• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




大手企業「冬のボーナス」平均92万5545円…2年連続で90万円超 1981年以降で3番目の高水準(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
200x150



記事によると



・大手企業の冬のボーナスが3年連続でプラスとなり、2年連続で90万円超

・経団連が従業員500人以上の大手企業の冬のボーナスについて集計したところ、集計可能な21業種161社の平均額は92万5545円と、前の年に比べ2.11%伸び、2年連続で90万円台

・現在の方法で集計を始めた1981年以降で3番目に高い水準です。

業種別では、建設が前年比20.48%増と伸び率ではトップでした。



以下、全文を読む

この記事への反応



上沢!?

平均やろ?てことはよ、これよりももらっている人もいたらもらってない人もいるわけで

92万貰えたら劇的に人生が変わるんだけどなぁ。

1ヶ月分でした。大手のを聞くとなんだかさみしくもなるけど…出してくれた会社ありがとう

いいなぁ私も今年は久々に1か月分出たのでまだいい方だと思ってます

大手と中小の格差はかなり大きいですね




ぼーなすっていいな


B0B7WHVTLR
梵辛(著)(2022-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B0DB1L5SK4
大麦 こあら(著)(2024-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0










コメント(278件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:31▼返信
将軍様の精鋭部隊『暴風軍団』最強!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:31▼返信
↓ここでボーナス0円の男が一言
3.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:31▼返信
知らんなそんな制度
4.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:31▼返信
金持ち先進国韓国と比較したら少なすぎて大草原wwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:31▼返信
石破「よし、増税だ」
6.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:32▼返信
棒に🍆差しとけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:32▼返信
岸田「よし、増税だ。やれ」
石破「はい」
8.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:32▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人ならまともな会社で働いてるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
9.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:32▼返信
安くね?零細企業のうちと大差ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:32▼返信
ふざけるな!クソが!!
11.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:33▼返信
新卒の時は2ヶ月分やったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:33▼返信
ここはきっしょい糞食い民族チョ、ンが暴れまわってます
13.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:33▼返信
棒茄子wwwwwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:33▼返信
不景気ってどこの国の話だよ!?
ってなもんですわ🤭
15.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:33▼返信
(´・ω・`)0です
16.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:34▼返信
こんだけもらっても税金で絶望するくらい引かれるのが悲しみ
17.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:34▼返信
棒と🍆でボウナスって大原部長が言ってたね。。。
18.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:34▼返信
はぁ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:34▼返信
無職と底辺職の巣窟でボーナスの話すんなよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:35▼返信
ふーん安いね(0円)
21.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:35▼返信
ボーナス結構出たから、来年5090買うわ

今使ってる4090の性能には満足してるんだけどね

はやまってガッカリ性能のゴキプロ買わなくてよかったわw
22.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:35▼返信
オマ◯コが臭い!!!
23.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:35▼返信
スーパーの野菜売りのボーナスが8000円だったって聞いた
24.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:35▼返信
だから脱税者が後を絶たないんだよこの国は!
25.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:36▼返信
みなさんどうでしたか?←はちまのバイトはボーナス無しだからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:36▼返信
なんやバイト、はちま民煽ってんのか?
いつもタイトルで「お前ら」呼びしてんのに、「みなさんどうでしたか? 」ちゃうねん
27.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:36▼返信
だから平均じゃなくて中央値の話をしろ定期
28.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:36▼返信
石破「景気いいみたいなんで増税しますね(笑)」
29.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:36▼返信
  /::::::::イ壬_月豕::::::::\  イライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::i イライライライライライライライライライライラ 
  |:::ノ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライラ 
  |ノ:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライラ 
.i⌒|:::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ 
.、_ノ::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノ イライライライライライライライライライライラ
  !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・ |  イライライライライライライライライライライラ
30.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:36▼返信
「いいか、よく考えてみろ。相手もおんなじサラリーマンだ。同じ齢・同じ背丈・頭の中だってそう変わらんだろ。それが何で、90万-0なんて差がつくんだ!お前らゼロか?ゼロの人間なのか?何をやるにもいい加減にして、一生ゼロのまま終わるのか?それでいいのか・・・お前らそれでも男かっ!悔しくないのか~!!」

「 悔しいです!! 」
31.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:36▼返信
ギリギリで100万超えたから少しほっとしている
32.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
114514円がガチの現実
33.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
大企業だけで集計すんなゴミ
34.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
海外なら軽く3桁はいっとるぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
自営業でボーナスありません
代わりに毎月100万以上ですけどね
36.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
>>1

他人に聞くならお前自身公表して見ろよクソバイト🥴
37.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
俺の年収超えてる😭
38.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
ボーナスなんてないわボケナス
39.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
>>34
中小企業なんて軽く1桁万円だぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:37▼返信
大手平均でこれとか夢も希望もねえな
41.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:38▼返信
RTX 5090 32GBほしいです
42.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:38▼返信
大手企業の平均
43.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:39▼返信
大企業てボーナスでるのが当たり前でボーナスこみで年収いくらかって認識だからなぁ
44.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:39▼返信
まぁ、手取りは70万ぐらいになるんだけどね。
45.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:39▼返信
中小から搾取したボーナスは上手いか?w
46.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:39▼返信
平均で出すのやめろ、中央値出せ
47.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:40▼返信



   俺様も0円(リアルはボーナスもらった)


💴
48.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:40▼返信
都合悪い数字は出しません
49.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:40▼返信
年2回ボーナスで、1回のボーナスは大体3か月分の給料だから平均とはいえ90万だと少ないイメージ
50.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:40▼返信
中小企業は論外😂
51.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:40▼返信
任天堂のボーナス凄そう
52.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:41▼返信
上位161社の平均なら低くないか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:41▼返信
>>45
うん!
54.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:41▼返信
ザイム教解体
55.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:41▼返信
ボーナスを上ーげたwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:41▼返信
0円
57.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:41▼返信
円安で中小企業は苦しみ大企業はウハウハ
58.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:42▼返信
ボーナスはぼんち揚げ3個でした
59.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:43▼返信
人生ガチャ外したわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:43▼返信
物価は上昇の一途賃金は微上げしかし大幅増税
これでどうやったら少子化解消出来ると思ってんだ馬鹿政府は?
61.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:43▼返信
ボーナスははガソリン満タンにしてあとは全部
貯金した
62.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:44▼返信
※27
中央値だとゼロになっちゃうからそれはそれで無意味な数字なんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:44▼返信
因みにポケモン最高
64.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:44▼返信
>>14
そりゃ部屋から出ないからそう思うわな
65.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:44▼返信
>>1
ドクタケ忍者隊最強の軍師
66.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:45▼返信
ビッグモーターとかの大手不祥事が目立ったからそれで下がったかな?
67.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:46▼返信
そんなに払えるならもっと法人税上げろや
68.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:46▼返信
わい、中小企業
100万でたわ
去年と同じ額だったから微妙だが
69.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:46▼返信
気になるのは、廃炉すら開始されてない東京電力のボーナスだけだな
70.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:46▼返信
うちはボーナスは3月、7月、12月と年3回あって春に貰うのがそのぐらい。12月は60万だった
71.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:46▼返信
50万だよ!💢
72.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:47▼返信
コメントが中学生レベルか、オヤジギャグしかないのかよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:47▼返信
俺3万だったんだが
マジで人生終わってるわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:47▼返信
ボーナス65万だった
個人的には満足
75.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:48▼返信
国家公務員の冬のボーナス平均は「65万2800円」
76.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:48▼返信
名の知れた大企業の孫会社の平社員だけど100万行ったわw
77.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:48▼返信
6月から数万下がって70万だったわ
78.ジャッジメント投稿日:2024年12月26日 19:49▼返信
こういう底辺まとめサイトに書き込んでる奴ら全員死刑でいいよ こういう奴らがいなくなってくれた方が日本の空気も良くなる
👍 29 👎 3
79.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:50▼返信
お前らボーナスゼロか、ゼロの人間なのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:50▼返信
はい3分の1でございます
81.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:50▼返信
NISAでふえた90万が実質ボーナス
82.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:50▼返信
ボーナス貰っても1割しか使わないな~
83.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:51▼返信
100万いってなかったのか
150万くらいだと思ってた
84.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:52▼返信
バイトで細々がんばってます。ホワイト日系大手勤めはいいね
85.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:52▼返信
>>36
ドクタケ忍者隊最強の軍師
冷えた運黒斎
86.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:53▼返信
>>75
100万ないだね
87.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:53▼返信
一ヶ月ちょっとやったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:54▼返信
ボーナスは社長以外は0
手取り14万残業つかず
毎年基本給一万ずつ下がってる

転職考えようかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:54▼返信
0円です・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:54▼返信
ウチの会社は6月は個人評価に応じて支給 12月は職階による一律支給 合わせて〇百万
でも住宅ローンでがっつり消える・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:55▼返信
>>89
泣かないで
92.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:55▼返信
「ポケポケ」爆ヒット DeNAのゲーム事業は四半期の売上収益が2倍超に、“課金総額”は850億円超の見通し
93.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:56▼返信
仕事を下請けに投げて問題が起きても下請けの責任にする奴らがボーナス貰えてる仕組み無くせよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:56▼返信
90万貰ったけど手取り60万ぐらいだぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:57▼返信
>>37
がんばれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:57▼返信
大手ってそんなに出るのか
うらやましい
97.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:57▼返信
>>93
ボーナスが貰えるまでになるまでが人生のステージ
貰えるようになってからは余生じゃ、ゆっくりやりなされ
98.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:58▼返信
   希望 夢 愛 温もり
  仲間         友情
 家族     任     伝統
世界      天      恋愛
 信頼     堂     勝利
  健康         未来
   高み 幸せ 喜び 光
99.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 19:58▼返信
>>94
他のやつも税取られるんだからそこは別にいいやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:00▼返信
賞与にまで税金かけるなや
101.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:00▼返信
物価上昇分を考慮したら90万は価値としては下がったよな
150万くらい貰わないと割に合わん
102.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:01▼返信
上沢は草
103.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:01▼返信
45万7千円、手取りで37万3千円。
中小企業の主任
104.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:02▼返信
>>88
ブラックすぎる😭
105.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:04▼返信
年収103万以下ボーナス貰えないようなとこに勤めてる奴が声を大にして
俺達が稼げないのは政府が悪い!って叫んでるんだろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:04▼返信
まぁでも100は出ないと家族旅行とか行けないよ
今高すぎる
107.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:04▼返信
こんな少ないわけない
だいたい大手のは組合員(管理職未満)の平均
108.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:05▼返信
僕は130万円ちゃん!
109.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:05▼返信
ここのお前らは払う側の人間やろ?
もっと上げてやれや
110.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:06▼返信
ナマポは毎月ボーナス貰ってます!
最高!
111.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:06▼返信
俺は非正規だからゼロだけど、
頑張って良い大学出て大企業入って、
ボーナスいっぱい貰って納税してくれる人がいるから、
国ガチャ最レアの日本で快適に暮らせてます。
ありがたい事ですね😊
112.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:07▼返信
※はちまスタッフは年収2000万です
113.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:08▼返信
150万!でも手取り115万ぐらいだった
114.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:10▼返信
企業の倒産過去最多(笑)どんどんつぶれろクソ企業
115.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:11▼返信
共産党系労組の企業は賃上げ率が低いと聞いた
116.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:12▼返信
あると思ったら無かったでーす
117.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:12▼返信
>>109
デカいこと言ってる奴はもれなくニートだぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:13▼返信
ボーナス払えない中小は淘汰して人員を大手に回せよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:13▼返信
>>105
政府好きなの?
120.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:15▼返信
>>88
バイトした方がマシやん
121.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:15▼返信
>>79
ああ!
122.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:15▼返信
みんな死ねばいいのに
123.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:16▼返信
ボーナス?なんだいそれは
124.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:16▼返信
>>71
ふざけんな
あるだけマシだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:16▼返信
みんな物価高で~とかいいながらこんなにボーナスしっかりもらってんだな
みんな黙ってるだけでお金もってるわけだ
126.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:17▼返信
20万だったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:18▼返信
>>23
俺より多い
128.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:19▼返信
自営業だけど12月は収入内からマイナスだな
129.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:19▼返信
>>17
せめて茄子でもくれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:20▼返信
冬のボーナスとか無いけど?
131.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:20▼返信
うるせえ激おこぷんぷん丸ぶつけるぞ
٩(๑`^´๑)۶٩(๑`^´๑)۶٩(๑`^´๑)۶٩(๑`^´๑)۶
       ヽ( ・᷅ὢ・᷄ )ノ
132.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:20▼返信
>>128
うちも年末年始はいつも最悪だわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:21▼返信
>>122
わかる
134.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:21▼返信
>>130
夏もねえぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:22▼返信
3年前に90万貰ったらいろいろ使えて貯金も出来て嬉しいけど
いま100万貰っても旅行行ったらほとんど残らんわな
136.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:23▼返信
非正規だから1万9000しか出なかったよ(ワラ)
137.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:24▼返信
あるわけないだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:25▼返信
楽勝やな
139.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:25▼返信
50万
140.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:26▼返信
90マンだったら手取り60くらいやろ
ほんと少ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:27▼返信
>>118
大手は優秀な人しか求めてないよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:31▼返信
うん千万貰ってるやつが大幅に平均引き上げてるだけだろ景気が良いような印象操作はやめろクソメディア
143.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:31▼返信
東証プライムの業界2位の会社
売り上げは約1兆3000億円ですけど
この冬42万円でした。
144.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:31▼返信
手取り105万でした
ろくに勉強もしなかった人たちは大変でちゅね~
145.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:31▼返信
冬ボは86万だったわ
諸々控除されて手取り64万
146.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:32▼返信
うちはコロナでボーナス消滅して現在も復活してない
147.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:33▼返信
ネットの虚言癖が好きな話題
148.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:33▼返信
これを見て勝手にクソ公務員の給与賞与も上がっていくんだよね

お前らにそんな価値ネーって言ってるだろがクソがっ!!!
149.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:33▼返信
PS5Pro買わないの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:34▼返信
>>105
年収103万の壁の事おまえよくわかってないだろ
年収600万のおっさん、パートの嫁、みたいなのが文句言ってるんだぞ
年収400とかなら問答無用で共働きだし
151.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:34▼返信
>>144
生活保護ボーナス
152.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:36▼返信
コロナのおかげで金を使わない生活に慣れてしまったのもあるけど
金のかからない自宅での楽しみでさえゲームとかアニメの消化が全然
追い付かないので、使う暇が無い金は貯まる一方だ
153.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:37▼返信
まだまだはした金やな
海外旅行行ったら1回で終わりやん
154.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:38▼返信
>>118
大手の「人員が足りない」は、「過労死レベルで働けるコマか優秀な人材が足りない」だから
お前はいらないよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:39▼返信
>>153
行かんやろ海外旅行なんて
国内旅行ですら厳しいわ
156.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:40▼返信
家庭用ゲーム開発だけど一切ないぞw
157.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:40▼返信
ボーナス?ナニソレ美味しいの?()
158.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:42▼返信
税金で3割近く持ってかれるのがエグい
159.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:42▼返信
いうて冬だからそれくらいはあるだろ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:42▼返信
お前ら平均以下かよwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:43▼返信
平均じゃなくて中央値で
162.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:44▼返信
正社員と同じ仕事してるのにゼロのやつw
163.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:45▼返信
一時期、声優のライブツアーで週末には全国どこでも行ってた頃は、使う金も体力も
ハンパ無くて、職場の人から目に見えてやつれているって言われるぐらいしんどかった

楽しいのは楽しかったけど、でも、その頃の反動か今は旅行に行きたいという気持ちは
薄れてしまってる
164.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:46▼返信
お前らこんなに貰ってるのにあれが高いだのなんだの言ってんのかよ
アホやん
165.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:48▼返信
てか下請けを買いたたいて浮いたカネを配っただけだからなぁ
166.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:49▼返信
スーパーに行くと1年ちょい前に100円で買えたのが150円になってる。
他の食材も1.5倍。お菓子もカップ麺も1.5倍でも給与もボーナスも1.5倍にはなってない。
167.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:54▼返信
非正規が増加してるという社会問題があるなかで、ボーナスいくら?でニュースバリューになると思ってるマスコミ、ほんとうに終わってる。
で、それにのっかるネットメディアも同じく終わってる。
はちまも終わってる。
168.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:54▼返信
ボーナス多いぜ、って言われても、ボーナス=賃金と勘違いさせたいんやろなぁ。。。としか思えんのよね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:54▼返信
平均でそれかよ
中小とは次元が違うなマジで…
170.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:55▼返信
これより少しだけ多い
171.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:56▼返信
それで多くはないでござるよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:56▼返信
1ヶ月分しかないが基本給高いからまぁええかっていうスタンス
173.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:57▼返信
半分くらい
174.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 20:58▼返信
>>166
自販機なんてもう手がでーへん
175.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:00▼返信
オデはサンブンノイチッツツ!!
176.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:00▼返信
ボーナス少なくていいから基本給上げて欲しいわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:04▼返信
はぁ?80万しかもらってないんだが
ふざけんなよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:07▼返信
これの半額ぐらい
大手企業子会社の係長だけど、親会社は平社員でもこれぐらいもらってるんやろな…。
179.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:07▼返信
90万オーバーで支払われてるのに税金引かれまくって手元に来るのは70万以下ですよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:09▼返信
手取り76万だけど税金引かれすぎおかしいやろこれ
181.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:14▼返信
>>164
稼いだところで結婚してたら嫁から小遣い十万ももらえんからな
182.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:15▼返信
どうでしたかってもな
あっただけマシくらいな話だろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:16▼返信
70万しかもらえんかったわ
格差酷すぎてワロタ
まあ、笑えないんだが……ガソリン価格や物価も上がってんのにたった70万でどう生きてけっていうんだよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:16▼返信
>>64
コロナ前と比べて売上1.5倍、年収は200万増えて670万
確実にインフレの恩恵を受けてますわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:17▼返信
手取り額で見ると大幅に減るのは、どこかの政党応援すれば解消されるんか
186.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:17▼返信
>>162
バカ言うなよ
正社員より仕事してるに決まってるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:24▼返信
平均ラインちょい上
だけど評価上げてもらって成果給に色付いてそれだから、いつもの評価だったら平均割ってたな
188.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:25▼返信
はちま民は無職しか居ないんだからボーナスどころか給料も無いだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:27▼返信
大企業と中小企業の差がなくなってきてる
ある意味皆が望んだ結果だろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:28▼返信
ボーナスでた!貯金します。

だから景気には大して影響でない。
191.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:29▼返信
>>185
お前が出馬すれば十数年後には良くなる。
192.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:30▼返信
無いようなもん
手当みたいな額だった
193.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:30▼返信
>>181
もっと強気にならんかい!
194.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:30▼返信
>>188
一年中夏休みがあります
195.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:31▼返信
>>149
いらなーい。
やりたいもんはsteamで足りてるし。
196.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:31▼返信
>>144
年収やな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:36▼返信
中小だけどこれより多くて草
198.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:36▼返信
中小企業で50万
199.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:40▼返信
>>1
えっ、そんなに低いん....
200.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:40▼返信
税金で40万くらい減るけどな
201.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:41▼返信
マーボーナスなら
202.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:44▼返信
当然だけど国家公務員なのでボーナス0円だよ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:49▼返信
基本給上げるかわりにボーナス年一になっちゃったから冬は無いわ
夏も手取り150万くらいだし
204.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:55▼返信
うちは自営みたいなもんだからボーナスとかないぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 21:56▼返信
>>202
ボーナスの定義的な意味で?
それとも最近働き始めたか、メンタルやってお休み?
206.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:12▼返信
>>61
レギュラーでも180行ってて三度見した…高すぎませんかまじで
207.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:12▼返信
はちまは儲けてるでしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:14▼返信
【情報】
バイト大学生は150万まで働けるようになりますので
ご確認下さい
209.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:15▼返信
70万だったわ
やっぱり大手は貰ってんなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:17▼返信
手取りの事よね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:19▼返信
もうサラリーマンやめよう
212.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:21▼返信
>>210
92は額面だが
213.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:23▼返信
は?平均がそれだと大半はとんでもない額貰ってることになるが
214.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:39▼返信
ボーナスって何ですか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:39▼返信
>>62
大手雇われの額なんだから中央値にしても大して変わらないよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:41▼返信
物価高は給料やボーナス出すための値上げとしか思えんな
217.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:43▼返信
全体だから
某企業だと
平均200万くらいあるからな
218.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:45▼返信
社員だけのボーナスだから
中央値も近いだろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:46▼返信
そんなに貰っている人がたくさんいるのに何でこんなに不景気なの?
金持ちはもっと金使えや
この国は全然金が回ってないよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:49▼返信
毎月の手取り位しか出なかったな
221.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:51▼返信
0.3ヵ月。もうこの会社終わりや。
222.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:54▼返信
>>219
限界知能は
景気悪いと思わせられてるだけ
223.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:55▼返信
ボーナスなんて存在しない企業がほとんどだぞ
224.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:55▼返信
>>219
金が回ってるからボーナス高いんだが
225.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 22:59▼返信
上場企業じゃなく大企業だからな
サラリーマンの3割が大企業の従業員になる
226.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:12▼返信
>>221
しんぺーすんな
お前の会社だけじゃねぇ
227.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:13▼返信
サラリーマンなのに自民党に投票してる奴はアホ
搾取されてるだけなのに
228.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:16▼返信
大手企業って全体の何%よ
その指標単独で何の意味がある?
229.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:17▼返信
ボーナス廃止されたので転職するです。
230.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:20▼返信
うちは想定以上に多かったわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:25▼返信
じゃあ大手の人間だけで経済回せばいいよ

大手のボーナスの平均しか見たことないし
232.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:38▼返信
上場なのにその半分だわ…4にたい…
233.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:41▼返信
平均っていうけど、多分1億円もらってる人がいて平均を押し上げてるとかいうオチと思う
中央値だと20万円とかなんじゃない?
234.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:45▼返信
ボーナスかあ
会社経営してると懐かしいわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:46▼返信
※224
ほんとへーきでそういうデマっこ言えるのなんかの才能だな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月26日 23:53▼返信
>>1
下請けを叩いて絞って滲み出た金(ボーナス)で食うおせちは旨いか?
237.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 00:10▼返信
40年生きてきてボーナス貰ったこと一度もないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 00:20▼返信
これだけ100万近辺の奴ゴロゴロ居るのにPS5PROの価格にギャーギャー言ってるの笑える
239.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 00:24▼返信
ボーナスなんぞ、税金できえたわボケ
240.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 00:29▼返信
クレカの支払いに充てます
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 00:31▼返信
ニュースが大手企業の金額ばっか出すのよくねぇよ
こんな貰ってない人もそもそも貰えない人もいるんだから、底辺情報も出さないとSNSと同じ感じに市井が病むぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 00:43▼返信
控除でアホみたいに持ってかれるからマジでバカらしいわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 00:49▼返信
年俸制なら16分割より12分割の方が良いんだっけ?
244.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 01:08▼返信
これだけボーナスあるなら多少増税してもいいよね
245.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 01:09▼返信
>>237
そりゃ働かないともらえないからな
246.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 01:16▼返信
ボーナスが出る企業で働いた事ないから未だにボーナスの存在を信じられないでいる・・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 01:19▼返信
フリーになって月収100万だけど会社員のボーナス分を均したり税金引いたら実は割とトントンなんだよな。
248.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 01:27▼返信
そもそも公務員なんて業績がどうこう関係ないのになんでボーナスあるんだろ
年俸制でいいじゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 01:30▼返信
2ヶ月分出たけどコロナ禍以来、夏ボないままだからな。いまだに当時の負債を挽回してる
250.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 02:21▼返信
5ヶ月分あざます
251.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 03:10▼返信
>>233
役員は関係ない
252.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 03:14▼返信
200ちょい。引かれた税金見てると悲しくなるな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 03:44▼返信
>>87
小企業はそんなもんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 03:47▼返信
99パーセントは中小企業だ
ボーナスなんて1.2ヶ月ってとこが大半だろう
大手の平均って意味あんのか?
255.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:42▼返信
※254
まじそれ
256.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 04:58▼返信
大手だけ調べて景気いいですwみたいなww
257.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 05:07▼返信
公務員やめよかな
258.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 06:55▼返信
>>4
ウォンが紙くずになりかけてるのによう言うわwww
259.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:13▼返信
上の人間がもらいすぎてるから平均が高いだけでほとんどの人間は三分の一以下定期
260.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:40▼返信
92万だと額面80万くらいだな
261.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 07:48▼返信
自営業なので関係ありませんが、年間通して家族で欲しい物買えてるので何とも。
262.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:06▼返信
はちま民はエリートが多いなあ
263.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:34▼返信
どこでそんなに貰えるんだ。ちょっと就職したい。
264.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 08:52▼返信
8万円で税金引かれて5万円になりました。
265.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:34▼返信
大手でジジイも込みでこんなもんか
ざっこ
266.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 09:37▼返信
中央値出すべきでは…
267.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:42▼返信
やっぱ日本は安いな
ハロワに行っても
やりがいのある仕事がない
世界をまたにかける仕事やりたいのに
268.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 10:48▼返信
>>266
社会人限定だから
中央値と大差ないわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:39▼返信
好景気でどこも金が有り余ってるな
好決算ばかりで株価も上がってるし
高級不動産や高級車も売れまくってる
270.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:39▼返信
※267
ハロワの求人w
271.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 13:40▼返信
※254
中小零細は社員が少ないからね
全体で見たら大手とその関連企業で働いてる人ばかりだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 14:01▼返信
小さい会社は社員5人10人でも一社と数えられるからな
あとは資産管理のための企業や島民企業も入ってるし、そりゃ99%中小零細企業になるやろ
実際労働者の多くは大手とその子会社・関連会社勤務だよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 14:31▼返信
ボーナス1億もいるでしょうし。
274.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 16:17▼返信
ゼロだが?
275.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 16:38▼返信
※273
会社員20代でも年収一億超えとかいるからな
この好景気なら賞与だけで1億超えいそうやな
276.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 16:48▼返信
ゼロです(半ギレ)
277.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月27日 21:55▼返信
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
278.はちまき名無しさん投稿日:2024年12月28日 10:25▼返信
増税 = 逆ボーナス

直近のコメント数ランキング