• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




1億円の獺祭、1本だけ販売へ 人類初、宇宙での日本酒造りに挑戦(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
4TjbTTJg



記事によると



・日本酒「獺祭(だっさい)」で知られる旭酒造(山口県岩国市)は11日、人類初となる宇宙空間での日本酒造りに挑戦すると発表

・国際宇宙ステーションの実験棟「きぼう」内で発酵させ、地球に持ち帰る。100ミリリットル分をボトル1本のみ瓶詰めして1億円で販売する計画で、全額を今後の日本の宇宙開発事業に寄付する。

・宇宙飛行士に原材料と仕込み水を混ぜ合わせてもらい、地球からアルコール濃度を観測しながら発酵を進める。現場は地上と違って重力が小さく対流が起きにくい。発酵を健全に進めるため、念入りにかき混ぜる必要があるという。発酵期間は約15日を見込む。


 その後、できた「もろみ」(どぶろくの状態)約520グラムを冷凍して地球に持ち帰り、搾って日本酒にする。分析に必要な量を除き、100ミリリットルをボトル1本に瓶詰めして「獺祭―MOON 宇宙醸造」として販売する。

以下、全文を読む

この記事への反応



将来的には、宇宙でも酒を呑みたいって事か😇
その頃には多分、原価の高い現地生産よりも、中継を介した輸送コロニーの技術の方が、安く進化してそうな気はする😌


宇宙で日本酒造り。一体どんな味なのだろう

1億円スタートの入札方式で500億円くらいいって欲しいじゃんか

こういう新しい試みわくわくしますね(((o(*゚▽゚*)o)))
ただ、限定販売とかになると転売ヤーが湧きそうで、そこだけが心配です


やることがだんだん下品になってきたな獺祭は

え?あの獺祭が宇宙で⁉️更には1億

日本酒としては歴代最高額なのかね?

日本の名酒だからこそのアクティブチャレンジですね!商品名も何になるのか気になるところです🧐
あと、宇宙で作ることで、風味とかがどのように変わるのかも気になります





100ml1億円か~

もうちょっと量あればすしざんまいが宣伝で買ってふるまったりしそうだけど


4081024251
荒木 飛呂彦(原著)(2024-12-18T00:00:01Z)
レビューはありません

4757595395
スクウェアエニックス(編集)(2024-12-16T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(56件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:01▼返信
🏃
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:01▼返信
ファイヤーボールデカレンジャー😡
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:02▼返信



          42歳にもなって
       はちま起稿🤣🤣🤣🤣🤣🤣
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:03▼返信
お前ら4時だぞ💢
さっさとクソして寝ろ💢💢💢💢
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:15▼返信
あのZOZOタウンの人が買ってレビューしてくれないかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:16▼返信


   小学4年生の女の子とみだらな行為がしたい

      抵抗すれば強制わいせつ行為で犯す

7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:17▼返信
やる事がダッサい
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:21▼返信
>>6
「最後まで… 希望を捨てちゃいかん」
「あきらめたらそこで試合終了だよ」

9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:23▼返信
してなぜ宇宙で?
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:24▼返信
アートで売り出せ
ガムテープバナナであの値段になるんだし
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:26▼返信
対流がないからどうだろって思ったけど
そこはちゃんと理解してやるのな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:31▼返信
未開封で骨董品として永遠に置いておくなら歴史的価値
みたいな意味不明な価値観で値段高いままだろうけど

飲む分には普通に店で買ったほうがええな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:32▼返信
こんな馬鹿げたものを買う阿呆も居るんだろうねw
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:33▼返信
材料費は大したことなさそうだが
製造コストだけ異常に高そうだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:33▼返信
ウイスキーの山崎なら確実に購入者いそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:34▼返信
金配り企画利用して作った馬鹿リスト売買は上手いやり方だったけどこれはどうかな
低みの見物だわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:39▼返信
・やることがだんだん下品になってきたな獺祭は
全額寄付なのに何言ってんだコイツは
金配りビジネスマンと一緒にすんな
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:41▼返信
獺祭は上手い酒の販売が上手だけど飲むなら田酒のほうが美味い
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:42▼返信
ばかじゃないの
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:45▼返信
100mlってヤクルト1000ぐらいか
飲んだ気にならんな
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:48▼返信
こうなると
味よりも他のもので売れてんだなと思う
そのうちボージョレーのようなこと言いだしそう
今年の出来は…ってやつね
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:48▼返信
話題になりゃ何でもいい方向に舵切ってるな
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 04:53▼返信
十四代だったらもっと良かった
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:01▼返信
人類初って肩書は1億円以上の広告価値があるね
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:04▼返信
意味のない製造方法だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:16▼返信
発売?販売?
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:32▼返信
こいつら頭悪すぎ
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:32▼返信
日本由来の麹菌は海外の環境だと上手く育たないらしいが その環境を宇宙で作ろうって話か 1億はどうでもいいけど結果が気になる
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:37▼返信
1億で作れんのか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:41▼返信
獺祭って安倍総理が伊勢サミットで配ってブレイクした酒?
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:42▼返信
日本酒はワインやウィスキーみたいに何年も寝かせて付加価値つけられないからこうでもしないといけないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:48▼返信
こういう話題作りはじめたらいよいよ崩壊のはじまりだからね
海外展開とか多角化した割に売り上げ伸びないから焦ってんのかね
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:49▼返信
製造の比率を国内1割で海外9割にするとか言ってたし海外でこけたら終わりそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 05:50▼返信
甘すぎるし日本では人気無いからね
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 06:47▼返信
他人にケチつけるばかりのお前ら
おはよう
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:14▼返信
味に自信が無いから話題性で売る典型
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:15▼返信
※35
안녕히 주무셨어요?
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:21▼返信
宇宙の無重力が酒造りにいい影響与えるのかと思いきや、むしろ悪影響あるから攪拌が必要って頭悪い。
奇を衒って広報したいだけかよ。こう言う商売してるとブランド毀損するよ。
結局、温度管理された船体内で管理に制約ある設備で作った雰囲気だけの酒。工場で恒温恒湿槽で徹底管理した方が何百倍もマシなもの作れるね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:28▼返信
>>23
10億になりそう。
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:30▼返信
任天堂のロゴを入れると10倍になるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 07:31▼返信
1億って値段決めるよりオークションにしろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 08:02▼返信
だっさいなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 09:22▼返信
宇宙放射線だらけに汚染されてそうなのに飲めるかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 09:28▼返信
毎日新聞の日経の後追い記事なのに内容が薄くなってて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 09:30▼返信
>>9
月面での醸造を目指しているから
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 10:58▼返信
味は期待しない方がいいだろうね
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 11:59▼返信
宇宙空間での醸造実験って意味なら面白い試みだと思うけどなぁ地上醸造との味の差異が気になる
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 12:00▼返信
>>46
とんでもない味になったらそれはそれで面白い是非ともソムリエなどに判定してほしいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 12:19▼返信
ロマンなんやろな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 13:10▼返信
1億にしかならない微々たる額の為にただでさえクッソ忙しいのに地上と大して変わらない酒をちょっと造るためにビジネスに付き合わされて頻繁に撹拌作業をさせられる宇宙飛行士可哀想w
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 13:20▼返信
いやいや
宇宙で推進剤問題は大きな課題なんだ・・月面ても採取可能な水分と植物工場が作れたらアルコールが蒸溜可能かもしれない
アルコールが製造出来たら宇宙船の燃料問題は大きく前進するんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 13:51▼返信
宇宙線に対する安全対策は大丈夫なのか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 16:53▼返信
ネタみたいなお酒になっちゃったね
普通の酒がいいや
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 17:25▼返信
前澤友作が買いそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 19:18▼返信
個人なら有名な企業の役員クラス、
そうでなきゃ広告目的で買う企業くらいだな
これを買えるの
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月12日 21:35▼返信
※54
話題に使えるから前澤、ヒカキン、青汁この辺が買いそう

直近のコメント数ランキング