『バック・トゥ・ザ・フューチャー』共同脚本家、4作目を求める声に「くたばれ」|シネマトゥデイ
記事によると
・映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのプロデューサーで、ロバート・ゼメキス監督と共同脚本を担当したボブ・ゲイルが、現地時間2日にロサンゼルスで行われた、第52回サターン賞授賞式の舞台裏で、4作目を求めるファンの声に対する思いを明かした
・シリーズ4作目を求める声に対して「いつも人々から言われるんです。“『バック・トゥ・ザ・フューチャー4』はいつやるの?”と。僕らの答えは『くたばれ』だ。そのまま書いてくれていいよ」と語り、周囲を笑いに包んだ。
・そのうえで、ボブは「私たちは3本の素晴らしい映画を作った。しかし、人々がもっと『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を求めるので、ミュージカルを作った。クリスとリーも何度か観劇していて、これから世界中で上演します」と語り、4月の日本をはじめとして、これから公演が控える国を述べると「なんてことだ! 私は一生『バック・トゥ・ザ・フューチャー』をやるつもりということです」と語っている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ゲーム版の完成度が高すぎるので、もうあれがBTTF4~6でいいのでは。
シナリオはBTTF脚本家のボブ・ゲイル、ドクの声はロイド氏、ゲストでマイケル・J・フォックスも登場するし、豪華版ではビフの声も本人だぜ
・🤖続編作るくらいなら完全新作、それ少なくとも繋がりの無いリブートにしたらいいのに
・無理に続けてもなぁ
・絶対に続編を作っちゃダメな作品No.1
・めっちゃ綺麗な終わり方してたから続いて欲しくない
・この作品にこれ以上の続編は自分も望まないですね
・4作目は絶対いらないけど小説で何かしらは欲しいのが本音
あれ以上何が見たいの?みたいな作品でも絶対言ってくるやついるよなぁ


今のハリウッドなら尚更、駄作になりかねない
2で終わっとけ
雑魚じゃん
ハリウッドと言えばアニメ作品の版権押さえて実写映画作ると言いながら何の音沙汰もないものが多すぎる
ならお前が作れば?
4作ってもどうせ駄作になることくらいちょっと考えれば分かる
じゃあ金出せ
もちろんキャラ一新しないとダメだけど
むしろドラマ化するほうが良い気がする
知るか
出すわけがない
タイムマシン物なんて山程あるし相当斬新なアイディアがなけりゃ今更作ってもそれらの焼き増しにしかならん
それは日本の悪徳ビジネスマンがハリウッドに持ち込んで映画作りますと日本の制作者らに声かけて金を持ち逃げしてるパターンでは
前に冨野が騙されてたやつ
つい最近始めて1~3一気見した者だけど、ストーリーとか伏線回収とか今のなろう系小説なんかの100倍くらいしっかりしてて面白いと思ったよ
はちま気稿もくたばれ
なお
本当によくわかってるお二人とも
日米会談無事終了
日本が天然液化ガス、エタノール、アンモニアを買うことでアメリカは満足
日本製鉄は買収は駄目だが資本提携なら良し
関税は一律ではなく相互関税
最後にジョークで笑いを取って円満に終了
ハッピーエンド
元記事を見たら"F--- You"だったが
ロボコップも日本企業出てたけどあの頃のアメリカ映画見れば日本に負けてるーってアメリカ人が思ってたんだな今だと考えられんが
オバマ大統領とかアメリカは中国に負けるって言ってたし
21世紀はインドの時代と言う人もいるけど
どうなるんだろう
あれはレトロ映画として楽しむもので、あんなコテコテのタイムパラドクス物をタイムトラベル映画として楽しめるなんて嘘だろ
BTTFは1しか認めないよ、俺はねw
まあ確実に駄作になるけど
主人公マーティが親友の科学者ドクと共にデロリアンに乗って30年前へタイムスリップ!母親が自分に惚れてしまいマーティの存在が消えてしまうピンチに。1985年の未来に戻るため、マーティは両親が結ばれるように奔走する。
『 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(1989)
無事に1985年に帰還した翌日、再びドクが現れる!一行は未来で起こるマーティの家族のピンチを回避するため、2015年にタイムトラベル。しかし、それを悪役・ビフが目撃しており、未来から帰ると今度は1985年が様変わりしていた。
『 バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』(1990)
前作のタイムトラベル中の事故で1885年の西部開拓時代に飛ばされたドク!マーティは1885年にドクがビフの祖先に射殺されることを知り、悲劇を止めるため再び過去へ。はたして過去・未来を変えることはできるのか?
これはエアプ
リメイクって現代で?
30年前って1990年代だぞ
タイムトラベルの面白み無くね
ぶっちゃけ3は蛇足
これでエアプ扱いとかBTTFファンの半数がエアプになるぞw
2015年10月23日
同映画の脚本家ボブ・ゲイル(Bob Gale)氏は「映画を作ったときにそれを考えていたよ!もちろんさ」と、米ニュースサイト「デイリー・ビースト(The Daily Beast)」に語った。
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2(Back To The Future Part II)』では、ビフ・タネンがカリフォルニア(California)州の架空の街ヒル・バレー(Hill Valley)を牛耳る27階立てカジノのオーナーとして登場する。
「PART2をもう一度見てごらん。マーティがビフのオフィスで彼と対決する場面があって、ビフの後ろの壁にはビフの大きな肖像画がかかっている。で、ビフが立ち上がり、その肖像画とまったく同じポーズを取る」
ビフの高層カジノは、この映画が公開された1989年の5年前にアトランティックシティー(Atlantic City)に完成したトランプ・プラザホテル(Trump Plaza Hotel)に驚くほど似ている。
一作目のラストで未来で何か起こったらしいと告げてあとは想像に委ねるという終わり方も綺麗だし洒落ている。続編ができたことでこの想像に委ねる面白さはなくなってしまったけど最初から三部作とわかった上で見た世代はそういうことは思わないのかもね
そらFワードよ
更に蛇足を作れってなったらそらFよ
ロナルド・レーガンの大統領ネタも違った味わいがある
ならリブートでいいわ
現代を舞台にするならスリップする時代はこだわらなくてもいい
85年を舞台しても逆に再現すんの難しいし
トランププラザホテルでプラザ合意
出来すぎてる気がする
7だけならまだワクワクしたよ・・・8.9は消えろ
何処の誰だか分からん人に一円たりとも金を払うバカはおらんということよ。
おつむ弱そうだしwww
何言ってんだトイ・ストーリーの3と4なら見たいよ、早く制作されないかな
彼女が前作と別人に入れ替わってる事の方が大変だよな
まあ過激派は123すら認めないから……
ドクの人は亡くなってるし…
確か未来にいったドクが記憶喪失になってしまうやつ。
1985年 マーフィー 「なにいってんだよ日本製は最高じゃないか」
もしかしてだけど品川ヒロシの映画とか好き?
>本書は、『BTTF』脚本家ボブ・ゲイル監修によるコミック。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART 3』から半年後の世界。ドクがいなくて退屈な日々を過ごしていたマーティのもとに一通の手紙が届く。差出人は……ドクの奥さん、クララから!?時空連続体のなかで消えてしまったというドクを救いだすため、マーティが再び未来へ過去へ飛びまわる!!BTTFファンなら「Great Scott(なんてこった)! 」と叫ぶこと間違いなしの、ヘビーなコミックです。
やってみたい
クソしか産まんお前が金持ったところで出来るわけねぇだろうがゴミ
じゃあ作れないなぁ
頭弱いのはお前だな
じゃあ作れないなぁ
クソレスしか産まんゴミ
8は育成システムがクソなだけで世界観やシナリオは良かった
一本道のムービーゲーになった13からが蛇足説を推す
ドクもクリストファー・ロイドが、声優してるし
勝手に殺すなw
8のせいで見なくなったわ
9どころかハン・ソロすら見に行かなかった
顔真っ赤で草
そのまま書いてくれていいよ
で、わかるやろ
鏡でも見たんか?
当時の評価的には10をピークにオフラインのFFは蛇足だったよ
アニメ見てシコってろ
エドナ・ストリックランドが出張りすぎではあるけど
改変1986年でドクが科学者として再起するシーンがとても良き…。
もともと続編作る気無かったよ?
お前はシコる為にBTTF見てんの?
ハルヒだってとあるだって人気のある時に終わってたら最後までアニメ化して有終の美を飾れたかもしれんのにな
むしろ10の成功の所為で一本道ムービーゲーに拍車がかかった気がする
4つも見るのメンドクセってこと?
SWがそれだわ
実写版ドラゴンボールみたいになるくらいなら音沙汰ない方がマシってこともあるから…
3とかドラマ版とか見た記憶はあるんだけどあんまり印象に残ってないわ
作品の良さが失われて行くだけなので終わる時に終わった方がいい
これがどれほど矛盾しているのかがわからず書いてるのが今の日本を象徴してるかもなww
だからくたばれって回答になるんだな
タイムパラドックスの起こらないタイムトラベル物があるのかは知らんけどそれって面白いか?
大体3ぐらいで終わらすのが一番良い
思い通りにならなくて絶対に文句言うやつが出てくるんだよ
本編よりしょぼいもん出せば評価が下がるだけ
吹き替えの青野さんの事かもしれんやろ!
声優も本人たちがやってる(マーティだけ病状が酷い時期で参加出来ず)
1、2とのキャラの直接的な関連性が低い過去に飛びすぎた3よりも
学生時代のドクや他の面々の若い頃が出てくるゲームが1の雰囲気に近くで面白い
ただバグが多い上にPS2レベルのゲームなのがね…
2015年に空飛ぶクルマの世界は来なかったがちゃんと君たちの未来は明るいよ!と提示してみせた映画はアレだけなんだ
本当に名作中の名作
何か雰囲気が嫌いなんだよね。。。。
2と3だけでもかなり我慢したんだからもういいよ
でもウィリアム・マクフライ(1931では46歳、PartⅢでは赤ちゃん)で
マイケル・J・フォックスが出演してくれたから配役として完璧だったよ。
作らないほうが良いと思うけど。
出来の悪い同人みたいな展開にしかならんからな
展開も古臭いしレトロ映画を楽しむっていう土台が無いと退屈かもな
過去の歴史が変わって写真からのび太が消えたり、自分の両親の結婚を手伝ったり類似点が多い。
映画「ET」も「ドラえもん のび太の恐竜」の影響受けたって説がある。
古い映画だからその展開がコテコテすぎんだよ
当時なら良かったかもしれんが今の時代じゃ通用しない
きれいに終わっている作品に手を付ける必要はない
一生だらだらやってる作品見てたらそれくらい分かるやろ
蛇足は要らない
1のラストシーンの続きは想像にお任せします・・・的な
テレビシリーズの感動の最終回を台無しにした「コードギアス 復活のルルーシュ」という蛇足
1と2の間は数年間開いたけれど、2と3は間を全く開けずに続けて制作していたはず
作るにしても時代設定とか変えたリメイクだろ
SWも1~6で綺麗に終わってるのに7~9で壊れた
2を撮影しながら3も撮影してた
シナリオもめちゃくちゃおもしろい
マーティが「俺は女性だ」と言い出してニードルスと結婚する事になり
ドクが黒人になってクララを性転換してクラゲにしちゃう展開になるし
デロリアンがBYDになるけど
それでいいのか?
今はウジャウジャ有るけど
最後の「to be continued」は「続編作るよ」じゃ無くて
当時の流行りとして、なんとなく付けたみたいな事をどこかで読んだ気がする
この映画の後でto be continuedが爆発的に流行って
何でもかんでもto be continuedを付けてた気がする
でたらでたらで文句ばっかりいうんだよなぁ
結局オツム弱いいいたいだけのカスw
だから?ソレってお前のつまらねぇ感想だろ?w
2025年 ニポーンはゴミ
2がでてた事さえ知らんわw
ゲーム開発者もこんなこと言ってた
マーティの腹殴ったビフがフェミによって大炎上すんのか
ドクが法律家の道に進んでしまった未来に変わるシーンほんと絶望感あって好き
経済と技術力で日本がトップだった時代
なんであれが蛇足だって気付けないんだ
ルルーシュ「せやせや」
とにかく続いてほしいみたいな
スチュアート・リトルで主人公スチュアート(ネズミ)の声をマイケル・J・フォックスが担当しているからと日本語吹替(テレビ放送版)でもスチュアート役を三ツ矢雄二にしたスタッフのこだわりww
今はもう作るな!としか思わん…
内容はもちろんキャスティングで悲惨なことになりそう
過去に縛られて新しい物が作れないとか呪いでしかないもんな
アーノルド・シュワルツェネッガーの吹き替えを玄田哲章がやっているからと、ワイドショーでシュワルツネッガー知事(当時)のニュースを伝える時に字幕でもいいのにわざわざ玄田哲章に吹き替えさせたスタッフの遊び心
でもシャークネードは全作おもしろかったですよ
2まで4年開いたからね
1も何回もテレビで放送していたから、ラストのto be continuedを見るたびに「あぁ・・・はいはい、続くねぇww」と続編あるなんて思っていなかった
マンガの第一部「完」みたいな
何そのクソって思われてもいい
思いは変わらない
そもそもおもちゃなんてどうでもいい奴が観る映画じゃないし、そういう奴が4みたいのを作る
改変された1985年ってのは2のビフが支配した現代ね
それが安っぽく見えて、過去の作品にまでに泥を塗るだろうね
駄作連発してやっとエイリアンとプレデターは軌道修正出来たけどさ
笑える駄作は良いけど眠たくなる駄作はアカン
当時の未来SFの概念が古臭いから2リメイク目的でリブートとかならわかるけど
ないことにすな
監督が作りたくて作る以外で作るとろくなもんができん
いっしょに列車に乗せてもらってついていきたかった
でも今思えばあれで終わって良かったんだよね
っていう契約があるんだっけ?今は知らんけど
シナリオが完璧とはこういうことを言うんだろうな。二番煎じになるから真似することも出来ない
いくらでも作れるわ
タコ●ね!
氏ね
サブスクあるだろ
キチガイ
名作に駄作は必要ない
前を越えれると思わない限り作らないほうがいいしきれいに終わった作品に手を加えて幸せになった続編はあまりないよね
と思ったら即言われてるし、みんなそう思ってんじゃね?
ドグの子供達が知識を継承してタイムトラベルする物語とか期待してたんだけどな
それも理解出来ないアホがいたら、くたばれと言いたくなるわな
それ以上のものがなんか出てくると期待しちゃうんだろうね
期待する方の気持ちもわかるわ
主人公が黒人になるわな
キャプテンアメリカみたいに
イメージが合ってるよな
だが売る側としてはブランドが確立出来なきゃ終わりだがな
続編あった(´・ω・`)
1回も最後まで見た事ない・・・ってことは嫌いなのに何回か見ようとしてるんだよね
実は大好きかよwwwwwww
BGMも大好きなオールディーズナンバーがたくさん出てくるし
チャック・ベリーが電話越しにマーティが演奏するジョニーBグッドを聴いて後の自身のヒット曲を思いつくというタイムパラドックスもオールディーズファンはニヤリとしてしまう
永遠に続けられる系なんだし
映画の分野でもゲームでも明らかに止まって長い年月が経過したものはもう再始動なんてさせない方がいいって常識的に考えて分かりそうなもんだがな
本当に色んなものが変わってしまうわけでもうお前の望むものは生まれねえんだよ
それにあの当時過去かよ!未来が見たいんじゃって思ったのよく覚えてるわ
1~3はかろうじてだが、7~9は目も当てられない