• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









友達の結婚式へ…🎀♡

















この記事への反応



普段着る分には可愛いけど結婚式に呼ばれた側でその色のドレスはないわ

ずっとブライダルで仕事してるけど、新郎新婦がドレスコード白って決めてる場合もあるから、何も事情を知らない私たちが外から勝手に批判することはできない。

主役への配慮は勿論のことですが、親族などの年配の方に常識がない友達を持っているという見方をされるデメリットもあるということに気づいた方がいいです

白じゃなくてピンクに見えるけど

けっこんしきのときは、しろいふくきていっちゃだめってママがいってた

この服とヘア例えばさ
アフヌンとかちょっとした
高価な食事に行くのには
いいとは思うけど結婚式はなー
ピンクだよとか言う人いるけど
多くの人に白って視認させてるのが
答えだと思うし
ヘアメもあまりにフランクすぎて
結婚式に向いてるかと言われたら
NOだなーって思う


薄ピンクなのかな?

こういう子って、自分の結婚式で同じ様な事されても気にしないのかな?

無知って怖いぞい

もしかして結婚式参列に白はタブーって知らないの?新婦さん可哀想に







最近はそういうの気にしないのか?




B0DLFC9G9N
藤本タツキ(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(288件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:03▼返信
どうでもいいやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:03▼返信
ええやん別に、結婚もできない無産様の嫉妬や
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:03▼返信
本当の主役なんだからいいじゃない
老害は黙ってろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:03▼返信
そりゃ若いんだし過ちもあるよ。
いまやママたれとして不動の辻ちゃんだって、葬式にデカリボンしてたじゃん?
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:03▼返信
マナーに関しては時代が変わろうと守らなきゃダメじゃん
主役は夫婦の方なんだから目立とうとするなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:04▼返信
デヴィ夫人てXやってたんだ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:05▼返信
花嫁より目立ってる
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:05▼返信
まあこんなの呼ぶ方もどうかと
本性わかってるやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:05▼返信
友達(コイツ何しに来たんだよ・・・)
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:05▼返信
犯罪民族トルコ
サイタマ犯罪天国

12歳の小学生をレイポしても執行猶予で釈放
国賊 売国奴  移民党
トルコクルドは何しても無罪。日本人自警団は鎮圧 無能 警察 検察 裁判所
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:05▼返信
ただのバカ
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:06▼返信
テ         グ          チ
ヨ          ッ          ン
ン           ク          ク
      ヒ
死       ト      死
 ね        モ     ね
            ド  キ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:06▼返信
マナーのなってない人の友達は、同様にマナーがなってない(気にしない)可能性が高そうではある。
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:06▼返信
最近はそうなのね
昔は参列者みんな派手だったよ
バブルの影響だったのかな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:06▼返信
お里が知れるってヤツよのう
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:07▼返信
好きな色きりゃええやんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:07▼返信
勝手に人の顔アイコンにしてる人にマナーとか言われてる
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:07▼返信
目でかくて怖い
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:07▼返信
主役は花嫁さんやで
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:08▼返信
ずーっとこの顔作ってんのはすごいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:08▼返信
渋沢栄一がーw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:08▼返信
ドレスは分からんけど
下マブタが身持ちわるいのは分かる
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:09▼返信
男だったら全裸で参加しろよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:10▼返信
>>1
また対戦型SNSで無産フェミBBA共が大発狂してて草
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:10▼返信
好きにすりゃええんちゃうん
次からは誰にも呼ばれなくなるだろうけど
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:10▼返信
主催者が気にしないなら別にいいだろう
外野が言うことじゃない
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:11▼返信
これアイドルだろ?
一般常識でドヤる意味あるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:11▼返信
誰が撮ってんだ
一人でやってんなら悲しいな
まあ誰かが撮っててもわけわからんが
アイドル?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:11▼返信
>>25
嫉妬や
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:11▼返信
その友達がいいと思ってんならいいだろ
無関係な奴らがキレる意味わからん
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:11▼返信
今後呼ばれないやろなぁ
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:11▼返信
リプにシュバってくる奴なんてマナー云々で批判してる体のアンチでしょ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:12▼返信
くだらんことで他人を叩く方がよっぽどマナーが悪いwww
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:12▼返信
そりゃ出席する機会すらないお前らからすりゃどうでもいいことに感じるだろうな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:12▼返信
喪服で池や
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:12▼返信
>>30
@digimaga 彼氏に「1年後別れたい」と言われた女、ブチ切れて夜の公園に呼び出し
仲間6人で数時間にわたって暴行。財布やキャッシュカードも盗む
仲間のスマホに暴行だけではなく彼氏が謝罪する様子も写っていた
スマホの動画が決め手となり、死刑または無期懲役しかない強盗致死罪で起訴へ←イマココ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:12▼返信
こういうの外野がギャアギャア言うのもなんかな
結婚式といっても色々あるだろうし
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:13▼返信
ババアブチギレで草
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:13▼返信
アイドル?
地下の?
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:14▼返信
新郎側の知り合いなら元カノ?って変な勘ぐりするわ
新婦側ならこういう人とわかったうえで招待してんだからいいんじゃない?って思うけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:14▼返信
そもそもこの人、有名なのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:14▼返信
>>38
新郎新婦から白で来てくれと言われた可能性もあるから外野に言われる筋合いはないよなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:14▼返信
まあそれでもこいつの人間性を知ってて呼んだ方の責任だと思うわ
俺だったらこんな非常識な奴と付き合わないもん
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:14▼返信
よく居る顔だし誰かわかんねえわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:14▼返信
画像が分かりやすいな、俺が俺がって関西人か
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:15▼返信
常識がねぇw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:16▼返信
喪服でええ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:16▼返信
いいんだよ、マナー云々で嫌われたらその集まりから排除されるだけだし
赤の他人は黙ってスルーしておくんやよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:16▼返信
指原莉乃プロデュースのアイドル「 =LOVE(イコールラブ)」
らしいぞ
ちなみに出身は東京だ。良かったな
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:16▼返信
相手は何とも思ってないと思うよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:17▼返信
※4
脇役だろ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:17▼返信
>>44
お前は結婚出来ないから安心しろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:17▼返信
残念な頭を持っているようだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:17▼返信
ようつべの糞広告に出てきそうな顔
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:17▼返信
これ新婦が嫌だって完全に否定したの?
それともいつもの関係ない外野がこぞってギャーギャー騒いで議論してるだけのやつ??
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:17▼返信
知らなかった😨
けど私服でも何色でもイイじゃん😡
こんなので絶交されたら友達じゃないんだよ😡
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
白がタブーって平成以降の話じゃね?
昭和なら白っぽい服とか普通だったけどな、いつからそんなマナーできたんだろうw
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
呼ばれないし呼ぶ可能性も0だけど男は疲れそうだわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
新郎新婦は全く気にしてなさそうだが一度も会ったことがない遠い親戚がグダグダグダグダグダグダと結婚式を台無しにするんだよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
コメントで本物のBBAなのが伝わってくるの凄いわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
結婚式の主役を自分だと思ってる性格ブスの脇役
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
俺は金色のスーツで行くけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:18▼返信
普通に常識ない行動だから批判されても仕方ないぞ
結婚や葬式に私服で参加するようなもん
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:19▼返信
小学生がお母さんが〇〇はダメって言ってたってクラスの子を責め立ててるみたいで微笑ましいね
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:19▼返信
マナーに疎い俺でも知ってるやつ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:19▼返信
結婚式は招待状のマナーのほうが糞
あれ考えたやつは頭の病気だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:19▼返信
承認欲求モンスター
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:20▼返信
新婦はYouTubeの動画を一緒に作ってくれてる人で
ドレスの事も事前相談してると思うし、
背景知らない外野は口出すな案件だね
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:20▼返信
令和天皇即位の時の安倍の嫁よりマシだろー
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:20▼返信
まんさん結婚式にうるさいよな。
承認欲求の権化だ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:22▼返信
好きな服着させてやれよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:22▼返信
祝う気持ちがあればええねん
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:22▼返信
逆に、冠婚葬祭 葬儀は?
お寺僧侶は、宗派問わずらしいっすよ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:22▼返信
新郎新婦を目立たせたい気持ちがあれば白っぽい服は着ないだろう
こいつにはないってことだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:22▼返信
>>58
昭和発行のマナー本でも「結婚式に白や薄い色の服はNG」とちゃんと書いてるよ
58と周囲の人が気にしてないのか常識知らずなのだろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:22▼返信
めんどくせー~世の中 承認欲求のお化け?お前らもだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:23▼返信
200色あるならええやん
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:23▼返信
海外結婚式ならたぶん、何とも思われないはず
和式のルールをウェディングに適用するとかいった文化的な差異だろうね

あとは招待状のドレスコード次第かな
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:23▼返信
ガルちゃんみたいになったはちま
81.マトゥコ=ディラックス投稿日:2024年12月09日 16:23▼返信
>>1
外野がうるせえな
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:24▼返信
デカリボン付けたら完璧だったのに
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:24▼返信
出張フーゾク使ってるってバラされた人
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:24▼返信
結婚式って油断して酒飲みまくってると予告なしにスピーチ要求されてクソ焦るのほんとやめてほしい
友達にはランダム要素かましていいみたいなのよくないわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:24▼返信
素っぴんとメイク後が違いすぎて震えた
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:24▼返信
参考の写真が結婚式っていうか葬式臭い
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:25▼返信
ウェディングドレスとパーティードレスで差別化されてるならいいじゃん
なんかジジババ老害がやたらキレててちょっと面白い話題だなこれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:25▼返信
隙あらば自分語りみたいな感じだな
自分を見せられる場があればって感じなんだろう
呼んだ方もこういう奴だってわかってると思うがw
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:26▼返信
※84
しかも最近は4Kカメラで撮影して映像残されてたりしててマジ黒歴史や
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:26▼返信
いいね貰いたい承認欲求のお化けはお前らもだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:26▼返信
量産型の顔て怖いな
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:27▼返信
赤の他人のどんな式かもわからん式で
マナー違反だと言い張ってもなあ
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:27▼返信
こんな無名の奴が炎上するわけがない 数人の否定をまとめが放火して炎上させてるが正解
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:28▼返信
常識だろ…なぜ擁護がわくんだ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:29▼返信
実際白っぽく見えるから列席した友人相手なら
式が終わった後、次はそういう色は止めた方が良いと忠告はするかな

かといってドレス選びの失敗を殊更に責めるのもそれはそれでマナー違反なような
失敗した部分があるとはいえ身だしなみ整えてお祝い行ってるんだしさ…
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:29▼返信
白着たくらいで新婦より目立ってねえからいいだろ。どんだけ地味なドレスなんだよ新婦
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:29▼返信
>>94
他人の話に青筋立てる奴に呆れてる
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:29▼返信
か、可愛い…
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:29▼返信
披露宴じゃね?
ま、新婦が根に持つ事あるからなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:30▼返信
まあ新婦より目立ちたいとかゲスだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:30▼返信
承認欲求お化けすぎっていちいちXに書いてる馬鹿も同じ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:33▼返信
ええやん黙っとけば
また同じこと繰り返して恥かくのは本人だし関係ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:33▼返信
ピンクだから問題ないと思うんだろうけど、淡いピンクは白っぽく見えるんよ…
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:33▼返信
白というか薄いピンクじゃないの?これくらいなら上に黒いの羽織ってりゃ別にって感じ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:34▼返信
普通に失礼だけどな
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:35▼返信
なんか友人の結婚式にかこつけてSNSに自分の姿を晒している時点でなあ〜
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:35▼返信
それよかアヒル口にデカ目玉加工が気持ち悪い
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:35▼返信
自分の方がかわいいアピールだからこういうやつとは友達を続けてはいけない
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:36▼返信
動画観ると大好きな友達の結婚式って言ってるし、大好きな友達をぽっと出の女に取られたから当てつけるつもりなんやろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:36▼返信
友人と一緒の写真がないのが確信犯か無知なのかだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:36▼返信
白?薄ピンクでしょ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:36▼返信
>>93
おじさんは知らないだろうけど結構有名だぞ
朝の番組ラヴィットにも曜日レギュラーで出てるし
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:37▼返信
※103
主役より目立つなってマナーだよw
周囲が嫌な気持ちになるからやめとけってことだからピンク云々じゃねーよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:37▼返信
批判してるのは相手もいないフェミかDT
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:37▼返信
自分より見た目のいい友達は作らないってことか
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:37▼返信
マナーというか配慮だろ
いつだって自分が主役なんだろうな
これが世界最低評価の日本産てわけ
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:37▼返信
※93
無名?お前の何百倍も有名
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:38▼返信
新婦がいいって言ってんならいいじゃんってツイ多いけど新婦のコメントってどこ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:39▼返信
こいつの結婚式の日に全員白を着てけばいいじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:40▼返信
呼んだ友達はこいつと友達ってみんなに知ってもらいたいんだから
目立ってくれた方がありがたいんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:40▼返信
スッピンが怖い
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:40▼返信
白は新郎新婦が使うんだから見分け付かなくなんだろうがヴォゲが
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:40▼返信
マジ最近の流行知らないヤツばっかだな
こういう時はふてほどって言うんだぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:40▼返信
普段はマナー講師に厳しいくせに

結局マナー大好きだよなお前らって
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:40▼返信
こんなに”マナー”にうるさい奴が多かったんやな
そりゃマナー講師も忙しいだろな
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:41▼返信
なんがヲタが沸いたのか急にあからさまな養護が始まったな
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:41▼返信
自撮りの時の瞳孔開いた眼とアヒル口をタブーにした方が良い
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:42▼返信
きっと自分の結婚式に真っ白なドレスで来た客を見てガーガー言うに違いない
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:42▼返信
結婚式で白い服はダメってマナーは覚えてるのに知らない人を晒し上げたり叩いたりしないっていう最低限のマナーは忘れたんか?
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:43▼返信
主催者どうこうじゃなく主役以外は黒だと最初から決まってるからな
目立とうとする時点で今後の付き合いから外さねばいけない
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:43▼返信
こいつが葬式にも白い服を着て行ったら「本物」だな
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:44▼返信
白がダメというより、新郎新婦より目立ってはダメという話
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:45▼返信
流石にPKO弁えろよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:45▼返信
行ったことねーから知らねーwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:45▼返信



はぁ〜!うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ!


136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:45▼返信
そうか、喪服が一番ってことだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
というか顔がこわい
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
新婦が気にしないなら外野がゴチャゴチャ言うことでは無い。今時いちいちそんな細かいこと気にしない人が多いんじゃない?知らんけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
売れ残りまんさんまた切れてはる
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
目が怖い
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
昔は赤いのとか黄色いのもいたけどな……
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
マナー講師案件やん
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:46▼返信
>>30
何でも嫉妬で片付けるやつって思考停止してるよね
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:47▼返信
>>37
花嫁を目立たせるのも参加者の役割
友達の事すら考えられないような奴は友達じゃなくなるだけ
究極の断捨離おめでとうw
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:47▼返信
>>136
普通に兼用できるよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:47▼返信
>>138
お前も現在進行形でごちゃごちゃ言ってるじゃん
そんなに嫌ならネットやめたら?
ネットにしか居場所がない説教無職おじたん🤓
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:48▼返信
見ていて涙が止まらなかった…行かず後家にとって地獄だこの国
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:50▼返信
仮に自分が結婚式挙げたとして、自分より目立ちそうな服着た女がいたらどう思う?
マナー以前の問題だよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:50▼返信
>>136
かといってあまりに色味が無いと主催者の親族から葬式みたいだって不評だったりする
彩度と明度が低くて、でも色味があるドレスが一番安パイ
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:52▼返信
声優の仕事を全くしてない自称声優アイドルグループ
別に外野が押し付けることではないわな
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:53▼返信
夫妻がok出せば何でもいいってことを知らない方が結婚エアプくさい
結局関係値の話だからネットの他人がとやかくいうことではない
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:54▼返信
頭おかしいね
人を祝う気無いなら最初から行かなきゃいいのにえ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:54▼返信
いや、どうでもいいけど何がアカンの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:55▼返信
新郎新婦がいいならご自由にって感じだが空気は読めてないな、と思う。
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:57▼返信
>>151
主催がOKを出そうと普通は遠慮するもんなんだよ、お馬鹿さん
「OKが出たから明るい色で行こう!」って言って本気にする奴はガイジだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:57▼返信
てか全員黒以外禁止にしたらいいやん。暗黙で黒着てこいにしてるからこうなる。
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:57▼返信
なめくじをなんとかしなさい
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:57▼返信
主役を喰う気まんまんで草
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:57▼返信
アヒル口きっしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:58▼返信
>>3
これに苛つくのはむしろ結婚式経験があって場の解像度が高い奴らだろ
男でいうとシルバースーツで参列するようなもんか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:58▼返信
※148
まぁ少なくともツイッターで見つけてわざわざ引用して叩こうとは思わないかな
マナー以前の問題として
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:58▼返信
めちゃくちゃきっついわ・・・・・
何その目と口すげー全力で重力と戦いますみたいな力の入りよう
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:58▼返信
>>142
これはマナー講師とは別だな。
マナー講師はとんでも理論しか言わないがこれはちゃんと妥当な理由がある。
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:58▼返信
自分が目立つことしか意識にないとこうなる
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:58▼返信
試してるんだよ
主催が言ってる事を鵜呑みにするような馬鹿かどうかをな
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:59▼返信
※161
それははちまに言えよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:59▼返信
>>154
主催者側がokしてもよほど特殊な事情でもない限りダメだと思う
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:59▼返信
自分より目立ちそうな人どうなんとかバカなん?
そんな間抜けな気遣いしてるから余興がクソつまらんものばかりになるんだろう。
それでいて余興がサムいとか言い出すのな。
せいぜいお堅くつまらない人生歩んでおけばいいよ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 16:59▼返信
仮に新郎新婦OKが出てたとしても、事前に白いドレス来ていくけどいい?みたいに了承得ようとすること自体空気読めてないよな
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:00▼返信
女の友情って脆いよなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:00▼返信
アイドルだしな
自己顕示欲の化身
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:00▼返信
※153
 君には一生縁のない話だから、気にしなくていいよ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:00▼返信
主役を食おうとする馬鹿だと発覚したら人間関係を切る理由にもなる
まぁ、切られた側はなんで切られたかも理解出来ないだろうけどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:01▼返信
コイツだけにドレスコード白だと言って嫌がらせしてたりしてな
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:01▼返信
これはマナーじゃなくて、落ち着いた服着て少しでも新郎新婦を目立たせようとする思いやりだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:01▼返信
どれだけアホでも冠婚葬祭くらいはちゃんとした方がいいよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:01▼返信
結婚式の場で新郎新婦も空気を悪くするようなことは言えない。祝いの席だからな。
それをわからず「言われなかったからOK」は友達なくすよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:02▼返信
冠婚葬祭のしきたりも知らないような奴に次は無いからね
呼ぶだけ呼んで世間知らずだと分かったら今後の付き合いをやめるだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:03▼返信
本人と呼んだ側の問題やろwこんなんにやっかみを送りつけるほうが人間性に問題あるとおもいましたまる
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:03▼返信
俺は面接にいつも黒ネクタイして挑んでるから気にすんな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:04▼返信
OKするのは常識をどれだけ知ってるか試すためのカマ掛けだから本気にするなよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:05▼返信
誰が承認を出そうが本来はダメなんだから
それを知らなかった時点でアウト
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:06▼返信
最近は黒ドレスもありなんだから何でもいいだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:06▼返信
アイコンがデヴィ夫人と嘆きのマートルに言われたくないけどね
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:07▼返信
>ずっとブライダルで仕事してるけど、新郎新婦がドレスコード白って決めてる場合もあるから、何も事情を知らない私たちが外から勝手に批判することはできない。
これじゃねーの
参列もしない外野がどーのこーのと
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:07▼返信
白は避けるは常識だけど
結婚式呼ばれる時は黒や紺以外のお洒落な格好でよろしくねーってのが増えた
男性はスーツ多いけど女性は派手すぎないけど皆んな色んな色の綺麗なドレス着て来る
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:08▼返信
気になるから調べたらライトベージュとかピンクベージュはOKになってるぞ。白に見えるからアウトはフェイクニュースやね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:08▼返信
式に参加した事のある人間なら白で行くという思考にはならない
経験者は常識を知ってるからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:10▼返信
やっぱりXは最高だぜ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:10▼返信
女の同調圧力
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:12▼返信
>>5
名前検索してみたけど、この程度のマナー知らないほど若くはないでしょ。
モデルとかアパレル関係の仕事とかもしてるみたいなのに自分が恥かく分には良いけど、招待した新婦も類友だと思われるからやめとけって話だし。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:12▼返信
こんくらいは今はいいちゃうの真っ白って感じでもないし
今の時代結婚式にいくだけえらいよ高いご祝儀つつんで
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:13▼返信
参列者は白いドレスは避けるべき、というのは全面的に支持する
ただ時間と金掛けて新郎新婦をお祝いしに行ったのもまた事実なんだから人格否定はやりすぎ
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:15▼返信
顔に白粉塗ったくるならどんな時も手を添えるな。それか手にも白粉塗ったくれ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:16▼返信
立花スーツ着て行くけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:17▼返信
>>192
ま、お前は誘われないもんな
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:17▼返信
古風な結婚式だな
好きな服着て親しい奴らとやればいいだけなのに
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:17▼返信
>>192
未だに色にはうるさい人が居るから揉めないためにも黒を選ぶのが妥当
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:18▼返信
>>46
大阪人って言えよ。巻き添えの近畿人がかわいそうだろ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:19▼返信
>>51
そんな訳ねえだろ。一生に一回しかねえ晴れ舞台だぞ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:21▼返信
花嫁がいいならって当日この格好で来られたらめでたい席でトラブル起こしたくないし何も言えんだろ
嫌って言えば文句言わず消えてくれんの?
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:22▼返信
目がグレイみたいで怖いんだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:22▼返信
集合写真と自撮りの顔が別人過ぎて草
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:22▼返信
サンプル写真の中央奥のお姉さんも白っぽいといえば白っぽいからな
意外と、写真で写ると白く見えないかそれ?って服を選んでる人はいるよ
だから許すべきっていう訳じゃないけど、残念ながら珍しいわけではない
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:23▼返信
不気味な顔wwwww 白塗りお化けみたい
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:24▼返信
>>126
契約社員は4時上がりだったりするからね
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:25▼返信
>>129
知ってる人なら晒し上げたり叩いたりしてええんか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:27▼返信
>>160
つまり擁護しているのは結婚すら出来ない人間の出来損ないの可能性が非常に高いという事だな
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:27▼返信
> ※サイトのサンプル写真お借りしています

年配の人達は理解ってるから黒とかグレーだよな
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:28▼返信
自分が新婦ならめちゃくちゃ嫌だし2度と正式なパーティにこの承認オバケは呼ばないと思う。白いドレスという以上に、主役より自分が目立つ気満々なのが痛いんだよ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:29▼返信
※208
叩いてる奴は宗教入ってるだろってくらい芋臭いけどな
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:29▼返信
>>176
ほんとそう。主役には一生に一度切りのイベントなんだからわざわざ瑕疵を付けに行くな。
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:30▼返信
まあ友達が良いってんなら良いのでは?
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:31▼返信
花嫁を立ててやれよー。
立てるってのは別に傅くようなことじゃなくてちょっとした気遣いなんだからできるだろ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:32▼返信
ここ見ててこんな一般常識も無い奴らがいるのかと驚愕
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:34▼返信
ピンクだと分かったのに叩き続けるのがネット民
要は吐いた言葉を撤回しない、それがネット民
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:36▼返信
>>213
良くないわ
例え友達が本気でいいって言っててもその本心は本人以外わからないんだから本当は嫌かもしれないと気遣うのが友達としての礼儀
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:37▼返信
そもそも明るい色は花嫁の特権だから主役にOKを貰ったからと言って本当に着て行く奴はアホだよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:37▼返信
結婚式に来てくれるだけでありがたいし気にしないけどなー
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:37▼返信
きちげえやん
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:38▼返信
>>193
「お祝いしに行った」この根底が疑われてるってことだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:38▼返信
>>219
色を気にしないような若い人達だけ集まるなら、な?
実際は色を気にするような人達も来るからダメなんだよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:39▼返信
>>187
兵庫県民?
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:40▼返信
新郎新婦がドレスコード白って決めてる場合があるってどんな場合よw凄いな
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:40▼返信
なんか後ろにも白ドレス着てる子いるし、ほ1人だけじゃないからいいんじゃない?
適齢期の若い子集めて品評会みたいな側面もあるし
今どき結婚式にわざわざ金かけておしゃれして集まるんだから、黒子に徹しろというのも酷だと思う
女の子みんな主役でいいよ
あっ、男の子も
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:40▼返信
女の敵は女
結局、女の「規定」を決めてるのは女だってのがよぉー判る

男は女が結婚式に何色のドレス着て来るかなんて全く気にしてない
気にしてるのは他の女だけっていうね
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:41▼返信
年寄りも多く参加するような結婚式で非常識な格好をして行ったら追い出されてもおかしくねぇぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:41▼返信
ピンクなのに白に見える写真を上げたのが悪い!!、だもんなあ笑
そしたら明るい色がどーたらに切り替わった、もうね、キリがない
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:42▼返信
教えてくれる人誰もおらんやったんやな
常識が無さすぎやろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:42▼返信
>>222
「お前の結婚式じゃねえんだからお前が決める事じゃねえんだよ」
で終わりの話やんけ
お前は主催から呼ばれた数いる客の一人でしかねえよって
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:42▼返信
気にしてなんか意味あるの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:42▼返信
根底にあるのはやっかみ、嫉妬。誰かを叩いて気持ちよくなりたい、だからね
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:42▼返信
>>197
結婚式やったり行ったりしたら分かるよ!
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:42▼返信
>>221
金掛けておしゃれして行ってるのは事実じゃん、多分ご祝儀もだしてんでしょ
事実かどうかも分からん裏側を邪推して人格否定に走るのは結婚式で白着るより失礼だわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:45▼返信
盛り上げてくれてるのにケチつけられたらやってらんないよ
可愛いんだからフラワーガール並みに白でおK
来てくれて華やかにしてくれてありがとうだよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:45▼返信
マナー悪いな常識ないなとは思うがそれ以上でもそれ以下でもあるまい
そもそも結婚は教会で誓って子ども生まれたら神社にお参りして死んだら寺で念仏という
神仏へのマナーがなってない日本文化なんだし当事者たちが気にしないならそれでいいんじゃね
なんなら当事者たち以外の外部が叩くのは余計なお世話でマナー違反だわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:48▼返信
>>30
どこ に?
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:48▼返信
わたし女の出席者ナンですけど
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:48▼返信
みりにゃ!!
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:53▼返信
しょーもな
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:56▼返信
頭悪いんだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:58▼返信
アイドルがこんな服着てったら新婦より目立ってまうやんけ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 17:59▼返信
非常識すぎ
友達の結婚式3、4回行ってるけど、こんなやつ見たことない。友達の結婚式ほど失礼がないようにいい式になるように色々調べたり他の友達と相談しながら行ったけど。本当に相手を思うならやらないミスだろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:02▼返信
自分の式でおもいっきり目立てば良いし、マイナールールでもない調べたら一発目で出てくるようなマナーすら、マナーマナーうるさいって守りたくないなら参加しなければ良いよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:07▼返信
マナー知らなくても結婚式で白着ようってなる時点であたおかだと思う
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:08▼返信
嫌ならつまみ出せばいいだけや
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:08▼返信
まぁ、この写真を見ただけで、この人がどんな人か解るよね
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:09▼返信
※246
クッソ空気悪くなるだけだからやらないんだよ
だからマナーが必要なんだよバカは喋んな
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:10▼返信
くだらねぇ・・・
批判してる奴らみたいな陰キャが来る結婚式じゃないんだろ笑
そんなもん気にしてる奴らじゃないだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:21▼返信
友達の結婚式は自分をヴァエさせるツールなんですよ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:22▼返信
花嫁より目だったらNGこれ常識
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:25▼返信
マナーとかよく知らんけどいかにも叩かれそうな女だなと思った
絶妙に人をイラッとさせる顔しとる
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:25▼返信
>>122
いや余裕で見分けつくだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:27▼返信
結婚式の主役は新郎新婦なのに何やってんだこの承認欲求モンスターは
ていうか誰も止めなかったのかよ
真っ白も白に近いパステルも避けた方が無難って誰も教えてくれなかったのかよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:35▼返信
叩いてスカッとしたいだけのやつらに何言ってもムダよ
叩く為なら白も黒、黒も白に出来るキ〇ガイしかおらんのだから
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:35▼返信
>>190
日本の嫌なところ、女の嫌なところ凝縮した感じだな
ウェディングドレス来て行ってる訳でもなし
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:35▼返信
他人の足を引っ張ろうとする集合無意識
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:37▼返信
ま~ん笑
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:42▼返信
ないわー
世界一可愛い私をアピールしたいなら別の日にしてあげなよ。新婦可哀想。
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:45▼返信
名前からして映ろうとしてそう
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:46▼返信
>>197
古臭い考え方のやつがこんなに多いことにびびるよな
新郎新婦が自分の大切な人を招いて大切な瞬間に立ち会ってもらう場なのに、そのゲストに対して外野がけちをつけるのが1番間違ってる
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:48▼返信
>>201
この服装で参列する人間性も含めて受け入れられない程度の浅い付き合いなら最初から結婚式なんか呼ぶな
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:55▼返信
誰か 墨汁買ってきてかけてあげればよかったのに
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:57▼返信
>>219
本当にそう
ゲストはお金も時間も労力もかけて2人を祝うために来てくれてる
自分ならその気持ちが何より嬉しいし、服装とかどうでもいい
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:57▼返信
夏だったから上着脱いで白のYシャツだったわすまんな
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:58▼返信
>>226
女の同調圧力と排他性は異常
だから女だけの職場は地獄になる
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 18:59▼返信
色彩ハラスメント受けてて草
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:13▼返信
その場にいた友人が誰も教えてくれなかったとしたら
そっちの方がきついわ浮きまくってただろうし
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:17▼返信
>>268
誰も教えてくれなかったんだとしたら、たぶん嫌われてるんやろなぁこの子
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:28▼返信
>>210
ゲストは自分たちの引き立て役みたいなスタンスが透けて見えてる人の式に金払ってまで出たくないわ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 19:59▼返信
マナーでもあるけど新婦より目立ったら浮くわな
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:13▼返信
誰が主役ってのまるでわかってないのな
どんだけ承認欲求高いんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:17▼返信
は?白い服着て行ったぐらいでガン処理されるブスがわりぃだろ馬鹿がwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:19▼返信
※265
空調効いてる空間で熱いとか抜かすな痩せろゴミデブ
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:44▼返信
しょうもな
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 20:50▼返信
結婚式の服装がどうのこうのよりも画像がシンプルにキツイ
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:17▼返信
友達の結婚式へ(顔面ドアップ私可愛い)
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:28▼返信
これ自分の顔白く飛ばそうとして修正しすぎた結果、服の色も飛んじゃってんじゃね?
時空歪めてるやつの亜種
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 21:34▼返信
これを擁護するのは、挙式した事も式に出た事も無い人間だろう
新しい古いでは測れない、常識やで
人の嫌がることは控えましょうレベルや
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:11▼返信
服はピンクだし、飾りに花や光り物を使っていないのでマナーは知ってそう
ただ加工しすぎでようわからん
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:26▼返信
そんなに叩かなくてもと思って写真見たら
これは叩いていい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月09日 22:36▼返信
後のツイート見るに新婦の人とも話し合って作ったドレスだって書いてあるから別にいいんじゃね
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 05:35▼返信
まぁ色々言い分はあるけど要するに特別な事情が無ければ新郎新婦が主役なので新郎新婦を目立たせ主役として立てるために皆で配慮してお祝いしましょうねってのが参列者側の最低限のマナーみたいなもんだからね
色々な年代の色々な人が来る席で新郎新婦に恥かかせない立ち回りも必要なのよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 07:24▼返信
まぁ白はダメって狭い界隈でしか通用しない決まり事よな
誰が言い出したんだか
結婚式自体をやめればいいのに
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 09:30▼返信
>>15
派手=白じゃないんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 10:10▼返信
「友達の」だぞ
文句言う奴は友達じゃないだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:07▼返信
こういう暗黙のルールとかマナーって怖いよな
特に日本に多い悪い風習だと思うわ
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 11:33▼返信
>>287
日本から出たことないからそう思うんだろうけど、海外もざらにあるぞ

直近のコメント数ランキング