• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






ヒャダインさん
「僕は体育の授業が大嫌いです。
体育の教師も大嫌いです。

なぜあなた達体育教師は
僕達にクラスメイトの前で
恥をかかせようとするのでしょう?

「被害妄想が強いね」そう思いましたか?
いいえ。あなた達にはわからないのです。
体をうまく動かせる人間には
この感覚は死んでもわからないでしょう。

「他の科目でも同じことが言える」ですか?
他科目との大きな違いはチームワークを要することでしょう、
体育って。
他の科目で誰かの足を引っ張ることなんてないでしょう。
たとえあなた達教師がフォローに入ろうが
それはただの憐憫。
「劣性だけど仲良くしてやれよ」という哀れみです。

以下省略

体育とスポーツは同義ではありません。
スポーツ観戦は楽しい。
しかし小学生が体育とスポーツの違いを
わかるでしょうか。
体育で惨めな目にあうことでスポーツまで嫌いになるのです。
他国と比べてスポーツ熱が薄いとしたら
それはあなた達スポーツの得意な体育教師が
都合の良いように体育をカスタマイズした結果です。

最後になりますが僕から
「頼むからそっとしておいてください」
とお願いしたい。
やりたい人はやればいい。
先天的にできない人間はそっとしておいてほしい。
休んでもそっとしてくれ。
どうせあなた達には我々の気持ちなんて
わかりゃしないんだから
したり顔の憐憫で恥をもうかかせないでほしい。」




B0DKQ5SWZ4
大修館書店(2024-11-14T00:00:01Z)
レビューはありません



  


この記事への反応


   
ヒャダインさん
大阪星光(超名門中高一貫)→京大だから説得力あるんだよなぁ
こんなに体育嫌だったのに、学校辞めずにちゃんと京大まで行ってるとこがすごい


巻頭の記事でいきなり全否定して吹いた。

体育教師側のアンサーを聞きたいですね。
言い分はあるでしょうし真摯に取り組んでる先生もいるはずだし。
一方で生徒側も
「体育教師なんて脳筋の二流だろ」という差別意識があった事は今謝っとくw

  
学歴もあって、社会的に成功したヒャダインが
言ってくれることだからすごく意義があることだと思う。


ただ、本当にそっとしておくと
ラジオ体操で骨折するような子がより増えるので、
小さい頃からある程度運動能力は身につけた方が良いと思う。
だから現行の体育教育は変えるべきなんだけど。


気持ち凄く分かります。
球技が大嫌いでした。
負けると視線が痛い。
あなたのせいで...そう言われているようで。
体育のバレーボール、バスケット、そんなに大事な事ですか。
持久走は好きだった。遅かろうが1人で自分だけで走ればいいから。
みんなが出来るからあなたも出来る違うと思います。


"「運動が苦手な子供が輝く授業を作ろう」なんて特集のようですが、
常日頃「運動が得意な子は輝いている」と思ってるってことですよね?" 
↑この部分なんて首がモゲるほど頷いた。
掲載した側の度量もすごい。



ヒャダインさん、気持ちわかるで…
これをそのまま乗せた「体育科教育」は
誠実というかすごいなぁ…
全国の体育教師がこれを読んでくれるといいなぁ



B0DLDNYMVK
赤坂アカ×横槍メンゴ(著)(2024-12-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち3.4











コメント(606件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:04▼返信
>僕達にクラスメイトの前で
>恥をかかせようとするのでしょう?
それを言ったら通常の勉学も同じなのでは?
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:04▼返信
日教組迷惑
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:06▼返信
教育が見るべきは学校がよかった、楽しかったの話より
何故、嫌だったのかの話だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:06▼返信
夫が息子に対して「本当に邪魔!なにも作業できない」って強めに言ってトイレに立ったんだけど、息子目に涙ためて口をへの字にして泣くのを我慢してた。私が邪魔なんかじゃないよ大好きだよって抱きしめたらうわーーーと大泣き。夫はそんな息子をおいて飲み会へ行った。こんな夫必要?え?埋める??
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:06▼返信
>>1
赤点を貼りだすのがそうだな
見せしめ辱め
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:07▼返信
「被害妄想と揶揄したいなら勝手にしてくれ」
ハイそうします
素直にキショイです
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:07▼返信
運動嫌いが目覚めて覚醒する場合もあるやろうが
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:08▼返信
音楽の授業に対して全く同じ事を思ってる子どもも居るだろうな

学校の授業は0を1にする経験だから幅広く色々と体験させるのが肝要だと思ってる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:08▼返信
甘えが過ぎる
ごちゃごちゃ言い訳しているが実際は「ほかの教科でも同じ」だし、そもそも学校の重要な役割の一つは「厳しい実社会に出る前の予行演習」でもあるわけだ。
苦手な分野で恥をかく経験くらい学校でやらせないでどうする
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:09▼返信
気持ちは同じ側なのだけど体育がなくなればいいとはこれっぽっちも思わないので同族ではないなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:09▼返信

ヒャダインきらーい

12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:09▼返信
>>7
圧倒的少数だろうがな
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:10▼返信
>>1
進学校は入試でフィルタされてるので極端に勉学できないやつがいない
体育が選出基準に選ばれてない集団で誰でもできて当たり前みたいな教育は頭悪いよ

普通学級にいる知的障害者に健常者と同じように前に出て問題解けってやらせるのと本質的に同じ
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:10▼返信
数学のできない人は、他の人の足を引っ張ったりしないやろ?
体育は違う、圧倒的な足手纏いになるし、ハズレ枠扱いされる

そして体育教師は、できない人をある程度上手くなるように教育はせず、ただ下手なままスポーツさせるだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:10▼返信
笑ってた連中よりお前の方が勝ち組に慣れたんだからいいじゃんいつまで恨み節垂れ流してんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:10▼返信
音楽しかやらないとこうなるんだな
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:11▼返信
そんな性格だからいじめられるんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:11▼返信
スポーツ選手になるんでもなけりゃ何の役にも立たんしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:11▼返信
算数数学なんかの点数も全員張り出せばいいんだよ
体育や音楽の出来不出来は全員に当たり前に公開するんだから
そっちの方が平等だわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:11▼返信
>>9
とかいうやつはだいたい恥じても動じないタイプ。
経験をいくら積んでも慣れない奴は慣れない
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:11▼返信
>>1
ただの劣等ゴミが吠えてるだけよな。

こういう弱者の意見を尊重するようになってから
日本はどんどん弱くなった。
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:12▼返信
>>1
>他科目との大きな違いはチームワークを要することでしょう、体育って。

チームで動くからカバーに入り入られされて恥をかく可能性も下がるんだが?
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:12▼返信
それって音楽苦手な奴にも言えることでしょ?
好きな音楽には出てくるけど体育は休みたい?世の中そんな甘くないよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:12▼返信
ドッジボールとかそうやけど、いきなり試合とかじゃなく投げるキャッチするの練習をまずやらせてから試合させてみれば多少はマシになるだろ。
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:12▼返信
協調性必要な作業出来ないだけだろ?三島由紀夫みたいにボディビルなら向いてるよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:13▼返信
>>19
何にもできないとバレたヤツがいじめられるだけでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:13▼返信
音楽も同じだよね、音楽は必須科目から外そうよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:13▼返信
うまく体が動かせないやつこそ体育に真面目に取り組めよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:13▼返信
NPOの「目から鱗」のエピソードは怖いよな
行政担当者の「氷河期世代が苦しいって知りませんでした」と通じる怖さがある
行政は責任逃れと思うけど、それも含めて怖い
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
まぁ東大京大でも運動もできる奴はカースト上位だからね
群れを作らなくても女にありつけるし逆にそうじゃない奴らはホモホモしく集まるしかない
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
お前の優先順位が体育に行かなかっただけだろう
お前の意思を優先はされなかっただけだろう当たり前
ひたすら頑張ってついていこうとしたとかならともかく体育嫌いのガイジにしか思えんw
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
もやしガリ勉野郎やん
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
恥かくのが嫌なのに何でこんな生き恥の極みみたいなエッセイ寄稿すんだろ、、、
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
小中の同窓会でスポーツ出来てキャーキャー言われてたような奴がブルーカラーの負け組になってるの見ると気分良くなるよなわかる
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
逆恨みだとしか思わんだろうな
当たり前に運動できた連中からすればできて当たり前のことができない
=サボって怠けて自己責任なのにぼくたちできましぇーんって言ってる
と受け取るし
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
教員向けなら良いんじゃないの?
生徒向けなら大問題だけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:14▼返信
※1
通常の科目で、「クラスの全員が、全員の前で何かやって能力の有無を見せつける」ことがどんだけあるのよ?
問題あてられて立って答えられずに恥かいたとしても、それをクラス全員がその授業内にやられるわけじゃなくせいぜい数人だろ?
体育はその点、何をやるにしてもクラス全員に見せることになるわけでな
全然違うよ、というか違いがわかってないのが問題だよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:15▼返信
体育教師は池沼でもなれるししゃーない
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:15▼返信
たぶん理解できないだろう
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:15▼返信
東浩紀は試験の点数だけで東大に進学できる自信があったんで
留年しないラインを計算してぎりぎりまで体育の授業をさぼってたって言ってたな

筑波は東大合格者を何人出してなんぼの進学高で実際成績もよかったので見逃されてたけど
そういうのおかまいなしの体育教師に呼び出されておまえは俺を舐めてるのかと説教されたみたいな話してた
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:16▼返信
卑屈すぎて可哀想
中年のこじらせとかマジで誰も関わりたくない部類でしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:16▼返信
一番いらねえのは合唱コンクールだと思う

やりたい奴だけやらせろよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:16▼返信
自分が楽しいから生徒も皆楽しいはずと本気で思い込んでたならサイコパスとしか言えん
でもこういう既知外が多かったんだよな昔の体育教師
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:16▼返信
>>33
中身を読んでないのがよくわかる
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:17▼返信
体育とスポーツは別物だけどな
そしt体育が出来ないと怪我が多くなる
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:17▼返信
まぁ小学校は体育でどんくさい奴はいじめられやすいな、とは思う
逆に体育が得意な奴はいじめられているのを見たことがないな
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:17▼返信
「よーしよく言った。俺が必ず勝たせてやる!そのために俺はこれからお前たちを殴る!いいか殴られた痛みなど三日で消える。だがな、今日の悔しさだけは絶対に忘れるなよ!」
これは暴力ではない。もし暴力だと呼ぶ者があれば出るところへ出てもよい。賢治はそう思っていた。
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:17▼返信
まさに相手の気持ちを考えられない自分勝手おじさんの典型
わざわざその仕事に就いてる人向けの寄稿で不快になること書き連ねるとか狂ってる
相手がどう感じるかなんてどうでもいい自分の自慰を押し付けるを繰り返す怪物じゃねえか
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:17▼返信
体育教師に頭悪いやつが多かったのは確かだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:18▼返信
※20
慣れろ、とかの話じゃねぇんだわ
こういうのは社会に出ればもっと厳しい同様の事を経験”せざるを得ない”、”逃げられない”んだから学校で少しでも経験して「覚悟しなければいけない」って話だ
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:18▼返信
誰だよこいつにエッセイを頼んだアホはw
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:19▼返信
だったら家で自主練するなりしてこいよ
能力が足りないのを肯定しようとすんなよw
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:19▼返信
体育教師向けの専門誌に載せるならこれはこれで必要だし正しいのでは
言うほどアウトとは思えん
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:19▼返信
やっぱり音楽関係はあたおかしかいねえのなw
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:19▼返信
※28
問題は、体育教師は「やれと怒鳴る!」「なんでできないんだと怒鳴る!」だけで、「どうすれば上手く体を動かせるか」を教えてはくれないってことでね・・・
無論、うちの先生は教えてくれたっていう幸運な例外に会えた事例はあるだろう
でも大半はそうじゃないって、ここまでの無数の書きこみで想像つくだろ・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:19▼返信
学校の体育程度の基本的な運動動作もろくに出来ず、それを練習したり学ぶことすらしたくない者が増えるから甘やかすな。正座もできない、つまづきゃ骨折、走り方は欽ちゃん走りの気持ち悪いガキをマトモに教育するのが現場だ。
こんな体育したくなかったぁの遠吠えは耳を貸す必要ない。
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:20▼返信
>>27
口パク演奏してる振りでやり過ごせるし
独唱ソロ演奏披露で恥をかくことはあれど
他の子の足を引っ張る状況にはなりにくいので
同じではないと思うよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:20▼返信
音楽業界「前山田くん苦手なんでお仕事依頼するのお休みしまーす」されそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:20▼返信
ヒャダインの言うことはわからんでもない
実際今まで見てきた体育教師はバカか気性が荒いかのどっちかでまともな奴は1人もいなかったからな

60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:21▼返信
わいの時代は教師の機嫌悪いだけで校庭何十周もさせられたしほんまクソ教師死ねとしか思わんな
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:21▼返信
>>50
あーはいはいw

ブラックに辟易して退職するっていったら「おまえみたいなやつはどこへ行っても通用しないぞ」とか
没個性極まりないこといっちゃう思考停止くそ上司じゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:22▼返信
※57
口パク演奏してる振りでやり過ごせるし→バレてるし迷惑
独唱ソロ演奏披露で恥をかくことはあれど
他の子の足を引っ張る状況にはなりにくいので→自覚が無い化け物
同じではないと思うよ→思っただけww
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:22▼返信
体育を憎むとか気持ち悪い奴やな
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:22▼返信
まぁこんな奴は来ない方がクラスのためではある
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:22▼返信
※55
>体育教師は「やれと怒鳴る!」「なんでできないんだと怒鳴る!」だけで、

被害妄想も甚だしいな、今の時代こんな教師なんかいねーよ 
速攻で指導入るわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:23▼返信
※1
>僕達にクラスメイトの前で
>恥をかかせようとするのでしょう?
それを言ったら通常の勉学も同じなのでは?

他の勉学では、他人のテストの点数なんて見せようと思わん限りわからんからな。
もちろん、黒板に答え書かせたり、教師が問題答えさせるために指名したり、やり方によっては恥はかくことになるが。
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:23▼返信
恨文化って日本人には無いのよなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:23▼返信
これ叩いてる人も
落ちこぼれてこんなとこにいるって自覚はあるんだろうか
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:23▼返信
体を育成するのが体育であってできないアホに合わせるもんじゃねーよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:23▼返信
体育の授業はただ黙々と走り続ける持久走以外は好きだったよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:23▼返信
体育教師の大半は体育しか出来ないヤンキー崩れだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:24▼返信
※68
自分がそうだから他人もそうだろうってのが無能の思考
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:24▼返信
※61
そういうお前は「嫌な事から目をそらし、他人のせいにして逃げ続ける」典型的な人ですね
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:24▼返信
これは言われてもしゃーない日本は運動生理学?て言うんやっけ?の分野で途上国より遅れてるらしいからな科学的トレーニングとかまるでやらないみたいな部分でとにかく精神論根性論で
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:24▼返信
>>55
ルールをロクに教えないまま試合をさせるってのも似たようなもんだと思う
ファミコンやるにも取説じっくり読んでから始めたい勢もおんねん
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:24▼返信
まず体育よりも先に自分を恨めよww
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:25▼返信
欧州は子供が個人レベルで運動するだけの方式だから良い…って意見もでそうだけど
そのそも体育の時間が少ないし学校に設備も無い
子供の時は勉強よりも基礎体力上げた方がいい気もするが
78.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:25▼返信
※43
出来ないものを出来るようにするっていう仕事の意味すら理解してなさそうだしな
彼らにとっては天動説と地動説くらい違うから理解不能なのかもしれないけど
基礎体力の低下とか運動習慣の現象とかもなぜか理解できないで終わるんだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:25▼返信
無駄にプライドが高すぎんだよ
普通は歳取ればそれも無くなってくるのにこいつはまだ中身がガキのままだからこじらせてるだけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:26▼返信
体育が体力作りのための教科であるなら、個人差がつきにくいウォーキングや体操程度に留めておくべきなんだよな。
スポーツまでやりたい奴は、選択制にするとかそういう配慮をするべき。
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:26▼返信
教育なんだからほっとくなんてできるわけないやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:26▼返信
>>62
どういった点で迷惑で足を引っ張ってるの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:27▼返信
>>80
体力作りのためだけじゃないから前提からおかしい
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:27▼返信
※74
義務教育時の学校の科目授業で体育の時間で運動生理学がどうたらとか、それに基づいた指導を~とか不可能なこと要求すんなw
んなの世界中のどこの国でもやってねぇよw アメリカのハイスクールとか日本よりもっと酷いぞ、運動格差によるイジメとか
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:27▼返信
俺のところは結構自由だったからな体育
今日はテニスとかサッカーとかバスケとか一応決まってたけどほぼ放置で実質休憩時間だったw
まあ一応ルール説明とか一通り最初やるんだけどあとは勝手にチームで分かれて勝手に試合してねって感じw
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:27▼返信
>>73
社畜丸出しだなw
死ぬまで奴隷の首輪自慢してろww
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:27▼返信
>>74
何十年前の話だよ
時代は進んでるんだぞ

キチガイ音楽教師が国歌のページに藁半紙貼り付け強制してたころと勘違いしてないか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:27▼返信
俺は体育やスポーツよりも圧倒的にヒャダインのほうが苦手だわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:28▼返信
※77
欧州は体育が無い代わりにスポーツ競技会がクッソある
そのために年次の違うグループ作らされて学校終わったら半強制的にそこで練習する
そこで上級生に嫌われたら日本の体育どころじゃなく終わるし地獄が待ってる
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:28▼返信
運動嫌いな子はしなくていい、体育はやりたい子だけやればいい。
体育の評価「欠」にしていいならそれでいい気もするけど、結果誰も得なんてしなさそうだよな…
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:29▼返信
運動が苦手なら勉学で輝けばいいし
逆もまた然りで
そういう連中の選択肢を狭めようとするなよ文化人気取りのアホが
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:30▼返信
他の教科も苦手な奴は同じように感じてるだろ
多分、勉強苦手なら実技以外全部理解できてない
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:30▼返信
これは以下省略じゃなくて中略って言うんやで
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:30▼返信
これ勉強できない奴が教室でずっと感じてることと同じw
バカは自分の苦痛には過剰に反応する
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:30▼返信
>>2
パヨの巣窟で未だに学生運動の真似事をしてる京都大学の思想に染まったヒャダインの方が迷惑だわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:30▼返信
個別指導レベルで丁寧に教えればそれなりにはなるんだろうけど、体育の授業で取れる時間では、限界あるだろうしね。これくらい丁寧なことは親がやるべきことだよね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:30▼返信
私は音楽の授業が苦手でした
人前で楽器演奏や歌を歌わせられるのが苦痛でしかありませんでした
下手でも大きな声で歌いすれば点数をつけてくれたので、顔を赤らめながら必死で声を出しました

体育だけが特別かよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:30▼返信
そのできないなりにやるのとチームワーク含めて体育だろ
教育なめてんのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:31▼返信
子供の時に体力で比較されることがストレスなのはそうだろう
人間は「間引き」してきた種族なので、同世代から劣ると言うのは生命の危険であり恐怖だろうな
本能レベルの話なので、子供に理屈が通じるわけも無い
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:31▼返信
外資系とかはいきなり新入社員だけで球技大会とかあるけどなw
逃げ続けても良いことなんてないよw
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:31▼返信
X民って体育の授業にトラウマ抱えてる奴が多そう
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:31▼返信
子供のうちに克服できないとこういう痛いおじさんになっちゃうって例でしょ
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:31▼返信
>>3
お前らみたいなチーズの話ばっかり聞いたら体育祭も学祭も修学旅行も全て無くなるやん(笑)
自分がつまらない人間だからって他人を巻き込もうとするなゴミが
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:32▼返信
>>95
パヨダイン
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:32▼返信
考え方が卑屈すぎるwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:33▼返信
憐憫、憐憫うっせえなあw

覚えたてか?笑
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:33▼返信
前山田とヒャダインの使い分け基準がいまいち分からない
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:33▼返信
全部の学校がこうだったとは言わんけど
俺の所は同じような感じだったから
俺くらいは同意してやる
ここまで思想強めにはかんがえないけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:33▼返信
チワワと同じで弱い犬ほど攻撃的でよく吠えるけど弱いから一瞬で蹴散らされるんだよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:33▼返信
>>97
そう体育は特別
弱った個体へのいじめは野生動物は勿論、観賞用の小魚でも見られる現象
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:33▼返信
どこが正論やねん
こんなカスに合わせてたら日本の教育終わるわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:34▼返信
ウチの音楽教師ミュージカルのDVD流して寝てるだけで何も教えず、とりあえずみたいに歌のテストして「違う。はい次」くらいしか言わなかった
違うの前にちったあ教えろよと思ったもんだが、これでも体育よりマシかと言われれば正直どっこいどっこいだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:34▼返信
>>110
お前は野生動物なんか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:34▼返信
自分の得意分野で一切バカにしたことも見下したこともないなら言ってもいいが、絶対ダブスタだろこんなもん
音楽でマウント取ってそうだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:35▼返信
>>97
わりとマジで音楽の授業の方がよっぽど苦痛だったわ
それに関して音楽を仕事にしてるから何の疑問も抱かないヒャダインも結局は同類なんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:35▼返信
>>22
カバーされることが恥
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:35▼返信
そういう学校選んで行かなかったお前とお前の親が悪い
でもむしろ海外とかインターナショナルスクールほど体動かすカリキュラムは多い
日本ガーとか言ってるけど外出て観てこい
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:35▼返信
そんなに体育やりたくないなら、体育やりたくない奴だけ集めて身障学級でもやってろ🤭
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
>>110
こういうバカに世間に出たら比較されることの大変さを教えると言う意味でも体育の効果あるやんw
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
そりゃ友達出来ねえで孤立するだろうよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
>>4
だから息子ダメなんじゃね
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
>>103
お前みたいな人間は教師になれないようにするのが本来だし、お前みたいな考えにならないようにする特集のようだが
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
体育の授業でとかそんな難しいことやらないだろ、あくまで成長期に必要な基礎的な体力作り
それすらもできずにおっさんになっても恨みつらみをだらだらと書くとかどんだけ腐ってんだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
気持ち分かる方かな
人間って本能的にはいじめ好きだからな
どうしても嫌な思いするよな
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
大人になって自分のペースで運動して初めて、運動が楽しくなった人は多いみたいね。
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
そんな日もある
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:36▼返信
大学ですら体育あるだろアホかとw
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:37▼返信
なんか失敗をすべて体育のせいにしてそう
社会に出てもそんな感じで俺は悪くないで周りが疲れ果てるよくあるやべえ奴
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:37▼返信
>>114
こういう奴ほど音楽とか勉強出来ない人のことは笑い者にして悦に浸ってそうだよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:38▼返信
おい前山田ぁ野球しようぜ!もちろんお前は外野な!
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:38▼返信
個人的には体育の時間マラソン以外は嫌いじゃなかったけどこういう人が多くなってもおかしくないと思うわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:38▼返信
何事もバランスよくこなせるようにならないとこういう歪んだおじさんになっちゃうって話
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:38▼返信
グループワーク、という形式がゴミなんだよ。
俺は理系で実験とかしてたけど、頭のいい人が指示して、
あとは早く帰りたいやつらと迷惑かけたくないやつらがビクビク指示待ちするだけだよ。
教育効果なんて全然ない。
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:38▼返信
創作ダンスとかマジで可哀そう
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:39▼返信
陰キャジジイのお手本みたいな奴だね
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:39▼返信
俺のクラスに居た人徳者ってあだ名の奴は音楽も運動も勉強もできたしできない奴に教えるのも教師よりうまかったからクラスメイトガチャ外れただけだろヒャダインくん
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:39▼返信
>>10
あんな体育しかできないなら無くていい、っていう授業はあるね
逆上がりができるまで帰らせないとか、クラス全員でリレーしてクラス対抗戦させるとか
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:39▼返信
日本の小学校で今すぐ辞めたほうが良いと思うのは大縄跳びだな。今もやってるかは知らんけど

大縄跳びでトラウマ抱えた子供は多いんじゃない?

あれがヒャダインのいう当に皆の足を引っ張る嫌な経験そのもの。出来る人から見てもあれは残酷。
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:40▼返信
アメリカの学校でおこなわれている体育の授業は「PE」と呼ばれており、学校にもよりますが週1~2回程度実施されているのが一般的です。

PEは日本のようにスポーツテストやマラソン、平均台や跳び箱を使った器械体操のような授業ではなく、体を動かすゲームが中心となっています。先生が考えたゲームで遊んだり、乗り物やクライミングをしたりと、子どもたちが遊び感覚で楽しく参加できる授業内容が主流です
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:40▼返信
>>113
単に動物としての習性を書いただけ、人間も同様
でも何が正解かは分からない、いじめも含めて集団生活の中で自分のポジションを見つけることが大切って人もいるだろうし
そんな理不尽ないじめは無いに越したことはない、別の学校で〇〇で成功した…って話も聞く
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:40▼返信
出来ない癖にこうやって反抗的なの居るよな
でも、だってばかりで1ミリでも自分の欠点を改善して向上させようとはしないで喚くやつ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:40▼返信
ヒャダインはバカだからね 体育教師が悪いわけでは無いだろ 仕事だ
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:40▼返信
>>123
はちま民や他ネット民と大差ないだろ
大人になるまで必要な能力身に付けずに
十分稼げないからって親ゆ社会や政治のせいにしてる
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:40▼返信
日本の運動会とアメリカのField dayのもっとも大きな違いは、Field dayが自由参加である点です。日本のように全員参加が必須ではなく、子どもの意思で自由に参加することができます。
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:41▼返信
自由参加であれば当然参加しない子どももいるため、日本のように土日や祝日などの日程で親や家族が見に来る、といった風景もありません。参加したい子ども達だけがフィールドへ出て、サッカーのゴールキックやバスケットボールのフリースローなど、各自が個人でできる好きな運動を楽しみます。
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:41▼返信
アメリカではリレー競争で最後にコケて負けたからといってイジメの対象になったりしない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:42▼返信
>他国と比べてスポーツ熱が薄いとしたら

いやいや日本って世界でもトップクラスにスポーツやらスポーツ観戦大好きな国家だろ
銭ゲバのIOCから「日本人ほどオリンピックを崇拝してる国はない」ってカモにされるレベルだし
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:42▼返信
>>142
転売も仕事だ、悪いわけじゃない
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:42▼返信
>>97
個人の能力披露で恥をかくという点は同じだけど
その音楽の状況は自分の能力のせいで足を引っ張って迷惑をかけてることになるかな
音楽の授業でクラス内数グループに分けて歌なり楽器演奏なりで順位をつけるとか私の学校では無かったし
中学校の校内合唱コンクールで音痴にソロを務めさせてクラスの評価ズタボロなんてのも無かった
音楽はただその場で恥をかいて終了と読めるんだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:43▼返信
アウトだったら載せないよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:43▼返信
>>146
日本でもリレーのアンカー任されるような奴はそもそもイジメの対象にならねえよw
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:43▼返信
シンガポールでは、体育の授業も週に2回設定されていますが、これもサッカーやバスケットボールなど、球技やゲームが中心となっています。

母国語以外に英語や数学といった座学の学習が重視されているため、勉強に疲れた子どもたちの息抜き、レクリエーションといった意味合いで実施されているようです
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:43▼返信
卑屈すぎる陰キャの鏡みたいなおっさんだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:44▼返信
※139
いい加減にググるだけでコピペやめなw
PEは親がレート選べるしレートごとに学校が分けられてる
でも低レートな学校ほど放任で良い代わりに通う子供の質も親の質も悪くなるからそれを許容しなければいけないので結局は親の経済的余裕と時間的余裕がある場合は高レートのPE実施校を選ぶことが多い
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:44▼返信
出来ないからそっとしておけって?
じゃあ数学とかもほっといたらいいな
都合よく5科目だけ教えろってか
勝手すぎるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:45▼返信
チー牛の煮凝りのようなやつだなww
憐憫?そりゃそうだろwww
上から目線?そりゃそうだろwww
最底辺じゃねえかwww
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:45▼返信
組体操や騎馬戦といった団体競技、入場行進といった種目が多く取り入れられているのが日本の運動会の特徴です。

欧米では、このような運動会は行われていません
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:45▼返信
>>151
イジメで一番足遅い俺がアンカーやらされて恥かいたのは何だったのだろうか
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:45▼返信
俺は勉強苦手で体育で輝く方だったからこういう奴すげえムカつくんだけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:46▼返信
>>115
体育も音楽もできない君は何なら出来るのよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:46▼返信
水泳大嫌いだった…未だに泳げん
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:46▼返信
>>157
そりゃここは欧米じゃなくて日本だからな
だからどうしたん?
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:47▼返信
同じく運動が苦手な人間なので気持ちはわかる
まず根本的に体の動かし方が良くわからないのよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:47▼返信
体育は富国強兵政策の教科の一つだからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:47▼返信
アメリカで体育が少ないってのは大嘘
逆で金持ち校ほど体育施設は充実してるから実施できる時間も増える
最低限レベルはやらなくていいではなくて物理的にできないレベルの穴だらけの狭い校庭とかそもそもグラウンドが無いとかであって日本人が抱く幻想とは全く違う貧富の差がもろに出るものだから平均値なんて取れない
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:47▼返信
頭いい俺より体育だけが得意なバカのほうがモテるのが許せないってだけの被害妄想でしょw
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:48▼返信
>>158
確かにそういう奴いたわww
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:48▼返信
なぜ日本人はスポーツを楽しめないのか?海外と比べた「異質さ」の原因
FC市川GUNNERS 代表・幸野健一氏に聞く
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:48▼返信
>>158
初めからイジメられてたならええやん
リレーが原因じゃなくてw
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:48▼返信
>>157
鼻クソみたいな知識ひけらかして何が言いたいんだ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:49▼返信
スポーツの語源は、ラテン語の「デポルターレ」。これは、「遊び」を意味しています。海外でこのスポーツはどのように捉えられているか、それは「楽しいからやる」というシンプルなもの。つまり、「楽しくないときはやらない」という考え方も通じる自由なものとして位置づけられているんです
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:49▼返信
多くの海外の国との違いは、スポーツを学校教育に入れたこと。1884年に部活動がスタートし、代表的な舞台として甲子園での高校野球が実施されました。ここではトーナメントという戦い方が採用され、優勝する高校に多くの賞賛が寄せられるようになった。勝利至上主義が始まったタイミングですね
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:49▼返信
目の前の敵に勝つことが最重要なので、とにかく精神修養、一意専心。「今日は気分が乗らないので休みます」なんて許されませんよね。学校の先生がそのまま部活動を指導するため、教える側・教わる側の立場がどうしても明確な上下関係で成り立ってしまうのです。
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:49▼返信
>>117
具体的な学校名とカリキュラム教えてくれよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:50▼返信
>>160
??
体育は得意だったぞ、アスペ
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:50▼返信
※157
※学校では
地域では日本よりあるしそれに参加しないと学校で存在しない扱いになる
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:50▼返信
>>129
音楽は楽譜が読めなくても許される風潮があるからね
小学校で教わるはずだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:51▼返信
自分は写真が大嫌いだったよ
自分の容姿に何を思う年齢ですらない内から耐え難いものだったし、今でも免許証以外は全て拒否する
今思い返しても拒否権すらなく撮られた子供の頃のことが不愉快だよ

でも、そんなもん自分で自分なりに割り切るしかないんだよ
そういうことを学ぶのも学校
配慮配慮してたら最終的にただ無菌室で寝かせるしかなくなるだろうよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:51▼返信
体育しかできなかったバカってこんなとこでもイジメしたがるのな
人間のクズでは
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:51▼返信
これを勉強で例えるならば、テストの点数を名簿にして張り出されるのと同じ感覚、テスト時にグループ分けされてグループの合計点が一定基準に満たないと補習させられるのと同じ感覚
これを理解できなきゃ体育の授業が嫌いなのは理解できんよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:51▼返信
>>127
学費泥棒だよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:51▼返信
アメリカはスポーツできるかどうかでスクールカーストの順位決まるじゃん
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:52▼返信
まあこのヒャダインも音楽のことになると超上から目線になるんだけどな
同類だよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:52▼返信
ジムに行けば体育は心底嫌いだけど鍛えるのは好きな人が腐る程いる
学校の体育の授業って意味のない自己満足の運動を押し付けてるだけ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:53▼返信
ほな5教科の能力を競うイベントでも企画して体育祭より盛り上げればいいんじゃないすかね
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:53▼返信
他の勉強科目と違って体育教師って教えるじゃなくやらせるだもんなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:53▼返信
義務教育の体育って、走る・飛ぶ・投げる などの基本動作すらまともに教えられないのが問題なんだよなあ……  大人になってからジム通いして、身体の使い方を改めて教えてもらって「成長期にこれがあったら人生変わってたよなあ」と思ったし。
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:53▼返信
>>182
それ部活動の話やろw
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:54▼返信
スポーツって娯楽の1ジャンルでしかないから、体育教える必然性がわからないよね 体育の時間で将棋教えてもいいし、手品教えてもいいし、なんでもありだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:54▼返信
まぁテストで100点取る陰キャよりかけっこで一等賞取れる陰キャのほうが人気あるもんだし
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:55▼返信
体育言えば岡崎体育だろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:55▼返信
>>138
教育上こういう所で集団行動の連帯責任や誰かが失敗した時の対応とか学ばせないと駄目なんじゃないかね
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:56▼返信
なら、そっとしておくけど、5段階評価の1で赤点で年間欠点確定で、推薦は最初から諦めてね。
スポーツ苦手で、下手でも参加して頑張ってたら最悪でも3だけど、拒否で放置なんだからリスクも受け入れないとね。
内申書がガタガタになるだろけど。
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:56▼返信
>>190
明確に優劣の分かるかけっこと違ってテストの点なんて見せびらかすもんでもないしなぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:56▼返信
>>185
盛り上がる要素皆無
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:56▼返信
正論もあるけど被害妄想強過ぎるし、めっちゃ捻くれた物言いしてきますやん?てか得意分野磨くのは大事やけど、苦手分野に取り組み知見を広め、時に恥をかくのも成長やで?聞く耳持たんやろけど
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:56▼返信
体育教師は漢字が読めないから、ヒャダインの思いは伝わらないよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:56▼返信
マジでジムのトレーナーみたいな教え方じゃなくてマジで適当に決めたのを適当にやっといてが体育のスタイルだからな
他の授業みたいに教えてくれない
出来るのが前提にある
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:56▼返信
>>169
ま、151は嘘ってだけだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:57▼返信
俺は小学生の時100キロのクソデブだったけどクラスで一番足早くて人気者だったぞ
運動神経ないと言い訳ばかりのチー牛どもは甘えなんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:57▼返信
元記事は「運動が苦手だからやりたくない」と言っているのではなく「あからさまに出来る人間と出来ない人間を可視化する上、羞恥心や集団内劣等感を植え付けるような無配慮な授業をやめろ」と言っています
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:57▼返信
いやいやお前はブサイクより美人を選ぶだろ?
お前もブサイクに恥かかせてんだよ無能
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:57▼返信
>>192
だとしても学ばせるのはそこじゃない
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:58▼返信
大学で取ったヨガとかバランスボールで体動かすみたいな授業は楽しかったけど中学の球技系ほんとうに苦痛だった ラリーが1往復すらも続けられないから相手に申し訳ないんだよ…体力測定のボール投げスコアで2m叩き出すような人間にそんな高度なことさせないでほしい
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:58▼返信
>>197
読めるよ、底辺乙ってな
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:58▼返信
>>5
すれ違いざまにブスって言われて、卒アルの個人写真グループLINEのアイコンにして揶揄われて、人権なし顔って言われて、顔が気持ち悪いと言われて正気を保てる方がおかしいだろ。性格が捻くれてる自覚はあるが、他の人間たちにも原因は大いにあるんじゃないか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:58▼返信
>>200
豚の言うことは意味が分からん
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:59▼返信
アメリカではスポーツできる=金持ちだから貧富の差が出ない様に義務的には週200分とかでいいになってるけどそれは最低限であって中流階級ならほとんどがプラスアルファのクラブ活動を選択するからそれを選択しない場合は社会に出る時の競争の段階でその分だけ不利になるってだけ。まさに良くも悪くも実力主義だし貧富の差によって選択できる幅もガッツリ関わってくる
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:59▼返信
体育教師になりたいって言ってた同級生が授業で上手く体動かせてない子をバカにしたような顔で笑ってたの忘れられない そういうやつが悪循環うむ要因の一つになってんじゃないか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:59▼返信
ダンスをカリキュラムで必須にしたときから日本の中高生のK-POPに対する憧れが始まったし、Tiktokも受け入れられて、日本も少しずつ完全なカラオケ文化からダンス文化へと移りつつある

だから体育の授業は大事
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 08:59▼返信
>>194
それも、あるけど過去にはテストの総合点を上位50~100位迄、進学校だと高校は貼り出して発表して競わせてたけど。
差別だ、平等だの騒ぐバカ増えて、競争する為に入学した筈の進学校ですら順位の発表減ってるからな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:00▼返信
海外は水泳も必修じゃないから溺れて死ぬ奴が多い
できないからやらないでいいでも結構だがそれで困っても自己責任な
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:00▼返信
勉強するために授業がある
運動神経を発達させるために体育がある
それを恥かかせるとか捻くれた物の見方すんなよゴミ
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:01▼返信
それはそうだと思うが、体育の授業ってスポーツさせるためじゃなくて、身体動かさせることが目的だから
論点ズレてるんだよな。そっとしておいたバカな小学生は運動できない身体じゃなくて、運動しない身体になるから成長も遅く、身長も伸びず、体重も増えて結果的に劣等感に苛まれる事になるんじゃね?
体育でスポーツしたくないって言うなら、体育の時間は一生、筋トレかジョギングしとけよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:01▼返信
>>213
その体育がきちんと機能してないから文句言ってるんじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:01▼返信
ただのしくじり先生でワロタ
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:01▼返信
>>106
読めなかったの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:02▼返信
>>215
それはヒャダインが勝手に思い込んでるだけ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:02▼返信
まぁなんか…文章からして運動できなさそうw
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:02▼返信
>>185
当然、クラス対抗だと体育同様に足を引っ張る底辺はバカにされるし、嫌われるし、53扱いされるけどな。
競わせて順位出すと体育だろうと、勉強だろう。
誰だって、負けるより勝ちたいからな。
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:03▼返信
コンプレックスに支配されて社会性失っちゃってますやん
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:03▼返信
>>196
常時恥をかいてチームの足を引っ張り続けるのも必要かな
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:03▼返信
それより女の子にブルマはかせる事に噛みつけよゴミ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:03▼返信
でも前山田君運動できないよね? でどんな話題でも論破できそう
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:04▼返信
>>218
事実だから話題になってるわけだが
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:04▼返信
体育も筋トレメインにすればいいんだよな
適当に野球だのサッカーだのやるよりよほどいいだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:04▼返信
>>179
それお勉強しか出来ないのも大概なのでは?
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:04▼返信
団体競技に関してはそもそも運動できない子だけの問題じゃないんだよな。運動できる子からしてみれば自分のチームに運動できない子が入るのはストレスなんで、別にいじめたいイキりたいとか無くても衝突は避けられない。そこを教師が調停するでもなく「仲良くしろ」といういい加減な丸投げで解決しようとすると良くない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:05▼返信
そもそもの話体育って何の為にあるんだ?って昔から思うわ、大体健康維持の為なら健康管理とかウォーキングだジョキングだ爺さんになっても出来るような事をキチンと基礎からやるだけで良いのに球技だプールだあんなのやる意味あるのか?どーせ成人したら大半はやらないんだし、そもそも順位とか勝ち負けとか何で付けるんだ?なんかスポーツで交流だ世界平和だ言ってるがそれなら対立を生む勝ち負けはおかしいよな?考えれば考えるほど体育という教科は何がしたいのか意味不明だし。

230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:05▼返信
子供の可能性を見いだす触れる機会を減らす事が、本当に子供の為?
運動できない子供の代表面して、他の子どもの成長を抑圧しないで欲しいわな。
これって形を変えたカスハラじゃね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:06▼返信
嫌でもやれはい論破
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:06▼返信
WBCの時の村上みたいにチームの足を引っ張っても最後に活躍するのが気持ちいいんだろうが
挫折してそこで逃げてその先に何かあるか?ヒャダイン自体も嫌でも体育受けてた癖になんで休んだ方がいいって言えるんだよw休んでどうなるかを経験してねえだろw
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:06▼返信
運動ができることには何の価値もないのでそんな子供の可能性を伸ばす必要はない
スポーツ選手が手品師より上の職業なの?学校で手品おしえてもよくね?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:07▼返信
めんどくせえな、我慢して黙ってやってろ
235.投稿日:2024年12月18日 09:07▼返信
このコメントは削除されました。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:07▼返信
こういう意見、考えている人がいるというのは重要なのよ
こういう考え方の子供たちも含めてどうやったら出来るだけ楽しく運動させられるのかが重要なのであって
ただ下の子に合わせすぎても楽しくないから難しい
編集からすりゃこういうエッセイはありがたいだろうね
関係ないこんなところにも引用されるんだし
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:08▼返信
努力しない奴が悪い
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:08▼返信
俺も前山田のこと嫌いなのにももクロの曲だからって半ば強制的に聴かされてたんだけど同じ様にキレていい?
嫌なら買うなって?お前の曲無しのバージョン出してくれねえから無理なんだよ体育よりもきついだろ?ww
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:09▼返信
>>179
やっぱり体育できない人間は歪んでるな
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:09▼返信
>>206
そんな顔に生まれたのが悪い
恨むならブサイクの癖に子供なんか作った両親を恨め
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:09▼返信
最近は子供の運動能力が下がっているってニュースを聞くが
当の子供本人が「俺は運動が苦手」と思っていても、ちゃんと指導者がいれば運動出来る子供が埋もれているんだろうな
その手のタイプは引き上げて欲しい
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:10▼返信
体育の見せしめ文化は異常だと思ってた
他の教科はできなくて当たり前のところからスタートして、わからないところがあるとそこを重点的に教えるけど、体育は「できて当然、できないやつはサボってるだけの屑だから叩いて恥をかかせて嫌な思いをすればやるようになる」みたいなのが多かった
全員参加のリレーでクラス対抗戦とかもそういう発想だよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:10▼返信
>>22
カバーさせられる方がいい迷惑
劣性に他人のカバーなんか出来ないんだから負担かけるだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:11▼返信
ソシャゲの無課金枠みたいに才能のある子に無双させて気持ちよくさせるためにモブにも参加させる必要があるよ
それが悔しかったら体育以外で見返してやればいい、勉強頑張って脳筋見下させてやればいい
スポーツなんて好きな人間だけが好きでよろし、ただ基礎体力だけは強制でやらすべきイヤイヤでも強制させればそれだけ体力は上がるし健康になる、ケガさせるギリギリまで追い込め
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:11▼返信
どれもそこそこにこなしてた身からすればこいつの言うことは全く共感できないし
いじめられて性格が歪んじゃったんだろうなって
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:12▼返信
憐憫男(笑)
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:13▼返信
>>194
個人戦のかけっこならまだいい
団体戦だったら自分のせいで負けるってことがあるからな
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:13▼返信
切れ味がパないなw
その通りだわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:13▼返信
できない場合はできないでいいだろって思うわ
できるまでやらせるとか虐待だろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:14▼返信
>>215
なら、ストレッチや筋トレ、ランニングだけ丁寧に教えたとして。
子供が耐えれるかよ、大人の今だから言えるだけで。
子供の立場で年間の授業ずーーーっとランニングや腕立て、腹筋、ストレッチだけやらせれたら、今度は運動出来ない奴は、無理矢理拷問みたいなトレーニングさせられたと文句言うだけだろ。
素直に、運動出来ないから体育したくないって言えば良いじゃん、グダグタ言い訳の屁理屈を言わないで。
運動出来ない人用の基礎を教えても無意味なんだけどな。
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:15▼返信
>>4
そんなのと結婚したのが悪い
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:15▼返信
>>26
自然淘汰だろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:15▼返信
まあ体育の苦手な体育教師なんていないってのは納得
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:17▼返信
>>223
女子のブルマ最高だろうがゴミ
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:17▼返信
逆上がりすらできない奴おりゅ?w
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:17▼返信
1月生まれ〜3月生まれの人には結構刺さるんじゃない?
幼い頃から小学生の後半までの一年の身体成長は大きいから4月生まれの人と一年近い能力差が出る
昭和の50年ごろまでは小学校の入学を遅らせる人がいたらしいからそのようにすれば1〜3月生まれの人も救われると思うが
そうすると9〜12月生まれの人が不憫になる

体操・体育と選択制にしたらいいんじゃないかとは思う
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:17▼返信
今どきの体育教師ってどうなんだろうね
昔の体育教師は出来ない生徒を小馬鹿にする精神性に暴力と威圧がセットでついてるから
大抵の生徒に嫌われてると思う
この程度の大人しい抗議で済ませるのはお上品なくらいに…
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:17▼返信
球技ってモロに経験の差でるよね
苦手やわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:18▼返信
>>250
勉強できない奴はすぐ極論に走るよなw
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:18▼返信
「輝く」という定性的な表現も体育らしいと感じる。具体的に何かができるようにするといった目標を示していない。輝いているかどうかは結局、教師の主観で決まる。体育嫌いからすると、体育教師の主観ほど偏見に満ちたものはない。だからこそ恨まれているのだ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:18▼返信
体育教師って基本脳筋のバカ教師しかいなかったしな。
稀にちゃんとした先生もいるくらいで。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:18▼返信
で、どの辺が正論なの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:19▼返信
いやあチーム戦やるくらいなら普通にひとりでウォーキングしてたほうがいいですわ
大人になってからも続けられるように音楽やラジオ聞きながら歩くでいいよね
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:19▼返信
>>262
正論ではなく抗議だねこれは
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:19▼返信
体育にここまで憎しみを抱ける奴っているんだw
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:20▼返信
体育はマシンを含めたトレーニングや柔軟体操だけでいい。
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:20▼返信
>>249
で、出来ない認定して放置して出来る生徒や出来る可能性高い生徒主体に指導すると、放置されてた差別されてたって被害妄想で騒ぐんだよなぁ、ヒャダインみたいな奴等って。
指導しても無理難題押し付けると文句言う、放置してても無視されたと文句言う。
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:20▼返信
ヒャダインの主張はそっとしておいてほしいだし、おれだって野球なんかやるくらいなら、別室でひとりで筋トレしてたかったよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:21▼返信
音楽教育も相当ヤバいと思うけどな
楽譜嫌いは学校のせい
CDEFをドレミと言ったりハニホヘトと言ったり
制度欠陥の塊みたいな教科書で教えてくる
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:22▼返信
私にとっては「バレーボール=腕が痛い」でしかない日常生活でこの動作が何かの役に立つ状況が思いつかない(あるなら教えて欲しい)
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:24▼返信
>>250
運動できない勢としては現役の体育も十分拷問みたいですし
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:24▼返信
スポーツ嫌いを減少させるというスポーツ庁のふざけた目標
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:25▼返信
今はこの人の子供時代みたいに出来ないやつを晒し上げたりはしないんじゃないの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:25▼返信
体育よりは縦笛や英語の授業が嫌いだったけど、子供会の野球だけは死ぬほど嫌で行かなくなったな
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:26▼返信
競技や団体スポーツなら部活でやればいい。
それも大会に出るような部活と、外に愛好会や同好会に分けてな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:26▼返信
>>269
俺は体育より音楽の授業の縦笛のテストで、それぞれ個人で教壇の前で吹させるのが苦痛で音楽聴くのは好きだが。
自分のペースでギター練習しだすまで、演奏がグラフィックで仕方なかったは。
好きでもない楽器で、好きでもない曲を、衆人環視の元演奏させらるのは拷問だった。
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:26▼返信
>>266
山奥で修行でもしてたら?
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:26▼返信
>>269
楽譜読めなくても恥かかなければ他の子に迷惑もかけないし
279.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:27▼返信
2人1組や3人1組を作れも辛かったな、分からない人には分からないだろうけど、余る事は気にしないから休ませてくれよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:27▼返信
女子のブルマ見れて幸せだった
281.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:28▼返信
球技や水泳とかはお前らのような淫キャ以外はみんなヒャッハーして楽しんでたからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:28▼返信
ヒャダインがダメな理由が全て詰め込まれた文章
卑屈な人間はずっと卑屈な事言うだけで終わる
283.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:29▼返信
>>278
みんなの前で歌わせんぞコラ
284.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:29▼返信
体育好き側の人間やけど

体育教師にまでなる時点で相当の変わり者だしな

教育の場に置いて良い人種ではない
285.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:30▼返信
俺も音楽の授業で人前で歌わせられたり笛吹かされたりさせられるの嫌だったんだが
別にそういう苦手があってもいいじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:30▼返信
スポーツの素質は遺伝するので、アンフェアすぎる
287.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:31▼返信
体育より音楽の方が酷かったと思うけどな?
288.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:32▼返信
>>225
実際ここでも意見分かれてるし
やっぱヒャダインがそう感じただけってのが事実だろ
そう感じ無かったって方が多数だしな
極小数の運動神経悪い奴が擁護してるだけ
289.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:32▼返信
糞体育教師どもの首をはねてくれるなら音楽の授業も半分にしていいぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:32▼返信
>>283
自分が恥をかくだけで他の子の足を引っ張ることにならないなら別にいいよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:32▼返信
※9
激しく同意!
こんなに気を使って温室みたいな学生時代過ごした人達が社会に出てきた時にどうなるか考えたらわかるだろうに…
292.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:33▼返信
世の中の大半の人は理系か文系かに進んで仕事して日本社会のために役にたってるんだけど、 体育会系って全然外貨獲得の役にたってないよね 3,831,900人の訪日外国人のうちスポーツ観戦のための来日は15万人
293.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:33▼返信
授業でサッカーやるなよ
グラウンドをずっと走り回り続けるとか日頃から訓練してないと無理だから
294.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:33▼返信
>>283
小学生の時に授業中に騒いでたアホがボロ泣きしながら歌わされてたなw
曲はウンパッパだった
295.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:33▼返信
>>179
普通に運動出来てる奴等は、出来ない奴は試合中は隅で立ってろ程度しかサッカーやバスケでは思ってないぞ、何か頑張られても邪魔なだけだから。
そもそも野球なんかでは運動出来ない奴には、期待を全くしてないから。
存在してない扱いなだけだぞ、わざわざ自分から前に出てミスしないなら。
296.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:35▼返信
アメリカの部活動は活動期間がせいぜい4カ月程度しかありません。

入部審査を通過した上手な選手が短期間で練習して、大会が終わったらそれで活動は終わりです。

アメリカでは3年間同じ部活動に所属して地道に練習を重ねることはしないのです。
297.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:35▼返信
そんなに嫌なら体育の授業休めば良くね?
298.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:36▼返信
野球も遠投できない人いるからね
身体全体を使って投げることから教えないといけないのにやらねーし
299.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:36▼返信
当時何も抗議しなかったクセに今頃何言ってんだ?
このボケ
300.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:37▼返信
球技で誰が下手だったとか気にしてないから気にすんなとしか言えん
301.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:37▼返信
チームプレーの球技は周りにめちゃくちゃ白い目で見られてから本当に嫌で嫌で仕方なかった
302.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:37▼返信
マラソンもフォームとか教えてくれないしな
運動靴が悪いと足をビタビタ叩きつけて痛くなるし
303.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:38▼返信
アメトークの運動神経悪い芸人ってあるじゃん?あれレベルでやばいので『ふざけてやってる』と先生に怒られ、一生懸命やってるのに標的にされ笑われて、傷ついて体育の時間がくる前はまじで胃が痛かった
304.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:38▼返信
>>298
あれだろ?肘の反発つかうオカマ投げ
遠心力で投げなきゃいけないものって知識がないとそうなるやつ
それだって最初から出来るものとされてるよな 常識のように
305.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:39▼返信
>>290
普通に引っ張るぞ。
小学校や中学で、集団演奏会や合唱会ある地域普通にあって。
全員強制参加で、歌いたくも演奏したくもない生徒も強制参加で無理矢理練習させられるし、ミスると晒し者で怒られるからな。
体育より女の方が、残虐で拷問だぞ授業や活動としては。
306.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:39▼返信
そのまま掲載するとはスポーツマンシップあるやん
307.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:39▼返信
サッカー部とかの”中途半端”に実力つけてきた人って、
なんで体育の授業の時に、あんなに熱くなってるんだろ・・
ちょっとミスったら、「真面目にやれ」とか「ふざけてるのか」とか怒涛の勢いで怒り出すよね。
音楽や美術や書道の時間は、能動的におもいっきりふざけてる癖に、
体育になると他人のミスは許せないんだな。ああいう連中は。
308.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:39▼返信
>>302
ヒッヒッフーって呼吸するとわき腹が痛くなくなるって教えてもらった
309.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:40▼返信
つーかどっかの県で部活中止になったな

スポーツしたいならスポーツクラブに入れという
310.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:40▼返信
>>13
公立小中は選抜されてないし、最低限運動習慣つけんと体に悪いぞ
311.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:40▼返信
苦手なことで恥かかせられたことが苦痛なのは理解できるけどこういう経験をしたからこそ本当の意味で優しい人間になれた
というのもあったりするから一切体育において苦手なものと関わらせない方がいいと言い切るのは難しいよな
嫌なことはやらないを徹底させてしまったら都合の良い大人になってしまう
312.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:41▼返信
ルールもわからずバレーやバスケをやらされたのは苦痛だったなぁ
思った方向に飛ばねえもん
313.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:41▼返信
運動ができない人は才能がないのではなく、やらないから出来ないだけ。
勉強も音楽も、すべてがそう。
まして100m12秒で走れとかそんなレベルを要求してんじゃない。
314.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:41▼返信
>>285
あなたはそれで他の子に迷惑かけた?
自分が恥かいて嫌だっただけじゃないかな
運動できない人はそれ+自分が苦手なことで他の子に迷惑かけてるけど改善のしようが無い詰みな状況だけど
315.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:41▼返信
まあ日本は何よりもコミュ力鍛える授業した方が良くね?
海外は当たり前にやってるだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:42▼返信
小学生の頃親や友達とよく野球観戦に行ったけど、草野球で遊んでも下手くそ過ぎて全然ダメだったから結局野球観戦もそこまで好きじゃなくなってしまったなぁ
317.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:43▼返信
体育はイジメの原因
国は即刻体育という科目を省くべき
318.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:43▼返信
じゃあ何でも明確に適正判定して公にできない側認定されたとしても平気なんですかって話よ
君は運動できないの分かってるから無理しなくていいよってそういう事だからね
そうなったら次は差別だと言い出すでしょ?だから曖昧にしたまま他と同じように扱ってる事くらい子供でも薄々理解してる事を大人が言い出してみっともない連中だわ
319.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:44▼返信
国語・数学・理科・社会・英語
は、必須でいいと思うが、
美術
音楽
書道
体育
は、選択式にして、中から好きなのを選べるようにすればいいと思うんだ
320.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:44▼返信
>>295
サッカーとかバスケはおとなしくしてればいいけど、
野球だとどうしたって守備はやらないといけないし
321.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:44▼返信
体を作る上で運動は欠かせないが、前山田はどんな体育が理想なんだ?
自分のペースが否定されないのはヨガしかないだろ
チームワークを学んだり、体の使い方を学んだり、様々な運動に触れることは未熟な子供に大事なことだ
前山田の得意な音楽で恥をかくやつも大勢いるのに、都合が悪くなると被害者ぶってんのがムカつくわ
恥ずかしいからと何でもかんでも拒絶してたらモンスター成人ばかりになるだろうが
322.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:44▼返信
>>307
それはマジで感じた
気持ちよくいっしょにサッカーさせて貰えた人は県代表の経験ありで、なんかこいつはサッカー上手いんだろうけどいっしょにやってて萎縮するなぁって奴はそういう経験無し
あるラインの上手さを持ち合わせると、周りにも好影響がある
323.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:44▼返信
持久走で全員のタイム平均が何分切るまで続けるぞ!
とか平気でやるからね
324.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:44▼返信
てか中学で体育担当してたの数学の先生だったけどなw
小学校のときは教頭
暇な先生が担当してただけ
325.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:45▼返信
なんで体育教師には人格者が少ないんだろうね。
すぐに手が出るDQNばかりだし。
なんでも精神と努力と根性で覆せると信じているし
326.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:45▼返信
>>297
日本語読まずにコメントするなよ……
327.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:45▼返信
出来ない → 恥ずかしい → やらない → ずっと出来ない

どこで食い止めるかって言うと、「恥ずかしい」をぶち壊すしかないんだよな。
「出来ないから恥ずかしい」から、「出来ないと恥ずかしい」になってもらうしかない
328.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:45▼返信
何故か体育委員に任命されみんなの前で号令
体育の先生に声が小さい!と怒鳴られる
声大きくしたら裏返って皆に笑われ体育の先生も笑ってた
それ以来皆にからかわれ声真似されるようになった
高校一年の話。当然友達はできなかった
329.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:46▼返信
説得する事を諦めたヒャダイン文章の切れ味がえげつないw
330.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:47▼返信
体育の授業によってスポーツの楽しさを知る人より断然トラウマ植え付けられて運動嫌いになる人の方が多いですよね。
そもそも運動やスポーツが好きな人は自主的に勝手にやるし、わざわざ百歩譲って義務教育過程でなら分かるが、高校でも必修な意味がわからない
331.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:47▼返信
ヒャダインはそっとしておけって意見らしいけど
何が正しいんだろな
ワイはヒャダイン側だったけど、運動の良さは子どものうちに理解したかったと思ってるよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:47▼返信
努力でなんとかなる勉強で優劣はまだ分かる。
スポーツとかいう運動神経悪かったら努力でも賄いきれないモノで優劣つけて、素人より多少上手いだけの運動しか取り柄のないチンパンジーに調子乗らせて運動出来ない人をバカにさせてストレス解消させてるだけですよ。
333.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:48▼返信
>>305
じゃあ個人練習でカバーすれば解決だね
334.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:48▼返信
今の立場を利用してただ相手に嫌がらせみたいな文を書くあなたの姿の方が余程恥ずかしいのでは?
335.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:48▼返信
スポーツなんて一生できなくていいのに、できなきゃいけないとか思い込むチンパンジー脳wwwwwwwwwwwwwwwwwww
336.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:48▼返信
※332
スキップできなそうww
337.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:49▼返信
日本も得意科目だけ集中して伸ばす教育にした方がいいと思うわ、全教科を満遍なくできる凡人を大量生産するより
一教科に特化した天才を育てろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:49▼返信
>>328
同じ出来事あったが、その友人は開き直って自分のネタした。
当然友達多かった。開き直れるやつはまじで強い。
339.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:49▼返信
軍国主義の潮流(全体主義)が体育とか運動会の演目の練習には色濃く残ってるって言うからな
とくに公立学校は民度低いやつも含めてランダムに集まる
そんな所でイジメが起こらないはずがない
340.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:49▼返信
そもそも
お前誰だよ?



341.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:49▼返信
>>332
授業レベルで才能無きゃ無理とか馬鹿すぎて草生える
342.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:50▼返信
スキップはできるけど論理的思考もできないらしいチンパンがいっぱいおるな
343.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:51▼返信
>>332
憐憫やなあw
344.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:52▼返信
教師もわかってんだろ?
遺伝子ゲーだってことをよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:52▼返信
運動苦手ってさ割と生物として致命的な欠陥じゃね?
人間じゃなかったら即自然淘汰であの世行きじゃね?
人間は動物じゃないって?いやだから生物だろ?劣等なwなんでそこだけ置き換えようとすんだよって話
346.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:52▼返信
勝ち負けという結果に異常に執着するとお前らやヒャドのような人間が形成される
体育の授業如きで鼻息荒すぎなんですよw
347.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:52▼返信
ワイが小学校で唯一担任に褒められたのは跳び箱だった
あれは飛べる高さで授業中もふりわけられるから
ダメグループはダメグループでがんばれたし、カースト上位は高いところではしゃいでるので
嫌な気分にもならなかった
体育の授業は補助教員でもいれて実力分けでもしたほうがいいんじゃないかね
おじんのワイが子どもの頃でもプールだと2クラス合同で実力分けて指導してたしなぁ
348.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:53▼返信
>>321
算数とかは基礎からやるんだから、運動も小学生とかは基礎からやるべきだろ
昔は筋トレですら方法論が確立してなかったけど、現代では効率的な方法が分かってるんだからそれをやればいい
実践はその後
349.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:53▼返信
まぁ運動できない人って結構な欠陥ではあると思う
脳と体の動きが一致してないわけだし思ったように動かせないし感じ取れないわけでそれを自覚したらまず自分でやばいと思って直すはずなのにそれすらしない時点でもう色々抱えてそうではある
350.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:54▼返信
他の教科でも無理矢理にでも引っ張り上げられたで?

テストの採点結果の返却は一人一人名前呼んで前に取りに行かされてたし
中学では皆んな気になるから明らかクラスでの偏差値モロバレてたし
前の黒板に二人呼ばれて優秀な子の隣で書かされてたりもあったな

嫌だろうが義務教育やからそう言うのは大事だと思うねんけどな
351.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:54▼返信
私が失敗すると明らかに嫌な顔をして、「おもんない、つまらん楽しくない」「最悪○○ちゃんおるやん」など影で言われます。先生には感想のプリントの所に一度私の気持ちを書いてみましたが見ていてくれてないようです。
実技テストもみんなの前で1人ずつもしくはペアでやるので失敗しかしないので本当に辛くペアの子にも本当申し訳ない気持ちでいっぱいです。
家でも練習はしていますが、外してばかりです。
友達に相談しても「なんでそんなに体育できないの笑?」「打ち返せばいいだけじゃん何が難しいの小学生の方がましじゃないの」とかいわれて解決になりませんでした。
本当に辛くて辛くて明日も体育があるので
352.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:55▼返信
は数学や国語などでは「テストの成績を廊下に貼り出す」ことをやっていたけど、少しずつ廃止されていったわけですよね。なぜ体育だけが「体力テストの結果を発表する」ことがOKなのでしょうか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:55▼返信
ウンチも一旦コツをつかめば劇的に改善されるのに
354.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:56▼返信
これってプライドが高い坊ちゃんに多いタイプ
低い目標を設定されたくないから参加しないのがこれ
苦手でも低い目標にしてもらってそれを1つこなして次にってやる子は最後には並みどころか少し得意なくらいになってるしそれは他の子よりも劣等感があった分だけ執着も強いからそうなる
355.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:56▼返信
日本の子供の体力低下がーって批判されそう
356.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:56▼返信
「それぞれの学習進度や能力に応じて適切な内容を学ぼう」という習熟度別の授業への移行は、数学や英語などでは進んでいますよね。でも体育では習熟度別の授業ってあまりない。
357.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:57▼返信
なんでや
絵も全員張り出されたやろ
優秀賞とかつけられて
358.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:57▼返信
完璧主義者なの?それとも病気で体を上手く動かせないの?
359.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:57▼返信
なんでこんな奴に寄稿させるのか意味わからん
音楽教育ならコイツの専門だからまだわかるけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:58▼返信
わいは習字の張り出しが嫌で恥ずかしかったわ
でも恨んでないけどな
361.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:58▼返信
体育なんて本来不要だしなw
ランニングや筋トレみたいに一人でもできることやらせとけば良い
362.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:58▼返信
恥かく耐性訓練ができてよかったね
363.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:58▼返信
こういうのもきちんと載せるんだから偉いと思うけどね
教師もほとんどはいろいろ頑張ってると思うよ
権威主義で生徒に寄り添わない教師はどんどん減ってると思う
364.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:59▼返信
勉強ができない子はずっと恥かかされるやん
365.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 09:59▼返信
学校の体育って、出来ないことをみんなの前でやらされたり、出来ないのに試合させられてチームメイトからすごい文句言われたり、ドッチボールですぐに狙われて痛い思いしてボール取らない自己責任になったりするから、私は運動が嫌いになったんだよ。適度な運動がこんなに楽しいって知らなかったよ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:00▼返信
※351
自分の気持ちの表現に使う時間を減らしましょう
苦手な部分を先生かご家族に分析してもらいそれを改善する練習方法を教えてもらいましょう
その際に言い訳する時間を減らして練習に費やしましょう
できない自分に酔うのをやめて向上する喜びを知りましょう
人生は辛いものではなく楽しいものであると気付けるような努力を続けましょう
他者以上に努力をせずに結果を求めて諦めて快楽や娯楽に逃げるのをやめましょう
367.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:00▼返信
どこかで絶対恥かくならまだ小学生のうちのが希望あるわ
Fランとか言われる世の中の方が取り返しつかないし絶望やばい
368.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:01▼返信
田舎の公立中に通っていましたが、バレーの授業のチーム分けが各チームのリーダー(漏れ無くカースト上位)による選抜制で地獄を見ました。選ばれた人から徐々に抜けていき、最後の1人が生まれてしまうシステムで、こんなことを許す教師がいるのだと勉強になりました
369.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:01▼返信
他科目との大きな違いはチームワークを要することでしょう、体育って。
他の科目で誰かの足を引っ張ることなんてないでしょう。
たとえあなた達教師がフォローに入ろうがそれはただの憐憫。
「劣性だけど仲良くしてやれよ」という哀れみです。

部活動でチーム競技大嫌いになった自分だけど、体育にまで文句言うヒャダインは頭おかしいし同意できんわ
サッカーの授業が嫌だったけど ここまで体育が親の仇みたいにはならんかったねw
370.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:01▼返信
体育より音楽美術を消すべき
なんで作品飾られたり前に立たされて歌わされたりせなあかんねん
371.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:01▼返信
オリンピックとかいう脳筋運動会ってもういらないんじゃね?
372.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:02▼返信
どんだけ運動音痴なんだよ こいつ
そのかわり音楽は普通より出来たからよかったじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:03▼返信
学校の体育は基礎体力、筋肉維持する基本的なトレーニングの仕方を学ぶ方がいいなぁ スポーツのルールなんかよりはタメになる
374.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:04▼返信
ぶっつけでバレーボールの授業が始まりバレー部の子以外みんな「?」となっていたら教師に「中学生にもなってバレーボールのルールも知らんとは何事だ!」と怒鳴られた。小学校で習った記憶がない
375.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:04▼返信
Jリーグブームだった小学生の頃、上がれの意味がわからなくて困ってたらクラスで人気のサッカー少年にキレられてその取り巻き女子にも冷たい目で見られた
376.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:05▼返信
そういえば音楽の発表もチームワークやったな
明らか格差があったし足引っ張ってる奴はやる気なかったな
体育だけちゃうやん
もう学校に行くな
377.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:06▼返信
学校なんてまずどの分野でもできないやつに合わせてるから迷惑はかけてるんだよね
学校は頑張ってないやつが大量にいるから、少しの努力で平均以上には簡単になれる
頑張ってないやつの言い訳か障害持ちの可能性がある
378.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:06▼返信
野球とかサッカーの時アタフタしてる子は出来ない以前にルールわからないんだよ 男の子は学校通うようになったら自動的にスポーツのルール身につく訳じゃないんだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:07▼返信
体育教師と体育系の教育委員会はガチで頭のおかしい連中しかいないと断定している
380.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:09▼返信
>>362
皮肉じゃなくそういう経験は必要だと思うよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:11▼返信
音楽教師は体育教師よりクズ率ずっと低い、やさしい人多かったな
歌のテストのときは別室で一人ごとにやってたよ
382.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:13▼返信
ドイツや北欧の国々は部活動がほぼありません。
383.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:13▼返信
いやな経験はしないほうがいいんだよなあ
384.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:14▼返信
あと、吃音者に本読みを強要する教師もタチが悪い
385.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:14▼返信
学校の授業の体育って、ぜんぜん「育」じゃないんだよな、ろくに教えない、育てない。単にやらせるだけやらせて、「できるな、よし」「できないのか、だめじゃないか」だけ。単に走るだけでもコツがあるのに、それを教えもしない。おかげで本当に体育は嫌いだった
386.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:15▼返信
運動系の行事は「がんばった!えらい!感動した!」って称賛されるのに、学問の分野はそうでもないというかやって当たり前」みたいな温度差があるのもしんどかった。運動できる人とかそっちに夢中になれる人が優遇されてるみたいな劣等感は、子供にはつらかったですね。
387.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:15▼返信
日体大卒の体育教師でまともなのに当たったことがないので日体大に偏見を持っていることは否定しません
388.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:16▼返信
高校の頃だが説明や指導の類を一切しない、準備運動すら個人任せ、それでいて試合中役に立たないヤジだけ飛ばす(ノロマ!とか全然当たってねーぞ!とか)、準備・片付けに少し時間がかかっただけで怒鳴りつけるという今時創作でも見ないような典型的クソ教師が一人いたな。いる必要性を一切感じないので監視カメラでも置いといた方がマシじゃね?と当時は思ってた
389.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:17▼返信
運動嫌いの原因は半分以上が体育の授業と言っても過言ではない
390.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:17▼返信
短距離も長距離も走り方のフォームを体育教師に教わった覚えもないし、リフティング10回できるまで返さないとかいうくせにコツとかやり方が「ボールを前に蹴らない」なのふざけてるのか
391.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:17▼返信
体育をさせないで、ではダメでしょう。体育のあり方を改善する話に持って行くべき。ただでさえ運動の機会が減っている現代で体育がなくなったらとても危険
392.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:18▼返信
「受け持った生徒共がスポーツできないとオレの教育が悪いみたいやないけ?」みたいなこと言いそうなオラついたおっさんが子どもの上に立ってふんぞり返ってるのが日本の学校よな
393.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:19▼返信
体育嫌だったな。
曇りの日とか雨降って体育中止にならんかなってよく外見てたわ
運動が苦手な「まわりより鈍臭い自分」が可視化されて恥ずかしかった。
394.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:19▼返信
強い憎しみを感じる
395.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:19▼返信
徒競走なんて結果がまるわかり。たとえば中間テストで0点とった生徒が誰だかみんなにわかっちゃう状態。体育がそれでいいのなら、定期テストの点数も実名で全部張り出すべきだ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:19▼返信
>>6

自分の努力不足を棚に上げて被害者ヅラする奴ばっかりでウンザリするわな。
397.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:21▼返信
持久走ずっとビリ。コツとか、練習すればとか言われ最後は根性が性格がとか言われ。
今でもランニング趣味の人からは同じような上からアドバイス
心肺機能や運動苦手の原因が分かったのは50で大病なったのがキッカケ
教師だけじゃなく今まで半笑いで小馬鹿にしてきたひと全員に「な?」とブチ切れてやりたい
398.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:21▼返信
協調性には別の授業が必要だったと思います。体育ではなく、主に倫理的な方向で。

399.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:21▼返信
日本の体育は教育側のレベルが低いせいで、その低レベル教育者でも指導出来る=運動能力が高い生徒だけが楽しめる科目になってんだよなぁ。 学校の体育は手を抜いてもいいが、運動習慣は身につけとかないと大人になってから体力必要!ってなったとき大変なのでなんかしら好きな運動はやっとけ
400.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:22▼返信
本当は運動能力なんて誰かと比べるもんじゃないよ。たとえばですね、食欲とか、一日にどれだけ眠れたか、とかそういうことを隣の人と比べる意味ありますか?ないでしょ?隣の人より多く食べたから健康になれますってわけじゃないんだから、でもね、「昨日より食欲がない」とか「昨日より眠れない」とか「昨日の自分と比べてどうなのか?」には意味があるはずです。運動能力や学力だってそれと同じことですよ。「隣の人」との比較なんて本当はどうでもよくて「以前の自分」と比べた時どうなのかが重要なんです。
401.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:23▼返信
>>1

自分が運動嫌いなのは学校のせい!
自分が勉強嫌いなのも学校のせい!

自分は被害者!
402.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:24▼返信
体育の先生は、「出来ない」を訴えても「頑張れ」、「繰り返して身につけろ」としか言わない方が多かったです。

「出来ない」のに何を繰り返せばいいのか・・・
403.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:24▼返信
運動神経の塊だった俺は体育が楽しくて仕方なかったな
404.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:25▼返信
運動苦手な人にとって、体育の授業はトラウマ的体験の宝庫。場合によっては、いじめの温床になりかねない罪作りなものだということを教育関係者は深く認識してほし
405.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:26▼返信
ここの米欄では、「運動できる奴は性格まで悪い」「運動できるやつは弱者を踏みにじるのが楽しい」
これらが証明されていきます
406.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:27▼返信
運動が苦手ならそれ以外の所で輝けばいーじゃん!(いーじゃん!
407.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:29▼返信
ツイッターやってて特に衝撃的だった事の一つに、5年前の記事でもバズることがあるってこと。
408.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:29▼返信
>>405
逆の意味で自ら証明してて草
409.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:30▼返信
体育よりも音楽授業のチームワーク(合奏とか合唱)のが
下手への風当たりキツかったぞ
410.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:32▼返信
クラス対抗の大縄飛びに引っ掛かって体育教師に何故跳べないおまえはもう入るなとみんなの前で怒鳴られ外されたのが今だにトラウマです
411.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:32▼返信
努力の仕方が間違ってたんじゃないですかね
412.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:32▼返信
スポーツを楽しむと言う感覚があまりにも希薄過ぎる
413.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:36▼返信
問題は
・出来ない奴の気持ちが分からない奴
・出来ない事が出来るようになる気持ち良さを無理やりにでも味わわせようとする奴
・体育にそこまでの価値を見出してない、迷惑がる生徒に熱意を押し付ける奴
こういう連中しか体育教師にならない、って所が元凶なんだよ。実は「教育」が必要なのは体育教師の方なんだ
全ての生徒を自分の得意なフィールドと価値観に押し込んで授業やろうとする体育教師はある種のコミュ障
身体的なハンデを持つ児童を含むクラスを担当させるとあいつらがいかにコミュ障かよく分かるよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:36▼返信
※401
知能低い単細胞タイプのテンプレのようなコメント
415.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:36▼返信
体力づくりはすべきだけど体育の授業はなんかズレてるところはあるわな
フツーにこなせてはいたけど疑問は感じてたわ
416.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:37▼返信
※408
効いてて草
417.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:37▼返信
でも大人になってから体育をちゃんとやってたかどうかって体に出てくるよな
ちゃんとやってたやつは体力がある
418.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:37▼返信
逆上がりもできないの?は、義務教育で習ってんだろなんでそんなこともできないのか?と同義、当然年を取り、筋力量が減ろうと、体力が落ちようとその言葉を使った人間は、義務教育で習っていることは全て覚えており、できないといけないのである。なので、言葉の暴力とも言える。
419.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:38▼返信
でも体育してなかったらテメエは体ズタボロで今頃この世にいねえじゃんw
420.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:39▼返信
チームワークとか苦手だったわ
one for allとかall for oneとか訳分からん
421.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:40▼返信
※411
京大卒の成功者相手に匿名でそのマウントはダサ過ぎ
422.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:40▼返信
運動できないからわかるわ
でもできる子が輝くためにはできない子も必要なんだよね
423.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:40▼返信
結局まともな体育教師がいないのが悪い
424.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:40▼返信
すげぇわかる
教員と教育実習生二人がかりで指導されてそれでもできなくて
なんかやる気ないね、って言われて終わり
こっちは100%でやってそれなんだよ!!
425.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:41▼返信
※419
外国人「???」
426.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:42▼返信
>>422
いや本当にできない奴は引き立て役にもならんぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:42▼返信
早くても遅くても授業中ずっと校庭を走らせておけばいい
428.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:42▼返信
読者が考えねばならない良い記事じゃないか
429.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:42▼返信
>>425
日本人にも理解できんが?
430.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:42▼返信
この人不要だよね
431.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:42▼返信
跳び箱と鉄棒を何故やるのか説明してみろよと
432.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:43▼返信
全てでは無いけど脳筋の割合多いからな体育教師
433.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:43▼返信
※417
それが分かってない奴の意見なんだよなぁ
走るの早くても球技出来ないとかそういう場合もあるんだよ
人間だもの
434.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:44▼返信
大卒そのまま教師などという世間知らずに教育なんかできるもんか
435.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:45▼返信
流石に運動はさせた方がいい
体育は陸上などの個人競技に限定すればいいんじゃね
436.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:46▼返信
長距離走大嫌いだったから2kmだか4kmだか走る授業で200mくらい走って残りは全部歩いてやったわ
授業時間ギリギリまでかかった
437.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:47▼返信
>>435
運動は継続
運動嫌いになったら継続しないだろ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:48▼返信
体育の授業がなくなれば体育館も広いグランドもプールも要らなくなるんだよな
どんだけ金食い虫なんだよ体育
439.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:49▼返信
>>332
勉強と運動を違うものだと思ってる事自体が間違い。
漢字や計算を覚えることも、運動で体を思い通りに動かすのも反復訓練で脳に叩き込むもの。
440.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:50▼返信
>>437
勉強もおなじやろw
441.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:50▼返信
プライドだけ高い陰キャのまま大人になるとこうなる
442.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:50▼返信
ワイも動作模倣の能力に障害があると思ってて、いくら丁寧に教えられても居残りでマンツーマンで教えられても努力でどうにもならんかった
その惨めさたるや死にたくてしょうがなかったね
443.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:51▼返信
※436
出来ないのと嫌だからやらないのはまた別だろ
お前はただの怠慢だ
444.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:52▼返信
>>1
体育できないとチームの足を引っ張る
練習しようにも相手が必要、道具が必要、スペースが必要
勉強にこんなことある?
445.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:54▼返信
>>440
勉強は知識として残るが、運動なんて辞めたら体力も筋力も日常生活に必要十分なレベルまで戻る
446.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:54▼返信
>>413
仕方ない。「出来ない」のは「やらない」からでしかないからな。
手がないのに逆上がりしろとか、心臓病なのにマラソンしろとかならまだしも。
447.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:56▼返信
>>420
連帯責任が発生するからやめてほしいなそのキャッチフレーズみたいの
448.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:58▼返信
>>243
させられる方の話ではないんだが
449.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:58▼返信
>>446
じゃあ全盛期の吉田沙保里倒して
450.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:58▼返信
最近の子供は運動能力が低下してるってデータ出てたね
451.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:58▼返信
持久走まったく走れなかった
どんなに工夫しようとも数百メートルで乳酸溜まって限界が来るんよな
こっちは100%の気力で走って歩いてを繰り返してるのに「やる気ないなら帰れ」だったわ
452.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:58▼返信
国語も算数も理科も社会も、嫌いな人はいるけれど、どれも民主主義を支える投票行為に必要な知性を養うためには是非とも学んでいただかないと国が亡びる。体育はそんなことない。体育を変えてくれるなら合唱の授業はなくしてもいいよ
453.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:59▼返信
>>44
さらに恥じを上塗りするスタイル?
454.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 10:59▼返信
プロ用の方針を生涯を素人で終える人までやらせるから嫌いになる
455.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:00▼返信
>最近の子供は運動能力が低下してるってデータ出てたね
公園でできないサッカーやバレーボールしか体育で教えないから、だろうなあ!!!!!!!!
456.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:01▼返信
日本人として日本で生活するのに、最低限の日本語ができる必要があるのと同様、
勉強にしても運動にしてもやっぱ最低限出来ていて欲しいレベルはある。
小学校レベルでは、苦手だから出来ないことなんてない。練習しないから出来ないだけ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:02▼返信
>>79
前に「根拠のない」がつくプライドなのよな
世間なら「あ、こいつめんどくさい。近寄らんとこ」で終わるけど、教師はなかなかそうもいかんしね
458.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:02▼返信
>>451
工夫でなんとかしようとするからじゃね?
純粋に走り込むしかないし、それやってないからだよw
459.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:03▼返信
体育で運動が嫌いになっても、
なんかキッカケがあって、一人でマイペースで体動かしてると、
運動って気持ちいんだなって思えたりもするんだよね
460.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:03▼返信
>>441
君は先天的な能力差で笑いものにされて心を閉ざした人達の気持ちがわからないまま大人になったの?
461.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:04▼返信
>>448
誰もそんなレベルを要求してないんだが^^
そうやってやらない理由を作るのがおまえら
462.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
>>461
実際そのやりたくない言い訳のえっ
463.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:06▼返信
>>458
キャパシティには個人差があるんだよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:07▼返信
>>458
こういうの見ると相互理解不可能なんだなって痛感する
465.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
弱者だった頃の悲痛な叫びに対してなんでそこまで冷徹になれるのこのコメ欄…
怖いよ、本当におかしいよ最近のネットの風潮
466.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:08▼返信
3月の早生まれだったから体育はずっと五段階評価の2でいたたまれなかったわ
高2でようやく周りに追いつけて10段階で8まであがった
467.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:09▼返信
>>458
じゃあ100m走でウサインボルトに勝ってよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
ラジオ体操と着衣水泳だけで十分やろ
469.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
表紙とヒャダインの主張が食い違ってるのがね
470.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:12▼返信
※68
文面がキショイっつてるだけなんだが
体育の存在意義とかどーでもええわ
二元論でしか思考できないのか?落ちこぼれ
471.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:13▼返信
こちら側に合わせろ、とは言わないからそういう奴もいることは指導者として頭に入れといて欲しい
出来ない人に無理にやらせても出来ないし、だからと言ってやる気がないわけでもないということ
472.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:14▼返信
>>67
いや普通に有るよ
能狂言、浄瑠璃、歌舞伎、浪曲などの多くは怨恨がテーマ
日本舞踊も辛い人生経験で恨みが入ってからが一流だから
473.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:14▼返信
正直体育はいらないと思うなぜなら別に何も教えてないから
例えば体育をやったA君とやってないB君がいても身体能力に差は出ないだろう
体育は意味がないできる奴は勝手に部活なりやってる
474.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:16▼返信
※465
貧乏になると心まで荒むららね、しょうがないね
475.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:16▼返信
バットとかラケットとか持たされてもボールに当たらねぇんだよなぁ
卓球とか1ラリーも出来なくて笑い物にされたわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:16▼返信
>>206
そうゆう他責思考やめれば中身までブスにならずに済むで。
477.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:18▼返信
こういうのが広まって、人生失敗したら学校のせい、政治のせいっていうのが増えたのが今の日本だろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:19▼返信
体育教師って暴力で解雇になるやつばっかだったな
479.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:19▼返信
近頃の園児は小学校の体育の授業で恥をかいてトラウマ抱えないよう体育塾みたいなのに通ってる
親の方に覚えがあるからだろう
480.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:20▼返信
>>327
「できない奴が悪い」と言う考えの時点でお前は何もわかっていない
481.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:22▼返信
コイツ俺の中学校時代の超メンドクサイ奴に似てる
性格は決して悪くないんだけど絡まれると超面倒くさい
482.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:23▼返信
>>445
知識として残ってるはずの税の使われ方や三権分立が日本だと機能していし核兵器持ちたがってるけどないけど、バカしかいない国なのか?
483.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:32▼返信
ボールの軌道を3次元で捉えられないとか、動きをコピーできないとか、身体の制御がわからないとかはもう先天的な脳機能のエラーなんよな
こればっかりは努力でどうにもならないし、はじめから出来る人には理解が出来ない
484.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:41▼返信
メッチャ分かる
体を動かす事自体は好きなんだけと
体育授業って物が本当に嫌だった
485.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:47▼返信
でもそれを言い出したら他の勉強もそうだし音楽や図工とかもそうじゃないか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:49▼返信
得意なものを見つけるためにも
一通りやるのがベターだ
487.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:50▼返信
※485
まじでそれ
ただ嫌だと言う理由を他人のせいにしてるだけ
488.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:55▼返信
体育は好きでも嫌いでもなかった
何も考えず言われたことやってれば終わったし
489.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:57▼返信
>>270
おかげで運動障害にならずにすみ生涯健康年齢が増進するよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:58▼返信
なお、成績順を張り出すのは問題ないもよう
491.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:59▼返信
何か記録を取るとか順位を競わせるとかじゃなくて勉強のストレスを発散・健康の為に皆で身体動かそうよってくらいでいいんじゃねえかな小学生の体育なんてさ 競いたい奴は運動競技のクラブにでも通えばいいわけだし
492.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 11:59▼返信
>>314
それ音楽でもまったく同じだね
493.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:00▼返信
>>488
水泳授業なんて適当に泳いでるだけでよかったしな
494.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:03▼返信
>>14
むしろできないと怒鳴るまである
真面目にやってるのに真面目にやれと言われたりする
495.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:04▼返信
サボり放題にしろと
496.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:06▼返信
学校の体育なんて最低限のものしか求められてないだろう…
497.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:06▼返信
>>27
音楽できなくても虐められたりとかしないからなぁ
ピアノ弾ける子がちょっと持ち上げられるくらいで周りと比べて壊滅的にできないなんて人もあんまりいないしな
498.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:07▼返信
母親が教師だったんだけど日教組だと強制で購入させられるのか、これ系の雑誌家にあったわ
「体育教師を敵に回してこんな一歩踏み込んだ主張が出来るの凄い!」みたいにバカが言ってるけどこれ系の雑誌は左翼が書いてるんだからむしろこういう主張ばっかり書いてあるんだよ

「某漫画雑誌Jの暴力描写から子供たちを守れ!」とかな
子供を盾にして暗に日本の社会批判したいだけだから左翼教師たちはこういうバカが喜んで自己主張してるの見てほくそ笑んでるよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:08▼返信
>>48
体育教師のことですねわかります
500.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:09▼返信
※497
自分はリズム感もないし音痴だったから相当イジられたぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:09▼返信
自分には何が出来て何が出来ないのか知ることも大事だと思うけどね
502.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:10▼返信
>>319
それ物凄い格差社会へのフラグなんだよな
503.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:10▼返信
>>55
わざわざ体育教師やってるやつなんて教えられなくても身体が動いたタイプだろうからな
論理的に説明するなんて無理だろう
説明って必要なの?レベルじゃね
504.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:11▼返信
どうせ理解できないよ。だから『体育教師』にしかなれない
505.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:12▼返信
体育教師なんて大抵脳みそ筋肉のバカしかいないんだから、他人の痛みが分かるわけない。
506.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:12▼返信
※1
学科テストの順位を廊下に張り出すような学校は稀
答案も成績表も隠せばだれにもわからない
でもまあ、いつまでも隠し通せるもんじゃないですけどね
507.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
>>329
対案無きやっかみでしかない
508.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:15▼返信
そんな体育教師に当たったことないけど
みんな外れ引きすぎじゃね?
まともな方が多いよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:16▼返信
それでラジオ体操というただのウォーミングアップでおしまいになる貧弱なガキが量産されるわけか
510.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:17▼返信
※473
高度なレベルの運動は必要ではないけど最低限体を動かすトレーニングは必要やで
動かさないとホント日常的な動きすらどんくさくなるからな
体育必須じゃない国の人間とか、日本人だとウンチでも理解できる動きでもたつく連中だらけ
511.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:19▼返信
>>508
お前のサンプル数はインターネッツに勝てる?
512.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:23▼返信
運動が苦手という問題と、それをバカにする子の問題は別物よ
運動が苦手な子のために体育無くそう、歌が苦手な子のために音楽無くそう、絵や工作が苦手な子のために図工無くそう
学校いらなくなっちゃうね
513.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:24▼返信
※348
お前レスの相手間違えてるよ
514.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:25▼返信
それ言ったらどうしても計算が苦手な子だって漢字を覚えられない子だって居るから
その子達もそっとしないといけんの?
実際そういう子達をそっとして大人になったら確実に怪物になるか豆腐メンタルになるよね
教育の場である程度は恥ずかしい事悔しい事を経験するのも大事だと思う
515.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:38▼返信
恥をかかないために日頃から運動しておけば良いじゃん
何で他人のせいにしちゃってんだコイツは
516.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:43▼返信
仕事が出来なかったら他人の足を引っ張る事になるけど、その場合は労働を禁止するの?
517.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:46▼返信
自分は運動が苦手だと思ってる人の中には体育で自分の才能に気づいた人もいるはずだろう。
学校の勉強は自分には必要ないと思っていたものでもそうではないかもしれないという
選択肢を増やすためにあるんだよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:47▼返信
そんなこと言ったらヒャダインの専門の音楽だって
他の生徒の前で見世物にする要素があるぞ
それこそ自分が得意だからって気にもならなかったんじゃないか?
519.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:47▼返信
体力テストみたいなのは見せしめになるからよくないかもな……
520.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:48▼返信
音痴や楽器下手の奴が音楽の授業で恥をかかされてることにも言及しろや
521.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:50▼返信
別に走るの遅いとかそういうのはいいんだけど、団体球技はもうね・・・勘弁してほしかったね
それもドッジボールで最後まで残っちゃうとかね 晒しものなのよねこれ
522.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:57▼返信
そういう時にダメージ負うかどうかって体育の能力というよりクラスでの人間関係次第だよなぁ
523.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 12:59▼返信
身体を育むのが目的なんだから
ストレッチと筋トレマシンでええんじゃないか
ウォーキング50分でも結構な運動量やろ
水泳は最低限浮けるようになる事だけ教えといて
水難事故はどこでもありえるから
524.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:00▼返信
ワイは高校時代の体育の授業で自分が足フェチである事に気付いた
525.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:01▼返信
>>523
つまらん授業やな
526.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:04▼返信
体育教師ってだいたいDQNだった
527.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:04▼返信
チームスポーツが多いのだから誰かの足を引っ張るのは仕方がないけど
他の授業で答えられない頭良くないのレッテルはでかいし逆に皆が出来ない図工や音楽系で活躍出来るのはメリットとしてデカい反面そっち方面全く出来ない人に強烈なこの分野は自分の分やじゃないから捨てようという意識を植え付けて興味を喪失させる
体育が特別なわけではないし逆にそういう感覚を知らないからこういう認識になるので結局どの分野だろうが似たような物、自分は器用貧乏でそれなりの成果を全部の強化で出していたけどそれはそれでコンプレックスではある尖った物が欲しいよ
528.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:07▼返信
学生の体育なんて遊びの延長でしかないので以下に体を動かす簡単なゲームを遊べて来たかでしかない
それが出来ないのはぶっちゃけ学校やら他の生徒のせいではなくそこに至るまでの環境な気がする
勿論子供たちの中には全体が楽しめる様に動く聡い子も居るだろうが全部が全部そうはなれないから自分がどんなレベルでも楽しめる意識が身に付いてると良かったな
529.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:11▼返信
身長165cm体重70kg前後の肥満体ながら足だけは異常に早く(自己ベスト100m12秒ジャスト)、いわゆる「身軽なデブ」だった自分の高校時代のあだ名はバンバンビガロやリックディアスだった
530.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:13▼返信
コメントみてると自分は陰キャや底辺じゃないって思ってる奴いてうける
531.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:14▼返信
>>530
自己紹介でもしに来たのか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:14▼返信
>>529
ドムじゃない所がかっこいいな
533.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:20▼返信
で、こいつら(運動音痴)の満足できる体育の授業ってどんなの?
文句ばっかりで何も例がないからわかんないんだけど
534.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:20▼返信
>常日頃「運動が得意な子は輝いている」と思ってるってことですよね?" 

当たり前だろw
算数得意な子は算数の授業では輝いていただろ。得意顔で手をあげてなかったか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:27▼返信
でもなぜかDQNのサッカー部とかでも体育のサッカーだと手抜きしまくって運動できない奴が活躍するようにパス回す事に徹してた感じだったけどな
よほどクラスメイトに恵まれなかったんだろう
536.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:30▼返信
>>530
お前のコメントがまさに陰キャのそれで草
537.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:30▼返信
感心した、いいこと言うなぁ
変な名前だなぁくらいでよく知らなかったけど
ちょっと好きになったわ
538.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:31▼返信
このおっさんラジオ体操すらもまともに出来ないんだろうね
539.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:32▼返信
>>400
運動は健康と直結してるからね、健康格差を是正するためにも標準を上げる政策が必要なんだよ。
540.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:35▼返信
恥かいてもそれだけで済むのだから恥かける時に恥をかいてけよそうやって人格は形成される

なんでエリートが狂っているのかはそれに通じるものが有る。なんにせよ偏った教育は偏ったキチガイしか産まないって事よ。大体、文系がヤッてることの大半は全て偏ってんだよだから狂うのだ
例えば野菜は取れ青汁は体に良いとか物を燃やすとダイオキシンが出るとかタバコは何が何でも体に悪いとか色々全て科学的には問題有りの思考回路なんだよ。
541.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:38▼返信
小学校の体育なんてラジオ体操と整列と行進だけやらせときゃいいんだよ
542.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:39▼返信
空手だったら帯によって練習分けられたり結構考えられてるんだけどな
基本は底辺に合わせて突出した人間だけは別のプログラムが与えられたりもする
体育だと授業を見る教師が一人だけだから難しいかな
543.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:39▼返信
だれ?
544.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 13:44▼返信
出来ないを恥と思うは当人次第
実際は自分が思う程に周りはハズレとか足を引っ張る奴とか思ってない、助けるって言うより本当にあまり関心がない
苦手でも苦手なりにやるのが大切で子供ながらにそうやってどんな授業も受けているもんで
卑屈に思うのなら結局は当人の問題で、そう云う育ちになるのわ親のせいだわ
545.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:04▼返信
いきなり試合とかじゃなくて基本をやってほしかったな
延々とドリブルだけとかシュートだけとか
得意な子が退屈するような内容でいい
俺たちは座学の授業では下らない質問で授業を止めるのを退屈でも黙って待ってやってんだからさ
546.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:13▼返信
そんなん言い出したら音楽で歌わせるのも無理やろ
自分が苦手なものだけ敵視しすぎや
547.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:19▼返信
体育は好きだけど面倒臭かったから良くサボって、長距離走と体育祭を普通に仮病使ってサボったけど、それでも成績は3の普通を貰えて、体育の成績って見学しようが普通に授業の場に出席してればとりあえず進学や卒業には影響しない成績は貰えるぜ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:28▼返信
ワイはマット運動と持久走だけは嫌いだったよ
もし子どもの頃に戻れたとしてもマラソン大会があるから戻りたくねぇなってなるくらいには嫌い
549.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 14:53▼返信
チーム競技で足を引っ張るとそれだけでカースト下位に落とされるんだよな
とび箱とか走り幅跳びとか個人競技ならいいけど
550.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:14▼返信
今はダンスもあるんやで
甥っ子なんかダンス大っ嫌いだからもう地獄よ
551.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:15▼返信
>>533
柔道 個人競技以外で唯一楽しかった
できない側が大多数だったからか、受け身の練習からはじめて、技のかけかた覚えて終わり、試合なし
552.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:28▼返信
不健康そう
553.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:37▼返信
>>511
知らんから見せてくれよ統計をさ
554.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:59▼返信
まあスポーツは健康に良いも嘘だからな
実際は熱心な人ほど一生の障害負ってたりすること
好きでもないもので生涯を負いたくないよな
555.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 15:59▼返信
体育教師が文章を読めるとでも?
556.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:05▼返信
ただでさえ体力落ちてるのに体育まで無くしたらもう終わりよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:13▼返信
団体競技はやめるべきだね
558.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:13▼返信
※478
本来であれば日雇い現場作業員でもやるべきで普通の生徒より低能なんだけど昔の公立中学はイキりDQN生徒のせいで荒れに荒れた時代背景だから存在していただけ。 思考が低能イキりだから理不尽に暴力体罰は日常茶飯事でDQN生徒以外は大迷惑極まりない悪党悪質な存在しかない。 学校に体育専門教師など確実に必要はない。
559.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:23▼返信
DQN体育教師なんて底辺低学歴人生確定のDQN生徒しかマトモに相手に出来ないだろ。
560.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:27▼返信
珍走団、イキリ低能チンピラ、公立の体育教師は社会の3大馬鹿連中
561.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:27▼返信
※446
どんだけがんばっても「速く走れない子」ってのはいる・・・という単純な事実すらわかってないアホ
努力させれば「その子の最大速度」は出せるようになるかもしれないが、それが軽く走ってる「速い子」に及ばない、なんてことはいくらでもあるんだよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:30▼返信
発達性協調運動症、発達障害の一種で運動ができないというか
適切な体の動かし方が分からない人って全体の数%いるからな
そういう人にはどんなに教えたってうまくならないよ、だって障害なんだもん
563.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:49▼返信
ヒャダインの言い分結局比べられて劣等感刺激されるの嫌だから辞めろ以上では無いのよ
授業中当てられるのは答えられないからヤダ!って駄々こねてるのとなにが違うのか
公式や古文漢文歴史は日常生活では使わないから覚える必要が無いと言ってる連中と何が違うのか

集団競技で足手まといになるのはどういう事か身を以て知る機会ではないのかね
社会に出て苦手だからで逃げ果せるならいいかもね
564.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 16:59▼返信
>>561
だからどうした?
勉強で同じ事言えないとでも?
目に見えるかどうかの違いしかないぞw
一発で暗記出来る奴もいればどうしても覚えられない奴も居る
結局個人差に過ぎんのだよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:18▼返信
>>535
そういうや小学生の時サッカー部(クラブ)だったけど体育では利き足禁止のボール浮かせるの禁止のドリブル5歩まで(厳密に数えなくていい※ゲーム止めると厄介だから)って縛り設けられてたな
その当時は利き足以外を器用に使える様になる特訓だってもえてたわ
566.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:28▼返信
そっとしておけませんよ
物理や数学に置き換えたらわかるでしょ
要不要は全てにあるが、ある程度全てに触れた経験に価値を見出して欲しい
567.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:31▼返信
立場のある人の寄稿じゃないと載せてくれなかったのは載せる方も…嫌いですで読むのを止めて惨めなどの単語拾いに切り替えて反論始める人…とは分かり合うのに100年くらいかかりそうな気がしたんやろな、知らんけど
568.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 17:43▼返信
体育に恨みはないし嫌いでもないけど、中学の時の体育教師は本気で嫌いだったな。
オレンジ頭赤ジャージ厚化粧のババア。女子のブラを派手なブラつけやがってとか言って男子の前で吊し上げたり、いじめ不登校の子に片親だから不登校になるとかほざいてたの永遠に忘れない。ブラの子泣いたし、ほんとにドン引きした。もう1人の方の体育教師も野球部員に対する虐待もどきでクビになってたし、高校に入るまで体育教師は最低な人しかならんのかと思ってた。
569.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:02▼返信
ヒャダインの寄稿の趣旨を理解できてない奴多すぎて笑う
長文で語ってる奴ほどお馬鹿が多いな
570.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:08▼返信
特に低能な男の体育教師なんて生徒に偉そう言うだけで給料貰う仕事なんてしてないよな。 処罰を受けるべきだよな。
571.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 18:12▼返信
小学校のドッジボールで運動苦手な子の顔面をわざと狙うクソ野郎がいたな。
教師も一緒になって笑ってて、
こういう奴らがいる限り体育嫌いはなくならないだろう。
572.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 19:39▼返信
でも女子の体操着見れただろ?
573.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:21▼返信
※46
たぬかなが「彼女欲しい男はフットサルサークルとか入って陽キャと仲良くなれ。それで女紹介してもらえ」と言った時、
「俺ら非モテが仲間にしてもらえるわけない」「体育や運動会とかでハブられてた陰キャがたぬかなには見えてない」的な反論が相次いだの思い出した
体育苦手な奴ってモテないとか以前に同性からの人望も中々築きにくいんだよね。特に学生時代は
574.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:25▼返信
※3
小学1年→小学5年の変化を調査した統計では、男児の場合91.1%が体育を好きと答えており、嫌い→好き12.8%、好き→嫌い5.5%なので体育の授業は世間では楽しんでる人が多い。
ちなみに女子の場合でも80.2%が好き、嫌い→好き12.8%、好き→嫌い12.5%。
楽しんでた人の声だけでなく辛かったという人の声も聞くべきなのは確かだけど、楽しんでた人が多数派というのは忘れてはいけない
575.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 20:50▼返信
う~んと結局人間って自分の得意分野で他人に認めてもらうしか無いわけで運動がそれなりに得意な奴勉強がそれなりに得意な奴、美術芸術方面で長けてる奴色々居るわけで
この人も結論特化した物がありそれがたまたま某サイトで評価されて表に出て来て世間に認められるポジションに来たわけで
そういうことが一切できない人からは羨まれるし何なら音楽や勉強は他人の足を引っ張らなくても個人で盛大に恥をかく可能性はあるわけでその時は1人でただただ恥ずかしい思いをするだけでそれがトラウマになる人すら居るし登校拒否になる人も居る
結局隣の芝生は青く見えるだけで各分野ジャンル毎に苦悩はそれぞれあって度合いはそれ毎では測れないよ
576.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:02▼返信
※566
そう思うなら世の中全ての分野を学校でやれ
受験科目だけを優遇してヤラせるな
577.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:04▼返信
※575
ヒャダインは体育は悪だが音楽はそうではないなどとは言っていない
藁人形論法はやめろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:05▼返信
>>573
たぬかながそう言ってたということは、たぬかなとそれを引用したお前が間違ってるということ。
579.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:11▼返信
考えてみれば体育の授業で何か教わったことなんてないな
最初からできるやつはできるけどできないことはそのままだし、上手くないことは上手くないまま
あの時間なんだったんだよ
教師なのに教えることができないんだろうな
580.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:27▼返信
ヒャダインさん、女子栄養大学から出ている栄養士向け雑誌「栄養と料理」に
料理コラムを連載していたことがあることはあまり知られていない
581.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:46▼返信
>>5
そんな学校あるんか?
582.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:46▼返信
>>22
カバーならまだまし、罵倒される
583.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 21:48▼返信
>>251
そして子供産んだのが悪い
584.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 23:40▼返信
体育教師が本なんか読むわけない
高校・大学のスポーツ授業は楽しかったが、小学・中学の体育は拷問だったな
585.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月18日 23:44▼返信
>>1
運動会っていう全校生徒の前での晒し者イベントも気違いの所業だよ
集会遅れで走ってる人が可哀想だった
他の科目でもバカ回答を晒し者にすればいいのに
586.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 00:24▼返信
運動能力は子供のうちに伸ばしておくのが最も効率が良く、発育後の身体水準は健康や寿命に直結する
運動能力に個体差がある事と、自分の性質が理解できる

屈辱だからやりたくないよりもこの2点だけでもメリットがデカすぎるから却下
587.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 01:32▼返信
ヨーロッパの小学校、中学校、高校は「体育」がないそうだ。「全員参加の運動会」もないそうだ。スポーツは地元のクラブに入った子供だけがやるものだそうだ。
そう言えば映画のハリー・ポッターの学校には「体育」も「全員参加の運動会」もなかった。
「クィディッチ」というスポーツの大会はあったが「全員参加の運動会」ではなかった。
やはりヨーロッパは「体育」も「全員参加の運動会」もないのだ。
588.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 01:50▼返信
お前だって仲の良い友達と得意なスポーツしたら楽しいだろ?なんでそういう学校生活にしようと思わなかったん?
589.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 02:55▼返信
嫌なことを経験させるのも重要
590.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 02:57▼返信
体育の授業で各自が得意なスポーツなどを調べる目的で、いろんな球技や競技やるのはいいんだけど
点数つけて評価するのはイミフだった
クラブでしっかり教えてもらって点数つけてランキング付けとかされるのはわかるけど
体育の授業ではルールさらっと教わって、大して各競技や球技のやり方やコツを教えてもらってないのに
急にやらされて上手いか下手かで点数を付けるのはイミフだった
591.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 08:12▼返信
それはそれとして集団行動や運動に慣れたり習慣づけないと後で困るぞ
592.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 08:23▼返信
>>1
クラス全員の前で点数発表とかしないでしょ?あるいはチームを組んでチームごとに総合点数で競い合おう!なんてやらない
593.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 08:25▼返信
>>500
音楽のクラスメイトが見守る中で歌うのはキツかった
594.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 08:26▼返信
>>510
水泳の授業がない国は全く泳げないやつがいるしな、体育の授業自体はいる。指導方法は改善したほうがいいかもしれないが
595.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 08:30▼返信
>>514
そいつらはそっとされてるやろ。クラスメイトの見てる中でテストの点がいい奴から順に呼ばれて点数を晒したりとかしないやろ。クラスで縦の列でチームを組んで合計点数で競い合うとかもやらんでしょ?こいつが頭が悪いから足を引っ張った!とかにはならんのよ
596.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 08:33▼返信
>>555
そういや、そうだわw これは盲点だった
597.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 08:38▼返信
>>571
そいつはクソ野郎だけどドッジボール自体は意味があるからなあ。急に自分に向かって物が飛んできた時に受けるなりかわすなりができるようにする訓練をゲーム化しているのよ。指導方法や指導者に問題がある
598.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 13:31▼返信
俺は勉強では常に赤点で劣等生扱いされてた
でも体育の授業ではスター扱いされてた
みんな得意不得意があって自分の得意分野でスターに成ればええんやないかな
599.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 13:47▼返信
体育の元はスポーツじゃなくて軍事教練
600.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 14:43▼返信
ヨーロッパの小学校、中学校、高校は「体育」がないそうだ。「全員参加の運動会」もないそうだ。スポーツは地元のクラブに入った子供だけがやるものだそうだ。
そう言えば映画のハリー・ポッターの学校には「体育」も「全員参加の運動会」もなかった。
「クィディッチ」というスポーツの大会はあったが「全員参加の運動会」ではなかった。
やはりヨーロッパは「体育」も「全員参加の運動会」もないのだ。
601.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 16:56▼返信
憐憫なんて感じてねーよ馬鹿かこいつ
体育教師はマジで何も考えてねーんだよw
脳筋の馬鹿を舐めんな
602.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月19日 22:56▼返信
チームワーク・・・似たような理由で家庭科の調理実習が嫌いだった 足を引っ張るしかできない自分が嫌だった
603.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 01:46▼返信
数学も英語も音楽も同じみんなの前でやる
604.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月20日 09:59▼返信
>>49
教員になれた時点でおまいら未満ではないぞw
605.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月29日 01:50▼返信
※604
昔の体育教師はイキり生徒が荒れた時代背景だから低能で過激思考な奴でコネと超低偏差値でも運良く教師になっただけ。 イキりDQNと何ら変わらないから本来ならば教師は確実にアウトなんだけどな。
606.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月16日 12:59▼返信
自分が苦手だったから言ってるだけでは?と思ってしまう
もし運動得意だったら? そして自分が言ってるような主張を聞いたら?
あと音痴でみんなの前で歌わされることがイヤな子もいる音楽はどう思ってるんだろう
ヒャダインさんは、きっと歌はうまかったと思うけど

直近のコメント数ランキング