• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





工夫が光るアイデア








なんだけど普通に危ないので気を付けましょう。















タブレットを顔に落として顔面の骨折した方の手術、たまにあります…






この記事への反応



これ画像分析しましたが、タブレットが約500gでテープで2箇所とめて、ハンガーの支えが2箇所あり、この力のかかり方だと35日目あたりにテープが外れますよ

顔に落ちたらめっちゃ痛いと
思うから気を付けてね😢
何かDAISOで代わりの部品を買うとかさ


商品化とかは良いんだよやってやったぜ、という満足感と壊しなさいと怒られない事が大事にしても、滑り止めもついてるし上に止めたテープが凸になってるから何か芯材入ってそう重さかかるから、ねじ巻き式の金属フックとかかな?

あっ、我が家と同じベッド(*´∀`)人(´∇`)
『何やってんの~?!ナニコレwも~ホントにアホだなぁ🤣(マジで天才!褒めてる🤣)』と発想力と行動力を見つけて爆笑です🤣
子どもって頭の中柔軟で面白いですよね☺️
頭良いなぁ~


ハンガーとガムテープで、2段ベッドの天井に作ったんですね。素晴らしい👍
発明家だ


耐久力を気にしてる人多いけど、これやったことある僕に言わせれば木とテープの設置部分は左右のグラつき防止が目的です
この部分は下方向への力はほとんどかかっていません
試しにテープを外しても下に落ちると言うよりはハンガーが開いてタブレットが安定しなくなるって感じでした





普通に危ないので安全な方法を一緒に考えてみるのもいいかもしれない


4081024251
荒木 飛呂彦(原著)(2024-12-18T00:00:01Z)
レビューはありません

4757595395
スクウェアエニックス(編集)(2024-12-16T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(102件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:01▼返信
🏃======3💩🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:01▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:03▼返信
DIYいらない
モニター用のアームみたいなのないの
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:06▼返信
>>1>>2>>3ブラックライブドア倒産しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:07▼返信
天才とバカは紙一重

バカの方でした
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:10▼返信
サンコーレアモノショップで買えよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:10▼返信
普通にアーム使え
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:13▼返信
親バカ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:14▼返信
>>4
バカプリン八つ当たりやめろ死ね
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:14▼返信
ガムテープで固定ってw
すぐ落ちて怪我と故障で大損やんw
11.加藤純一投稿日:2024年12月13日 05:18▼返信
子供が作ったっていうていにしてバズりたいだけ
内容がクソしょうもないから大人からのダメ出し食らってて草
いい歳して恥ずかしくないのかぁ!?
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:20▼返信
寝ながら持ってて重たいと思うだろ?それがもしそれなりの高さから落下したらどうなるか考えないのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:23▼返信
ツイッターの親馬鹿って文字通りの馬鹿しか
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:24▼返信
タブレットアームの広告でも付けとけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:26▼返信
馬鹿の子供はやっぱり馬鹿なんだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:28▼返信
スマホを顔に落として骨折という話は割とあるらしいのでタブレット自体が固定されてないのも怖いね
操作しようとしたときにズレて落としたり、向こう数年地震が全くないと自信(クソうまギャグ)が持てるのなら話は別なのだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:29▼返信
小1ですら個人のタブレットで動画を見る時代なんですよ
Switchなんて誰も買わないし
地上波も見ない
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:30▼返信
防水用のタブレットカバーを装着して
防水カバーをハンガーに固定したら良いよ
それなら操作しても落下しない。固定も強固に成る
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:31▼返信
>>10
バーカ
よく見ろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:31▼返信
防水用の簡易カバーなら100均にも有る
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:32▼返信
DIYを楽しんで言って欲しい
上手く行かなかったら改良したら良いんだよ
ダメでも良いからやってみようが日本のDIYだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:32▼返信
※18
素直に固定用のアームを買った方がいい
カバーは熱もこもってバッテリーによくない
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:33▼返信
小学校の知能なら余裕だろ、足りないのは危機管理
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:34▼返信
なんでもかんでも「嘘松」て言うヤツってなんなん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:34▼返信
びんぼうくせーwwww
ホルダーぐらい買ってやれよw
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:35▼返信
暇つぶしならカルマニアとソルカブ
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:36▼返信
※24
阿保松
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:36▼返信
固定方法なんてのは色々と有るさ
ハンガーにマグネットプレートを付けて
タブレットの簡易防水カバーに強力なネオジム磁石を付ける
逆にハンガー側に磁石をつけても良い
100均はDIYの材量がたくさん有る
それじゃダメというのは馬鹿でも出来る、書くなら改良方法を書けよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:37▼返信
>>25
DIYをするって事に価値が有るんだよ
簡単なものから作ってみるのが一番良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:38▼返信
>>1
ハンガーのフックとタブレットの重心的に顔に落ちてくる可能性は低そうだけどな。
まぁ用心するに越した事はないが。
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:39▼返信
危ないからやるなは間違い、放置も間違い
良い点を褒めて、悪い点を変える
それが改善改良でありブラッシュアップと言われること
作らなければこの問題は気づけない、失敗や過ちからデータを得てそこを改善し、より優れた道具にする事で製品は進歩する
試作品と、ユーザー評価と、失敗から学ぶことの大切さが詰まった貴重な体験
今後もどんどん作っては失敗してどうすれば改善できるかを考えてほしい
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:40▼返信
怠惰を求めて勤勉に行き着き怠惰へ帰る
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:40▼返信
小1で寝ながらタブレットとかやめさせろよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:41▼返信
今の方法だと上手くいかない
ではどうしたら改良したら良いかを考えて
実践してみようという課題に
DIYはとても役立つだろ
軍隊でもやってる訓練だよ
創意工夫とはそういうこと
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:42▼返信
現代は0歳時でも泣き防止の動画を見る時代に
何を言ってんだよ
小1でタブレットぐらい使えないと
先進国から出遅れるだけだ
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:43▼返信
ZOOMやyoutube kidsぐらいは小学生で使えるように成っておけ
一生役に立つ
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:43▼返信
子供はともかくこれで親が喜んでるのはガイジすぎるだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:44▼返信
俺は小学生の頃押し入れにコタツ入れて漫画読んでたら天才って言われたぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:44▼返信
誰もタブレットを使うなとは言ってない
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 05:45▼返信
塾の授業の復習や課題の提出も今はタブレット使う所も或るってのに
ジジババ共はタブレットを使うなって?
老害しかいねぇな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:00▼返信
スマホ落としても痛いぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:02▼返信
これが火遊びや交通事故などの取り返しがつかないリスクがあるなら殴ってでも止めるが、
骨折程度なら黙っていたほうが教育的にはいいかもしれない
人生における最悪の失敗とは、リスクを過剰に怖れて何もしなくなることだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:07▼返信
>>1
~まだ普通のカバン使ってるんですか?~
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:09▼返信
>>37
俺としてはいいねしてる30万人弱の方が…
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:11▼返信
是非とも眼球破裂して一生後悔してほしい☺️
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:13▼返信
ごろ寝用のタブレット、スマホ、ノーパソ、モニターとかを固定する器具売ってるだろ…
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:21▼返信
セルフ拷問器具
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:24▼返信
Z世代ほんとアホ
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:27▼返信
ヤバいのは顔の眼球だよな
普通につぶれるぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:28▼返信
DIYする事にプレイスレスな価値が有るって事すら
まだ理解できてないアホが多すぎる
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:29▼返信
ダイソーの防水ケースに入れて
強力磁石で固定したら良いよ
ズレないし操作した程度じゃ動かない
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:32▼返信
マウスとかあればいいが腕きっついだけやぞコレ
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:44▼返信
これが馬鹿親ってやつか
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:45▼返信
この書き込みもタブレットだが
寝ながらタブレットは8インチが最適だわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:46▼返信
>>24
何でもかんでも信じ込むピュアな心の持ち主なんですね
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:54▼返信
チューブに滑り止め(絶縁テープでも)
固定の結束バンド
百均で2つ揃えたらええんやから目くじら立てたらんでもええやろとは思う
発想を重箱の隅つつくの助な大人が増えたから子供や若者のイノベーション力が下がってるんちゃうか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:54▼返信
初代iPhoneminiながらように廃棄せずサブで使ってるな寝落ちしても危なくないし問題は小さくて朝起きたとき布団の何処にあるのか捜す
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:57▼返信
いや、アームでええやろアホか
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:57▼返信
>>53
バカは子供の方だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 06:58▼返信
二段ベッドの下側天井にPCモニタをアームで固定したことはあるが確実に首肩と視力をもってかれる
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:00▼返信
普通にアーム使えよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:04▼返信
この発想を何かに繋げたりできれば良いけど
親が危険な箇所や工夫するべき所を教えずただ褒ちぎるだけだったり、己のSNSのダシにするだけで

やる気や興味を持った子のアシストなんてしないから怠惰に過ごす為の工夫止まりで終わる
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:12▼返信
ハンガーのフレーム邪魔やろ、なに妥協しとんねん
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:23▼返信
>>33
先が思いやられる
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:27▼返信
親がDIYしてやらない無能
ホンマSNSってきしょい自慢ばかりやな
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:28▼返信
小1でもタブレット買ってもらってるのに豚ときたらタブレットもスイッチも買ってもらえずブヒブヒ言うだけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:29▼返信
顔面に落ちて骨折したらそれを投稿でまたいいねがいっぱいもらえるだろ
承認欲求のほうが息子より大事なんだし問題ない
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:41▼返信
そもそも寝る時に見てる意味が分からんけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:44▼返信
貧乏臭過ぎて嫌だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:47▼返信
医者が出てきたから寝たきりで長時間過ごすのは身体に悪いとかそういう話かと思った
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 07:48▼返信
子供の頃からこんなことすると将来苦労するかもよ。ベッド(毎日の就寝場所)は「眠る」だけのところという癖付け(刷り込み)しておかないと大人になって不眠症になりやすい、タブレットみたいならリビングなりベッド以外のクッションで寝転がっても良い、机がベストだが
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:04▼返信
小1でこの発想力は確かに天才かもしれんな
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:04▼返信
>>1
誰も思いつかないのではなく危ないから誰もやってないだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:08▼返信
>>1
俺は普通にディスプレイアームやな
目の前に3台あるで
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:21▼返信
手元で操作できたらいいのになあ
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:27▼返信
スイッチで応用できるじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:44▼返信
タブレット浮いてると地味に腕が疲れるよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:47▼返信
小1ならえらいかなぁ
剥がれて落っこちて怪我するのも
粘着テープの跡がベッタベタになってずっと残るのも
それはそれで学びやし
取り返しのつかない事にならなきゃいいんじゃね
なったら知らんが
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 08:51▼返信
指でツンツンしたときに高確率で落ちるだろうな
そこで顔に当たって痛い思いをして成長するんだから邪魔するなよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 09:05▼返信
やったらわかると思うけど普通に操作しづらくてやめるやつ
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 09:11▼返信
障害者なら仕方ないけど
そうじゃないならきちんと座れ
82.投稿日:2024年12月13日 09:28▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 09:32▼返信
普通のガムテってそんなに粘着力無いから重さに耐えられない
ビスで止めないと危ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 09:37▼返信
腕だるいんだよね
モニター吊るしてトラックボールで操作
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 09:54▼返信
ガムテープとか頭悪いなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 10:28▼返信
小1が考えて工夫したんだし、その工夫を実行する行動力を褒めてあげるのは良いけど
だからといって使い続けるのは止めたほうが良いわな
ケガする前に天井に移せるプロジェクターか強固なスタンド買ってやれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 10:53▼返信
そのアイデアからどう危険性と改良点を模索するよう促すか・・・

そこが親の資質やなww こいつは資質なしww
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 11:21▼返信
怪我する前にタブレットホルダーくらい買ってやれよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 11:28▼返信
試作はこんなもんだろ
これでいいと思ったらもっとしっかり作ればいいだけの話
なんでこれが恒久対応だと判断したのか分からん
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 11:37▼返信
>>10
人間は失敗して成長するものだよ
はなから難癖つけて否定するのは成長を阻害するだけ
だから日本はダメ国家になってしまったんだよ!!
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 11:39▼返信
>>69
金持ちすぎる書き込み 格好いいです💩
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 11:50▼返信
自作する経験って良いものだし作ったものを改良するのは更に貴重
でも寝ながら使えるタブレット固定具でそれをやるのはオススメできない

指摘のとおり素人が作って落下したら危ないし、怪我は逃れても高価な機械がダメになるリスクが高い
工作に興味がありそうなら固定具は素直に買って、卓上ブックシェルフとか簡単な物から始めてあげて欲しい
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 12:00▼返信
上を向いて画面を見るとものすごい目が乾くぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 13:48▼返信
>>85
創意工夫する小1にマウントとる能無し中年…笑

95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 14:05▼返信
ガムテープな時点で天才はない
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 14:47▼返信
結束バンド使えばええよ。これさえあればほぼなんでも固定できるよな
大人でもそれ結束バンドつかえば?って解決できる方法あるのに変な固定の仕方してるのおるね
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 16:43▼返信
小一にしては テープの張り方がうますぎる。やらせだな。
1っ歩譲っても アイデアは 小一の子が出して 大人がくっつけただろ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 17:48▼返信
ワイなら市販品買ったよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月13日 21:07▼返信
せめて落下防止の安全帯が欲しいw二輪のスマホホルダーとセットで付けるワイヤーみたいなヤツ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 02:29▼返信
良い発想なんだから肯定で終わればいいのに、否定的な意見を言って水を差す人ってでてくるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 04:59▼返信
スマホですら至近距離で落としても痛いものな
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月14日 12:14▼返信
これで息子天才!って言ってる親が一番やばい

直近のコメント数ランキング