お待たせしました。「よつばと!」4年ぶりの新刊、2025年2月26日に発売決定です!
— よつばとエックス (@428and_tweet) December 13, 2024
各通販サイトでも取り扱いが始まりました。https://t.co/r8xS9qV68F(amazon予約ページ)
お楽しみに!
2025年度版カレンダーも好評発売中!https://t.co/5UMVJ3C7qW pic.twitter.com/UGhngdopVF
お待たせしました。「よつばと!」4年ぶりの新刊、
2025年2月26日に発売決定です!
この記事への反応
・年にほんの数回電撃大王に掲載される「よつばと!」をちびちびと舐めるように愉しみ、砂漠を歩く旅人がオアシスを待ち望む様に、日照りの田圃に恵みの慈雨を待つ農民の如く、飢えた我々にようやくもたらされる最新刊…もう…涙も出ません…
・オリンピックと同じ頻度だ
・電子書籍での発刊をかれこれ十数年待っています。作者の宗教的理由とかでないなら是非ともお願いします
・今はほとんど電子書籍で漫画を買ってるけど、よつばとと三月のライオンだけは紙で買ってます。
なんとなくこの二作品は手に持って読みたくなる。
4年振りの新刊めちゃくちゃ楽しみです!!
・あずまんが大王でハマってよつばと!を読み出したとき自分は中学生。気づけば今では2児の父。大変参考にさせていただいております
・やったぁああああ!!
・よつばキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
・待ってましたーーー!!ママ、読んで〜と言われ単行本を読み聞かせしてた娘も一人で読むようになり、本屋に行くたび新刊あるかな?と気にするようになり…親子で楽しみにしてます
連載開始が2003年だからね……
たしかに読み始めたころはみんな学生とかだったんやな……
たしかに読み始めたころはみんな学生とかだったんやな……
あのガキが学校に行くって悪夢だな
こいわいよつば!!26さいです!!
穀潰しなんちゃって軍隊の出身のオヤジには言われたからないねん。しかもあんた測量艦とかいう武器も載せてないダサい船に乗ってたんか...何が自衛官やねん
はやくアニメ化しろ!!
ワイ高校生なったとき新刊出て終わったと思ったが
単行本買ってたけどもう追ってないわ
冨樫は連載を望まれてたからだろ
働け=続き描いてくれ
最近は言われなくなったろ
なんとなくこの二作品は手に持って読みたくなる。
よつばとに電子書籍はねえんだよ
女
老害
ゆとり(当然さとり、Z含む)
在日、公僕、障害者、オタク、LGBTQ
なにさまですか?
数年後に新刊出る度買い直す漫画。
短期集中連載する富樫より仕事しなくなった
女子高生の日常系めちゃめちゃ増えたよな
ハンターハンターは続きが気になる
よつばとは一話完結系だから連載が止まっても別に気にならない
HXHとコレ延命させる必要なんかあるか?
面白い面白くない以前の問題でしょ
全巻から4年か、コロナ禍に入ったばかりのころだな
連載するだけマシ
ヒラコーは…
連載開始から21年で半年しか進んでない
この漫画の結末ってあるんか?
原作者が死ぬか俺が死ぬか、どっちが先なんだろうか・・・
紙は嵩張るんで自力で電子化してるわ
ファンタジーすぎる
まだ言ってるヤツ居るよw
諦めろw
久しぶりに自炊すっか
漫画は完全に趣味だよねこの人
これも好き
禁書は20年で5カ月しか進んでないけど58冊出てるだけマシだなw
マスク投げ捨てるのか
その間に携帯が凄い進化してんのな
ハロウィンの時は風香もガラケーだったのに
って事があってから買ってないわ
漫画=紙媒体ということに誇りを持ってる漫画家は一定数存在する
他にも、電子書籍だと見開きが小さい表示になり迫力がなくなる、ページをめくった時の演出がわかりにくくなる…等を理由に拒否している人もいる
下世話な話だと紙媒体は出版数x印税が支払われるが、電子書籍は売上x印税な上、割引販売も可能なので紙媒体を買ってもらって増刷してもらった方が良いという話もある
作者の宗教上の理由から
ダンボーグッズでメチャメチャ儲けてるぞ
それは多分違うマンガだ
これはまだオチついてないから新刊出たんだぞ
いや現在進行系なので
今は娯楽が溢れてるから単行本がでない間も見ることやること色々あるからな
たまにしかでないよつばと新刊は突発的なイベントみたいなもん
よつばとだけが人生な人は暇かもしれんがね
流石にダンボーで稼げなくなったか
舐めてんのか4年て
苺ましまろは?
やっぱりやんだがナンバーワン