• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








実際にスキマバイトをやってみて感じるのは、
この社会がいかに不安定で脆弱な労働力に支えられているのかということ。

なぜ宅配便はその通りの時間に届くのか、
突然の衆院選でもちゃんと投票所が設けられるのか、
1万人規模のイベントができるのか、
大量のインバウンドにもホテルが対応できるのか。




人出がわっと必要になっても、
すぐに補充できる仕組みの裏には
一人一人の生活や人生があることを実感したし、
労働規制は放っておくとあっという間に逆戻りしてしまうことも痛感しました。
記事は8回+αあります。どんな風に読まれるかはらはら緊張してる。
働き方から少しでもこの社会を理解できれば










4867018732
東京ニュース通信社(その他)(2024-08-21T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



  


この記事への反応


   
非正規雇用(期限の定めのある雇用)は、
経営者に便利に使われ、不要になったら切り捨てられる労働者なのに、
高クオリティを求められる。
非正規の最低賃金は2倍に設定してもよいと思っている。


差別的な思惑で
低賃金の使い捨て非正規雇用に抑えられている
女性、外国人、無知な貧乏学生、失職後の高齢者によって
インフラが支えられています。
「スキマバイト」で募集の集まる現場は、
概ねその4種類の非正規労働者しかいません。


流通、農業などは「ギリギリの労働力」で持ちこたえている印象。
人手不足。高齢者。
おっしゃる通り、かなり脆弱な労働力に支えらていますよね。
少しでも狂いが生じると崩壊まであり得そう。ギリギリです。
建設業もかなり労働力が不足。これは年々ひどくなりつありますね。

  
政治家さんや官僚さんが 
社会の実態を経験するために 
タイミーで働いてみたらいい


我が子がスキマバイトから帰ってきました。
約束の時間が過ぎても忙しく、
サイトに払う時給で働いてきたそうで、中抜き額に驚いていました。
一流ホテルのレストランでさえ、何度中抜きされてるのか、ほぼ最低賃金。
これですべきサービスができるのかと思ったそうです。
20歳理系学生でさえ。


医療現場も同じく。
イヤイヤ出勤する夜勤で日勤までのリレーを繋ぐ。
そのリレーに耐えきれず辞めていく人多数。
人が寝てる時間に働くこと自体が間違っているのかも…。
いつか脆弱な体制が崩れる日がくるかも。


これ、
「縁の下で支えている使い捨て労働者の皆さんを馬鹿にせず感謝しましょうね」
ですむ次元ではなく、
この不安定で先のない労働システムを
今すぐにでも改善しないと、早晩限界がきて崩壊するぞ
という話よね。
具体的には給与の向上、休み、希望のある雇用で。
少子高齢化時代、「使い捨て」扱いの人材だって有限なのだから。



余裕ある学生が短期限定で
小遣い作るためにやるなら
スキマバイトでいいんだろうけど…
現実的には心身限界ギリギリの人達が
生活のために無理して働いてて
それでかろうじてもってる状態なんやろなぁ





B0DLDXNGMC
堀越耕平(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません









コメント(233件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:41▼返信
くだらねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:42▼返信
東京新聞って書くと信憑性薄れるから伏せた方がいいよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:44▼返信
AIの発展が凄いのでどんどんロボット的何かに置き換えられていくと思うんだけど、こういう仕事以外できない層てどうなるんでしょうね
求められる仕事の難度があがってもできないから今こういう仕事してるんですよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:45▼返信
足りないのは奴隷の数
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:45▼返信
奴隷契約の上に成り立つ社会
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:46▼返信
代わりは湧いてくるから
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:46▼返信
じゃあ何もかもサービス料金を5倍ぐらいにすりゃ良いじゃん
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:46▼返信
だから日本なんていうゴミはさっさとつぶれていいんだって
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:46▼返信
メキシコにて、幼い娘(+他にも複数の幼女?)をレした男が、カルテルによって恐ろしい最期を迎える【閲覧注意】動画。これを見たショッキングサイトユーザーからは、よくやったという声や、”世界一チ⚪︎コが小さい男だ” との声も。
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:47▼返信
別に居なきゃいないで問題にならない仕事しか無いよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:47▼返信
マスゴミみたいなどんなにふざけた仕事をしていてもお咎めなしな仕事をしていてよくそれに気が付くな
はよ社長を殴ってこい
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:47▼返信
>>7
貧乏人の日本人が払うわけないじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:48▼返信
>>12
下層が搾取している国って事じゃん
みんな他人事で自覚ないみたいだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:49▼返信
本当に会社にとって必要ならわざわざタイミーなんかしなくても正社員を増やすでしょ
15.投稿日:2024年12月09日 11:49▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:49▼返信
『使い捨て』がもうすぐ枯渇する
だから政府は使い捨て外国人を入れようとしている
…まずは使い捨てを改めろよ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:49▼返信
労働者の安定のため市場価値のない中小零細を守りまくって衰退しているのが日本じゃん
安定した環境だと日本人は能力を発揮するなんて幻想だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:50▼返信
>>15
むしろ正社員制度の維持のために労働者も低賃金を受け入れているだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:50▼返信
働くのは負け組のやること
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:50▼返信
中抜きや内部留保についての取材も頼むわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:50▼返信
アメリカはメキシコ人をこき使って成り立っている
中国は自国の農民をこき使って成り立ってる
日本も同じように社畜をこき使って成り立っている
日本だけが特殊ではない
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:50▼返信
※3
むしろAIはホワイトカラーの仕事を奪っていくんだよなぁ
産業機械買うより頭脳労働の人間を一匹放り込んだほうが安くつく
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:51▼返信
奴隷の国も成り立たなくなってきたね
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:51▼返信
>>3
むしろこういう仕事はロボット使うより人使う方が安いから当分は残るぞ
AIの発展で置き換えられるのは事務やSEとかの仕事の方が先だよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:51▼返信
知っちゃった中学生かよ
この価格でこのサービスが提供されてるのはみたいなこと庶民ならうすうす分かっとるやろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:51▼返信
>>14
会社は基幹業務でも外注に出すのだぞ
日本にはトラックも運転手も無い運送会社が存在している
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
派遣制度がある限り大丈夫大丈夫
負担を一身に受けるのは彼らさ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
東京新聞って時点で政権批判と日本貶め記事になること確定な雰囲気
守るべきは代わりがいくらでもわらわらいる労働力ではなく代わりがなかなか見つからない専門職でしょ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
バイトにクオリティを求めるのは雇う側の意識が大幅に欠如している
バイトにはクオリティを補うための量(人数)と役割分担を追求すべき
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
バイトが不安定なのは当たり前では
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
>>23
むしろ奴隷の既得権益を守り過ぎてこうなってるだろ
労働の対価なんて金だけの社会にした方が良い
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:52▼返信
>>24
クリエイティブ、高価格の仕事はAIの得意分野だからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:53▼返信
犯罪周りにはこうして嬉々として取材に乗り込むのに
霞が関には取材に行かないで妄想だけで記事を書く謎

政治行政の記事もちゃんと取材して書けばいいのに
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:54▼返信
人材派遣会社とかいう搾取システム
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:54▼返信
クソ環境でも募集するバカがいるから変わらねーんだよwwwばーかwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:55▼返信
派遣社員最強だね
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:55▼返信
>>23 >>31

こうやって闇バイトに手を出してしまうくらいの底辺ですらスマホ持ってるのに奴隷も貧困もクソもあるかよばーかwww
どんだけ想像力無いんだw
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:56▼返信
>>30
今の社会が不安定だと記事にしている
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:56▼返信
ヤフコメで見たけど、外国人実習生雇ってキックバック貰ってんか?
日本人は落として
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:56▼返信
>>17
本来なら潰れてるゾンビ企業まみれだからなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:57▼返信
国会議員とかタイミーやったら即クビになりそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:57▼返信
あんま難しく考えんな

な?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:58▼返信
>>40
みんな安定が大事だから仕方ない
まぁ安定でも何でもないんだが
日本人に理解させるのは難しいだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:58▼返信
なんで低所得者の配慮を義務みたいに思ってるんですか?
日本は社会主義国ですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:58▼返信
>>35
このコメントは何を言いたいんだ?
応募と募集を書き間違えたのか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:58▼返信
>>38
歴史上不安定じゃなかった社会の方が少ないけどな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:59▼返信
>>3
AIは頭脳労働担当で単純作業が苦手だぞ
なるべく機械化したいライン工や塗装すら人間が適切な具合見極めてやらなきゃならんのに、コンサルとかはバリバリ仕事奪われて潰れてる

まあ自虐でこんな書き込みしてる君には心配いらんだろうけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:59▼返信
何を脆弱と言うかの問題でしかない。ま子どもには分からないんだろうな。単純だな。これぐらいの経験でいっちょ前に記事書いて何か分かったような気になってるなら、害悪でしかない。役に立たない
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:59▼返信
派遣やバイトなんて半分サボれるみたいな感じで早上がりも有りみたいな
今はもうキッチリサボり無しスマホ見てる時間無しで動かされる感じ
何か昔に比べて3倍くらい働かされるのがワープア非正規労働者だわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 11:59▼返信
皆安定なんてお花畑は成立せん
どこかで誰かが割を食うのが社会という物
昔からそうだったのだがなぜ今になって今気付いたかのように話し出すのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:00▼返信
>>16
認識が間違ってる。
使い物にならないゴミを捨ててるだけや。
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:00▼返信
>>6
不法移民という形でな
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:00▼返信
>>44
資本主義を極めると刑務所送りは高コストだから、10万までの窃盗は軽犯罪で低コストと判断する
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:01▼返信
>>2
プライドの塊のような文屋が、他の仕事を混ともに出来るとは思えないんだがw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:01▼返信
政治家や官僚など社会の仕組みを作る側の人間は最低時給の仕事のみを1年以上行わないとその資格を得られないようにしてくれ
…ていう仕組みを作るのも自分達だから何らかの抜け穴を用意するんだろうなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:01▼返信
新聞配達なんかでもそうだけど東京新聞もその労働力に支えられてる側だろう
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:02▼返信
バカじゃねえの東京新聞
スキマバイトってのは余裕のある学生か、本業(レギュラーバイト)持ってる人、学業等で忙しい人の小遣い稼ぎのためでしょ
タイミーなんてなかった昔から日雇い労働なんてずっとあったじゃん
そこに、それでしか稼げない人がわらわらくるから問題であって。その暇がレギュラーバイトでも職探しでもすりゃいいの。そんなところをメインの稼ぎにする奴がおかしいんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:02▼返信
平日8時間働く方が地獄

隙間バイトで平日昼間ぶらぶらする事の幸せには低賃金なんてリスクは敵わない。

ジム行って体鍛えて、YouTube見て、街ブラして、それから仕事5時間して帰って寝るw猫や犬のように死ぬまで健康で適当に働くのが夢
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:02▼返信
>>49
働き者のバイトとかもう何したいのか分かんないな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:03▼返信
だからこそ103万円の壁を壊さないと
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:04▼返信
なあにそのうち労働力はAIに取って代わられるから
リアルスカイネット完成の日は近いぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:04▼返信
>>57
スキマバイト(8時間)だぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:05▼返信
私の場合、1ヶ月のコスト考えたら18万円以上は要らないのよね

1日4時間隙間バイトであとは遊んでる(それでも金余るからNISAしてる)
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:06▼返信
>>55
韓国のユン大統領は兵役行ってないらしい
上級国民は抜け穴だらけだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:07▼返信
>>46
だから滅んだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:07▼返信
努力もしなかった底辺奴隷にはそれしか生きる道がねえ自業自得のクズなんだから仕方ねえだろw


そこのテメエだよ図星でスルーもできない底辺┐(´д`)┌

ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:07▼返信
だから不人気な業界とか大変とかいうなら値上げして給料にちゃんと回せばいいんだよ
そしたらその業界に人が流れるから
それをしないで「いなくなったら大変だ!」じゃねえよw
他の低賃金の仕事から必要な低賃金(給料あげろ)の仕事に回せ。それでいいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:08▼返信
>>51
捨てている(生活保護受給)
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:08▼返信
隙間バイトはマジで割りがいい

ドリンクサーバーやランドリーの掃除なんて10分1000円やで?

エグくない?そりゃ効率厨は隙間バイトしたがるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:10▼返信
>>61
頭脳労働はAIに奪われる
肉体労働の機械化?人間を使った方が安い
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:11▼返信
私が死んでも代わりが居るもの
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:11▼返信
生活保護予備軍
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:12▼返信
記事読んでもやっぱり「じゃあ努力して正規の社員としての仕事すれば?」と思う
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:12▼返信
>>70
やはり汎用人型労働アンドロイドを量産せねば
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:12▼返信
>>72
菅「日本には生活保護があります。」
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:12▼返信
市場の流動性は、目先の合理性はあるかもだが、長期的な合理性はない、って気づけ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:13▼返信
自営やりゃいいのに
低時給バイトで苦しい苦しい言ってるヤツ見ると、心底馬鹿としか思えん
日本人の大多数はは、法人に雇用されないとお金が得られないという脳みそに縛られ過ぎ
まずそういう教育からどうにかした方良い
Youtuberとかじゃなくもっと現実的なヤツで
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:13▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:14▼返信
だからみんなやる気のないやっつけ仕事しかしなくなるんだろう
中国を笑っていられんよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:14▼返信
>>73
努力なんて全体の解決にはならないでしょ。雇用形態を決めるのは雇う側なんだから。規制すべき。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:14▼返信
ブラックヘルジャパンでなにを叫んだところで上級は何もしないどころか潰しにくるで?弱者は搾取されて捨てられるだけですわーw
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:14▼返信
金持ちの楽園は貧乏人の地獄によって造られる
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:15▼返信
>>77
自営業で生きていくなんて夢を見るよりYoutuberのほうが現実的に見えて草
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:15▼返信
>>73
この記事は労働者への心配ではなく、社会が不安定だと書いてある
もしかして読解力が無いの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:16▼返信
>>77
それが貧困だろ。必要な情報を得るのは思ったより難しい。簡単と思うのは義務教育で麻痺してるだけ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:16▼返信
むしろ崩壊させろよ奴隷根性で働く奴らが居るから改善しないんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:17▼返信
>ほんとそれ。それが社会基盤。資本主義?チャンチャラおかしい。

コイツ、資本主義の意味を逆の意味で捉えてそう
資本主義そのものなんだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:17▼返信
>>37
スマホを持っていると奴隷でも貧困でもないというのがよくわからない
だいたい世界のどこの国でも乞食ですら持ってる
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:18▼返信
>>75
害人専用ですわw
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:18▼返信
中抜きがひどい=タイミーなどの業者や派遣会社が搾取しているということなので、直接雇用されれば搾取はされないけど解雇がしにくいので採用面接が厳しくなる(ちょっとでも変な人は雇いたくない)
解雇規制を緩和すれば直接雇用がしやすくなるんだけど反対する人も多いしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:18▼返信
>>74
人型ロボットはすぐに関節が壊れるらしいぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:18▼返信
セクシー小泉「そこで解雇規制緩和ですよ」
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:18▼返信
アメリカも中国も、公正な競争のために独占禁止でグーグルなど大企業と戦ってるのに
アホ日本は、大企業にこび売って、奴隷制度で大喜び。
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:18▼返信
必要な奴隷だよな
彼らが目覚めないようにしないと
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:19▼返信
でも価格上げると怒るじゃん
移民いれると怒るじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:19▼返信
>>67
なんで人に金払わなきゃいけないんだ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:19▼返信
浮き沈みが何気に激しい金属加工業、儲けが出ると他国に仕事を取られ
数年経つと仕事が戻ってくるけれど人員が居ない
仕事が戻って来たからと設備投資と人員増やすとまた・・・だから
仕事が減ったら設備は切れないけれど人員は切れるからね・・・打痕とか
設備を怪我無く安全に扱うにはベテランさんが良い訳で・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:20▼返信
展示会とかのイベント業界はもとからそんなもんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:20▼返信
>>66
って鏡に向かって何言ってるの?オジィちゃん?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:20▼返信
送料とかサービス無料っていうのを禁止しなさい
無料の労働などない
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:21▼返信
>>90
解雇規制緩和ってそれ結局ただの正社員のバイト化だしな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:21▼返信
>>83
Youtuber専業がそもそも自営の1つだろ
Youtuebrより他の自営の仕事の方が溢れてんだから、大博打のYoutuberなんて選ぶ必要が無い
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:21▼返信
>>91
人も膝にくるやんw
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:21▼返信
流動性を上げた分、賃金が高くなるなら悪くないけど逆だからな。完全に市場の失敗だろ。規制いれろって。
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:22▼返信
>>88
今の時代はそうだよな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:22▼返信
>>1
不安定な労働力にしかなれないのは自分のせいw
これが資本主義やで。よく勉強しとくんだったな、来世で頑張れや。
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:23▼返信
>>85
自分で書いといて今更思ったけど、低賃金で雇用される奴隷は必要だったわ
社会システムの維持の為に
ビジネス教育の必要なしだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:23▼返信
>>39
せやで
やっすい労働力+補助金でうっはうは
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:23▼返信
>>101
石破「時短正社員」
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:25▼返信
>>90
そこで利益を出さなきゃ派遣業は儲けも何もないのに、
中抜きだの搾取だの言われちゃ敵わんわな
じゃあ自分で集めろよとしか
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:25▼返信
>>26
中抜きホイホイ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:25▼返信
>>8
ホントこれさ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:26▼返信
竹中「計画通り」
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:26▼返信
面白そうな記事書くやん
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:26▼返信
>>108
そらコンビニや牛丼屋に日本人いないわけだわ…
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:27▼返信
>>84
じゃあ、企業がギャラを上げることで業績悪化して、潰れて正社員全員解雇になったら、不安定じゃないというのかな。結論ありきでレポするんじゃねーよ。もっと勉強しろよw
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:27▼返信
世の中は上級のために存在するっ!丼ッ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:27▼返信
焼肉トラジ行ったら、従業員が外国人で注文時に日本語通じなくて焦った
いくら安いったって、雇用したらアカンやろああいうのは
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:28▼返信
仕事は最小限にした方が精神衛生上いいに決まってる。

タイミー見てみろ?短時間で割りの良いバイト多いぞ?

その日の気分で仕事ができる事の幸せよ。金よりも自由な時間の方が人生において大事、日本で生まれた最高の利点は低賃金でもジムにも行けるし、サブスクも楽しめるし、100円コンビニがそこら中にある低所得者のパラダイスってところ
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:29▼返信
そして非正規増えて結婚出来なくて少子化
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:29▼返信
流動性を上げたら稼げる奴はより稼げるし、稼げない奴はとことん稼げなくなるなんて、ちょっと考えたら学生でもわかるだろう。こいつが言ってることを解決するには全員公務員にするしかねーよ。そして全員で貧乏になる。
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:29▼返信
>>119
どんな仕事あるの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:31▼返信
>>119
日雇いの仕事とか昔からあったわけだしな
ちょっと働いて即金が入るのがありがたいというのは分かるし
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:32▼返信
ありがとう自民党
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:32▼返信
倉庫のピッキングか3時間で4,000円とか

レジとかリフトの免許持ってればもっと割りが良い 
単発だから人間関係も皆無で相手はぺこぺこしてるしこっちもぺこぺこしてて気持ちが良い
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:32▼返信
>>119
やりたい仕事があるならまだしも、イヤイヤストレスためながら仕事してブッ壊れるよりいいかもね。贅沢しなければ生きていけるのが日本
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:32▼返信
自民党&経団連が推進している雇用の流動化とはそういうものだぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:33▼返信
>会員登録がいるけど無料です

無料ほど高いものはない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:33▼返信
>>2
突然の衆院選とかいう毛色の違うワードぶち込んでくるのがこの新聞社らしいなと思った
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:34▼返信
雇用の流動化=雇用の不安定化=生活の不安定化

あほな労働者はそろそろ気づいたら?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:34▼返信
奴隷を斡旋するものは儲け、奴隷を志望するものは小銭を手にする
良くも悪くも資本主義とはそういう世界だよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:35▼返信
見たら、結構長時間だし、飲食や運送関係ばっかやん…🤮
火葬場の掃除ってなんだよ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:35▼返信
日本はもっとサービスをしないようにした方がいい
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:35▼返信
語彙力の低いバカがよく使う表現「~れば」
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:36▼返信
生活インフラに必要ないものにアホほど金ぶっこんでるからそうなるの典型
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:36▼返信
つか奴隷って何も考えなくて良いから楽やで?

1番難しいのは自分の価値観を持って金や欲望に流されずに自分を貫く事


日本というボーナス国で生まれたなら好きに生きたほうが良い。低賃金でも生活保護でも楽しく生きていけるのが日本というボーナス国
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:37▼返信
ずっと人手不足言っとるやろ
その時点で不安定だろうに
今更何いってんだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:37▼返信
政治家こそ時給で働けよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:38▼返信
>>136
親が泣いてるよ
先祖も
家系断絶
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:38▼返信
日本で健康的な生活費が生活保護費の15万円やで?


そこまで働く必要あんの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:40▼返信
>>62
日雇いと同じポジションって言ってんだから、8時間にきまってんじゃん
あほかお前
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:40▼返信
嘘子は遺書返したの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:41▼返信
>>140
最低賃金の手取りより多くてワロタ
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:41▼返信
どうせ50億年後には太陽爆発して銀河系なくなるのよ?

たかだか自分の遺伝子残して子孫がいつまで生き残るの?1,000年続くか?それどうやって確認するの?

最終ゴールご銀河系の破滅なのに。。。

毎日楽しく生きる為に必死になったほうがいい、その第一歩がタイミーで適当に仕事して全力で怠ける事だろうに。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:41▼返信
わずかな時間すら働かなきゃいけないのが異常
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:42▼返信
>非正規の最低賃金は2倍に設定してもよいと思っている。

まあいいけどね、正社員に無給で代わりにやらせるから
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:42▼返信
不定期雇用がなくなった方が適正な給料と商品も正規の値段になると思うよ
庶民の実生活においてタイパに値段をつけるのって実は必要ないんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:43▼返信
>>144
1000年も続かんよ
有名な武将や貴族でも血は途絶えてる
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:44▼返信
子孫を残すとか金持ち生活ってただの自己満足やろ?

なら働かないで適当に生きるのだって自己満足だろう、それのどこが悪いんだ?

YouTubeで猫や犬の動画見てて思うのは適当に生きるのが本来の生物のしての生き方だと再認識する。だから俺は適当に生きる!
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:46▼返信
いや、それで氷河期世代を潰したから
今度ワイらにババが回ってきてんじゃねえの?って話よ・・・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:47▼返信
突然の選挙についてはお前らのせいもあるだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:49▼返信
アリとキリギリス、今ならキリギリスの方が良いと明言できる。

日本が経済大国として存在できるのはあと30年ぐらい、コンビニや交通機関や下水道が整備されてて

適当に過ごすことが充分に可能な今の状況を楽しめば良い、将来、子孫知らんがな
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:53▼返信
うるせー!
安い金で働きに来るやつがいるんだから仕方ねぇ

無駄に高い転売価格で買うやつもいる
この国はアホで溢れかえってる
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:54▼返信
世の中アホで回っているという現実を認識しないとな。
それで良いし、それを変えようとする方がアホ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:55▼返信
物質的豊かさはピークを過ぎてるから
後は精神的豊かさを追い求めて行けばいいよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:59▼返信
本来は個人と国がやることを企業にやらせてるせいで正社員じゃないと都合の悪い社会
東京新聞としてはこれで「弱者」に寄り添ってるつもりなんだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 12:59▼返信
東京新聞の記者ってその程度も知らなかったのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:00▼返信
日雇いで生計立ててる様な人はともかく、ちょっと稼ぎたいな!って時に応募できる求人があるのは良い事じゃね。イベントバイトとかスポットで人員が必要になる場面は消えないし、需要と供給だろ。後はバランスの問題で
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:01▼返信
媒体がタイミーになっただけでそういった短期の求人なんて昔からあるのに今更?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:02▼返信
※143
ハロワ行くと総支給額でそれぐらいの会社が溢れ返っているという地獄w
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:05▼返信
>>152
アリとキリギリスってよく例えで出るけどキリギリスの寿命って3~4ヶ月程度なんだよな
仮にキリギリスが必死に働いて溜め込んでも必要な時にはすでに死んでるという
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:06▼返信
まあ非正規は非正規なりに時間や場所に縛られにくいっていうメリットあるからな
あえてこういう生き方する人もいるから受け皿も必要なんだよね
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:10▼返信
その朝お前は小鳥のように胸に抱かれて眠ればいい〜♪
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:10▼返信
>>1
地獄はゴミ記事だらけのはちまだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:13▼返信
なんで派遣にすら応募しないでタイミーなんかで稼ぐのか
時間の取りづらい学生は解るが他の人間はなんで?タイミーってようは日雇いだけど?長期バイトも受からないような人間しかタイミーにはいないのか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:14▼返信
>>116
いち個人の問題としては努力して正社員になれるよう頑張れで間違ってないけど、記事が言いたいことはあくまで社会の骨組みを支える層が不安定でいつ崩れてもおかしくないって問題提起をしてるだけやろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:16▼返信
>>14
業種によるが会社に本当に必要なのが仕事がある時だけ給料払えばいい働き手の場合それは正社員では実現できないぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:20▼返信
>>45
課金とかもそうだけど日本語ってするとされるで意味逆転しちゃうから本体の漢語部分の能動と受動が誤解して覚えられやすい気がする
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:22▼返信
全員が幸せにはなれないんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:22▼返信
隙間バイトってそう言うもんじゃないの
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:27▼返信
予定の入ってない時間にバイト一つ入れたい人と
忙しい時間だけ働き手が必要な人とウィンウィンなのが誰にとって不都合なの
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:28▼返信
こう言う派遣系のバイトって高いんだよな
時給1000円くらいなら実際は2000円以上は払われてる
ぶっちゃけ派遣バイトを辞めてそのまま雇う方が企業的には安上がりなんだよな
仲介業者に金払う分を考えたら支払われている給料以上の額を出してもお釣りが来る
引き抜けりゃいいのに
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:33▼返信
まずタイミーで生活基盤を何とかしようとすな
それと内容と賃金が合わないなら行くな
自分を安売りしてるのは自分だと気づきを得れたろ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:35▼返信
居なくても困らないけど居たほうが効率が良い、くらいの仕事ならわかるけどさ
それ以外で来るか分からない身元不明のバイト雇うの怖すぎる
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:46▼返信
文句言うのは労働者の権利だけど
言われないなら別に気にする必要はない
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:46▼返信
だって日本人文句言わないじゃん
全国で一斉にストすれば国だって慌てて取り組むだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:49▼返信
>>47
単純作業は得意やろ、まあ肉体作業と言いたいんだろうけど

生成AIもビジネスだから、案外ライセンス買うより派遣社員を低コストで雇った方がやすいなんていう地獄が待ってるかもしれんがなw
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:50▼返信
氷河期世代の残存戦力に貯蓄を使い果たした後期高齢者が新規参入して漸く都市間の経済が回ってるって事だよ
太平洋ベルトって三大都市圏以外にマトモに経済が回ってないんだから地方都市の生産量は農村の衰退で急減してる
兵庫県のSNS大騒ぎなんて表層より人口減少の影響が深刻なのはクマに追い詰められる東北や北海道などの水面下だよ
非正規雇用すらもう存続してない
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:53▼返信
じゃあバイトで働くの止めたらいいじゃんw

お前らが働くから企業が頭に乗ると理解できないのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 13:56▼返信
だから働いたら負け。なんだ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:01▼返信
今後も労働人口激減するしバカZは特殊詐欺かラクして稼ぐことしか考えてねえからな
クソカピバラみたいな炎上売名乞食の知恵遅れを崇め奉るわけだわ
終わるべくして終わる日没するオワコン三流国家

「石丸伸二さんの切り抜きで月500万円稼いだ人も」玉木雄一郎の選挙を支えた“動画切り抜き職人”
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:03▼返信
「ギリギリで持ちこたえている」って持ちこたえるから問題が顕在化しないんだろ
ブラック企業で働いてるくせに労働環境に文句言うくらい意味不明
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:10▼返信
やっぱり一度滅ぶべきだよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:16▼返信
文句ばっかで自分で動き出そうとしない。頭でっかちの奴いるよね。
すげぇそれっぽい事を語りだす癖にじゃあ今まで何やってきたのかを聞いたらバイトしかしてない。
ほんと口だけな奴が情報が拾いやすくなったおかげで増えた。
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:18▼返信
選挙とかイベントとかその時だけ労働力が欲しい時にバイト活用するのは当たり前じゃね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:25▼返信
昔からあるものがスムーズにシステム化されただけで
本質的には戦前からなんも変わってないぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:34▼返信
>>172
まあ、こういうの使う側は「不要になったら簡単に切れる」ということに高い時間単価を払うに値する価値を感じているということだ
口入れ屋の方もそこは見込んで吹っ掛けている
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:41▼返信
社会を回すためには非正規社員をなくすことは難しい。
それでも男(夫)が正社員、女(妻)がパートの時代では上手くいってた。非正規の不安定さを、正社員が支えるという格差の是正が家庭内で出来ていた。
女が社会進出してから、
男女ともに正社員で高収入の夫婦もいれば、男女ともに非正規低収入で子供なんかとても無理、という夫婦もいて世帯間の格差が広まったよなあと、、そりゃ少子化も加速するわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:52▼返信
働いているつもりの無能管理職は非正規雇用の人らより給料もらってはいけない
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:52▼返信
※183
お先にどうぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:52▼返信
働いているつもりの無能管理職は非正規雇用の人らより給料もらってはいけない
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 14:58▼返信
これが日本なんだよ

本当に狂った国だわ
193.投稿日:2024年12月09日 15:00▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:07▼返信
>>122
今だと某運送会社の仕分け5hで8000とかある。
でもタイミーって同じ業者で年間28万?の制限あるせいで時給良いところはすぐ働けなくなる罠…
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:12▼返信
体力的なことはともかく誰でもできる仕事なんだが
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:18▼返信
一回崩壊したほうが健全になると思う
非正規問題だけでなく、あまりにも歪に成り立ちすぎ
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:22▼返信
実際それで人が集まってるなら需要と供給が噛み合ってるってことじゃん
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:33▼返信
実際利用した奴から当たり外れがデカすぎると聞いた
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:37▼返信
来年もブラック企業が跋扈する国ヘルジャパンとの戦い
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:43▼返信
仕事がなくて野垂れ死ぬか、低賃金でもいつでも仕事が見つかる環境か
その2択しかないのに、何で賃金が高いか安いかの2択の脳内になってんの
そういうのは努力して成功した人にしか選択権はないんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:45▼返信
タイミ~♪パパッパ~♪
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:51▼返信
具体的な職種に言及してない時点で妄想確定
やったとしても第三次産業だろうし三次産業は人手が足りないわけなんてなく無駄な競合他社が多すぎるだけ
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:56▼返信
東京新聞とか恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 15:59▼返信
スキマバイトとか言ってるけど、ただの日雇いやろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
エム●ー建装みたいな所かも…
いじめやれそう…
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:19▼返信
>>204
あ!
日雇い禁止になったから名前変えただけか!?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:19▼返信
時給が安けりゃテキトーでいいとか




そんなんだから底辺なんやで
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:25▼返信
残酷で不都合な真実とは?
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:26▼返信
2世代後にはもう色々崩壊してるだろうな。その頃には生きてないからどうでもいいけどw
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:28▼返信
どこぞの国の強制労働じゃないだけマシやろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:43▼返信
これは何かの問題提起なの?

「不安定な仕事」が嫌ならやらなければいいだけでは?
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
>>194
何回も入るんだったら直接交渉して同じ料金でやらせてくれって言えば、
会社にとってもその方が都合がいいから雇ってくれるぞ
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:06▼返信
ネットショップの宅配用時間指定って2時間単位が多いけどさ、2x3の6時間とか午後とかもっと広いくて緩い範囲でも良いんだけど
あ、午前中だけはやめて。寝てるから
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:11▼返信
今すぐ中抜きの法規制から手をつけろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:19▼返信
そんな当たり前やろが
それぐらい学生のころの日雇いバイトで気づくやろが
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:36▼返信
なんか社会を心配する自分に酔ってるみたいな反応が多いけど
そいつらの給料上げるってことはコストがあがるってことなんで
まだ物価高だ~生きていけない~とか騒ぎだすんだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:51▼返信
新聞配達だってそういう人たちに支えられてんじゃねーの?大昔からさ
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:17▼返信
だから短時間で高収入を稼ぎたいなら闇バイトに来いって
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:40▼返信
> 1万人規模のイベントができるのか

それは派遣会社が何ヶ月も前から人員を募集してるだろ
220.ナナシオ投稿日:2024年12月09日 19:02▼返信
>>106
今迄毎年冬になれば、あじまんの店舗が建ってソレを買って食べ冬が来たと実感するんだが
今年はその場に店舗が無かった…でもあじまんレディ募集の張り紙はあったので、つまり今年は応募が集まらなかったって訳
それを見て如何にそういう人達に支えられてたのかと実感する
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:15▼返信
小泉純一郎と竹中平蔵のしわざ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:50▼返信
日本はね。真面目に働くほど損する国なんですよ
税金が多すぎてね
終身雇用が崩壊した現代では誰かの下で働くということは
デメリットだらけなんだよ
個人事業主ヤルのが一番良い
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:22▼返信
なんだトンキン新聞か
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:18▼返信
>>1
人材テキスト事業者大儲け
紹介手数料熱い
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:19▼返信
>>5
ビズリーチでし
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 01:37▼返信
手足が4つ以外に武器が無いような人間と、そういう人間を買い叩かないと成り立たない会社
Win-Winで良い事じゃないか
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 03:27▼返信
>>212
それ本当だと助かるから今度聞いてみます!
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 08:18▼返信
東京新聞ww
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:48▼返信
ギリギリの労働力を維持するのが良い経営者だからな、効率化が進む現代ではしょうがないだろ。 それこそaiに全てぶん投げて人間は家畜ぐらいにならないと状況は変わらん
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:56▼返信
こき使われるのが嫌なら働くなよw馬鹿はいつまでたっても馬鹿だなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 14:21▼返信
そんな中学生でも知ってる事も分からずに報道やれてたのが驚きだわwwww
どうやって入社したんだよこいつw
いや会社が同レベルなのかww
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 13:39▼返信
>>231
ブンヤ連中なんて大学までバイトしないと思うし、やったとしても家庭教師や塾講師のバイトくらいでしょ
すくなくとも日雇いなんて絶対にやらないわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月16日 16:46▼返信
日本はもう後進国だからこんなもんや

直近のコメント数ランキング