• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Xより











この記事への反応

40年くらい前に4000万で、今100万。別に何もおかしくない。 
東京は、土地代分が上がってるだけで、建物分は、同じだと思いますよ。


バブルの時の家の値段かぁ。今一般のサラリーマンはいくらくらいの家帰るのだろう

越後湯沢駅前の億ションとか探せば日本全国至るところにある。今に固定資産税対策にタダでもいいから住んでくれという物件が出るかも

オラ、今年の夏が終わったら小樽か石狩の物件買うんだ🙄

次世代は、場所さえ気にしなければ住宅の心配はないのかも。
問題は仕事ですね。
リモートワークの道はなくなったかっぽいので。


田舎不動産の問題ではなく
ただ3800万で買った人の損失です。
資産を持つと言うことは投資をすると同義であって、3800万円を不動産に投資したにすぎません。
みなさん家を買うときはしっかりとそのリスクを踏まえて検討してください。


私の実家と遜色無い…
埼玉の郊外地域で最寄りの駅から徒歩20分→当時4,200万円で購入と、以前両親から伺いました。


バブル期に3800万ってそもそもがかなり安くないか?大丈夫か?





こういう物件をリノベーションするとかで、理想の家を安く買えると思ったけどアカンのかな



B0DSGPQ2HG
つるまいかだ(著)(2025-01-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9







コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:41▼返信
こんなの車の維持費とガソリン代でマイナスになるんじゃねーか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:41▼返信
どこが立派やねん
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:42▼返信
安物買いの銭失い
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:43▼返信
古き良きって言うけど建築に関しては皆無だよな

とにかく寒いしバリアフリー終わってるし
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:44▼返信
何当たり前なこと言ってんだ?????
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:44▼返信
バブル時代だったら建物の価値ほとんどないやろ
田舎なら土地代だけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:45▼返信
田舎はインフラ真っ先に切られるだろうし負動産にしかならんのでは
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:46▼返信
40年くらい前の売れ残りだろ。そういう家って定期的に点検とかされてるのか?あちこち傷んでるんじゃないの
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:46▼返信
土地と建物ってどっちが高いの?場所は田舎じゃなく、都会でもない場所で
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:46▼返信
転勤で地方に出てるが、アパート近所の集落に多数の空き家があるから200万円でゲットして移り住んだ
元々住んでた老人が死んだりしても子供が戻ってきたりもしないから普通に格安で売りに出されるんだよね
地方だから土地代は安いけど、都内だと当たり前に5億くらいする庭付き一軒家が買えるんだよなぁ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:46▼返信
バブル時代は利息も高いからな
これから日本も利上げするからな。変動金利の人は今でも多いだろうし気をつけるんだぞ
本当か知らんが20万払ってローン残高増えたって言ってたもんな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:46▼返信
今の新築だって10年で半額、20年でギリギリ値が付くかどうか、30年したら完全に無価値やぞ。そういうもんやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:47▼返信
当たり前のことしか書いてないと思うんだが何がヤバい?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:48▼返信
伽耶子出てきそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:48▼返信
家は買うもんじゃない
もらうもんだって言葉があったな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:48▼返信
固定資産税😡
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:48▼返信
上物の価値なんて都内でもほぼゼロやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:49▼返信
>>9
そら土地よ
家の価値なんて基本無い
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:49▼返信
地方の方はほんと安いよね。場合によっては要解体物件付土地言い値ででいいから引き取って
みたいな話も超転がってるっていう

んでねバブル時代の土地信仰で未だに土地欲旺盛な高齢者もいて
こいうのが身内にいるとほんと困る
しかもお前の年金程度じゃ生活費諸々固定資産税で足が出るの分かってんのか?っていう
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:49▼返信
場所によってはババ抜き状態だしね、リゾマン10万のとことか
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:50▼返信
チウゴクジンに買い漁られるの待ったナシw
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:50▼返信
土地は場所によったら価値が上がるが建物なんかすぐに無価値になるよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:51▼返信
たぶん、立地周辺が不便やで
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:52▼返信
田舎にバブル時代に建てられて海沿いで周り見る限り吹きっさらし
庭もまともな塀すら無いし妥当じゃね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:52▼返信
阪神大震災前だから耐震基準古いしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:53▼返信
なんだ結局自分で住まないで貸すのかよw
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:53▼返信
バブル時代は高性能というわけじゃないし。値段的に場所が悪いからその値段かもね。海沿いじゃなくて都市化計画とかあれば10倍はいってる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:53▼返信
バブル期ならもっと高いはず
よっぽど立地が悪いのか首都圏外かな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:53▼返信
賃貸か民泊なんて浅い考えで海沿いのボロ家を買ってる時点で終わっとるわ
遠隔地にあるセキュリティもない一軒家なんて犯罪者が隠れ家にするのに絶好の存在なんだぞ
天然素材で出来てます〜♪なラリパッパな葉っぱを栽培されたら一巻の終わりや
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:54▼返信
住宅ローン払い終わった頃には建物なんて評価額ほぼゼロやぞ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:54▼返信
40年も経ってると耐震がねー
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:54▼返信
こんな建物なんて解体費用かかるだけのただの産業廃棄物の塊
それ差し引いても土地代がタダ同然で泣けるね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:54▼返信
>>1
メンバーさんよかったらコミュニティ見てね🫣
ちょこっと更新した!!!!

後少し頑張ればみんなに会えるぞ!!お引っ越し頑張る〜!!
今週も無理せず楽しく過ごそうね!
おやすみ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:54▼返信
人口統計からの需要統計とか一切考えず話するだけの人は考え方が楽でいいね
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:54▼返信
当たり前のことで何もおかしなところはないと思うけど、この人はどういう展開を期待してたの?
50万くらいで建てられたと思った?
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:55▼返信
できれば新々耐震(2000年)以降の家に住みたいよなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:55▼返信
>>28
田舎で40年前の建物とか価値0円やぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:55▼返信
だから何としか
バブル時代の不動産なんてゴミばっかやぞ
区画だけ切って街がまだなんも建ってないとことかあるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:56▼返信
>>3
日本に限らずだが、数千万や億かけて建てても自然災害でおじゃんになるなら
安物買いでも良いような気はするぞ。保険会社の「全損」判定って相当厳しいからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:56▼返信
こんな荒地の小屋みたいな家のどこが立派なん?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:56▼返信
安いのには理由があるに決まってんだろw
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:56▼返信
歴史的建造物でもない限り価値0は当たり前
「どうせ潰す」のが前提なんだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:56▼返信
地方の家なんか買う意味ないわな
都心のイケてるとこの不動産なら買うべきだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:56▼返信
田舎のボロ屋だったら100万円って普通なんじゃないの?
見た目全然立派じゃねーしw
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:57▼返信
バブル時代って40年前だし、もう建物代なんて無いも同然だから妥当だろとしか
田舎なんて今からインフラ崩壊していく未来しか無いのに安物買いの銭失いもいいところ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:57▼返信
この手の物件ってもう手放したいオーナーが多すぎて100万どころか数万円で売ってくれるレベルやろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:57▼返信
東京だって土地代が高いだけで築40年の上物の価値はそんなもんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:57▼返信
そりゃ経年で価値は下がるで・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:58▼返信
30年前位の家なら価値なんてほぼないんじゃねーの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:58▼返信
田舎で古い建物は価値0で土地代だけが当たり雨
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:58▼返信
【速報】岸田前総理襲撃事件 木村隆二被告に懲役15年を求刑

クソに無職15年も檻の中とかやったせw
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:58▼返信
東京23区も空き家率も高くなってきてるのにまだ値上がりしてる
無理やり上げてる層がいるだけで、いつバブルが崩壊してもおかしくないというかもう限界状態
下手したら数万人破産するよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:58▼返信
世間知らず過ぎない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:59▼返信
40、30年前の技術的にはこんなもんだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:59▼返信
現代の家に慣れるとこういう断熱効いてなさそうな家住みたくないし
100万でも高いわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:59▼返信
>>51
何もしてないのに罪重すぎない?
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 12:59▼返信
そりゃ人口が減って発展もしない土地なんて
陸の孤島だからな
立てたときはこの辺も今後発展していい時代になると思うじゃん
ならねえんだな自民党が30年を消滅させたから
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:00▼返信
今から田舎の海沿いの一軒家なんて貸し出しても借り手がいるか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:00▼返信
立地次第だな
まあクソ悪いんだろうけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:01▼返信
>>57
今だと違うからこんなのが3800万?って記事なのに家建て替えたことなさそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:01▼返信
>>56
逆張りおじさんキタw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:02▼返信
都心近くでこれなら分かるが田舎でしかも大して立派でもない家に100万も払うとか馬鹿か?
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:02▼返信
【超絶悲報】 森永「ビエネッタ」販売終了へ…
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:02▼返信
2階の窓になんかいねぇか
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:02▼返信
なんで投資投資ばっか頭に浮かぶんだよ
普通に住むように建てただけだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:03▼返信

千葉だろ?
周り何も無い所だし
ボロボロで修繕費や維持費考えてないバカ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:03▼返信
都市部でも建築や運送、インフラ関連は人手不足なのに
今から田舎の物件に手を出す奴はアホだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:04▼返信
日本では建物に価値なんて無いからな
新築時から下がり続けて20年でほぼゼロや
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:04▼返信
ワイの中古家は500万で買ったなぁ
賃貸借りるより安いから買った
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:04▼返信
ネットで仕事出来るんなら田舎暮らしもありやろ
俺は海派だが
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:05▼返信
貧乏人向けの夢のマイホームや
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:05▼返信
>>62
そのまま住む気かよ😂
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:06▼返信
これからビックリするぐらいのスピードで日本の田舎の生活は崩壊していくぞ
特に田舎の地方議員とか自分達が死んだ後のことなんか何も考えてないからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:06▼返信
最新の耐震基準を満たしていない上に震災のダメージの程度にも依るから何とも
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:06▼返信
住居って住みたい街を選ぶ事から始まらないか?
広くて安けりゃどこでもええんか
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:07▼返信
100万で売れてよかったね
今後、誰も買い手がつかなくなる
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:07▼返信
不動産転がし系YouTuberがこんなん住んでるな
金持ちなのに
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:07▼返信
40年も経ってるこんなボロ家100万でも高いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:07▼返信
狭いアパートとかで周り気にして生きるくらいなら有りだよな風呂とか水道とか基本的なとこは使えるんだし
配信者なら声も出せる
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:07▼返信
コロニアル屋根か・・塗装して防水をかけなおしたほうが・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:07▼返信
建物の価値は10年でゼロだから、土地代が100万つーことや
こんなもんに驚くやつがガイジ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:08▼返信
頼むから不毛な土地への移住はやめてくれ
インフラ維持しろって言わなきゃOK
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:08▼返信
老夫婦が死んで売りに出されてるの増えてる
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:08▼返信
経済衰退と少子化で地方を維持する余裕が日本には無いからな
今から地方の不動産に手を出す奴はバカ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:09▼返信
田舎に家買うとかチャレンジャーだな田舎出身だが戻りたいとは思わん
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:09▼返信
どうせ下水が真下流れてたりする情弱向け物件だったんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:09▼返信
>>77
オンカジで捕まった配信者もこういう家50万で買ってたな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:10▼返信
この人もそうだけど買っても住まないんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:10▼返信
18区でもこんな家億いかねぇだろ地代含めて
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:10▼返信
30代〜40代前でこういう家買う人増えてるみたいだけど
将来売りたくても売れなくて固定資産税だけ払って都会に出戻りとかになるだろうね
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:10▼返信
20年以内に逝く見込みあるなら今から田舎に住んでもいいかも?
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:11▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと財務省無能官僚ザイム真理教の悪政
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:12▼返信
>>91
終活にひっそり僻地で、ってのはええかもしれんね
近くになんもなかったらさすがに困るけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:12▼返信
>>52
破産するって投機目的で持つような奴だろ?住む奴には関係ないし
そんなの株で破産してるのと同じでどうしようもない
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:12▼返信
こんなん賃貸にしても借り手がいないか、
賃貸料上げられなくて維持費で足が出るオチ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:12▼返信
バブルって事は築30年越だろ?
建物の価値なんてあるわけねーだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:13▼返信
家が格安だろうがド田舎には住めないな
田舎は年取ると病院行くのも苦労するしインフラ問題も出てくる若い頃なら体力や気力あるから自分で問題解決できるけどジジババになった後の事考えたら到底無理だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:14▼返信
田舎暮らししてた人が買ってるんよな?都会から夢抱いて来たとかだと詰むよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:14▼返信
売れないとか言ってるやついるけど中身綺麗にして価値上げてから売ってるし需要あるから増えてるわけよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:14▼返信
建物自体には価値は無いってことだろうけど土地代だけでも100万って安いな
田舎ってそんなに土地代安いのか
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:14▼返信
>>60
そもそもバブル期の家なんだから今だととか比較してる時点ではなしズレてるの気づけよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:15▼返信
>>72
そのまま住むような意図は文中になくね
低脳がツッコミ入れるのは逆に突っ込まれるだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:15▼返信
>>96
土地も下がってるって話。そもそも地価が下がってなくても、買い手がいなければ、維持が大変な持ち主は幾らでもいいから手放したいになる。いくら適正価格が1000万越えでも、買いたい人がいないと、その価値はない
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:15▼返信
お前らにいいこと教えてやる
物件サイト情報は基本ボッタクってるからそこで探すのは損
地元の不動産屋に出向いたら100万200万の物件がゴロゴロ出てくる
これは何故かと言うと、ゴミ物件だけど少しでも高く売ってマージンを多く取りたいサイトと、抱えてるだけで負債になるゴミ物件をさっさと手放したい地元不動産屋の意識の差だな
同じ物件なのにサイトに紹介されてる金額は480万円で、不動産屋に掲示されてる金額は150万円とかザラにある
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:15▼返信
40年で3800万→100万のどこがおかしいのか分からない俺が異常なのだろうか・・・
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:16▼返信
>>100
一般的な相場がいくらでも売れなければ、下げないと引き取り手が付かない
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:16▼返信
都心じゃなくても
スーパーやコンビニ、駅ちか
病院や小中学校やある程度の娯楽あれば
まあ適度な田舎というか郊外でもいいとは思ってる
田舎が嫌なのはTVのチャンネルが少ないとか、田舎だと買えない新製品が多いとかだったけど
いまじゃネットで買えるし、TVも見ねえしなサブスクや配信のほうが機会多いし
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:17▼返信
うちの親はバブル時期に都会とも郊外とも言いにくい微妙な場所の築40年以上の家土地を4000万円で買いましたその後10年後には建て替えで3000万使ってるわ
バブル世代の金銭感覚やっぱおかしい今は貯金無し年金で老後過ごしてる
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:17▼返信
> 賃貸か民泊ですかねー海沿いなので

賃貸て・・・w
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:17▼返信
>>101
別にズレてないよ?30年止まってるみたいに言ってる世間知らず頭貧乏に大してだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:17▼返信
田舎の海沿いなんてよほど綺麗にリフォームしないと借りていないぞ。
多分、ただ修繕するだけなら数百万、賃貸用リフォームなら1000万は越える。
マジで何で買ったのレベル
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:18▼返信
>>105
わかるよ
こんなん当たり前田のクラッカーよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:18▼返信
>>5
IQが低い人たちにとっては
当たり前が当たり前と思わず素直に受け入れるんです
だから、これの延長で詐欺が減らないの
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:18▼返信
>>104
まあでも仲介業者は売れそうなものはサイトに上げると思うけどなw。秘匿する意味が不明
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:19▼返信
売るためってより処分したいからこその捨て値か
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:19▼返信
>>105
土地も家も価値無し価格という
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:20▼返信
サイト見て来るような都会人をボッタくるのはよくあるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:20▼返信
>>111
別に全部リフォームしなくていいんやで?だから多少金あるやつが買ってる
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:20▼返信
老後賃貸借りれないけどどうすんの?って言うけど
こうやって100万以下で家買えるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:20▼返信
>>115
税金に需要関係ないからw
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:22▼返信
23区内でも築浅の戸建て
新築時1億3千万円が中古9800万円とかで売られてるから
値引額は同じくらいじゃない?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:22▼返信
金持ちほどこういう家買ってるな
ユーチューバーとか
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:23▼返信
>>100
九十九里辺りなら坪5千から1万円
放棄農地とか上手いこと売り手と話しがつけばただ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:23▼返信
>>119
老人がこんなバリアフリー無し買い物なんかには車必須みたいな家買ってどうやって生きて行くんだ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:24▼返信
地元民すら買わないし住まないような場所の家買ってどうすんの
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:25▼返信
建物の価値なんてもうないだろw
土地の価格がいくらからいくらになったんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:25▼返信
液状化して死んだ人の家だったり数年前は普通にグーグルマップで車置いてあったり
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:26▼返信
ゼロ円物件なんかも、建物壊して更地にしたら、多少の土地代になるかもを、取り壊す金も無駄じゃで、引き取り手探すんでしょw
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:26▼返信
風呂は灯油の追い焚きしかできないシャワーすら無いタイプとかでしょ?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:26▼返信
これ土地こみの値段?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:26▼返信
なんと田舎の郵便ポストが赤く塗られていることが判明しました!
これが田舎の郵便事情の現実です!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:26▼返信
今は一人ひとりが家すら持てない時代
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:27▼返信
※128
この辺を知らないとだまされるだよな
減価償却とか更地にすると税金が増えるとか
ここもまたルール変わりそうだけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:28▼返信
>>129
築40年なら普通の都市ガスで多分、お前の住んでる家と大して変わらんと思うけどなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:34▼返信
大阪の柏原市の大字が付くような場所(でも駅まで徒歩15分ぐらい)に、広い土地に築50年超えの立派な古民家が500万ぐらいで売ってるんだが、この家維持するのになんぼかかるんやろとか思うと金のある道楽者しか手が出せないw
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:35▼返信
>>58
今の日本なら技能実習の外国人ならいけるかも
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:35▼返信
>>135
築50年どころじゃないな、70年ぐらいだなw
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:36▼返信
※135
宮大工さん最強やな
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:37▼返信
でも100満ボルトなら安い
上下水道に繋いでキャンピングカーを一千万の買えば高級マンション並みよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:40▼返信
>>129
風呂とかガス当時の機械のまま取り替えないでちょっと前まで住んでたら逆にすげえけどな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:40▼返信
こういうの買うのは絶対やめとけ
値段が落ちるにはそれなりの理由があるのよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:40▼返信
どのぐらい放置されてたか知らんが相場はそのぐらいじゃね
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:41▼返信
都会人は田舎に家買うのマジやめて。近所にも新築の空き家(もう中古か?8年は経ってるし)があるけどはっきり言って近所迷惑。近所住人の手間増やしなんだよ。夏は藪になって道路や電線まで這う雑草生えてくるし変な虫が大量に湧くし冬は冬で屋根から落ちた雪が歩道を埋め道路にも影響を及ぼすし。それ全て始末してんの近所住人やんぞ?地区の金も使ってさ。建てといて来る気ないなら売るか処分するかしろよマジで。
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:41▼返信
ちょっと田舎行くと下水未整備(汲み取り式)、ガスはボンベのプロパン、とか普通にあるし
インフラ整備済みの都市部と比べられん不便さが隠れてたりする
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:41▼返信
>>121
普通は率で考えるんですよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:42▼返信
>>124
しかもボロボロでまともに住むにはかなりの修理が必要
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:44▼返信
事故物件だったら怖いな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:44▼返信
独り身だから賃貸で十分かな。隣人失敗しても引っ越せば済むし😅まあ東京住まいだから家買うの高いってのも大きいけどもw
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:45▼返信
築何十年だよ
安くて当たり前だ
でもその時代は材料がいいらしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:50▼返信
ど田舎で海沿いでボロ家
30円でもいらないw
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:51▼返信
これはな
「こんな田舎でも3800円相当の家を立てられたバブル期が凄い」
のであって
この家が100万!!っつっても
田舎だから住む人いないんよ
土地代だけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:53▼返信
ただこれ今ちゃんとした会社に依頼して建て直しとなると3000万は余裕でいくレベルだな
修繕だけじゃそんなに持たない
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:55▼返信
日本で不動産に投資するのはギャンブル
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:56▼返信
ワイ不動産屋
驚く内容が何もなくて困惑する
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:57▼返信
>>119
ならこの家は買われてるよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 13:58▼返信
>>2
100万なら立派じゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:00▼返信
築40年だろ?
激安になって当たり前だろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:00▼返信
>>21
アイツラ税金払ってないからなw経団連の密約で。何処までも売国団体経団連なんだわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:02▼返信
過疎っていく田舎の不動産に価値があるわけねーだろ
固定資産税アザース
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:02▼返信
都内だと築50年のオンボロ家で再建築不可の訳アリ物件でも1000万超えてたりする
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:03▼返信
田舎なのにこういうボロ屋で月5-6万賃貸で取るところは注意 こんなの相場3万程度が妥当だから
人がすまなけりゃすごい勢いで傷んでいく不良物件でしかない
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:03▼返信
見た目部落の家やん
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:04▼返信
たぶんうちの田舎だと0円でも買い手がつかない
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:05▼返信
いやそういうもんだから
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:05▼返信
民泊ってやすいし 利用する分にはいいけど
旨味あるんかなあれ?
いいとこはマジでサービスもええんだけどさ
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:08▼返信
古い家は耐震設計が甘いのでリフォームして見た目だけよくしても地震が来たら危ない
死ぬまで住むつもりで大地震で潰れたらそれはそれでヨシと思っているような人が買う物件
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:11▼返信
>>166
ずっとマンション住みで、古民家に書籍を移動したのだが、本箱をどこに置こうか、そもそも、全部本箱に収めていいものか悩むw。マンションそういう心配ないもんなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:12▼返信
ミニマリストのことをバカにしてたが、
何も荷物を持たず好き勝手に転々とする人生の方が気楽なんじゃないかという気がしてきた
書籍や音楽とかを電子化していれば物を置くスペースも必要ないしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:12▼返信
バブルが10年前くらいと思っていそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:16▼返信
バブル期の建物はそろそろガタが来てる頃
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:23▼返信
築40年なら建物の価値ないだろ、住めるかどうかは別として
土地代から除却時の費用引いたらこんなもん
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:23▼返信
住んだ所で田舎じゃな…
近場にコンビニすらなく車は必須、バスも電車も1時間に1回
今のご時世考えると闇バイトの標的にされても警察来るまで1時間だから
マジで色々犠牲にしないと住めないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:23▼返信
解体費が掛かるから空き家が増えとるんだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:27▼返信
都心に1〜2時間で通える範囲でこんくらい安い家有ればボロでも買うかも
雨風凌げれば良いってかんじ
稼げるようになってまともな家買い直せば良いだけだし、数年住むこと考えれば賃貸払うより安くつきそうではある
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:27▼返信
家賃五万でも年60万
アホやwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:31▼返信
日本で一番忙しいのは足場工事業者やな
外人の兄ちゃんが元気に働いとるわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:32▼返信
よくわからんけど、家自体がすごく小さいし、どういうことなんだろう?家の建築費って700万円くらい?
3800万のうち3000万円が土地なのかな?そんで田舎に住む人が減って土地が無価値になったという感じなのかな?
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:35▼返信
>>177
もしかしたら、ローン込みの値段かもねw
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:38▼返信
>>1
あとリノベ
外壁内壁屋根に虫食い
住めるまでにいくらかかるのやら
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:39▼返信
耐震が怖いやろ
そこまで込みでリフォームするなら赤字やで
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:39▼返信
もっとボロくても100万なんかじゃ済まないよ
それだけの悪条件が存在するか持ち主に早く手放す理由があるかだろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:46▼返信
結局、これをリノベーションしたら良い金額いかない?
100万でそのまま住むわけじゃないし、耐震等の問題を抱えることになるから、正直心配では?
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:48▼返信
日本の木造は脆いからなまあこの築年数やと間違いなく修理が必要になってくるから価値0どころかマイナスだろうし土地なんかは元から0だったはず
たぶん田舎の放置されてた原野なんかを無理矢理(ここ重要)開墾した場所なので本来ここに住むならお金を受け取っても損しかない負担しかない見あわないて場所なんよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:53▼返信
100万でも高いな 田舎は水道管とトイレ次第ではさらに500万くらいかかるぞ
だから基本建物は無料があたりまえ 工事費が超高いからそれでもいらない
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:53▼返信
>>181
この荒れ具合なら住んでた老夫婦が出たか亡くなったんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:55▼返信
マンションがええぞ そのかわり年齢の若い保証人必要
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:57▼返信
土地代込みで百万って事か?
中々終わってるんじゃないか
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 14:58▼返信
安いのは家の問題じゃなくて地理的なものだろ
他に何もないような場所だから安い
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:03▼返信
40年経って価値が落ちない一般住宅なんかあるわけないだろ
俺達だって40年前は価値あったんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:09▼返信
>>188
値段に釣られて取得したら売れないんだろうな恐らく
原野商法みたいなもんかね
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:12▼返信
一軒家だと解体費用に300万~500万くらいかかるらしいから、リフォームで済まないレベルの古さだとコスパかなり悪いと思う
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:19▼返信
過疎の田舎なめんなよ
100万円でも売れない空き家がそこら中にある絶賛増加中や
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:24▼返信
首都圏だと築50年とか訳あり中古物件でも一戸建てが1000万円超えるんだよなぁ
昔住んでた家の近くにあった廃屋は全部取り壊されて戸建てやマンションが新築されてたわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:28▼返信
田舎に住んでる親の家の遺産なんて負債だからな

土地と家屋の価値が数百万円でも買い手なし、更地にするにも金かかる
そして毎年固定資産税だけ徴収される負債になる、相続登記が義務化されたのもこういう放置してる家屋を手放させて国庫にするためよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:29▼返信
場所が不便だからその値段でしょ。
バブルの時は不便でも高かったからな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:29▼返信
なので上モノより場所を重視しないとだめ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:30▼返信
何が言いたいのか分からん。
バブル時代に3500万円で家を建てたって35年前だろ?
何年住んで何年空き家だったのかは分からんが、そこで生活していたならまぁいいんじゃね。
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:30▼返信
>>193
札幌だけど基本土地が広いから築50年でも4000万円くらいですね
リノベーション用住宅として売ってますわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:31▼返信
>>179
さすがに買おうとは思わんな
税金もあるし
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:31▼返信
空き家放置してる無責任な馬鹿が多いが、ひ孫までさかのぼって固定資産税取られます。
マイナンバーで逃げても無駄 借金としてカウントされていくだけ 自己破産はできません
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:33▼返信
タワマンは物価高騰で長く住んでると修繕費積立費が足りなくなってメンテできなくなる

高く売れるうちに住み替えし続けるのがオススメ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:33▼返信
>>8
水回りの修繕から始まって、ウォシュレットやら壁床張り替えやら屋根の直しやら何やらでお金がかなり飛びそう
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:34▼返信
>>16
結構取られそうだな…
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:35▼返信
>>22
土地だって誰も欲しがらずに放置されてた場所だろうしなぁ。。。
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:36▼返信
>>3
残念ながらこれだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:37▼返信
>>26
借り手もおらんやろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:40▼返信
>>78
頼むから誰か買ってくれ、みたいなのを掴まされたとしか思えないかな
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:41▼返信
>>79
基本的なとこを直すところからだろうな…
何十箇所にもおよびそう
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:47▼返信
木造住宅って30年で価値ゼロ、35年で取り壊し分マイナスだぞ
バブル期なら住宅価値ゼロ円で土地代だけだろうから適性評価
何を話題にしたいのかわからん
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:51▼返信
家も消耗品だね
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:51▼返信
実際の金額は真実か否かわからんが背景に巨大高層マンションが写っているからいうほど田舎ではなさそう
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:53▼返信
一軒家って30年くらいなのか知らなかったわ
まじで買う価値ないな
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:54▼返信
田舎じゃ民泊でも泊まらねえよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:54▼返信
バブルの遺産なら築四十年以上だろ
100万でもきついなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 15:59▼返信
シロアリ被害が心配だなあ
よく調べないと
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:09▼返信
事故物件の可能性はないんかな?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:11▼返信
主要都市以外に住むのは止めとけ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:13▼返信
外だけ見てもわからん
やるなら改装して飲食なり店開くとかかな
それも周りの人口密度による
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:14▼返信
首都圏以外でマイホームローン組んでいる人、意志を強くもって支払い続けるんだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:16▼返信
窓際に誰か立ってるのが怖いんだが
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:23▼返信
管理費だけクソみてえにかかるゴミ未満のド田舎一軒家なんてアホしか買わねえからこの価格なんだよガイジw
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:25▼返信
給湯器を盗まれそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:30▼返信
ハザードマップで買い手が付かずにどんどん価値が下がる
郊外のボロ屋でも標高高ければ価値も上がる
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:33▼返信
目黒に家持ちだけど建物なんてゼロだよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:35▼返信
>>189
9000万出すべ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:37▼返信
>>224
土地処分して最新設備のタワマンに住んだ方が良くない?

なんでそんな使い勝手の悪い和室でゲームしてんの
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:43▼返信
バブルなら築35年くらい?
海沿いなら傷みも激しいだろうしまあ安いとは思うけど法外に安いわけではない
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:44▼返信
>>226
タワマンは隣人や上下ガチャになるから
持ち家で不満がないならその方がいい
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:45▼返信
中古物件とか古民家買って自分でリフォームするのが男の夢だが
嫁が周囲マウントで自慢できないから新築以外は認めないんだよ。
マンションの階層でもモメる。
女の虚栄心が生き辛さの原因になってることが多い。
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:51▼返信
数年ほっとけば0になります
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 16:51▼返信
ワインチは土地込みで5000万したって言ってた
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:09▼返信
バブルの弾けさせ方の大失敗例
当時の超デフレで家が買えるようになると喜んでいた庶民…
この後の国民はドンドン貧乏になっていくことも知らずに
強引なやり方でバブルを弾けさせた日銀を称賛していたんだよね
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:10▼返信
家なんて住めば住むほど価値が下がっていくのが当たり前
買った時より高く売れることがそもそも無いんだ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:10▼返信
借り主見つかったら良いね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:15▼返信
減価償却
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:19▼返信
中古物件なんざそんなもんだろ
むしろ一般人だと無料でもイラねぇよってのもあるし
特に山付きとか
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:31▼返信
団塊の世代は全て後期高齢者になったしあと10年もすればかなりの数が墓の下。そうなると少子化も相まって地方や郊外の物件がさらに売れなくなり安くなるんじゃないか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 17:38▼返信
都心億ション買える人たちが勝ち組
資産価値は増すばかり
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 18:44▼返信
そもそもだけど家って大抵はそのままじゃなくて、
新築に建て直して売ってるよね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 18:46▼返信
田舎はまず「空き家問題」ってのが深刻化してるって事情がある。国も把握してる。

田舎の両親が亡くなって、それをどうするか?って話。空き家のままだったりするが売りに出したりする。
そもそも自分たちは都会に暮らしてるからその家を使うこともないんだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 18:46▼返信
減価償却って知っとるか?
ってレベル
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 18:48▼返信
>>233
それはそうでもない。例えば安くで東京の家を買った人なら、土地が数億の価値ついてるので
家を建て直してもお釣りが来るくらい儲かる。家なんて豪邸でも3千万くらいしかかからないから
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 18:50▼返信
詳しい説明ないから勘違いしてる人多いと思うんだけど、まず3800万円っていうけど、土地3千万、建物800万くらいだろ?小さい家だし。そんで土地がタダ同然にまで値下がりしてて、建物の価値もないのでこの値段になってるんやろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 18:55▼返信
田舎の方が税金糞高かったりするから良く調べて買った方がいい
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:41▼返信
>>243
そんなことはあり得ないw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:43▼返信
>>242
土地の数億があるから安く買うことは出来ませんなw。相続人が高い固定資産税が払えなくて、御屋敷が細切れの建て売りになったりする
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:45▼返信
>>239
え?
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:48▼返信
>>247
わいの近所の家は全部建て直して売ってるやつばかりだけど
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:48▼返信
>>226
タワマン(笑)
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:50▼返信
>>245
土地は安いとこは安いんだよ。特に田舎。田舎の大豪邸が5千万とかあるけど
それ土地の値段が300万円で建物の値段が4700万とかだよ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 19:59▼返信
>>250
だから、そんな土地が3000万にはなってないよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 20:19▼返信
かといって日本の家屋って一度デカい地震を受けたら耐震性が著しく下がるんだろ?
外見はキレイでももう駄目なんだろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:01▼返信
バブル時代に建てた建物の価値は木造なら0円よ。
土地はかなり下がったね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 22:12▼返信
15年ぐらい前にTV出ていた有名投資家もスキーブームの時に建てられたマンションが
250万円ぐらいで売られていて買って余生をそこで過ごそうと計画立てていたが、
残念ながら癌で定年迎える事も無く亡くなってしまっていたな。
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:05▼返信
今建ってる高機能の住宅だって30年建てばぼろくなるし機能も最新に比べるとしょぼくなるし修繕も必要になるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月10日 23:22▼返信
築40年くらいの当時としても安物の家とかもうボロ家にも程がある
そら100万程度になりますわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 00:07▼返信
そもそも日本は家になんて価格をつけねえよ
土地の価格しか意味が無い
なら田舎が安いのは当たり前だろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 01:15▼返信
安いには安いなりの理由がある
こんな見るからに田舎の、しかも海沿い…100万だからっても買うのは無いわ

建物なんて20年で価値ゼロだし、やっぱ大事なのは場所でしょ

これから追加でいくらかかるのか楽しみだな
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 01:45▼返信
安く買えるって事は、もう建て替えるのと同じ位傷んでるって話。しかもこれ海沿い。アホやなあ。
車もボロボロになるぞ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 01:55▼返信
いくら安くてもこんな未開の地に住む根性無いわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 02:10▼返信
>>251

いや建物の値段ってどこに建てても同じくらいだけどこんな小さな家で一千万以上はかからないんだから
残りは土地代って話にしかならないやろ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 02:14▼返信
>>1
何が「田舎不動産の現状です」だよ
なんか現状を悪いように印象操作しようとしてるけど、こんなもんなんだよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 02:16▼返信
>>13
田舎不動産の現状です、とか言っちゃう頭脳
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 03:33▼返信
不動産の価格なんてのは曖昧だからな。上モノに2000万かけても20年もすると0円評価になるのが日本の家。
あまりにも無駄が多い。土地もバブル期なんて適当な値付けで高かったしな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 06:23▼返信
別に金額的には何もおかしくない、良い状態を保つべくお金を掛けてたらまた違ったんだろうけど対費用効果的にはとんとん、家を建ててない場合は賃貸の家賃で似たようなお金が掛かるんだから結局変わらない、何が良いかは家族の生活様式次第
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月11日 15:16▼返信
バズりたくてすごそうに言ってるだけで普通
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月13日 14:31▼返信
「家を買う」=「投資をする」というのは確かにわかるけど、それでいったら殆どのケースで買った瞬間に価値が激減する車や家は買えないよなあ。

高温多湿だからとか、地震大国だからとか。理由はあるのかもしれないけど、不動産がきちんと資産になるよう、安く手に入ること、買いやすくするとことよりも、高い規格を設定することが必要だったんじゃないだろうか。

直近のコメント数ランキング