姪からパソコン要求が
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 7, 2024
スペックくそたけえw pic.twitter.com/d2urO94d5r
姪からパソコン要求が
スペックくそたけえw
まじか、、きつー pic.twitter.com/AdTnILuAyy
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 7, 2024
どうせ買うなら、、、Lenovoのじゃだめかなー好み的に
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 7, 2024
ありがとうございます!
— KAPPY.🪤 (@KAPPY_2164) December 8, 2024
メーカーページより4年の厚い保証セットで行こうか悩み中です
本体の性能もうちょっと欲しいなと思いまして。代替機も考慮入りますね
この記事への反応
・いくらなんでもオーバースペック。
・オススメから来ました。姪御様ご進学おめでとうございます☺️私の娘も理工系学部卒です。他の方からもあるように、4年間使うなら理工学部でPCのスペックは写真が最低ラインですね、そして生協の魅力はサポートの厚さです。個人的にレッツノートの液晶は朝の新宿のラッシュに耐えるのでおすすめです。
・こちらは早大生協のようですが、KOでは学校からMac指定で家族誰もわからず💦😭大学生協で安いもの無し🤣
・絶対ThinkPadの価格.comモデル買った方がいいと思います……
・大学違うけど、私は生協でPC買った。相場高めだけど、とにかく保証優先。セットアップも大学でやって、在学中はキーボードの文字(特にa)がふっ飛んでよく修理に出してた。卒業してかなり経つけど、いまだ現役で動いてる~
・パソコンで人殴ってパソコン凹ませるような人じゃない限り生協の保証いらないって友達が言ってた
・13世代i7の内臓グラフィックでメモリ16G?
安物だな、スペック高いと言ってるのは皮肉かな?と思ったけど、我々の感覚がおかしいだけかも知れなかった。
・let'snoteで4年の手厚い保証付としては安いんだよな、生協pc。
問題はlet'snoteに価値を見出せるかどうか。
・大学合格した娘からも同じような要求食らってる
パソコン代、えぐい
・自分も工学部だけどプログラミング系の授業は大学のPCルームで全員大学所有のデスクトップPC使ってたし、研究室所属すると個々人に研究室所有のPCが割り当てられたから、自分のPC使うのは家でレポート作成したり就活する時くらいで研究には全く使わなかった
学部生にこのスペックはオーバーな気がする
保証やサポートを優先するならアリなのかねぇ・・・
サイタマ犯罪天国 fukin gook
12歳の小学生をレイポしても執行猶予で釈放
国賊 売国奴 移民党
トルコクルドは何しても無罪。日本人自警団は鎮圧 無能 警察 検察 裁判所
SSDを2TBに増やした方がええ
これはそれ込みでもせいぜい20万円台だろうよ
いつまで大学生のつもり?(笑)
勉強バカは電車の知識だけはスゴイ撮り鉄
みたいで草
最近は持ってない豚(パソコンガ)の事を「ゴキ」って言うようになったんかw
その40万のもメモリを64GBにわざわざ増やしたりで明らかな無駄遣いだけどな
性交する時はコンドーム付けてください
一時期のガラゲー並みに新製品が出たら買い替えるそうな
日本人は3年から5年だってよ
PSの勝ちwww
スペックも先見たらまあアリっちゃアリ
ただこの半額以下で個人で用意して問題対処や修理方法を学んだほうが後々役立つ
テレビショッピングで変なオマケ付きの型落ち家電を割高で買って喜んでるアホと一緒
SSHDっていうコスパ最高なデバイスがある
もうそんなに金ねえから国内があのザマなんだぞ?
値段がスペック以上に高すぎるだけ
パソコンガなら毎年買い替えろ!
しかもレッツノートてw
笑わせようとしてんのかよ
レッツノートwww😂
47万です
いやそれがダメらしいんだよ
なんかいろいろ理由つけられてたけど大学で購入したPCクソ高かった
うちのは35万だったな
え!?
Let's noteを何だと?
米東部ニューヨーク州知事部局の元職員女性、リンダ・サン被告(41)が在任中、中国政府の「秘密の代理人」としてスパイ活動を行ったとして9月3日に起訴された。この事件は、中国の対米工作が「地方政治の中枢」に浸透していることを示し、米社会に衝撃を与えている。中国の対外工作は、米軍やハイテク産業への諜報活動、米国に亡命して活動する民主派の取り締まり、交流サイト(SNS)を通じた情報の収集・拡散にとどまらないものとなっている。
中国のエージェントと判明し訴追された元NY州知事補佐官のリンダ・サン容疑者、多様性、公平性、包摂性(DEI)のうち、公平性の重要性について動画で言及
「人々は多様性や包摂性をめぐり概ね意見は一致するが、いま世界に必要なのは公平性だ」
また、マーケッティング手段の自由度や規制も韓国メーカーが不利だという意見も多い。「王に俺はなる」や「神命」といった中国ゲームはFacebookやYoutubeなどを通じて、露出の高い女性のイラストや、他社のIP素材を無断利用して刺激的な広告を自由に打っている。同じ事は韓国メーカーはできないのだ。国内のフェミニスト団体が黙っていないからだ。
若い女性を奴隷にする刺激的なイメージとテキストで広告を行っている「王に俺はなる」。広告テキストには「いつもプレイしたいな…会社のトイレで密かに遊ぼう!」という内容。海外で運営しているFacebookであるため、韓国の広告規制に影響も無い。韓国のメーカーが韓国内でこのような広告を打つことは当たり前だが不可能だ
具体的に説明しよう。韓国メーカーは、「“女性”を売り物にしては行けない」という今の社会的な雰囲気や、それに伴う政府からの規制によって、若い男性が目を惹くような露出度の高い女性を使った刺激の強いCMを自由に打つことができない。もしやってしまえば、フェミニスト団体が激しい抗議をはじめ、ブランドが失墜してしまう。これに対して中国メーカーは、そうしたしばりを受けずに自由に広告が打てるわけだ。センセーショナルな広告は通常の広告より効率がいいらしく、それを辞める気配も全くない。特に2018年には中国国内でゲームサービスする上で絶対に必要な版号の許可が一時的に止まったことから、韓国市場へ進出する中国メーカーが急増した。
3年おきに買い替えて売ればいいわけで、5年後使えてもそのころには低スぺになってるよな
CPUは旧世代だしGPUはどうせオンボードでモニターも14インチのしょぼい液晶でしょ
いくらメモリ64GBのSSD1TB積んだって余裕で半額以下で買えるよ
オーバーなのは値段だけ
3DCG用のメインPC買えるやんw
セキュリティなんて使い方の問題でしかないし意味不明すぎる
ワイには47万に見える
どこのメーカーかと思ったらパナソニックかよ
あそこ家電以外やってたのか
親が買ってやれよ
50万くらいなんでもないだろうってのはあるんだろうなw
自分で的確なスペックやら決められる人は自分で買えばいい。
授業で一体何をするのか興味はあるが
「クソ高い値段で売りつける、メーカー製のクソゴミ低スペックPC」
これで47万円とかねーよ、10万でも高いわ
保証も大学生はマジで簡単に壊すぐらい適当に扱うから高額になるのは仕方ない
4万だとメモリ4GBのしかないぞ
円安前とは既に別世界
しかも今はそこまで優れてるわけでもないっていう
値段がべらぼーに高すぎなだけ。
そんなもんどこでPC買っても付いてるわアホ
レポート作成程度なら中古のレッツで十分な気が
拡張性もないし
ボッタクる為だろ
ブーちゃん98
学生はEXCELくらいしか使わないでしょ
何年前の話よw
CADやるならグラ用のチップとそれ用のRAMついてないと意味ないぞ
要はデスクトップで言うグラボだけど、CADならゲーミングノートの方がマシ
やっぱ保証のみに特化した4年間で何度も壊すの確定PCって事なんじゃね?
価格コム見たら27万だってよ
ほかも耐えるし、コイツラレッツノートしか試したこと無いやろ
今時のゲームは全然できんし、ほんまにレポート書く用にしかならんから勉強捗るぞ
いいからPS5買えっつうの!w
大学にPS5もってくのか?
普通はAPUって言うCPUとGPUが合体したチップになるけども
投資なら10年後には135万円コース
甥・姪を甘やかすのは伯父・叔父の仕事だろ・・・
社会性ないんかよ
イッツ予算オーバー
同じスペックの他メーカーPCの価格見てみな
情弱にPCは無理だな
レッツノートを振りかざしてすれ違いざまに相手を殴ったりするよな
何度殴っても保証があれば万全
DSと関係ある?
なんか色んな大学とズブズブそうで危うさを感じるんやが
LGBTとも繋がっとる?
ただそれ以上にレッツノートは高すぎる
一言で言うとパソコンガのよく言うゲーム以外に『色々な事が出来る』PCだ
スペックはオーバースペックも良いところ
これにメモリ64GB更に積んで何を走らせるつもりやねん
ほんとにヘビーに使うなら保障付のが良いぞ
ストレスは減る
ゲームで遊びたいならゲーミングノートでもそれぐらいの値段ならあるし
20〜25万で良いだろw
そこに価値が見いだせないなら同レベルの他社のもんでええ。
俺やったら7~8万のやつ使ってぶっ壊れたら買い替えるが。
iiyama STYLE∞ Core Ultra 5 125U16GBメモリ500GB NVMe M.2 SSD\134,800
こいつしれっとメモリを64GBにスペックアップしてたりするからな
他にも意味不明なオプション追加してる可能性あるぞ
二枚目 SSD 1TB/officeあり/47万円
別のパソコンじゃん
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
どれも似たようなスペックと値段になってるんじゃね
ゴミスペックじゃん
どういうノリなんだかわからない
そもそもカタログのとは別機種だからスペックアップやオプション追加どころの話ではない
理屈的には16GBこの辺でも不満が出て来るかも知れないそして数年後32GBが、当たり前になって更にその先で64GBあれば当面はいけるって理論だから間違ってはいない
そもそもレッツノートって、殻割ってしまうと保障もなくなるどれも同じだけどね下手に16GBで我慢するより64GB乗せた方が良いと思う
スペック高!じゃなくて、スペック低!、値段高!じゃないの?
本体だけなら20万弱にはできる可能性がある
4年後には32GBが基準に・・・なんて無意味な先見性持たなくていいよ。
どんなデータをノートで扱うつもりなのって話。
メモリ64GB使うような状況をこの程度のノートで乗り切ろうとするのは間違ってる。
そもそもそこまでする研究ってもう国から国家予算でてるよな?ってレベルな気がする
Officeで表計算とかポスター作るならハードオフで中古のPCでもオーバースペックなくらいだ
ぶっ壊れてもバックアップさえ取っとけば修理中も使えるのか
ただ、メモリ64GBあっても低電圧版のCPUが足を引っ張りすぎて使えない
公認でやれるってそりゃーホクホクでしょwwwwww
それなら10万のノートで十分じゃないかな。下手したら5万で十分まであるかと
普通に売られているのはバッテリーは7~8時間がほとんどなので、途中で充電しないと電池切れを起こす
ぼったくりすぎだろ
大学生で大学用のノートPCでゲーミングPCってそもそも良いの?
その辺が分からない
ビジネスは女の子を上手く使うことだ
必要スペックを満たしてればいいんじゃねーの?
別にレッツノートにもゲームはインストー出来るし
ゲーミングつってもグラボ乗ってるってだけのただのノートPCだし
どんなの想像してるんだ?重さは人それぞれだけど38万円くらいで1㎏だし軽さだけなら2㎏いないならボチボチ20万くらいで手に入れられるか?
学生だとクラスメイトの視線とかあるのかねぇ
マジでそれ。ハイスペックのCPU積んでも、グラチップ積んでも
SSD積んでも発熱発熱。だからゲーミングの上位とかはバカでかいファン付いてクソ重
素直にデスクトップとテキスト用を分けた方がいいと思う
38万で1kgってどれ
普通に知りたいんだが
富士通のオーダーメイドで軽い奴も似たようなもんだろう?
この手の奴は、オプションモリモリにしないとゴミだからね
メモリ64GBで重量1.1kg、バッテリー交換可能でドライブ内蔵、CoreUltra7乗ってるノーパソが14万で?
こんな書き方したら、はちまのコメ欄にいるような奴らは
1枚目の画像のパソコンが47万円で生協で売られていると思い込むじゃん
って思ったら案の定という…はぁ…
ゴメンもっとお手ごろだったね
1㎏で20万円くらいか?
ビジネスノートPCだとね
ゲーミングノートPCで軽い奴だとそんくらいのあったと思った
MSIは中々値段の張るものからお手頃からアウトレットまで取りそろえてるからね
いやだからゲーミングPCで1kgのやつお願い
20万なら4年保証込みでもそんなもんだし
昔のスカスカのノートPCなら1.2キロのネットブックというのがあってだな今ではプリントアウト専用としでも中々使ってる奴はほぼ居ないだろう、、、
スペックは縄文時代並みよ
耐久性考えたらレッツノート一択なのよ
研究にはメモリ64GBも妥当
ただ、生協は保証ガーは眉唾。メーカー直販の保証の方が手厚いよ
以上
無駄にOSがproだったりするし。
生協やメーカーの思惑は理解できるけど、消費者側が「これは必要だよ!」ってのはどうもね。
CPUがatomな時代やね
それ以外のゴミCPUならメモリ64GBもいらんやろ
Claw A1Mに無線のキーボード付けりゃ1㎏似内のノートPCに早変わりだろう?
iPhoneに1TのRAMを積む感覚よ
特別なLet's noteをぜひ!
いらねーな、、、
よし
お前は明日からそれでレポートを書け
普通はそんな高スペックいらないんじゃね
闇バイトに使うかも知れん
懐かしいよね
あの時代は、クソだった良い思い出だったなぁ〜
ちな俺もその時代のミニPCまだ持ってるよ
ネットできりゃいいんだよの精神で買ったけど、ネットもきついという・・・。
CPUは?
ゲームしかできないクソステ5なんか買うくらいなら少し足してこっち買った方が満足度高そう
これがブーちゃんのPCの知識ですw
むしろ理工学科でやるを考えると処理速度と容量なんてあって困る事は無いし、本格的にやるならむしろ足りないぐらい
高すぎると言うが、小型で持ち運べるノートPCであることを考えるとこんぐらいはする(小型になればなるほど値段は高くなる)
よく読め、と言うかポストと記事もぐちゃぐちゃなんだ
早稲田PCは税込 265,000円で入学者は無料でオフィス365が使える
4年サポートは2万円で充電器無料貸し出しや修理の全額負担も年一回は無料、リカバリや電話サポートも有り
で、姪からパソコン要求は自分(または親自身が探して)で早稲田PC相当を買おうとして親に要求してる(と思う)オフィスは在学中無料なのでダブって無駄
知らないなら黙って寝とけよ爺さん
全部含めて20万でお釣り来るわ
普通に重そう
検索かけたらAmazonのクソミニPC引っかかったんだがこれのこと言ってんのかw
ポータブルモニターとキーボード、マウスに加えてポータブル電源と各種ケーブル付けて持ち運ぶんか、頭おかしいんじゃねえの
本人または身近に出来る人がいるならそれで良いかもしれんが、都合良くいると思うか?
グラボついてないPCでモンハンって起動できるのかな
メモリ64GBなんて要らねーよバカか
スレッドリッパー以外無駄だ
なんでも表記上のスペック上げても無駄なんだよ
おっさん達がよくわからんから基本新品全取り換え
設定もクソ高い業者にボラれてやってもらう
なのでこの値段
オンボでもコアウルトラならギリギリ動くかもしれんがな
corei積んでるなら論外だけど
このスペックなら保証つけてもせいぜい20万やろ
corei7て舐めてんのか
ふつうに使う分にはスペックが低いPCでも問題ないから、高スペックにするとなると
選択肢がゲーミングPCしかなくなると思う。ゲーミングPCはゲームが遊べるくらいスペックの高いPCってだけなのでゲームをしないけど買う人も多いよ
当たり前だろそれくらい揃えろよ
モニタなんてタブレットで十分だし電源もモバイルバッテリーでいいんだぞ
いやそもそも20年前のPCでもWORDやEXCELはふつーに使われてたわけで、
そんなにスペック要らないんだよね
調子が悪くなってもすぐに交換してくれる
15,6万くらいのでいいと思います。
ノートPCは、基盤のハンダが剥がれたりUSBポートガタガタになったり、下手したら本体にヒビが入ったりだな?
満員電車があるから100キロでも耐えれるボディってあれ役に立たねーな
経験的には
・特定のキーの反応が悪い ・コネクタの接触が不良(基板からぐらついてる)
・ヒンジが壊れて閉じれない、途中で止まらない ・ブルースクリーン連発
・バッテリーが機能しない ・BIOS UEFIの電池切れ
・急死
正しくスペック見れる知識はいるけど
別にこのノートで研究するわけじゃあるまいし
ただ、重いのは駄目だ。1.1キロは切るべき
思い切って大学生は金持ち前提でMacの最上級グレード指定して本人のみローンを組ませれば解決するだろう?
500万円一律にしたら、選ばれし者しか入学出来なくなるから良いと思うよ
大学に入ると言うことはそこの大学の養分になると言うこと
こういのにはそういう意見が出ないのな
まあそれ考えてもどうだかとは思うが
保証無限にあってもいらんわ
ぞんざいに扱うとか有りえんよ、親にものを大切に扱えと躾けられなかったのか?
4年くらいなら保証いらないだろ。
レッノート如きでプログラムやらんだろうし。
車と似てるところがあるんだよね主婦にもカッコよくてオシャレなのって、ドンドン突き詰めたら速い車は値段が跳ね上がり安全装備ゴテゴデの鈍足に成り、最終的に消えたってね
プロみたいなのとアマチュアより酷い初心者を合わせちゃ行けねーよ
こんなもんじゃないの
値段15万くらいなら普通
大手メーカーの下請けやってるフルスタックエンジニアだけど
向こうが貸与してくるPCでもこっちが業務に使うのでも
普通にレッツノートあるで
底辺は大変よのおw
昔とは違うからバックアップを取るとかデータだけなら低スペでも保管できるからもっと違ったやり方はあるだろうとは思う、ハードオフで買って来りゃ良い
高スペとかガチで皮肉で言ってるつもり?それともほんまもんのバカなの?
低スペを値段で高スペックに見せる職人技だ
自分の分は組んだ
何かの間違いじゃないんけ
でも47万は取り過ぎで相場的には30万クラスだと思う
ケチる奴は安物買いの銭失いの典型例なバカだ
CPUだけで6~7万の代物だけど?
そりゃそうだ
学びに行くんだから
4090で30万で組んでほしい
CPUは9800x3dか7800x3dあたりでお願いいたします
残りの金でデスクトップPC買ってリモートデスクトップで作業しろ
PCなんてサポート延長で5万も10万もとられるもんだし。
工学系で自分のPCで色々出来ないやつが使い物になるわけねえじゃん
お前は工学部(笑)に幻想抱きすぎ
Win11なんてもん使ってるのは低脳の馬鹿だけだぞ
10にあった様々な便利機能がほとんどオミットされて追加できないうえ
使い物にならないほどUIが改悪されてる
いろいろソフト落としてカスタマイズしても10には遠く及ばない
パナソニックのECサイトで最高スペックのハイエンドモデルにSSD1TBに拡張したもので、生協のやつとは別物
なんでこんな高いの?
ノートで30万なら、デスクトップなら20万もしないくらいのスペックやろ。
そんなんでモンハンやるとか正気か?
タブレットで十分だろ
6万円高いのは4年保証だからか。
だから企業とかで使われまくってるんだけど
ノートPCで47万円って90年代みたいだな。
47万も払ってたった2.5倍なのかよ
恐るべしボッタクリゲーミングPC
10万でゲーミングノート買える
報告者の妹であるその母親までよろしくとか言ってるみたいだし
本人が納得してるならいいけど完全に財布だな
ゲームのプレイ中にAIがリアタイで音声でアドバイスしてくれたりする。
対話AIや生成AIがネットを介さないでローカルで使える。高価なGPU無しでローカルでAIが使える。
BTOで安く組んだほうがいい
フリーザかよ
今はグラボ(4090)爆上がりしてるから65万ぐらいだな
ミニ四駆大好き兄弟、かな?
ただぼってるよな。ノートだからデスクよりは割高になるけど
しかし使う本人が生活環境を一番知ってるだろうから、求めるものあげたらいいんじゃないの?
プレゼントしたわ16万、ついでに自分用に24万の買った
PS5Proは、ゲームしかできない代わりにお安くなっております
それでも12万だけどね
GeForce RTX™ 4080 SUPER搭載PCが46万
PS5Proが16Tflopsで、4080 SUPPERが52TFlopsなので、約3倍の性能ですかね
大学生の女はそんなにバカスカ壊すんだろうか…
高いのかもしれんが保証が手厚いならまぁそうなんだろうね。
俺はそこまで手厚い保証いらんけど。下手したら2年でCPU変更するし。
目一杯催促してレポートと麻雀しながら待機する叡智な姪や
保証で安心するか(但し保存データの保証はなし)、10万円PCを壊れたら買い替えるかどっちがいいかい?ww
営業とか現場仕事のやつとかが現場で使ってるレベルで丈夫な上にこいつコネクタがめちゃくちゃ多いから色々挿せる
後は軽くてバッテリーの持ちが良いのも利点
そこんとこ押さえられないやつはただの知ったか
グラボないからできねえわ
CPU内蔵だけだぞ
ちなレッツノートでも型落ち1世代前
つっても24年春モデルではある(夏に改定入ったので)
それよりもこのスペックで47万みたいな載せ方をしてる奴が一番タチ悪いわ
画面割れたスマホ使ってる奴とかは要るんだろうけど
万が一事故にあうとしても普通に買い替えるわ
妥当な額だろ
理工系なら今はこれくらい必要なのか?
生協だと47万だよ。
メーカー直販だと41万円
大学生なんてどうせWordでレポート書くだけだろw
ワイのハイスペックゲームPCでさえ32GBで間に合ってるのにw