• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【画像】フジテレビが盗撮した大谷翔平さんの旧豪邸エリア、山火事にのまれて死者多数 「フジのおかげで結果的に大谷さん夫婦が助かった」

【動画あり】ロサンゼルスで大規模な山火事発生 1000棟以上が焼け死者も 影響でドラマ「Fallout」シーズン2の制作が中断


話題のツイートより






米LA大火災、
焼失した住宅の多くが「無保険」か 
近年の山火事頻発で多数の保険会社がすでに撤退










  


この記事への反応


   
救いはないんですか!

「保険会社が撤退するレベルのハイリスク」って、
それ本当に「資産」と言えるんですかね。


そもそもリスクが高い地域、対象が高級、となれば、
保険が撤退していたというのはむしろ納得出来る。
期待値がマイナスになるだろうから。
そのリスクを加味して居を構えていたという事ですよね。

  
毎年のように燃えてるから
何か対策か保障でもあるのかと思ったら
逆に燃えすぎて保険引き受けされなくなっているとは


シムシティの失敗した都市みたいなことリアルであるんだなぁ。
都市防災計画が全く追いついてなかったみたいだし、
保険屋が逃げ出してるのは人災部分が大きかったのでは。


カリフォルニア州が保険料に上限を定めて、
それで採算取れなくて撤退したって
ロイターの動画は日本語字幕で説明してるのに誰も触れてないなあ


2025年に江戸時代の大火みたいなこと起こす高級住宅街とか、
意味わからん。
アメリカの社会的な知性は退化してる。
金を稼ぐ能力は上がっても、それ以外の知能が劇的に下がってるやろ。



無保険で豪邸とか美術品とか
絶対に置きたくないんですが…
向こうの富裕層はおおらかすぎるっていうか
なんというか…





B0DPF2538F
龍幸伸(著)(2025-01-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9









コメント(297件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:30▼返信
ざまあwwwwww
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:32▼返信
このクラスの富豪だと他に豪邸あるしな
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:32▼返信
でも金持ちじゃん
どうせ別荘をたくさん所有してるんだろ?
家1つ燃えたところで人生詰まない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:33▼返信
保険会社が逃げるってどんだけだよ
住んじゃいけない場所じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:34▼返信
馬鹿が住む土地すぎる
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:34▼返信
フジテレビのおかげで生命と財産が守られた大谷翔平で草
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:34▼返信
日本の場合は家を持ったら
保険は強制加入みたいなもんだから
無保険とか無いのにな
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:35▼返信
確かに大谷は家を変えてて正解だったな
危なかった
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:35▼返信
これに関しては大谷を救ったフジテレビの図だなw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:35▼返信
大国の他国に威圧して自国がぶっ壊れていくのがいろいろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:36▼返信
ノッチの家は大丈夫かな〜😗
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:37▼返信
2019年からトランプがここ火事起こるとヤバいから早く対処しろって言ってて草
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:38▼返信
マジかぁ~家なんかどうでも良いけど美術品が焼失したのは痛いなぁ~
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:38▼返信
大谷は逆境もプラスに変える豪運の持ち主ってことかもな
もしかしたらippeiに金使い込まれた件もプラスになる事、、、は流石にねぇかw
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:38▼返信
向こうの富有層は資産なんて桁違いに持ってるだろうし、家一軒くらい一ヶ月のお小遣いくらい
でサクッと買えるだろうから大してダメージにはならんやろな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:38▼返信
だからクソ左翼政権は国を衰退させるって言うんだよ!
クソ公務員組織そのものが共産党員候なので(松本氏中居くん問題と同じだよ)クソ公務員が力を持てば持つほど国は衰退していくのは当たり前のことなんだよ!
だから文系の馬鹿に肩書与えちゃ駄目なんだ!つまり、大学から文系を追い出せって言ってるの!
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:39▼返信
しかもこの火災トランプが数年前から指摘してたけど防火予算削りまくって森林の整備も木が生えるのはいいことだから伐採禁止したせいだからな
保険会社も山火事が起きるリスクが非常に高いからもう保険受け入れないぞと通告してもなお環境万歳!もっと木を増やそう!と放置してこの火災
完全に民主党リベラルによる人災だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:40▼返信
※1ええやんええやん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:40▼返信
なんでそんなリスクの高い土地が高級住宅街になってるん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:40▼返信
山火事が多いなら、なんで防火対策した建築や、庭の構造にしなかったんだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:41▼返信
※16
一行目はまぁ同意するけど、あとは全部話が繋がらねぇなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:41▼返信
>>19
建て替えられる金持ちだけ残った説
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:41▼返信
ビバリーヒルズって、ロサンゼルス郡にあるけど、ロサンゼルス市じゃないよね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:41▼返信
リスクが高すぎて
保険会社が撤退しまくってたみたいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:43▼返信
あとはトランプが何とかしてくれるんでしょ
だいじょぶだいじょぶ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:44▼返信
※20
「適度に燃えてくれないとあれやこれやの証拠消せないだろ!」
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:44▼返信
あーこう言う裏事情があるから責任問題がヤバいのね
今回は知事が色々やらかしてて人災の側面が地味に強い関係で賠償金の行方が注目されているからなー

無保険なら賠償でワンチャンと考えるのが裁判大国のアメリカ社会だし、この分だと賠償金だけで日本円で数兆円ぐらいはいきそうだな(被害総額は約8兆円と試算されている)
しかも既にその危険性に恐れおののいているのか、バイデン自ら出てきて政府として無償支援すると表明したりして矛先が向かわないように画策してるし、これから色々カオスな事になりそうだわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:44▼返信
大谷さん、家を買わなくてよかったな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:44▼返信
ドジャースタジアムは残ってるの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:44▼返信
アカが蔓延るとディストピアになるんだよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:45▼返信
>>29
フジテレビのおかげじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:45▼返信
防風林でユーカリ植えてるらしいな
馬鹿なのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:46▼返信
ぃいきみだにゅwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:46▼返信
東京だって地震リスク高すぎるのに撤退しない
日本とアメリカの違いは何?
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:46▼返信
>>32
ユーカリは燃えやすいの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:47▼返信
高級住宅街が見事に焦土になってたぞ
あの状況ってのは住んでいる人にとって覚悟のある想定内の何かなんか?
なんかよー分からん
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:47▼返信
保険屋が撤退って何でそんなヤバイ所に住んでんだよ…
しかも豪邸建てるとか理解できんのですが
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:47▼返信
資産焼けたところでどうとでもなる金持ちばかりなんだからほっとけって感じなんだなろうな
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:47▼返信
デコピンがホットドッグになる世界線もあったということだな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:47▼返信
Googleマップでロスアンゼルスで検索すると
燃えてる範囲が見れるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:48▼返信
>>34
逆に何処なら地震のリスク無いと言えるのかね日本は?
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:48▼返信
余裕で立て直す財力くらいあるだろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:49▼返信
>>40
広範囲に広がってるやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:49▼返信
ユーカリは、引火性があり、山火事の原因となることがあります。

ユーカリの葉や枝には、テルペンという揮発性の高い引火性の物質が含まれている
気温が高いとテルペンの量が増え、濃度が上昇する
ユーカリの樹皮は非常に燃えやすく、火がつくと幹から剥がれ落ちる
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:50▼返信
アメリカの豪邸って周囲に馬鹿みたいに木を植え過ぎてるんだよな
リスクでしかないのに
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:51▼返信
GTA5で見たけど、ヤシの木って輸入してるらしいね
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:51▼返信
※37
ヤバい所と言うより土地や建物等の資産価値が上がりすぎて商売として成り立たないと言う意味
つまり保険料(収入)と何かあった時に支払う額(支出)の差が大きすぎて商売として超が付くほどリスクが大きすぎる
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:52▼返信
>>20
あの規模の火事見て防火対策が意味を成すと考えられるって、ある意味凄いね
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:52▼返信
反トランプが多いのと関係ある?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:53▼返信
>>49
え!?
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:53▼返信
やっぱり銀行って大事だな
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:53▼返信
保険会社は助かったんだね
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:53▼返信
木とか植えないとか建物素材全部耐火性にするとか誰でも分かる事なんだけど、
それじゃあ味気無いんだよ
火災を恐れて暮らすのなんて大国の金持ちのやる事じゃあ無いんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:53▼返信
それでもそこに住むというステータスを選択したんだから本望だろうて
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:53▼返信
え?ユーカリ植えてんの?w
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:54▼返信
あんな燃え方じゃ無理ゲーだわな
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:54▼返信
>>34
地震保険は国と民間が共同で負担する制度になってるからじゃないかな
被害が少なくて済むように耐震基準も設けているしね
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:55▼返信
日本の田園調布も店も自販機もなくて不便だってどんどん空き家増えてるらしいし山の手の高級住宅地ってモデルが古いのかもしれないね
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:55▼返信
延焼防止のため、ばか広い道路を縦横に走らせるとか、まあ対策自体はあったと思うけど誰も立ち退きしないだろうから実現不可能だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:56▼返信
アメリカの高級住宅街って災害リスク高いところにばっかりある気がするな
フロリダもハリケーンやばいし
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:56▼返信
是非フジテレビには元大谷邸がどうなったかを取材に行って炎上して欲しい
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:56▼返信
※61
今のところ火災の範囲外だからどうもなってないと思うけどな
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:58▼返信
※56
そもそも州の財政改革で消火栓どころか消防隊まで削減されまくっていたため火災の規模に対して地域の消防力が圧倒的に負けてる状態だった
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:58▼返信
本物の自己責任の国だからな
乞食パヨクが発狂して叩いてる日本の自己責任ガーとは大違い
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:58▼返信
>>35
なんとかいう揮発性のある引火しやすい物質がふくまれてたはず
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:59▼返信
フジが大谷夫妻を救ったな^^
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:59▼返信
まあ市が山火事対策を怠っていたとか裁判してガッポリもらうのがアメリカさんやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 08:59▼返信
腐ったアメリカの縮図だよな 金持ちが個人で美術品を所持してるアホさよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:00▼返信
もうそれ保険会社的には住めない地域認定ってことじゃねえか
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:00▼返信
日テレ・フジ「大谷さんが被害にあわなくてよかった(計画通り)」
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:02▼返信
やっぱり賃貸が最強。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:05▼返信
>>15
美術品の消失の方が人類的には痛いかもな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:05▼返信
大谷さんそんな危険地域の物件掴まされてたのね…。
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:05▼返信
>>71
悲しい😂
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:06▼返信
ドラマ版fallout続編、今ならロケ地に困らなさそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:07▼返信
>>75
火事で撮影中断だってよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:08▼返信
あんだけ家間離れてるのに燃えるって
相当強い風だったんやね
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:11▼返信
>>19
ブランド化と閑静な住宅街で広い土地があったとかでね?

日本も二子玉川とかは多摩川近いからエリアとしてみたら災害(水害)には強くないけど、金持ちが住む街って印象あるだろ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:11▼返信
地獄で草。まぁあっちの富裕層とかマジで異次元レベルだから、言うほどダメージないだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:11▼返信
※62
今売ったら二束三文だろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:12▼返信
保険会社はちゃんとしてたんだな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:12▼返信
金持ちなら少し家が焼けたくらいなんともないだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:12▼返信
災害が起きるアメリカで住宅価格が高くなるのが異常
保険金に上限掛ければそりゃみんな出ていくに決まってるし高級住宅に手頃な保険を求める州はロボトミー手術が必要
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:12▼返信
>>76
こりゃ本気でロケ地探しですかね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:13▼返信
アメリカ人って頭悪いんじゃないかと思う時がある
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:14▼返信
超富裕層なんだから別にええやろ
貯めこんだ金でもう一回家建てて、経済に貢献や
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:14▼返信
保険会社「やっぱりな!逃げててよかった(^o^)」
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:14▼返信
保険会社が早々に撤退する地獄
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:16▼返信
まぁ余裕でしょw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:16▼返信
金だけもらってトンズラw
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:16▼返信
仮想通貨や株で資産持ってるから不動産とか上物は消失しても痛手は少ないのよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:17▼返信
外人も大変やな

関係ないけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:17▼返信
外人の家なんて知らない
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:18▼返信
保険入ってたとしても、保険会社が潰れるレベルの大火災だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:19▼返信
なぜなら誰も
保険に入っていないのであるッ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:20▼返信
言うて豪邸住めるような人なら平然と建て直すか他の場所の豪邸買うんじゃないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:21▼返信
大谷翔平はフジテレビに土下座して感謝すべきだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:21▼返信
毎年のように燃えるなら耐火素材で建てるとか対策してねえのか?
永井豪博物館なんて耐火だったから中は無傷だったろ。
金持ち達はなにやってんの?
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:22▼返信
災害起きやすいところ、山や海のそばや、日本だと港区 品川区 江東区あたりの埋立地に住むのはリスクあるよな
そう言うところに住むのは自己責任だし、災害発生時に国が税金で救うとかおかしな話
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:23▼返信
計画火災。
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:23▼返信
金持ちばっかやしどうにかなるやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:23▼返信
>>97
まさか、そのためにフジが裏で…
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:25▼返信
簡単に移り住めるなら災害起きる前に移住してると思うが
保険会社も撤退してんだし
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:28▼返信
そんなリスクしかない所に住んでる奴がアホなだけじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:28▼返信
>>1

そんな来るはずもない未来の心配をするより、やしろあずきの仲間をやってる現状を心配しろよクソバイト🥴

106.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:29▼返信
金持ちの家なんてどうでも良いが所蔵しては美術品とかは確かに痛いな
どのくらいの名画が消失したんだろうか
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:30▼返信
向こうの富裕層といっても実際は資産を不動産や美術品に変えてそれを担保にして実際に持っている資産の何倍もの金を借りて会社経営やセレブ生活してる人が大半だから担保になっているであろう豪邸が焼失すると返済できないほどの借金を背負うことになるのよ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:33▼返信
アメリカ人は保険大嫌いだもの
まあロサンゼルスの高級住宅街のお金持ちは家一軒焼けてもたいして痛くもかゆくもないだろう
別荘やらいくつも豪邸持ってる連中ですよね
中途半端な小金持ちや庶民は知らん
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:34▼返信
日本は湿度が高いから山火事が広まることはないんよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:35▼返信
どうせ金もってんだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:36▼返信
これでもアメリカ上げて日本下げるひといますか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:36▼返信
※109
代わりに地震がある
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:38▼返信
山火事でロス市長にセレブから非難の嵐「消火栓は空」「交通誘導する警察官が1人もいない」
米西部カリフォルニア州ロサンゼルス近郊で7日午前に発生し、深刻な規模で延焼が拡大している山火事を巡り、被災地に暮らすハリウッドセレブらから、ロサンゼルス市のカレン・バス市長を含む民主党指導部への批判の声が上がっている。
バス市長を巡っては火災発生後に2024-25年度の市の消防局の予算を1760万ドル削減したことが発覚。消火活動中の消防隊員からも消火栓の水が枯渇していると悲鳴が上がっていることが報じられている。現在も3カ所で大規模な火災が続き、7万人が避難を余技なくされているが、鎮火率は0%で今後も被害の拡大は免れず、市の歴史上最悪の山火事となっている。

消防の予算を270億円削って、それでポリコレ政策につかってたんだってwwwww
ポリコレマンセーしてたセレブは仕方ないよね(´・ω・`) これで目が覚めるといいけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:38▼返信
カリフォルニア火災を未然に阻止してきた先住民の知恵、だがアメリカ政府によって禁止されてしまったために…
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:39▼返信
フリーマンがLA大規模山火事を受け消防局などに計4700万円を寄付 米記者報道


これは大谷さんも続くしかないな・・・(´・ω・`)
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:41▼返信
民主党のロス市長が消防予算を削減してポリコレにバラまきwww
維持管理がされなくなった消火栓は雑草が生い茂り、水が出ずwww
唱歌率0%w

だからポリコレは悪だって言っただろうに・・・(´・ω・`) 人災だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:42▼返信
歴史的美術品はどれくらい燃えたんだろう
ボロックとか金持ちに人気だから心配
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:42▼返信
なんでこんな危険な土地にセレブが住んでるんだろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:42▼返信
パヨクのアホのせいかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:42▼返信
YOSHIKIとワンオクのタカの家は無事だったん?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:42▼返信
てか、富裕層の豪邸がほとんど木造なことにびっくりだわ

ハワイの火災でも鉄筋の家だけポツンと生き残ってたし
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:44▼返信
高級住宅街なんだろ 自己責任で良いじゃん 支援の必要ある庶民なんて住んでないんだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:44▼返信
※120
YOSHIKI、いま確認したら20分前に家とスタジオ無事やでーってポストしてたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:45▼返信
>>121
本当の金持ちが鉄筋なんて選ぶわけないじゃん
無知な
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:46▼返信
>>118
自然環境が良いから
おまえバカ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:46▼返信
米国人の保険事情にまで口出しする必要はない
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:46▼返信
※34
大規模震災の場合、総額が決まっててそれを被災者で分配する
なので保険会社は続けられる
一方加入者は被災者が多いと雀の涙程度しかもらえない
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:47▼返信
これは州知事の無能が原因の人災、VIPから集めた莫大な税金はどこへ消えたのか
兵庫の斎藤知事が朝鮮学校への全国からの寄付の65%を送金していたのと同じ
カリフォルニアを更地にして敵国へ売るために州知事は動いていた、すぐに奴らは土地の買い占めに動く
斎藤は学校を卒業した外国人を使って兵庫県を支配する
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:49▼返信
日本って災害がある場所は後世に伝えるために
意味深な名前にしたり恐ろしい名前にしたりしてるよね
アメリカは暗いってイメージが嫌だからやらなさそうだけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:49▼返信
そういやヒッキンとはじめが買った豪邸の場所って
何度か大津波で流された場所なんだよな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:49▼返信
水堀でも二重3重に配置し敷地内はスプリンクラーだらけ
植栽なし
建物はスリット窓のコンクリート製
主な施設は地下
金持ちなら燃えない家を作れ
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:51▼返信
ちゃんとリスクヘッジできてて偉い(保険会社が)
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:51▼返信
死は救済ではない
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:53▼返信
うちはソニー損保の火災保険にしたぞ
今は最長5年なんやね、更新忘れないようにしないと
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:54▼返信
リスク高すぎて、ここじゃ火災保険は成り立たないって保険会社は判断したんだろうな
実際そうなってるし…
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:54▼返信
>>125
いったん火ついたら止められない土地とか自然環境良いとは言えない
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:55▼返信
金持ってる連中ばっかだろうし
金銭的な損害はどうでもいいんじゃね
燃えたらまた建て直せばいいじゃん位でしょ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 09:58▼返信
>>137
家の中にある宝石や美術品が高いんだよアホ
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:01▼返信
大小のハリケーンがしょっちゅう来るフロリダでも保険は入れるというから、
土地そのものの危険を考慮してはいないだろう
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:01▼返信
>>113
一つの市の防災費270億円削るとかさすがアメリカはスケールデカいな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:04▼返信
※140
日本の総GDPなんてもはやカリフォルニア州以下ですしね・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:05▼返信
>>98
江戸時代みたいに燃える前提で家建ててんじゃね
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:07▼返信
>>138
誰もいなくなる別荘とかにそんなもん保管するか?
泥棒に入ってこい言う様なもんだろ
その程度のリスクヘッジも出来ない程度ならそこにある美術品も大したものはないよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:09▼返信
安否不明者多数ってあったから犠牲者はさらに増えるみたいで。
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:11▼返信
>>109
江戸の大火災とか被災地火災とか歴史から消えたんですか?w不燃系の素材多く使う様になっただけだろう?
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:13▼返信
>>103
複数不動産持ってるやつが顧客なら、いつか燃えるかもしれないとこに置いてあったものなんか大したことはねえわな
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:14▼返信
江戸の火事の主原因は密集させすぎたこと
何も建ててはならない空き地、火避け地を作って以降は大火事は避けられた

ただ人があまりにも江戸に来ちまって家が足りなくなってしまい
火避け地を設けられなくなったので
「家そのものの素材の難燃化」を推し進めた
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:15▼返信
>>86
燃えた後にまた建てるんか?
反省しないんだなあ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:15▼返信
州が放火とかする犯罪者を放置するわ防災関連の予算をカットするわ保険料の値上げを認めないという暴挙に出たら保険会社は撤退するし一度火が上がれば全部焼けて無くなるに決まってるやろ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:15▼返信
>>139
今回のパシフィック・パリセーズはセレブの高級住宅が多すぎて
実際保険じゃ対応できないんじゃないんかな?
相当の加入料取らないと、火災があったときに保険会社が破産するから
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:17▼返信
ゾンビじゃなくて火災で滅んだかw
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:17▼返信
>>71
死ぬまで一生家賃払い続けるのか
家主の気まぐれで値上げは普通にあり得るしwそして追い出されたら寄る辺がどこにもないぞw
若い時は払えるだがジジイになって物価も家賃も上がったら?wwwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:21▼返信
>>150
火災周辺にあった大谷の前住宅が12億だけど
それが1000棟とか燃えると1兆2000憶とかの補償になるからな…w
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:23▼返信
>>34
東京でも火事は当然毎日あるが都市全部が燃え尽きたかのお?w
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:24▼返信
美術品以外にもレトロゲームのプレミアソフトなんかも燃えてそう

日本は自然災害が多いから海外の金持ちに買われた方が保存状況はよさそうと思ってたけど認識を改めないとダメかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:24▼返信
放火犯は中国人らしいね
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:26▼返信
>>48
一つ一つは効果は小さくてもそれが大勢になれば結果もだいぶ変わるってもんだ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:26▼返信
まぁ大半金持ちだから再建で建設業儲かるくらいしかトランプ考えてなさそうだし
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:27▼返信
>>156
やっぱり
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:27▼返信
どうせ金持ちばかりなんだし逆に経済回って良いだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:28▼返信
>>16
ネトウヨ極めた先は貿易停止と戦争
どこがいいのかのお
何一つ自給できない日本でネトウヨは平和ボケした想像力ない馬鹿しかやらんわ
馬鹿がwwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:32▼返信
バイデンって馬鹿なのでは
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:32▼返信
>>105
誰も気にしないやしろとやらに執着するアスペーが他人の心配ですかw
まあとっくのとうに予後不良だし、お前自身は気楽ではあるかw
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:33▼返信
>>155
それは大抵持ち出せてるやろ
重いのが無理ってなだけで
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:33▼返信
大谷さん いったいいくら寄付するんやろ(´・ω・`)
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:33▼返信
火災の範囲が広大すぎる
住宅密集地でもなく道幅も広いのに消化できなかったのは何故だ
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:33▼返信
>>115
モーガンの方かと思ったぜ
野球選手の方か
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:33▼返信
保険が撤退するレベルって、もうその地域家建てちゃいかんでしょ
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:34▼返信
すげぇなぁ
きっかけは小さなものだったろうに
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:34▼返信
>>37
やばいとこに住んでると言うか、リベラルが環境保護思想拗らせてたった数年でそこまで悪化させたんや
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:34▼返信
保険屋が遁走てて
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:34▼返信
金持ちなんだから一般庶民の軽自動車が廃車になった感覚と同じやろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:34▼返信
ルパン三世がターゲットにしそうなものが大量にあったわけか
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:35▼返信
>無保険
火事までは「勝ち組」だったわけで、自分の運を舐めていたんだろうなw  ̄\  ̄д ̄; / ̄
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:37▼返信
州政府「保険料を高くしちゃ駄目!」
保険会社「撤退するわボケ!!!」
おいおいおいココはジンバブエか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:38▼返信
※174
アメリカンセレブ舐めすぎ
豪邸が一件焼けたぐらいじゃ痛くもかゆくもない
アメリカ国内、世界中に豪邸をいくつも所有している
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:39▼返信
>>140
削ったあと変態達の馬鹿騒ぎにつぎ込んでるんだからなw.
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:39▼返信
>>115
まあここで無視してると非難殺到するからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:40▼返信
>>17
カルフォルニア州「保険料を高くしちゃ駄目だぞ♡」
そらあ、保険会社は撤退するわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:41▼返信
永沢見てるか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:41▼返信
>>20
壁建設や野焼きは地域住民から反対されましたよ
は〜ガガイのガイ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:42▼返信
近所の土建屋、設備屋さんは大忙しだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:43▼返信
>>26
フェイクニュースで『焼け跡から殺害された大量の人骨を発見』とか出ているだろうな…
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:44▼返信
>>35
ユーカリは油をたっぷり含む植物
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:45▼返信
>>170
「野焼きすると臭いし…」
「壁が出来ると景観が悪くなるし…」
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:45▼返信
バイデンやカマラを支持してた人は信用しません
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:46▼返信
>>44
燃えるために産まれていた植物
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:47▼返信
>>53
火遊び乙!
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:48▼返信
>>176
反応に書いてあるw
しかもそういう意味じゃないよw
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:49▼返信
こんなひどい惨状なのに当事者の大金持ちハリウッドセレブたちは
例えば全米から消火ヘリかき集めるとか私財投げ売って協力する素振りもない
元々あいつら嫌われてるから大多数はかわいそうよりざまみろと思ってるやつが多い
ハリウッドも家賃高騰でロデオドライブ周辺は撤退してる店増えてスラム化
YouTube動画みるとまさにリアルGTAになってる
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:50▼返信
>>153
仮に一軒につき2億円の保険料とっても2000億円だから
1兆円赤字かぁ
無理ゲーだな
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:51▼返信
誰が住んでたかリストアップヨロ
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:52▼返信
>>114
「野焼きは野蛮な行為だから」
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:54▼返信
>>131
トニー・スターク邸かな?
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:55▼返信
トランプ、今はバイデンや州知事攻撃してるけど、自分が引き受けることになるのに。
どうするんだろうか。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:56▼返信
シカゴ・ファイア超面白い
LAファイアのドラマ化ヨロ(山火事ばっかり消火してそう)
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:56▼返信
>>180
焼き玉ねぎになっているよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:56▼返信
防災インフラ予算カットしてLGBTQだのおパヨ花畑な政策優先した市長選んだアホの地域やし
それ含めて新規契約しない地域ですよって散々言ってた保険会社の方々もアホか知らんがな案件やろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 10:59▼返信
これ本当に先進国か?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:01▼返信
>>198
逆やろ
保険会社の先読み能力スゲエって話。さすがアメリカ🇺🇸の狡猾さ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:04▼返信
東京の土地も実質バブル経済すぎて実態と大幅乖離してんだよね
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:04▼返信
ようそんなとこ住むなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:06▼返信
>>202
挫折を知らない勝ち組ってものは「自分にだけは不幸は訪れない」と決めつけているw
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:07▼返信
火事場泥棒もいたな
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:07▼返信
はちまってロサンゼルス市長が防災費削減して火災保険屋がブチ切れて撤退した記事まとめとないじゃん
AEDの時もそうだったけどまず前提となる記事をまとめろよ
だからちまきのコメント的外れになるんだろうが
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:08▼返信
>>204
世界一の格差社会
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:09▼返信
あんだけ広大な土地なのに区画整備どうなってんの…
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:10▼返信
保険会社が撤退すんのがクソすぎる
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:11▼返信
ぶっちゃけ馬鹿な金持ちの豪邸や美術品がいくら燃えようがどうでもいいわ
ザマァとしか思わんし、美術館が燃えるのとは全然違う
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:11▼返信
>>204
不法移民だらけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:13▼返信
>>200
先読みとか狡猾とかなく、市の公表してる設備投資データに基づいて各保険会社もリスク計算してますんで
6年前から火災起きたら一網打尽やぞって声上がってたんよ、でもそんなことよりポリコレーってエリアなんよ。んで保険会社呆れて撤退って流れ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:14▼返信
>>208
一般論として有能社員が己の出世のために提案書を書くw
財務省の増税ネタせっせと提案する官僚も同じ
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:14▼返信
石破茂「ほう・・・やまり防災に金をかけることは間違っていないということ 防災庁を国民は望んでいるから増税もオッケー」
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:16▼返信
富裕層だし、金バンバン使ってくれるようになるから最高じゃねw
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:20▼返信
トランプ時代になればそういう層は優遇されるでしょ
運が良かった
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:22▼返信
保険会社がリスク高すぎって判断してる場所に住み続けてるの低脳とかじゃなくて精神障害やろ
消防とかインフラの問題以前の話
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:22▼返信
>>211
それをはちまで記事にはしないよなあw一部しか知らなくていいから
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:22▼返信
上級国民ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:27▼返信
左翼の巣窟みたいな地域やから防災よりも自然保護を優先した。その結果がこれ。自業自得。
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:27▼返信
IT系はシアトルとかの方が多いかな。でも含まれてそう。あとは医者含む医療関係、俳優、弁護士、などなどか
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:28▼返信
被害額が東北震災レベル
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:30▼返信
無保険のタイミングで火をかけた人がいるのね
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:31▼返信
バイデンに対して愚痴られてるのが、東北震災時の我が国の首相を思い出す
どこもトップが左よりだと大変やね
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:31▼返信
アップル本社カリフォルニアだったなw幹部も含まれていたりしてw
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:32▼返信
>>208
死ぬ直前のやつが新たに生命保険に入らないのと同じよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:33▼返信
>>223
彼らは単にハズレクジ引いただけ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:33▼返信
いやいや、2年猶予あったやんけ
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:33▼返信
パシフィックパリセーズ、地図見たけど山火事起きたら四方に逃げ場なくてワロタ
被害額20兆円とか試算されてたけど、結局富豪層の住宅のある地域だからって理由みたいやな
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:33▼返信
>>217
そもそもはちまバイトに調査能力も知識も無いので
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:34▼返信
>>166
タンブルウィード
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:36▼返信
今回、更地になったしここに大規模な難民収容所を作ってはどうだろうか
今、難民さまの押し付け合いが酷くて、国境沿いの州は他州に送り付けるという嫌がらせをしてるからちょうどいいよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:38▼返信
>>228
グーグルアースでチェックしてみるか
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:45▼返信
さすがやな
森林管理の予算減らしてたんだろ?
リスクを予見していたとは
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:46▼返信
高級住宅街なら金持ちばっかだし、資産が解けても生活に困ることはないだろうから放置でいいでしょ
自己責任だよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:48▼返信
移民歓迎!→国境沿いの州から移民を送り込まれる
防災費削減!→保険会社撤退

アメリカら州の権限が強いから無能リーダーのいる州は大変だな。
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:51▼返信
仮に運よく家が燃えなかったとしても土地価格暴落の憂き目にあうという
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:53▼返信
>>208
慈善事業じゃないんだから稼げないところから撤退するのは当然
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 11:54▼返信
昭和の頃にNHKで流れてたアメリカのドラマに出てきそうなきれいな街並みだった(過去形)
ここまで焼け野原になるって、焼夷弾でも降らせたのかと思うレベル
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:00▼返信
撤退って・・・
保険料を10倍に設定してでも、落とし所探すのが筋だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:03▼返信
そりゃ,ハイリスクなら保険屋撤退するわ
生命保険でも現在の健康状態を確認してから契約だからな!
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:04▼返信
>>239
行政側が値上げ禁止したらしいで
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:06▼返信
>>35
ユーカリは油を揮発させて火事が起こりやすい状況を作って周りの木を燃やして、自分は生き残れるようにできている
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:08▼返信
実際にこういう災害があって被害額が20兆円↑という結果になったわけだし、保険会社として撤退して正解だったよね
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:17▼返信
原爆落とした奴らだよ
当然の結末です(;_;)
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:39▼返信
アメリカは実力と運がなければ生きていけないな
日本はイージー
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:39▼返信
そんな日もある
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:44▼返信
金あっても防火設備を不要と思ってたアホ民族の末路ww
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:49▼返信
リスクを考えれば低所得者層が住むような場所なんだろう
もし低所得者層が住んでいた場合は被害金額は少なくなっただろうけど、死者数は増えただろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 12:55▼返信
>>157
一つ一つの効果は小さくても、それが大勢になれば結果もだいぶ変わるってもんだ…それは火元が一件の家からの火事なら可能でしょうが大規模な山火事で大火になっているのに「防火対策で防げる」ってお花畑やね
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:04▼返信
金持ちも焼けてるし業者は笑いが止まらんだろうなあ
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:15▼返信
>>1
まーたクソ左翼が治安悪化させてんのかw
252.投稿日:2025年01月11日 13:19▼返信
このコメントは削除されました。
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:25▼返信
市長が消防予算削ってたのもあるし
緑化推進で樹木植えまくってたのも良くなかった
乾燥した場合、薪を置いてるのと変わらん😟
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:31▼返信
家だけでも1棟5億円のとこみたいだからね
色んな保険とかのカバー含めてここまでの高級住宅街が経済的に限界なんか
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:37▼返信
見た目は麗しい住宅街なんだけど山火事になると大火を引き起こすユーカリの木をたくさん植林してるんだぜ?
ナパームに火をつけた様なもんさ
最後の手段である破壊防災もしなかったから燃えるに任せてるんだよバイデン政権
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:43▼返信
現在の州知事ギャビンニューサムはバイデンの熱烈な信者だから警察も社会保険も減らしていく政策を取っていた
特にインフラ整備の予算削減がひどくしょっちゅう停電していて道路は穴だらけ
サンフランシスコのメインストリートは空き店舗だらけ
金持ちセレブばかり済んでいるのにアメリカでも得に過ごしづらい州として人口流出が続いていた
今回の件がとどめとなってそれはさらに進むだろうな
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:46▼返信
火山の火口近くに家を建てて火災保険に入らせてくれって言ってるようなもんなんかだろうな
保険会社から見たら
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:46▼返信
>>228
20兆って保険会社いくつあっても足りねーだろw
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:48▼返信
リベラルリスクがまたも悲惨な結果を招いた
オールドメディアはちまとしてはそこは隠蔽したいところなんだろうけどみんなもう気付いているよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:55▼返信
Ross案ゼルス
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 13:59▼返信
ユーカリは竹と同じく地下茎が本体で山火事を生き残れるんだっけか?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:02▼返信
ハンター・バイデンの自宅が
ロサンゼルスの山火事で全焼したとデイリー・メール紙が報じた。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:09▼返信
アメリカ全体がってんじゃなくて、東西格差が知的水準に関しても広がったんじゃないかなと
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:10▼返信
※253
市長がバイデン信者でポリコレ予算捻出のために防災予算を削ってポリコレに充てた
消防署所長はレズビアン市長とお仲間、防災予算を削られたため保険会社がやってられんと撤退
一帯の豪邸が全て無保険に、緑が少ないと言われ火が付きやすいユーカリを植林しまくる
市長はガーナへ旅行、火災発生、どこに行ってたんだと追及、市長逃亡www
バイデン民主党信者が多い土地なのでトランプ共和党から見捨てられそうww
日本でもユーカリ植え始めてる市がある、必ず火事になる、ユーカリは火事で自分だけ生き残る
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 14:14▼返信
※262
バイデン父「うん、許す、恩赦だ」
バイデン息子「違うよ、俺の家が燃えたんだよ・・・」
バイデン父「・・・何か都合が悪いのか?、良かったじゃないか」
バイデン息子「父さん・・・、酸素欠乏症でもう・・・」
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:03▼返信
リスク高いなら保険料をめちゃくちゃ上げればいいだけなんだけどそれだと入る人が少なくてやっていけないのかな?
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:31▼返信
高級住宅街なのにあまりにも防災環境が貧弱すぎるわ
税金クソ高いだろうにその金はどこに消えてたんだろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:31▼返信
こうやって証拠を消していくのか
イルミナティは新世界秩序のためなら躊躇がない
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 15:33▼返信
バイデン自宅に保管されてたアレヤコレヤのヤバい証拠も燃えたんかw
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:07▼返信
>>266

>カリフォルニア州が保険料に上限を定めて、
>それで採算取れなくて撤退したって
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:08▼返信
消火設備に関わっているであろうあの市長も「向こう側」と繋がっている
上手く逃げたようだがバレバレだ
調べろ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:26▼返信
めちゃくちゃだな
州もなんの対策もしてなかったのだろうか
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:31▼返信
カリフォルニア万引きセーフにしたり治安悪化してる中山火事か
州の治世終わってないか
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:33▼返信
だって民主党という名の共産党ですもの
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:38▼返信
放火の容疑者とされた人物は事情聴取を受けたが、当局は放火の疑いで容疑者を
逮捕するには十分な理由がないだってさ
別件で逮捕したみたいだけど
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:39▼返信
円安で日本の方が苦しいから、知らんわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 16:47▼返信
ガソリンツリーとか言われてる植物を植樹に利用するとか
中々のキチガイっぷりやな
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 17:46▼返信
日本なら土地代の方が高かったりするけどここの土地はどうなんだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 18:19▼返信
落ち着いて復興が始まる頃に日本(人)で土地買い取って活用したらええんちゃう
ハリウッドは再生するのか分からんけどするならそれに便乗して日本のカルチャーをもっと植え付ければ文化的侵略の一助になる
日米合同委員会による支配を経済と文化で内側から食い破れればカタルシス凄そう
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:04▼返信
ざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:10▼返信
一般の所は大変だったね…って言えるけどセレブ達の家に関しては
被害額とか便所の紙以下だろうからちょうど建て直したいと思っていたところだよHAHAHA!
ぐらいの感覚だと思っている。
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月11日 20:29▼返信
富豪たちの家が焼失したところで何とも思わないや

またすぐ建てればいいでしょ
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 00:44▼返信
※281
アホか
絵画だけでも数億ドルなのに。。。。

お前、幸せだな、、、そういう馬鹿みたいな感覚なくさないで生きてくれよな
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 04:47▼返信
パヨの末路
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:27▼返信
>>211
というかトランプも山火事が頻繁に起こるのは伐採をして防火帯を作らないからだと指摘してもトランプの失政だと喚いて対策せず、バイデンもやはり伐採しろやと指摘したが自然保護を理由に拒否。ロス市がアホなのよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:28▼返信
>>204
いつもの肌が黒い人たちで笑う
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:29▼返信
>>207
自然保護というアホな名分で対策していない
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:30▼返信
>>208
オバマケアの時もそうだが彼ら保険会社は利益が出るようにきちんと対策する
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:32▼返信
>>223
バイデンも防災やれ、伐採しないと火事が起こると警告している。ロス市長がひたすら無能なだけ
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:34▼返信
>>235
アメリカの州は日本で例えると県じゃなくて大名の領地みたいなものだからね。州の自治力が強すぎる
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:37▼返信
>>256
EV推し勧めているのに停電が多い州だからなここw
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:38▼返信
>>262
あれ、初期報道では息子の家は無事で孫が産まれたとバイデンが言っていたのに結局燃えたのか
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:40▼返信
>>264
さらっと日本でユーカリを植え始めている市があると書いてあるが……嘘やん!?なんで欧米の失敗を真似するのよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:44▼返信
>>273
一応は万引きセーフ法案は去年のうちに修正されて無くなったよ。でも泥棒をぶち殺す法案は作ってなかったから今は火事場泥棒か火災現場から物を盗み出している最中だw
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 05:45▼返信
>>275
自然発火じゃなくて放火したやつはいたのか!ヨーロッパみたいにまた環境テ口リストの仕業なのかなあ
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 11:43▼返信
これ一段落したら未曾有の建設ラッシュやん?
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年01月12日 12:05▼返信
まぁ保険ってありもしないリスクを煽って金回収して投資して増やして返金して差額で儲ける商売なんでね
リスクが実在したらそりゃ誰もやらないよ

直近のコメント数ランキング