これで3LDKと言えるのか……
— ふくち (@fukuchi0214) January 9, 2025
玄関ドア開けたらいきなり洋室って😅
室内にシューズボックスが付いてるのも初めて見た。 pic.twitter.com/qu2uH3UxtE
これで3LDKと言えるのか……
玄関ドア開けたらいきなり洋室って😅
室内にシューズボックスが付いてるのも初めて見た。
JPnoie横浜平沼という賃貸マンションです。https://t.co/y2w7TkMQHM
— ふくち (@fukuchi0214) January 9, 2025
どうせ古い家屋を無理矢理リノベーションした不思議物件なんだろうな、と思ったら
— 半笑い (@han_Warai) January 10, 2025
まさかの今年完成の「玄関ベッドルーム」売り物件だった… pic.twitter.com/RlpoNOJche
コレやん pic.twitter.com/8ayRkDOxY1
— gale (@gale5) January 10, 2025
※JP noie - 日本郵政不動産株式会社ページ
この記事への反応
・よく見たらトイレの位置もひどい
・JPnoie横浜平沼すごいな。
玄関開けたらLDKのI Typeも味わい深いというか
これはLD+廊下にキッチンだろと言いたくなる😇
全タイプ、玄関からどこまでが土足なのかも謎w
・廊下という無駄スペースを、ゼロにした、
オール有効な間取りかもしれない。(うそ)
・歯医者向けです。
玄関入ってスリッパに変えてbedroom3が待合室。
bedroom2がカルテや備品室。
リビングが診療室で
bedroom1が待機兼事務室。
いけるいける
・士業の事務所とか
小規模保険代理店に最適かもしれん
(もちろんBedroom 3をオフィスにする)
・まさかの新築ですか。。。
リビングイントイレという新しい生活様式ですね。。。。
・変な家とかに出てきそうな間取り
ベッドルームにシューズボックスって
斬新ってレベルじゃねーぞ!!
ここに住めばシティーハンターごっこができるな
斬新ってレベルじゃねーぞ!!
ここに住めばシティーハンターごっこができるな
俺の5秒間今すぐ返せ
物件情報に「驚きの玄関ベッドルーム設計」ってあるからミスじゃないぞw
💩
意図的な設計かよ…どんな頭してんだ設計者
付けるの忘れてたのかよ
そこはもうベッドルームとは言わんだろw
ただ、トイレが部屋の中央はないわ
そう考えると別におかしくはない
トイレの位置は疑問だけど
メーターボックスじゃね?
シティハンターがおかしく見えるのは、部屋ではなく廊下にテーブル置いてるからだ
玄関開けたら2分であはーん
生きて納税しろ!
どこ見てんだ?
よほど防音性能高くないとリビングでくつろいでたら便所の音丸聞こえだな
エステティシャンとかそういう人向けっぽい
広めの玄関として使えばええやん
シティーハンターは1棟ビルだし、あれは廊下だよ
リビングは広い部屋あるでしょ
何で今までに無かった感を出してるの?
自宅でヨガ教室とかやる人向けなのかね
要は土間のない広い玄関なんやろ
西側のベッドルームの方に作れば良かったのに
帰ったらすぐに寝られるように
土間になってりゃそれでもいいよな、チャリとかしまえるし
外開きのドアなんて靴を脱ぐ日本だけの仕様でしょ
パパが他の部屋に入るには家族の同意が必要なんや
トイレ横に間仕切りすれば来客対応に良さげ
単純に玄関が広い2LDKじゃん
戸建てなら玄関まわり広く作ったりするし
カバン等置くのにちょうどいいじゃん
槙村兄妹の家だからビルとは別
白鶴マル
今夜の酒買ってくるか!
かわいい
一人暮らしならいいけど、家族と住むにはちょっと…
土台もろくに作られてない安普請の家だけど
あ、設計者はあの国のヒトやねwww
Bed Room3って書いてあるところが玄関ホール
まあ、不動産なのに書き間違いで許してもらえればいいけどな
設計素人が作った図面って印象
トイレ行くのにいちいち暑い寒いを感じなくて悪くないかもしれん
トイレ入り口の扉が開くスペースが人が家の中を移動するときに良く
通る場所だし生活し辛そう
贅沢な間取りと勘違いしそう
音が聞こえそうで使いにくい
気分はもう戦時体制
レスにあるように少人数向け歯医者とかネイル、エステサロン、個人事務所と考えればトイレの位置はまあ納得の範囲内
1つ目の部屋は事務所なのでは?
SOHO向け物件と見た!
ベッドルームを直訳するからおかしくなる。
ちゃんと採光換気の取れる居室にも出来ますよ物件でお仕事向けって事ですよ。
なんで分からんのかな?ど素人どもはw
設計者新人かなんかに任せたのかな
入った瞬間プライベートエリアじゃねえか
自転車が趣味とかならめっちゃ良さそう!
ものぐさなのでデカ目の収納置いて、日用品や常温保存の食品なんかのストッカーにしても良いなぁ···冬場はコート掛けとか置いても良いし、大きめの鏡置くのも良い。
元々オフィス設計であとから水回りを追加したようにみえる
中華とかの外国人に買い漁られた土地に彼らの価値観の建築様式で造られてる気がする
事業用ならなんとか
昔の漫画家用事務所兼住宅と考えれば、こんなもんかって気もしないでもない
サービスルームか納戸扱いじゃないの