• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









姪からパソコン要求が
スペックくそたけえw




dfhtasj








この記事への反応



いくらなんでもオーバースペック。


オススメから来ました。姪御様ご進学おめでとうございます☺️私の娘も理工系学部卒です。他の方からもあるように、4年間使うなら理工学部でPCのスペックは写真が最低ラインですね、そして生協の魅力はサポートの厚さです。個人的にレッツノートの液晶は朝の新宿のラッシュに耐えるのでおすすめです。

こちらは早大生協のようですが、KOでは学校からMac指定で家族誰もわからず💦😭大学生協で安いもの無し🤣

絶対ThinkPadの価格.comモデル買った方がいいと思います……

大学違うけど、私は生協でPC買った。相場高めだけど、とにかく保証優先。セットアップも大学でやって、在学中はキーボードの文字(特にa)がふっ飛んでよく修理に出してた。卒業してかなり経つけど、いまだ現役で動いてる~

パソコンで人殴ってパソコン凹ませるような人じゃない限り生協の保証いらないって友達が言ってた

13世代i7の内臓グラフィックでメモリ16G?
安物だな、スペック高いと言ってるのは皮肉かな?と思ったけど、我々の感覚がおかしいだけかも知れなかった。


let'snoteで4年の手厚い保証付としては安いんだよな、生協pc。

問題はlet'snoteに価値を見出せるかどうか。


大学合格した娘からも同じような要求食らってる
パソコン代、えぐい


自分も工学部だけどプログラミング系の授業は大学のPCルームで全員大学所有のデスクトップPC使ってたし、研究室所属すると個々人に研究室所有のPCが割り当てられたから、自分のPC使うのは家でレポート作成したり就活する時くらいで研究には全く使わなかった

学部生にこのスペックはオーバーな気がする








保証やサポートを優先するならアリなのかねぇ・・・




B0DLFC9G9N
藤本タツキ(著)(2024-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません


B0DLZPSH8R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2024-11-29T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(311件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:00▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:02▼返信
嫌なら買うな
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:02▼返信
半分は共産党へのお布施だろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:03▼返信
犯罪民族トルコ
サイタマ犯罪天国   fukin gook

12歳の小学生をレイポしても執行猶予で釈放
国賊 売国奴  移民党
トルコクルドは何しても無罪。日本人自警団は鎮圧 無能 警察 検察 裁判所
5.投稿日:2024年12月10日 16:04▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:04▼返信
メモリは32GBでええやろ
SSDを2TBに増やした方がええ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
昔は生協の保障で強弁できたけど
これはそれ込みでもせいぜい20万円台だろうよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
それでもショボスペック…
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
東大卒とか高学歴って使えないやつ多い

いつまで大学生のつもり?(笑)

勉強バカは電車の知識だけはスゴイ撮り鉄
    みたいで草
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
まだWin7使ってるゴキが発狂しそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:05▼返信
こんなの誰が買うんだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:06▼返信
>>10
最近は持ってない豚(パソコンガ)の事を「ゴキ」って言うようになったんかw
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:07▼返信
画像1つ目と2つ目でスペック別物だし
その40万のもメモリを64GBにわざわざ増やしたりで明らかな無駄遣いだけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:07▼返信
>>1
性交する時はコンドーム付けてください
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:07▼返信
中国人リーマンのノートパソコンの買い替え頻度は1年を切るらしい
一時期のガラゲー並みに新製品が出たら買い替えるそうな
日本人は3年から5年だってよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:08▼返信

PSの勝ちwww

17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:08▼返信
保証やアフターサービスがクソ高いのは個人所有のホビーPCじゃない限り致し方ない
スペックも先見たらまあアリっちゃアリ
ただこの半額以下で個人で用意して問題対処や修理方法を学んだほうが後々役立つ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:09▼返信
x68000より高くてワロタw
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:09▼返信
情弱用商品だからね
テレビショッピングで変なオマケ付きの型落ち家電を割高で買って喜んでるアホと一緒
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:10▼返信
同じものを生協以外で買うといくらなんだ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:10▼返信
スペックよりも価格が高い
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:10▼返信
誰がこんなもん買うんだよw
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
SSDは容量単価高いぞ
SSHDっていうコスパ最高なデバイスがある
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
>>15
もうそんなに金ねえから国内があのザマなんだぞ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
スペックは高くない

値段がスペック以上に高すぎるだけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
>>1
パソコンガなら毎年買い替えろ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:11▼返信
適当な4万位のノートで充分だろ・・・何にスペックが要るんだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:12▼返信
保証とやらで何十万取ってんだろ
しかもレッツノートてw
笑わせようとしてんのかよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:12▼返信
ぼったくりにもほどがある
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:12▼返信
>>28
レッツノートwww😂
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:12▼返信
4万ならこんなもんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:13▼返信
スペックだけなら半額で買える
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:13▼返信
グラボも無いのにこれって酷すぎだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:13▼返信
>>31
47万です
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:13▼返信
>>27
いやそれがダメらしいんだよ
なんかいろいろ理由つけられてたけど大学で購入したPCクソ高かった
うちのは35万だったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:13▼返信
>>33
え!?
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:14▼返信
>>30
Let's noteを何だと?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:14▼返信
「米地方政治の中枢」に浸透する中国工作 NY州知事の元側近逮捕の衝撃

米東部ニューヨーク州知事部局の元職員女性、リンダ・サン被告(41)が在任中、中国政府の「秘密の代理人」としてスパイ活動を行ったとして9月3日に起訴された。この事件は、中国の対米工作が「地方政治の中枢」に浸透していることを示し、米社会に衝撃を与えている。中国の対外工作は、米軍やハイテク産業への諜報活動、米国に亡命して活動する民主派の取り締まり、交流サイト(SNS)を通じた情報の収集・拡散にとどまらないものとなっている。

中国のエージェントと判明し訴追された元NY州知事補佐官のリンダ・サン容疑者、多様性、公平性、包摂性(DEI)のうち、公平性の重要性について動画で言及

「人々は多様性や包摂性をめぐり概ね意見は一致するが、いま世界に必要なのは公平性だ」
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:14▼返信
なんでもありで攻めてくる中国メーカー達

 また、マーケッティング手段の自由度や規制も韓国メーカーが不利だという意見も多い。「王に俺はなる」や「神命」といった中国ゲームはFacebookやYoutubeなどを通じて、露出の高い女性のイラストや、他社のIP素材を無断利用して刺激的な広告を自由に打っている。同じ事は韓国メーカーはできないのだ。国内のフェミニスト団体が黙っていないからだ。

 若い女性を奴隷にする刺激的なイメージとテキストで広告を行っている「王に俺はなる」。広告テキストには「いつもプレイしたいな…会社のトイレで密かに遊ぼう!」という内容。海外で運営しているFacebookであるため、韓国の広告規制に影響も無い。韓国のメーカーが韓国内でこのような広告を打つことは当たり前だが不可能だ

 具体的に説明しよう。韓国メーカーは、「“女性”を売り物にしては行けない」という今の社会的な雰囲気や、それに伴う政府からの規制によって、若い男性が目を惹くような露出度の高い女性を使った刺激の強いCMを自由に打つことができない。もしやってしまえば、フェミニスト団体が激しい抗議をはじめ、ブランドが失墜してしまう。これに対して中国メーカーは、そうしたしばりを受けずに自由に広告が打てるわけだ。センセーショナルな広告は通常の広告より効率がいいらしく、それを辞める気配も全くない。特に2018年には中国国内でゲームサービスする上で絶対に必要な版号の許可が一時的に止まったことから、韓国市場へ進出する中国メーカーが急増した。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:14▼返信
重さ以外なら、レノボで6万円で売ってるスペック

3年おきに買い替えて売ればいいわけで、5年後使えてもそのころには低スぺになってるよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:14▼返信
なんかセキュリティがどうとか言って指定の💻以外認めてくれねえんだよな
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:15▼返信
>>20
CPUは旧世代だしGPUはどうせオンボードでモニターも14インチのしょぼい液晶でしょ
いくらメモリ64GBのSSD1TB積んだって余裕で半額以下で買えるよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:15▼返信
クソスペはゴミ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
学生なんてネットとレポ書けりゃいいんだからタブレットに外付けマウキーありゃ十分だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
これをオーバースペックと言ってるアホがいるのが日本のダメさ

オーバーなのは値段だけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
私のノートPCは53万です。ローンです。
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:16▼返信
47万って最高スペックのゲーミングPCか
3DCG用のメインPC買えるやんw
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:17▼返信
>>41
セキュリティなんて使い方の問題でしかないし意味不明すぎる
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:17▼返信
>>31
ワイには47万に見える
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:18▼返信
デザインがカッコ悪すぎ
どこのメーカーかと思ったらパナソニックかよ
あそこ家電以外やってたのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:18▼返信
何でこの娘は親戚のおっさんにねだってんの?
親が買ってやれよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:18▼返信
RTX4090のハイエンドゲーミングPC買えるじゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:18▼返信
まあでも早稲田に入れるような富裕層は
50万くらいなんでもないだろうってのはあるんだろうなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:19▼返信
ノートパソコンで何させる気なんだ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:19▼返信
今やPCなんて情弱騙して売りつける商材に成り下がってるんだしこんなもんだろ
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:20▼返信
まあ、よく分からんって人はこれでいいんじゃね?
自分で的確なスペックやら決められる人は自分で買えばいい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:21▼返信
グラボは?
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:21▼返信
スペックはしょぼいし外観も昭和平成を思わせるダサさで草
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:21▼返信
絶対これノート買うよりそのお金で自宅用PC買った方がお得だよな
授業で一体何をするのか興味はあるが
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:22▼返信
でたああああああああああああああああああああああああ!!!


「クソ高い値段で売りつける、メーカー製のクソゴミ低スペックPC」


これで47万円とかねーよ、10万でも高いわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:22▼返信
理工系だとCADやら何やらである程度スペック要求されるからな
保証も大学生はマジで簡単に壊すぐらい適当に扱うから高額になるのは仕方ない
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:22▼返信
※27
4万だとメモリ4GBのしかないぞ
円安前とは既に別世界
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:22▼返信
そもそもレッツノートって高級機やろ
しかも今はそこまで優れてるわけでもないっていう
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:23▼返信
Win11でもこれはないよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:24▼返信
スペックは別そこまで高くない。
値段がべらぼーに高すぎなだけ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:24▼返信
情弱のガイジ「メーカー保証や修理サポートがついてるんだ!!」


そんなもんどこでPC買っても付いてるわアホ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:24▼返信
誰も買わないからこんな値段なんだぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:25▼返信
これは高すぎだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:25▼返信
こんな値段なら壊れたら買い換えたほうが安いやろ

70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:26▼返信
こもPCで何するんだ?
レポート作成程度なら中古のレッツで十分な気が
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:26▼返信
メモリ64GBって何に使うんだよ殺すぞハゲ
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:26▼返信
ノートの時点でスペックなんか求めてもな
拡張性もないし
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:26▼返信
どこかがこういう事をして利益を得ているという事だわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27▼返信
>>71
ボッタクる為だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27▼返信
>>10
ブーちゃん98
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27▼返信
ゲームでもするんか?
学生はEXCELくらいしか使わないでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:27▼返信
そもそもこんな一昔前のスペックのノートで何する気?
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
>>15
何年前の話よw
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
禁止しろ。ボッタクリで儲けることしかしないから日本は没落したんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
そもそもレッツノートは高い
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
>>61
CADやるならグラ用のチップとそれ用のRAMついてないと意味ないぞ
要はデスクトップで言うグラボだけど、CADならゲーミングノートの方がマシ
やっぱ保証のみに特化した4年間で何度も壊すの確定PCって事なんじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:28▼返信
>>80
価格コム見たら27万だってよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:29▼返信
4年の保険wwwアホか
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:29▼返信
レッツノートは4年耐えるとかいってるけど
ほかも耐えるし、コイツラレッツノートしか試したこと無いやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:29▼返信
テキスト打つだけなら中古の事務用1万のでええやん
今時のゲームは全然できんし、ほんまにレポート書く用にしかならんから勉強捗るぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:30▼返信



いいからPS5買えっつうの!w


87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:30▼返信
ボッタクリ価格
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:31▼返信
※86
大学にPS5もってくのか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:32▼返信
ゲーミングノートまでなるとノート用のグラボが載ってるからね
普通はAPUって言うCPUとGPUが合体したチップになるけども
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:32▼返信
>>46
投資なら10年後には135万円コース
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:32▼返信
※51
甥・姪を甘やかすのは伯父・叔父の仕事だろ・・・
社会性ないんかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:33▼返信
>>86
イッツ予算オーバー
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:33▼返信
※82
同じスペックの他メーカーPCの価格見てみな
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:33▼返信
1枚目に写ってるのだと4年間保証だけだと26万だが、2枚目のは別機種でもはや早稲田PCと関係ないし、これ何がしたいん??
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:33▼返信

情弱にPCは無理だな

96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:34▼返信
レポート作成くらいしかしないなら10万以下でそれなりのやつ買えるだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:35▼返信
そら大学生なら盗んだバイクで走り出して後部座席で
レッツノートを振りかざしてすれ違いざまに相手を殴ったりするよな
何度殴っても保証があれば万全
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:35▼返信
スペックよりお値段がたけえ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:35▼返信
幼卒やから分からんのやがよく大学の話で出てくる「生協」ってどんな組織なんやが?
DSと関係ある?
なんか色んな大学とズブズブそうで危うさを感じるんやが
LGBTとも繋がっとる?
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:36▼返信
スペックは高くていいと思うし、軽量なのも良い
ただそれ以上にレッツノートは高すぎる
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:40▼返信
オーバースペックと言うが理工学系でする事を想定するとこんぐらいはいるからな
一言で言うとパソコンガのよく言うゲーム以外に『色々な事が出来る』PCだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:40▼返信
安いの何度も買った方がやすいっていう
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:40▼返信
PCは大学で使う程度ならSSD16GBメモリ256GBの条件で8万以下のを買えばいいよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:41▼返信
大学は予算削られすぎてBYOD化がどんどん進んでいるから4年間満足に使えるスペックのノートPC買った方がよいぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:42▼返信
コストは保証代考えればこんなもん
スペックはオーバースペックも良いところ
これにメモリ64GB更に積んで何を走らせるつもりやねん
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:42▼返信
>在学中はキーボードの文字(特にa)が~
ほんとにヘビーに使うなら保障付のが良いぞ
ストレスは減る
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:43▼返信
スペックは高くないけど値段たっか
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:44▼返信
壊れてまた買い直すことを考えてもメーカー製の20万ぐらいのやつを買った方がいいと思う
ゲームで遊びたいならゲーミングノートでもそれぐらいの値段ならあるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:44▼返信
サポート費用が高いのか
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:44▼返信
ハイミドルクラスのゲーミングPCが買える値段なんですが…w
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:46▼返信
MacBookProにAppleCare+4年間付けてもこれより安いんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:46▼返信
たけーよw
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:46▼返信
これで50万は保証有りでもねーわw
20〜25万で良いだろw
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:46▼返信
Let's noteの売りは物理的な堅牢性やからな。
そこに価値が見いだせないなら同レベルの他社のもんでええ。
俺やったら7~8万のやつ使ってぶっ壊れたら買い替えるが。
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:46▼返信
OSはproを使わないといけない理由はなんなの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:47▼返信
iiyama STYLE∞ Core i5-12450H16GBメモリ500GB NVMe M.2 SSD \89,800
iiyama STYLE∞ Core Ultra 5 125U16GBメモリ500GB NVMe M.2 SSD\134,800
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:48▼返信
ゴミ性能でこの値段w
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:48▼返信
>>113
こいつしれっとメモリを64GBにスペックアップしてたりするからな
他にも意味不明なオプション追加してる可能性あるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:51▼返信
一枚目 SSD 512GB/officeなし
二枚目 SSD 1TB/officeあり/47万円

別のパソコンじゃん
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
情弱商法だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
ちょこっと調べたら生協が推奨PCはLet's note、Surface,MacBookAirあたりだな。
どれも似たようなスペックと値段になってるんじゃね
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
冗談だろこれ
ゴミスペックじゃん
どういうノリなんだかわからない
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:52▼返信
>>118
そもそもカタログのとは別機種だからスペックアップやオプション追加どころの話ではない
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:53▼返信
>>118
理屈的には16GBこの辺でも不満が出て来るかも知れないそして数年後32GBが、当たり前になって更にその先で64GBあれば当面はいけるって理論だから間違ってはいない
そもそもレッツノートって、殻割ってしまうと保障もなくなるどれも同じだけどね下手に16GBで我慢するより64GB乗せた方が良いと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:55▼返信
?言ってる意味がわからん、

スペック高!じゃなくて、スペック低!、値段高!じゃないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:55▼返信
ゲーミングUMPCに外付けのポータブルモニターにしてみるとか
本体だけなら20万弱にはできる可能性がある
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:56▼返信
むしろ10台以上買い直せる金額だろw
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:56▼返信
ノートでどこまで戦うつもりだよ。
4年後には32GBが基準に・・・なんて無意味な先見性持たなくていいよ。
どんなデータをノートで扱うつもりなのって話。
メモリ64GB使うような状況をこの程度のノートで乗り切ろうとするのは間違ってる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:56▼返信
推奨ってだけでスペック分かる人は自分で買えるんだろ?別にいいやん
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:57▼返信
うんいらねえ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:57▼返信
>>127
そもそもそこまでする研究ってもう国から国家予算でてるよな?ってレベルな気がする
Officeで表計算とかポスター作るならハードオフで中古のPCでもオーバースペックなくらいだ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:58▼返信
パソコンガ早く来てくれぇぇぇ(; ・‘д・´)


134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:58▼返信
20万あればふつーにノートのゲーミングPC買えるんだけど・・。
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:59▼返信
4年保証と代替え機サービスは凄いな
ぶっ壊れてもバックアップさえ取っとけば修理中も使えるのか
ただ、メモリ64GBあっても低電圧版のCPUが足を引っ張りすぎて使えない
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:59▼返信
ぼったくりって楽しいなぁwww
公認でやれるってそりゃーホクホクでしょwwwwww
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 16:59▼返信
エクセルやワードくらいしか使わないと思うけどな。
それなら10万のノートで十分じゃないかな。下手したら5万で十分まであるかと
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
50万のゴミッ

139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
40万ボッタクリやぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
バッテリー駆動で12時間以上+Officeなしと言う条件で外れるのが多い
普通に売られているのはバッテリーは7~8時間がほとんどなので、途中で充電しないと電池切れを起こす
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
理工学部なら保証とか要らないだろう。壊れても自分で直せるから。だったら分解しやすくてパーツの手に入りやすいDell製かLenovo製のビジネスモデルが一番です。
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
同じスペックの14万で売ってて草
ぼったくりすぎだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:00▼返信
>>134
大学生で大学用のノートPCでゲーミングPCってそもそも良いの?
その辺が分からない
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:02▼返信
20万のゲーミングノートってクソ重いやつだろ・・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:02▼返信
お前達落ち着け!JDが使いました証拠もありますこれを売り出しにかけたらリセール良くなると思うぞ
ビジネスは女の子を上手く使うことだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:02▼返信
>>143
必要スペックを満たしてればいいんじゃねーの?
別にレッツノートにもゲームはインストー出来るし
ゲーミングつってもグラボ乗ってるってだけのただのノートPCだし
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:03▼返信
内部的には25万くらいじゃねぇかな?それでも高いけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:03▼返信
そうでもねえなって思いながら値段見たらとんでもなくボッタクッてて草
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:04▼返信
>>144
どんなの想像してるんだ?重さは人それぞれだけど38万円くらいで1㎏だし軽さだけなら2㎏いないならボチボチ20万くらいで手に入れられるか?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:04▼返信
ノートは安物にして、デスクトップにコスト掛けた方が良くないか
学生だとクラスメイトの視線とかあるのかねぇ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:05▼返信
47万でこのゴミスペック
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:05▼返信
ノートは設計上の問題で排熱ゴミすぎていいもの積んでも性能出せないよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:07▼返信
>>152
マジでそれ。ハイスペックのCPU積んでも、グラチップ積んでも
SSD積んでも発熱発熱。だからゲーミングの上位とかはバカでかいファン付いてクソ重
素直にデスクトップとテキスト用を分けた方がいいと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:07▼返信
>>149
38万で1kgってどれ
普通に知りたいんだが
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:08▼返信
>>151
富士通のオーダーメイドで軽い奴も似たようなもんだろう?
この手の奴は、オプションモリモリにしないとゴミだからね
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:08▼返信
>>142
メモリ64GBで重量1.1kg、バッテリー交換可能でドライブ内蔵、CoreUltra7乗ってるノーパソが14万で?
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:08▼返信
つーか携帯性考えれば1.3kg超えたら重いんだよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:09▼返信
意味不明
こんな書き方したら、はちまのコメ欄にいるような奴らは
1枚目の画像のパソコンが47万円で生協で売られていると思い込むじゃん

って思ったら案の定という…はぁ…

159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:15▼返信
>>154
ゴメンもっとお手ごろだったね
1㎏で20万円くらいか?
ビジネスノートPCだとね
ゲーミングノートPCで軽い奴だとそんくらいのあったと思った
MSIは中々値段の張るものからお手頃からアウトレットまで取りそろえてるからね
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:16▼返信
>>159
いやだからゲーミングPCで1kgのやつお願い
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:16▼返信
生協PCの肝心の値段を隠してるのがこいつ自身が騙す気満々なのがセコい
20万なら4年保証込みでもそんなもんだし
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:17▼返信
レッツノートってビジネス用に営業マンが会社の強さ見せるためのブランドだから学生が持つもんじゃないぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:18▼返信
>>157
昔のスカスカのノートPCなら1.2キロのネットブックというのがあってだな今ではプリントアウト専用としでも中々使ってる奴はほぼ居ないだろう、、、
スペックは縄文時代並みよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:21▼返信
>>14
耐久性考えたらレッツノート一択なのよ
研究にはメモリ64GBも妥当

ただ、生協は保証ガーは眉唾。メーカー直販の保証の方が手厚いよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:21▼返信
情弱

以上
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:23▼返信
そもそも大学生が使うノートPCなんでWord Excel PowerPoint使えればいいんだからスペックなんざ大していらんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:24▼返信
一体何に使うんだよw
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:26▼返信
学部や専門にもよると思うけど、メモリ64GB必要なデータを私物のノートPCで扱うってがいまいちピンとこないな。
無駄にOSがproだったりするし。
生協やメーカーの思惑は理解できるけど、消費者側が「これは必要だよ!」ってのはどうもね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:27▼返信
ps5proの2.5倍くらいの性能のpc買える値段やん
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:27▼返信
>>163
CPUがatomな時代やね
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:28▼返信
スレッドリッパー積んでるならまぁ分かるけど
それ以外のゴミCPUならメモリ64GBもいらんやろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:29▼返信
>>160
Claw A1Mに無線のキーボード付けりゃ1㎏似内のノートPCに早変わりだろう?
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:29▼返信
ワードエクセルパワポくらいしかつかわねぇだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:31▼返信
>>171
iPhoneに1TのRAMを積む感覚よ
特別なLet's noteをぜひ!
いらねーな、、、
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:31▼返信
>>172
よし
お前は明日からそれでレポートを書け
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:31▼返信
学科によっては必要なのかもしれんけど
普通はそんな高スペックいらないんじゃね
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:31▼返信
>>173
闇バイトに使うかも知れん
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:32▼返信
大都会東京の通勤ラッシュを味わってない民には理解できないんだろうな
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:33▼返信
>>170
懐かしいよね
あの時代は、クソだった良い思い出だったなぁ〜
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:33▼返信
大学生協のは在学中の保証が大きいからな。店や通販で同じ性能とソフトと保証を求めるともっと高くなるし難しい
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:35▼返信
>>179
ちな俺もその時代のミニPCまだ持ってるよ
ネットできりゃいいんだよの精神で買ったけど、ネットもきついという・・・。
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:36▼返信
>>181
CPUは?
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:36▼返信
でもこれ買えば大学内でも使えるし、モンハンワイルズとかもプレイできるし、一石二鳥じゃん
ゲームしかできないクソステ5なんか買うくらいなら少し足してこっち買った方が満足度高そう
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:38▼返信
中古でいいじゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:39▼返信
初期投資する自信がもうない
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:40▼返信
Let's noteは耐久性に優れるからなぁ、個人的には4年使うでなく2年+2年の方が良いが
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:43▼返信
これぱなと生協がガッツリ組んで中抜きしてるパターンじゃん。早稲田もダメだなあ・・・。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:44▼返信
※183
これがブーちゃんのPCの知識ですw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:47▼返信
コメ欄見てるとなんというか、「パソコンにおいて一番スペックを要求するのはゲームであって、ゲーム以外の物事ではスペックはそんなにいらない」って考えの無知無知ポークが多いな
むしろ理工学科でやるを考えると処理速度と容量なんてあって困る事は無いし、本格的にやるならむしろ足りないぐらい
高すぎると言うが、小型で持ち運べるノートPCであることを考えるとこんぐらいはする(小型になればなるほど値段は高くなる)
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:47▼返信
>>113
よく読め、と言うかポストと記事もぐちゃぐちゃなんだ
早稲田PCは税込 265,000円で入学者は無料でオフィス365が使える
4年サポートは2万円で充電器無料貸し出しや修理の全額負担も年一回は無料、リカバリや電話サポートも有り

で、姪からパソコン要求は自分(または親自身が探して)で早稲田PC相当を買おうとして親に要求してる(と思う)オフィスは在学中無料なのでダブって無駄
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:47▼返信
CPUがN97のOfficeなしWifi内蔵で他同性能のミニPCが2万で買えるんだが…
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:48▼返信
CPUの世代低いやんけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:50▼返信
10万ぐらいのパソコンで充分
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:54▼返信
※189
知らないなら黙って寝とけよ爺さん
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:54▼返信
※190
全部含めて20万でお釣り来るわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:55▼返信
言うほどスペック高くなくね
普通に重そう
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:57▼返信
8万のやつ買って自分でメモリ32GBとSSD1TBに付け替えれば安い
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:58▼返信
>>191
検索かけたらAmazonのクソミニPC引っかかったんだがこれのこと言ってんのかw
ポータブルモニターとキーボード、マウスに加えてポータブル電源と各種ケーブル付けて持ち運ぶんか、頭おかしいんじゃねえの
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:59▼返信
ホイールパッドは割と好きだけどレッツノートしか搭載してないから慣れきってしまうと将来リスクがありそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 17:59▼返信
>>197
本人または身近に出来る人がいるならそれで良いかもしれんが、都合良くいると思うか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:02▼返信
※183
グラボついてないPCでモンハンって起動できるのかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:02▼返信
よく故障する日本製買わされてかわいそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:02▼返信
>>189
メモリ64GBなんて要らねーよバカか
スレッドリッパー以外無駄だ
なんでも表記上のスペック上げても無駄なんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:03▼返信
保障ってか買い替えだろ
おっさん達がよくわからんから基本新品全取り換え
設定もクソ高い業者にボラれてやってもらう
なのでこの値段
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:03▼返信
>>201
オンボでもコアウルトラならギリギリ動くかもしれんがな
corei積んでるなら論外だけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:04▼返信
もはやスーパーコンピューターやん
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:05▼返信
え…
このスペックなら保証つけてもせいぜい20万やろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:05▼返信
ノートPCは使い捨て
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:09▼返信
本当に理工系向けでハイスペpc欲しい用意する必要があるってんならthread ripper搭載機ぐらい用意しろ
corei7て舐めてんのか
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:12▼返信
私立ならポンと出す
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:15▼返信
>>143
ふつうに使う分にはスペックが低いPCでも問題ないから、高スペックにするとなると
選択肢がゲーミングPCしかなくなると思う。ゲーミングPCはゲームが遊べるくらいスペックの高いPCってだけなのでゲームをしないけど買う人も多いよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:15▼返信
何すんのか知らんけど、重い解析とかすんなら学内の分散処理フレームワークでも使わせてやればええやん
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:16▼返信
※198
当たり前だろそれくらい揃えろよ
モニタなんてタブレットで十分だし電源もモバイルバッテリーでいいんだぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:18▼返信
>>189
いやそもそも20年前のPCでもWORDやEXCELはふつーに使われてたわけで、
そんなにスペック要らないんだよね
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:22▼返信
日本では半分がサポート費用っていうのが当たり前や
調子が悪くなってもすぐに交換してくれる
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:23▼返信
サポートっていうけど調子が悪くなることなんて無いやろ・・。あるん?
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:24▼返信
47万!?ってなったけど、4年使うわけだし、÷4したらそんなもんかなって思っちまった
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:31▼返信
10万PCでいいわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:34▼返信
別におすすめだから強制ではないんでしょ。
15,6万くらいのでいいと思います。
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
>>216
ノートPCは、基盤のハンダが剥がれたりUSBポートガタガタになったり、下手したら本体にヒビが入ったりだな?
満員電車があるから100キロでも耐えれるボディってあれ役に立たねーな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:36▼返信
今ならグラボ機能も高いAMD搭載PCのほうが捗りそうな気もするが。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:37▼返信
>>216
経験的には
・特定のキーの反応が悪い ・コネクタの接触が不良(基板からぐらついてる)
・ヒンジが壊れて閉じれない、途中で止まらない ・ブルースクリーン連発
・バッテリーが機能しない ・BIOS UEFIの電池切れ
・急死
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:39▼返信
30万あればモンハン普通に動くPC買えるレベルなのにこれで40万はボリすぎw
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:39▼返信
40は高いやろ、強制じゃないならむしろ壊れてもいいやで20万以下とか何ならタブ&デスクトップ自作でいいんでね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:40▼返信
普通に12万くらいの軽量ノートで十分だよ
正しくスペック見れる知識はいるけど
別にこのノートで研究するわけじゃあるまいし

ただ、重いのは駄目だ。1.1キロは切るべき
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:42▼返信
40万40万って言ってるけど47万ならもう50万っていっても差し支えないだろw
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:42▼返信
高くても低くても文句言う
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:47▼返信
>>227
思い切って大学生は金持ち前提でMacの最上級グレード指定して本人のみローンを組ませれば解決するだろう?
500万円一律にしたら、選ばれし者しか入学出来なくなるから良いと思うよ
大学に入ると言うことはそこの大学の養分になると言うこと
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:50▼返信
すげーノートPCで47万?外付けGPUでも付属してんの?
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:51▼返信
サポート代(保守費)を理解しない顧客が定期的にバズるが
こういのにはそういう意見が出ないのな
まあそれ考えてもどうだかとは思うが
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:51▼返信
こんなもん3万くらいで買えるやろ
保証無限にあってもいらんわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:53▼返信
共産党に献金する額を含んでるんだから喜んで払えよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:53▼返信
そもそも工学部に行くのに、パソコンが精密機器だって認識が無い事がだめだろ?
ぞんざいに扱うとか有りえんよ、親にものを大切に扱えと躾けられなかったのか?
4年くらいなら保証いらないだろ。
レッノート如きでプログラムやらんだろうし。
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:58▼返信
ここにいるPCのプロ達は詳しいから頼りになるけど、そもそも分からない人はここに来ないという、なんとも言えないこの気持ち
車と似てるところがあるんだよね主婦にもカッコよくてオシャレなのって、ドンドン突き詰めたら速い車は値段が跳ね上がり安全装備ゴテゴデの鈍足に成り、最終的に消えたってね
プロみたいなのとアマチュアより酷い初心者を合わせちゃ行けねーよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 18:59▼返信
ゲームする訳でもなし
こんなもんじゃないの
値段15万くらいなら普通
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:01▼返信
※233
大手メーカーの下請けやってるフルスタックエンジニアだけど
向こうが貸与してくるPCでもこっちが業務に使うのでも
普通にレッツノートあるで
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:06▼返信
滑り止め私大らしいただの搾取で草
底辺は大変よのおw
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:10▼返信
PS5proの足元にも及ばんスペックだなw
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:12▼返信
学生なら3万くらいのノートにメモリ増設するだけでええやろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:12▼返信
どこかのTVショッピングじゃねーんだから、こんなプランを販売する方もなんだかおかしいとは思うね
昔とは違うからバックアップを取るとかデータだけなら低スペでも保管できるからもっと違ったやり方はあるだろうとは思う、ハードオフで買って来りゃ良い
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:14▼返信
無料のスプシがあるのにわざわざoffice買うメリットってなんや
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:14▼返信
どう考えても値段に見合わない代物だけど
高スペとかガチで皮肉で言ってるつもり?それともほんまもんのバカなの?
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:19▼返信
>>242
低スペを値段で高スペックに見せる職人技だ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:20▼返信
30万あればMHワイルズ用にノートで組んであげるよ
自分の分は組んだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:21▼返信
このスペックにグラボ無しで40ってマ?
何かの間違いじゃないんけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:22▼返信
Win11のProは必須だから、これでポンコツの中古パソコンは大半が除外される
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:24▼返信
スペック的にはこんなもんだろ
でも47万は取り過ぎで相場的には30万クラスだと思う
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:24▼返信
パソコンの大先生が喜んで群がる記事
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:27▼返信
メモリはAIとかVMとかメモリ馬鹿食いする使い方をしないのなら32GBで余裕だと思う
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:31▼返信
今PC買うなら4090、9800X3D、64GBは必須級だろ
ケチる奴は安物買いの銭失いの典型例なバカだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:32▼返信
15万位のゲーミングノートPCで楽に凌駕できるでしょ
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:35▼返信
>>242
CPUだけで6~7万の代物だけど?
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:37▼返信
絶対ガタガタじゃんヤダヨー
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:37▼返信
上級だからお前らとは住む世界が違うんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:37▼返信
ゲーム向きではないな
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:39▼返信
>>255
そりゃそうだ
学びに行くんだから
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:40▼返信
48回払いで🙏
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:41▼返信
>>244
4090で30万で組んでほしい
CPUは9800x3dか7800x3dあたりでお願いいたします
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:42▼返信
中古で2~3万のレッツノート買って
残りの金でデスクトップPC買ってリモートデスクトップで作業しろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:47▼返信
ツボステよりPCに金をかけるのが賢いってこと
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 19:52▼返信
5年間無償保証くらいついてるよね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:00▼返信
4年間のサポート代を考えたららな。
PCなんてサポート延長で5万も10万もとられるもんだし。
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:01▼返信
色コメ最後の無能は何なんだ?
工学系で自分のPCで色々出来ないやつが使い物になるわけねえじゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:06▼返信
まあ分かってる人なら中古PCでもいいだろうけど、最低限、ちゃんとWin11のサポート対象のCPUで裏技使わなくてもWin11がスンナリと入るやつにしとけ
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:10▼返信
>>263
お前は工学部(笑)に幻想抱きすぎ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:13▼返信
>>264
Win11なんてもん使ってるのは低脳の馬鹿だけだぞ
10にあった様々な便利機能がほとんどオミットされて追加できないうえ
使い物にならないほどUIが改悪されてる
いろいろソフト落としてカスタマイズしても10には遠く及ばない
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:14▼返信
48万のやつはそもそも生協で紹介されているのと型番から違うから
パナソニックのECサイトで最高スペックのハイエンドモデルにSSD1TBに拡張したもので、生協のやつとは別物
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:22▼返信
47万? スペック的にそこまでしないやろ。
なんでこんな高いの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:24▼返信
>>244
ノートで30万なら、デスクトップなら20万もしないくらいのスペックやろ。
そんなんでモンハンやるとか正気か?
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:26▼返信
ノートパソコンの時点で…
タブレットで十分だろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:30▼返信
ググったらメーカー直販でも41万円するんだな。
6万円高いのは4年保証だからか。
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:32▼返信
レッツノートめっちゃ丈夫なんだよな
だから企業とかで使われまくってるんだけど
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:33▼返信
PCのサポートなんて一度も使ったことない
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:33▼返信
これ買うならMacBook買えよ。windowsでこの値段は無いわ。
ノートPCで47万円って90年代みたいだな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:35▼返信
今話題のCopilotキー搭載AI PCなんだろ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:50▼返信
>>169
47万も払ってたった2.5倍なのかよ
恐るべしボッタクリゲーミングPC
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:50▼返信
47万って詐欺w
10万でゲーミングノート買える
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 20:54▼返信
姪がパソコンのスペックを聞きにきたのかと思ったら買って貰う気なのかよこれ
報告者の妹であるその母親までよろしくとか言ってるみたいだし
本人が納得してるならいいけど完全に財布だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:00▼返信
youtubeでCopilot AI PCでググればこのPCの凄さが分かるよ。
ゲームのプレイ中にAIがリアタイで音声でアドバイスしてくれたりする。
対話AIや生成AIがネットを介さないでローカルで使える。高価なGPU無しでローカルでAIが使える。
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:26▼返信
最上級ゲーミングデスクトップ買える値段で草
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:30▼返信
あのスペックで40万はボリすぎだろ
BTOで安く組んだほうがいい
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:33▼返信
>>46
フリーザかよ
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:33▼返信
>>47
今はグラボ(4090)爆上がりしてるから65万ぐらいだな
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:43▼返信
※37
ミニ四駆大好き兄弟、かな?
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:43▼返信
多数の生徒がそれ使うなら、最低でもそのスペックは要ると思う。性能的にもそれぐらいはあった方が良い
ただぼってるよな。ノートだからデスクよりは割高になるけど
しかし使う本人が生活環境を一番知ってるだろうから、求めるものあげたらいいんじゃないの?
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:49▼返信
今年高校進学した姪にカジュアルゲーミングノートPC
プレゼントしたわ16万、ついでに自分用に24万の買った
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:54▼返信
※276
PS5Proは、ゲームしかできない代わりにお安くなっております
それでも12万だけどね

GeForce RTX™ 4080 SUPER搭載PCが46万
PS5Proが16Tflopsで、4080 SUPPERが52TFlopsなので、約3倍の性能ですかね
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 21:58▼返信
相変わらずAMDここら辺に食い込めないよな😟RYZEN APU
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:48▼返信
なあこれ壊れてももう一台買った方が安くね?
大学生の女はそんなにバカスカ壊すんだろうか…
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:57▼返信
どんだけ情弱だったらこの程度の要求スペックに47万のもん候補に出せるんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 22:57▼返信
値段の割にスペック低くないか?
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:00▼返信
普通というかこれでスペックが高いって・・・なんなん?
高いのかもしれんが保証が手厚いならまぁそうなんだろうね。
俺はそこまで手厚い保証いらんけど。下手したら2年でCPU変更するし。
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:22▼返信
レノボなんてダメに決まってるやろ アホか
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:25▼返信
そこそこのpcを1から2年で買い替えてもお釣り来るやろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:56▼返信
ワイルズ間近だしな
目一杯催促してレポートと麻雀しながら待機する叡智な姪や
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月10日 23:59▼返信
10万しないノートPCを5倍の値段で買わせるてw
保証で安心するか(但し保存データの保証はなし)、10万円PCを壊れたら買い替えるかどっちがいいかい?ww
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:20▼返信
レッツノートクソ丈夫だからこの値段で売れてるんだよ
営業とか現場仕事のやつとかが現場で使ってるレベルで丈夫な上にこいつコネクタがめちゃくちゃ多いから色々挿せる
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:23▼返信
>>297
後は軽くてバッテリーの持ちが良いのも利点
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 00:55▼返信
大学生向けPCは今や軽量縛りだから
そこんとこ押さえられないやつはただの知ったか
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:15▼返信
BTOやってるとこで例えばまあまあ有名なパソコン工房とかでも学生用モデル(保障厚いやつ)でもっといいのでも18万くらいだぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:17▼返信
※295
グラボないからできねえわ
CPU内蔵だけだぞ
ちなレッツノートでも型落ち1世代前
つっても24年春モデルではある(夏に改定入ったので)
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 01:56▼返信
グラボじゃなくてディスクリートGPUな
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:05▼返信
はちまがクソみたいな載せ方してるから生協おすすめPCが47万という嘘が広がってんじゃん、どうすんのこれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 02:21▼返信
最初のやつは大体25万か…まぁ値段の割にスペック微妙だけど、4年間保証と考えればまぁなくはないレベル
それよりもこのスペックで47万みたいな載せ方をしてる奴が一番タチ悪いわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 03:32▼返信
ぶっちゃけ保証とかいらんよな
画面割れたスマホ使ってる奴とかは要るんだろうけど
万が一事故にあうとしても普通に買い替えるわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 09:17▼返信
生協の調べたら、4年間保証付特別価格:249,900円(税込)じゃねーか
妥当な額だろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 13:33▼返信
47万のほうは使い道しだいだな
理工系なら今はこれくらい必要なのか?
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:06▼返信
>>306

生協だと47万だよ。
メーカー直販だと41万円
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月11日 14:54▼返信
Lenovoとかならより高性能な13620Hが4台買えてお釣りが来るな
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 17:26▼返信
>>164
大学生なんてどうせWordでレポート書くだけだろw
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 17:30▼返信
>>71
ワイのハイスペックゲームPCでさえ32GBで間に合ってるのにw

直近のコメント数ランキング