工夫が光るアイデア
次男(小1)天才かwwww pic.twitter.com/PowT8NtuAz
— 米国の犬 (@dr_nishida) December 10, 2024
なんだけど普通に危ないので気を付けましょう。
素晴らしいですね。
— たかぼう@FIREした米国ETFメインの投資家 (@takabou_usaetf) December 11, 2024
ただし、粘着力で支えるのは危険なので、こんな風に物理的に留めてやると安心です。
単にはり(木)とハンガーをひもでぐるぐる巻きにするだけでもO.K.です(図に書きにくかった)。 pic.twitter.com/1VA29fQ6Ou
タブレットを顔に落として顔面の骨折した方の手術、たまにあります… https://t.co/5IRQnEJDcm
— Kマウント型フレンズ(K) (@flat_engine) December 11, 2024
タブレットを顔に落として顔面の骨折した方の手術、たまにあります…
この記事への反応
・これ画像分析しましたが、タブレットが約500gでテープで2箇所とめて、ハンガーの支えが2箇所あり、この力のかかり方だと35日目あたりにテープが外れますよ
・顔に落ちたらめっちゃ痛いと
思うから気を付けてね😢
何かDAISOで代わりの部品を買うとかさ
・商品化とかは良いんだよやってやったぜ、という満足感と壊しなさいと怒られない事が大事にしても、滑り止めもついてるし上に止めたテープが凸になってるから何か芯材入ってそう重さかかるから、ねじ巻き式の金属フックとかかな?
・あっ、我が家と同じベッド(*´∀`)人(´∇`)
『何やってんの~?!ナニコレwも~ホントにアホだなぁ🤣(マジで天才!褒めてる🤣)』と発想力と行動力を見つけて爆笑です🤣
子どもって頭の中柔軟で面白いですよね☺️
頭良いなぁ~
・ハンガーとガムテープで、2段ベッドの天井に作ったんですね。素晴らしい👍
発明家だ
・耐久力を気にしてる人多いけど、これやったことある僕に言わせれば木とテープの設置部分は左右のグラつき防止が目的です
この部分は下方向への力はほとんどかかっていません
試しにテープを外しても下に落ちると言うよりはハンガーが開いてタブレットが安定しなくなるって感じでした
普通に危ないので安全な方法を一緒に考えてみるのもいいかもしれない
モニター用のアームみたいなのないの
バカの方でした
バカプリン八つ当たりやめろ死ね
すぐ落ちて怪我と故障で大損やんw
内容がクソしょうもないから大人からのダメ出し食らってて草
いい歳して恥ずかしくないのかぁ!?
操作しようとしたときにズレて落としたり、向こう数年地震が全くないと自信(クソうまギャグ)が持てるのなら話は別なのだけど
Switchなんて誰も買わないし
地上波も見ない
防水カバーをハンガーに固定したら良いよ
それなら操作しても落下しない。固定も強固に成る
バーカ
よく見ろ
上手く行かなかったら改良したら良いんだよ
ダメでも良いからやってみようが日本のDIYだよ
素直に固定用のアームを買った方がいい
カバーは熱もこもってバッテリーによくない
ホルダーぐらい買ってやれよw
阿保松
ハンガーにマグネットプレートを付けて
タブレットの簡易防水カバーに強力なネオジム磁石を付ける
逆にハンガー側に磁石をつけても良い
100均はDIYの材量がたくさん有る
それじゃダメというのは馬鹿でも出来る、書くなら改良方法を書けよ
DIYをするって事に価値が有るんだよ
簡単なものから作ってみるのが一番良い
ハンガーのフックとタブレットの重心的に顔に落ちてくる可能性は低そうだけどな。
まぁ用心するに越した事はないが。
良い点を褒めて、悪い点を変える
それが改善改良でありブラッシュアップと言われること
作らなければこの問題は気づけない、失敗や過ちからデータを得てそこを改善し、より優れた道具にする事で製品は進歩する
試作品と、ユーザー評価と、失敗から学ぶことの大切さが詰まった貴重な体験
今後もどんどん作っては失敗してどうすれば改善できるかを考えてほしい
ではどうしたら改良したら良いかを考えて
実践してみようという課題に
DIYはとても役立つだろ
軍隊でもやってる訓練だよ
創意工夫とはそういうこと
何を言ってんだよ
小1でタブレットぐらい使えないと
先進国から出遅れるだけだ
一生役に立つ
ジジババ共はタブレットを使うなって?
老害しかいねぇな
骨折程度なら黙っていたほうが教育的にはいいかもしれない
人生における最悪の失敗とは、リスクを過剰に怖れて何もしなくなることだから
~まだ普通のカバン使ってるんですか?~
俺としてはいいねしてる30万人弱の方が…
普通につぶれるぞ
まだ理解できてないアホが多すぎる
強力磁石で固定したら良いよ
ズレないし操作した程度じゃ動かない
寝ながらタブレットは8インチが最適だわ
何でもかんでも信じ込むピュアな心の持ち主なんですね
固定の結束バンド
百均で2つ揃えたらええんやから目くじら立てたらんでもええやろとは思う
発想を重箱の隅つつくの助な大人が増えたから子供や若者のイノベーション力が下がってるんちゃうか?
バカは子供の方だろ
親が危険な箇所や工夫するべき所を教えずただ褒ちぎるだけだったり、己のSNSのダシにするだけで
やる気や興味を持った子のアシストなんてしないから怠惰に過ごす為の工夫止まりで終わる
先が思いやられる
ホンマSNSってきしょい自慢ばかりやな
承認欲求のほうが息子より大事なんだし問題ない
誰も思いつかないのではなく危ないから誰もやってないだけ
俺は普通にディスプレイアームやな
目の前に3台あるで
剥がれて落っこちて怪我するのも
粘着テープの跡がベッタベタになってずっと残るのも
それはそれで学びやし
取り返しのつかない事にならなきゃいいんじゃね
なったら知らんが
そこで顔に当たって痛い思いをして成長するんだから邪魔するなよ
そうじゃないならきちんと座れ
ビスで止めないと危ない
モニター吊るしてトラックボールで操作
だからといって使い続けるのは止めたほうが良いわな
ケガする前に天井に移せるプロジェクターか強固なスタンド買ってやれ
そこが親の資質やなww こいつは資質なしww
これでいいと思ったらもっとしっかり作ればいいだけの話
なんでこれが恒久対応だと判断したのか分からん
人間は失敗して成長するものだよ
はなから難癖つけて否定するのは成長を阻害するだけ
だから日本はダメ国家になってしまったんだよ!!
金持ちすぎる書き込み 格好いいです💩
でも寝ながら使えるタブレット固定具でそれをやるのはオススメできない
指摘のとおり素人が作って落下したら危ないし、怪我は逃れても高価な機械がダメになるリスクが高い
工作に興味がありそうなら固定具は素直に買って、卓上ブックシェルフとか簡単な物から始めてあげて欲しい
創意工夫する小1にマウントとる能無し中年…笑
大人でもそれ結束バンドつかえば?って解決できる方法あるのに変な固定の仕方してるのおるね
1っ歩譲っても アイデアは 小一の子が出して 大人がくっつけただろ?