JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始
記事によると
・JR東日本は モバイルSuicaの位置情報を活用し、改札機での精算が不要となる新システムを導入
・新システムでは、モバイルSuicaの位置情報と連動した移動データを基に、乗車から降車までの運賃を自動で徴収する。JR他社や私鉄との直通運転区間における精算方法については、今後詳細を詰めていく。
・個人間送金機能も2028年度以降に導入予定だ。現在のモバイルSuicaの累計登録数は3,147万件で、PayPayの約6,600万件、d払いの約6,300万件に次ぐ規模
・JREバンクとの連携強化により、決済プラットフォームとしての魅力を高める狙いだ。改札機1台あたり数千万円の維持管理コストの削減も期待
以下、全文を読む
この記事への反応
・改札タッチ不要でも、ゲートはあるでしょモバイルSuicaでノータッチ設定しており、運賃もチャージされていればそのまま通れる未登録や運賃不足ならゲート閉じるじゃないの?
ETCみたいな感じになると思ってる
・このままの勢いできっぷすら廃止するだろうな。18きっぷなどのフリーきっぷはえきねっと内でやるとか
・そういう時代になってしまったか!
うちはまだカード派なんだけど来年にはカードは使えなくなりますってなりそうだよね
・つまり別Suicaの入ったスマホ2台持ちしてると運賃は2倍になるという事ですね。(会社近距離用と個人用で2台持ちしてる人はそれなりに居そう
・真っ先に線路沿い自転車で走ったらどうなる?って
心配しました
・改札口タッチ不要。なんじゃそりゃー。交通系ICカードスイカ類何枚入っていても大丈夫だね。せっかく無線式スイカなのに、わざわざ定期入れから出している人が多数
・1Fの改札と2Fの同じ位置にあるショッピングモールはきちんと判別してくれるのだろうか?
すげえなぁ。マジで便利そうや
新旧千円札使える自販機増えて来たのは良いけどさぁ
何故か令和3年以降の500円玉拒否る自販機が未だに放置されてんのマジでどうにかしろよ
(しかもモバイル決済出来ない自販機に限って古い500円しか使えない仕様)
<ヽ`∀´> 私たち日本人は🇰🇷韓国兄さんを尊敬している
韓日友好最高
ネトウヨ最低
死
情報収集・デジタル監視社会が目的なんでしょうね。
こういうのには反対しないの?
紙の保険証廃止反対な
マイナンバーもFeliCa採用してナンバー隠せよ
免許証も保険証もスマホで全部出来るようにしろ
大阪だと顔認証だったり、いろんなところで次世代規格を乱立させすぎだわ
一度検知範囲内から離れないとエラーが解消されない仕様のせいでそれを知らん奴が一生エラー状態のまま慌てふためいてんの見る度にキレそうになるわ
国は通貨の代用になるものを民間企業1社に独占させたくないから規格統一は無理だよ。
国からしたら、何でもかんでも便利になればいいというわけではない。
ある駅からある駅までタクシーとか自動車で行ったら料金引かれる事にならないか?
ちょっと田舎の方行けば、よくあることだぞ。
電車の本数少ないから、駅で集まって車で行くかなんての
GPSの精度って数メートル程度までなので、
田舎の駅前に集まっただけで課金される未来しか見えない。
都会の駅ビルばっかじゃないんだわ、スイカの範囲
そこを使うかどうかは別の話だからな
タッチしたら意思決定したことが分かるが
位置情報だけじゃなぁ
キセルも不正も一切できなくなるのは良いこと
位置情報が有効活用されれば当然自動運転車の完成も近づくし、犯罪防止、早期解決、不携帯者は取り敢えず逮捕も可能で闇バイトもお終いでーす。当然クソ左翼は必死に反対するんだろうけどなw
まさにコレ。
ハブられっぷりがもう惨めなインフィニティニシ!
と、在日くんが喚いてますw
犯罪日君には恐怖だよねw
必ずするよソレも死に物狂いでw
位置バレてんのになw
余程疚しいんだろうねw
没落一途の中獄www
文系バカっぽく短絡的な発想だな
そんなシナコロに土地買われまくってるのが今の日本なんだわ
そしてそれをスルーして対策を怠ってきたのが売国パヨク自公政権な
GPSは10m程度。みちびきは1m以下、衛星の数がそろえばもっと上がる。さらにサブアンテナとなる地上のGPS端末つまりスマホの複数人の位置データで人が多いほど正確になるだろう
もう一つ、みちびきは補正能力が特徴なのだ
だから顔認証とか他と組み合わせればより完全体になる
人手不足の折、自動化するのは必須。それとも将来重荷になるだけの外国人呼び寄せるの???
警察が喜びそう
キレるくらいなら教えたれよコミュ障が。
新しい遊びはいくらでも見つかる
出来なきゃ単なるジジイだよ
日本以外ではそうだろうねw
みちびきがパクれるの???
他のセンサーと組み合わせれば単純には行かないだろ
他の複数端末と測距させてりゃ足も残るしパターンでバレるだろうし
システム完成時なら全部わかるよw
そして進化していくだろう
米GPSは10m、みちびきは1m、組み合わせで精度は上がる。解析PC能力が上がれば地上のGPS端末同士の測距で数cmレベルで確定出来る。そしてその衛星も現在四機だけど2025半ばには7機となってほぼ全域全時間カバーする。
そう、不逞の輩は一網打尽だからマスゴミ始めとするクソ左翼は必死に反対するだろうねwこれは政治家やクソ官僚の裏金とか裏工作とか裏取りもされかねないから既得権益者は必死になるだろうなw
だけど、自動車の自動運転はこれが有ればあっさり完成出来ると思ってる。
モバイル決済ってそこから自販機の方からネット使わんとだめなわけだろ?
そりゃあ設置できる場所限られるわ
これやられると、後続の人のストレスが一気に爆上がり
不便になってて草
今まで通りの通過判定と、位置判定精度の高い近距離通信技術と併用して、ゲート通過した人の持っているカードと正確に紐づけるはず
こんなの実用化するか怪しいわな
料金計算はGPS任せ(地下どうするの?)、精算はモバイルSuica任せとすると
有効なカードを持ってるかどうかだけのんびり判別して改札で弾けばいいわけでどうにかなりそうな気もする
コバンザメみたいな奴の排除が問題か、SuicaやETCでも問題になってる気はするけど
その集めた情報管理はキチンとしてね
あんなんonにしてるのは常に予備バッテリー持ち歩いてるスマホ依存症だけ(´・ω・`)
改札に近づいたら「ピッ」じゃなくて改札を通過したときに「ピッ」じゃないの?
キセルが増えるだけとちゃうか?
改札でターンするクソじゃまなアホの排除がはじまるのか
間違いとか起こらんのか?
スマホ忘れて乗ろうとしたり
セルジオ越後かよ
はよ廃れろよ
てめーはこの世にいらねーよゴミ