどいわ
たまにはいいけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:49▼返信
>>27
この時期寒くね?
風邪引くぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:50▼返信
風呂スキップ民わい、高みの見物(´・ω・`)
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:50▼返信
笑って風呂寝
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:51▼返信
今の季節は寒いから450度くらいにしてから入るわw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:52▼返信
ヒートショックはトドメの要因になっただけで
そもそも血管が詰まってたり血がドロドロだとヤバイ
血圧や血糖値 生活習慣を改めないと危ないぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:54▼返信
彼女はてんかん持ちだったらしい
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:54▼返信
みんなも風呂キャンセル界隈しようよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:55▼返信
銭湯でヒートショックの騒ぎが殆ど無いのは
俺のせい
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:56▼返信
不慮の事故って溺死とちゃうんか
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:57▼返信
>>3
普段から軽い運動と血流を上げるストレッチしてれば低温の半身浴でもポカポカだぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:58▼返信
周りが勝手にヒートショックヒートショック言っているだけであの女の死因は正確に分かっていない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 09:59▼返信
※35
更衣室もちゃんと暖房入ってるからね
湯も温度高めだし
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:00▼返信
>>39
事前に体洗うからその時に温まるからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:02▼返信
間違いないヒートショックや中山美穂の死因は
ネットで見た
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:03▼返信
マジ注意喚起記事なら伏せ字タイトル必要ないだろ⁉はちまき野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにめちゃくちゃ激しくおびえてるからてめえにとって都合悪い単語伏せるんだろ⁉
そんな伏せ字野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩み事も不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだからな‼
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:03▼返信
>>32
俳優が運動してない訳がないし、やっぱりお酒で高血糖かな
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:04▼返信
そこまで疲れてたら一回寝て起きたときにシャワー浴びるわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:05▼返信
風呂が疲れるのはガチだな
温泉行ったとき気持ちいいからって浸かりまくってたら翌日ぐったりして動けんかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:05▼返信
ニンゲン4ぬときゃ4ぬのよー
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:06▼返信
>>10
にゃー
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:08▼返信
ヒートショックで年間二万人も亡くなってるって数値は世界で?日本で?
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:09▼返信
まぁちゃんと水分補給して身体拭くくらいで収めてひと眠りした方がいいわな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:12▼返信
激務に耐え抜いてスーパー銭湯に長居するのが
いいんじゃあないか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:14▼返信
シャワーオンリー組は安心
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:14▼返信
>>41
それはネットde真実
実際には不慮の事故としか言われてない
事件性はないって事だけはハッキリ言われてる
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:14▼返信
※48
ググレカス
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:16▼返信
>>11
普通の一般家庭で一般人でも突然なり得るからヤバいんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:16▼返信
まーでも理想を言えば死ぬ前には風呂入ってから死にたいわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:18▼返信
外国は日本ほど風呂に入らないから100メガショックで死んでるのは少ないと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:19▼返信
大きな手術して一週間後くらいに初めてシャワー浴びたあと
本当に疲れ切って体を拭く事も出来ずにしばらく脱衣室で座り込んだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:21▼返信
>>23
湯船入っとるうちになんとなくウトウトしたりボーっとしたりなったりしたことないか?普通の人間ならよくあるそれが兆候やで
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:25▼返信
風呂に入らないで死んだヤツはまずいないが
風呂に入って死んだヤツはごまんといるドン!
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:27▼返信
>>35
銭湯はみんなちゃんと入浴前にかけ湯して体も洗うからじゃない?
それで体がいい感じに温度に適応してるんだよ
家で一人とかだとそこらを後回しにする人もいるんだろう
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:27▼返信
>>1
ヒートショックばかり話題になってますが、自殺でした。
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:29▼返信
風呂キャンセル界隈の理由がまた強固になってしまった
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:29▼返信
疲れがぬけないならケチらずに温泉スパ銭いけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:33▼返信
夜勤明けは介護用のボディシートとメイク落としシートで拭いてからすぐ仮眠取ってるわ。
シャワーは起きて昼食後に浴びてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:39▼返信
風呂に入るな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:40▼返信
逆に疲れ切った状態で風呂入れる人ってすごい体力あると思っちゃう
自分はとても無理
仕事で過労状態が続くと風呂に入れなくてつらい
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:41▼返信
最近湯船浸かってないな
体力だけじゃなくて気力も要る。疲れてると両方湧いてこなくなるんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:45▼返信
一人暮らしで長く浸かりたい人は銭湯に行くといいよ
万が一倒れても誰か助けてくれるから
サウナは身体に悪いけれど死亡事故が少ないのはすぐ気が付いて貰えるかららしいし
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:46▼返信
疲労困憊でサウナにくるリーマンとか死ぬんちゃうか
何が体力全快だよ。しかもここから酒盛りなんて体が悲鳴あげてるわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:48▼返信
どこの馬の骨か解らん奴のツイート乗せ、しかもらしいとか言う不確定内容
それをあたかもそうだとして記事にするこのまとめには反吐が出る
はちまは潰れて内部の逮捕者だせばいいと思うわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:49▼返信
>>23
風呂場での死亡事故で年間2万人近く亡くなってるぞ。ぜんぶがぜんぶヒートショックじゃないが交通事故の何倍も多い。
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:51▼返信
いやくせぇーから風呂入れアホ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:52▼返信
疲労してるときの優先度は、給水>睡眠>食事>歯磨き>風呂
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:57▼返信
疲れて入るとタヒにます、元気でもタヒにます、そうでない時は別の理由でタヒにます
→結論:湯船に入ると人はタヒぬ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 10:57▼返信
わくわくされてよ
ホワイトクロットが血管塞いだだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:01▼返信
ほれ見ろやっぱ風呂なんか入らねえ方がいいんだよ
俺はもう周りに臭いと言われようと風呂には絶対入らねえわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:12▼返信
いや消化にも体力いるだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:14▼返信
シャワーで済ませろ
年取ったら湯船に入るのは危険や
79.yuuyuu_sol/上田勇雄投稿日:2024年12月09日 11:14▼返信
うちも父親も風呂入りながら酒飲んでて3回ぐらい4にかけてたらしくて
家族みんなで注意してたのに結局隠れて風呂で酒飲んでておぼれてしまったよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:16▼返信
>>60
違うよ銭湯でも倒れてる人はいるんだよ
ただすぐに見つかるから適切な処置が出来る
一人暮らしだと倒れた後見つからずにという事がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:18▼返信
だからくせーんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:19▼返信
空腹時に、しっかり塩分と水分をとって風呂でたくさん汗をかくのが好き。
体にいいか悪いかは知らん。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:26▼返信
コミケやカードショップで臭いから風呂入れと言うおせっかい行為が自殺教唆にほぼほぼ等しい悪行だって事がこれで知れ渡るといいな
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:35▼返信
>>76
臭さは好きにすればいいが入らないと体調悪いのがデフォになるぞ
せめて足湯できれば半身浴だ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:36▼返信
夜勤明けで疲れている時は帰る途中で軽く軽食など食ってからシャワーを浴びて体力有るなら飯と酒飲んで寝る
湯船に浸かるって体力使うので要注意
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:42▼返信
>>37
ちゃんと汚れを落としてから寝たいって事じゃないの
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:43▼返信
シャワーは浴びろよ、洗髪も
だらしない
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:45▼返信
>>61
ん〜・・・!!まかァァウッッ!!🤏😎
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:48▼返信
10代の子がサウナで死んだとか、たまに聞いてはいた
運が良いだけで今までどれだけ命を危険に晒しているのだろう?
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:48▼返信
疲れたときなんかシャワーだけにするだろ
そもそも風呂入りたくなくなるしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:50▼返信
サウナで整うってのは要は臨死体験してるだけなんだよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
風呂に入れば疲れも取れるみたいなことも聞いたことがあるが余計疲れるってことか
誰が嘘つきなんだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
いや・・・コミケ連日で来る奴は風呂入ってプリーズ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:57▼返信
医者でも無い人が何で自慢気に注意喚起なんてできるんだろう
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:57▼返信
いくら入力に体力使うと行っても徹夜疲れ程度で風呂で死ぬかよ
湯船で寝て溺死とかそんなアホな死因だろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:58▼返信
顔が湯船に浸かったら起きるだろって思ってるやつ多そうだけど風呂で落ちるのは失神だからな
成金は一人で入る家風呂にデカい浴槽作りがちだけど死ぬリスク上げてるだけ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:00▼返信
食って寝てから風呂入ればいいんだな
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:02▼返信
※91
サウナでやるのはまだ周りにおっさんいるからマシなんだよ
女は家の風呂でダイエットだつって熱湯風呂入ってるからな
ジョギング30分と同じカロリー消費!とか喜んでるけどそれだけ体に負担かけてるだけ
サウナと違ってこっちは未だに注意喚起すらされていない
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:03▼返信
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:09▼返信
シャワーですませとけばおぼれ死ぬことないぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:11▼返信
昔の風呂釜は温度調整機能とか無かったから酔っ払って風呂行って追い焚きしたまま寝落ちしてそのまま茹で上がった人が近所にいたわ
風呂で寝るのは危険だと子供ながらに感じた
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:13▼返信
気合が足りないんだよ
徹夜明けの水風呂は目が覚めるぞ
水風呂で死んだって話しは聞いた事が無いだろ?
水風呂は気合が必要だから平気なんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:28▼返信
サウナの帰りはよくヘロヘロになってるけど
サウナ入らなくて入浴だけで済ましたときも割とヘロヘロになってる
たいしてかわらんと
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:33▼返信
酒飲んで風呂に入る人は首に浮き輪付ければいいだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:33▼返信
今更かよッw
ゆとりの世の中ですね
マヂ
どうでもいい
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:36▼返信
シャワーにしとけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:28▼返信
中山さんの死を勝手にヒートショックということにされてもな
あれは不慮の事故なんだ
残念ながらそれ以上の情報は無いんだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:30▼返信
>>10
猫をお風呂に入れるのは最悪死ぬんで注意しましょう
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:32▼返信
>>30
し、タヒんでる…
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:33▼返信
>>31
溶鉱炉かな?
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:34▼返信
いや入れよ🛀
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:40▼返信
疲れた時の風呂気持ちいいからやめられねぇんだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:13▼返信
風呂はいるにしてもまずシャワーで髪や顔体を洗うだろ。そしてそれらが終わった頃には体はそれなりに
温まってる。風呂場に入っていきなり風呂に入る前提なのがおかしい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:30▼返信
風呂よりあったかい布団で寝たほうが良い
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:32▼返信
低血糖で風呂入ると危ないってのは
立ちくらみや失神の危険性であって
ヒートショックとはまた別の問題
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:51▼返信
疲れ切ったときに湯船につかる奴はアホだけだから
ヒートショックのへの注意喚起のほうが何倍も価値あるのはあたりまえだろうに
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:08▼返信
湯船でウトウトしているのは眠気じゃなく気絶だからな
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:11▼返信
昔から言われてるのにまだこれ知らない奴いるんだな
夜勤やってる奴、徹夜明けで帰って来る奴はマジで気をつけろよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:13▼返信
>>113
昔はシャワーなんて無かったからね
掛け湯してドボンの習慣が抜けない人も居るだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:15▼返信
風呂で寝るなwww
寝る程長風呂するなってね
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:16▼返信
>>115
ま、まんじゅう食っとけw
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:40▼返信
病み上がりの風呂とかすげえ疲れるけど
みんな経験ないのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:01▼返信
そういう時はぬるい風呂だったら大丈夫だよ
とにかくぬるくしろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:19▼返信
疲れきってるときは風呂入るの止めよう…ウチのバスタブ小さいから溺れないとは思うが念のため…
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:04▼返信
湯船に浸かってウトウトは失神してると思え
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:37▼返信
げっそり疲れて風呂浸かると気持ちよくて眠くなってくるんだよな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 02:04▼返信
そういう日は無理に風呂入らずにシャワーで済ませろ

直近のコメント数ランキング