• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
小説版『ドラクエV』の作者、映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』製作委員会を提訴!主人公の名前「リュカ」を無断使用か
【名前無断使用問題】『ドラクエ5』小説版原作者、映画『ユア・ストーリー』制作委員会を刑事告訴!詐欺、不正競争防止法違反、著作権法違反など
『ドラクエ5』小説版原作者が敗訴 映画『ユアストーリー』主人公の名前無断使用問題の訴訟で 東京地裁




映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」主人公の名前巡る訴訟が決着―名前に著作物性は認められず、小説版作者は「リュカ基金」の設立に熱意
1739786847117

記事によると



・「小説ドラゴンクエストV」の著者である久美沙織氏は、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』を原案とし2019年に公開された映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の主人公の名称「リュカ」を巡る請求が最高裁で棄却されたことを報告した。

・映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」の主人公名が、久美氏が執筆し1993年に発売された「小説ドラゴンクエストV」の主人公「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」(通称「リュカ」)と類似しているということから始まったこの問題。久美氏は、主人公名の出典が「小説ドラゴンクエストV」であると明記することなどをスクウェア・エニックス側に求めたものの交渉は決裂し、東宝、スクウェア・エニックスらを提訴するに至った。

・2023年10月には、東京地裁が久美氏の請求を棄却。久美氏は、名前は著作物には当たらない、スクウェア・エニックス側には協議に応じる義務があったとはいえないという2点が棄却理由だったと説明していた。その後、和解案の提示と被告による拒否なども挟みつつ裁判は継続され、最高裁に上告するに至った。

・久美氏は今回の報告内で、リュカという名前および、苗字を呼びかける演出は映画製作陣による無断使用だと認められたものの、キャラクターの名前は特定するためだけのもので著作物ではないと判断されたと説明。また、クラウドファンディングで集めた費用の残りに私財を加え「リュカ基金」を設立するとのこと。何らかの法人として運営し、クリエイターが組織に対して声を上げる際に資金的な援助を行えるようにする構想だと説明している。

以下、全文を読む














この記事への反応



そういやそんな映画もあったね。
みんな記憶から消したからネタにすらされない。


まぁ著作権的にはせなんやろな
文字による「キャラ設定」を映像表現へ翻訳して「借り」ても「アイディアは保護できん」となる
さりとて、映像作品の「キャラ設定の策定」は、制作過程の創作的な作業のひとつではあるから、倫理的にはなにかあるべきではあるよなー
ラフの流用とかと同じ根っこを感じる


子供の頃から長く楽しんできた小説作家の先生がかような状況にあったのは残念でならない。
一方でこれを著作権違反とするかは素人目にはどうも難しくみえ、でも応援したい気持ちもあり…といったところ。いち読者として言いたいのは、「映画の製作陣、最初からスジ通せよ」ってだけ。


リュカって名前だけだと厳しいだろうな だってルーカスのフランス語読みなだけだもん あまりにもありふれた名前すぎて「太郎」に著作物性があると主張しているようなものになってしまう

敗訴で当然の裁判、というか敗訴じゃないと今後の創作関連がかなりめんどくさくなる...
リプ、引用でスクエニに対する仁義が無いという意見が見られるけどスクエニは映画公開日には関連商品として久美沙織先生の作品を紹介している。このことを知っていると、これに触れない先生と闇深いなあと


著作物に記載してある
名前や魔法の詠唱などの文字表記を動画化したりする時にそれを記載した著作権者の了解を得る必要は無いってことだなぁ。
至極納得しているけど、敗訴でホッとしたのが正直なところ。
創作において、そのあたり確認しながら創るのって非常に大変だと思っているから。


敗訴は仕方が無いと思うけど、クレジットに名前を載せるとか当たり前のリスペクトはあるべきなんじゃないかなぁ🙄💭
そんな簡単な事もできないって何なんだろう。


これで著作権侵害はあり得ないけど、ドラクエにおける主人公の名前って、思い入れがある人が多いから、嫌な気分になるのは当然だよねえ
(下手すりゃ、映画の原案扱いされかねないし)


そんなこともあったなー。
まぁ妥当な結果だな。
映画自体は、幼年期カットとか終わり方とか好きだったなー。
ドラクエだから保守的な内容なのかなーとか思ってたら、この件といい内容といい攻め倒してて先の読めない展開で凄く楽しませてくれた。


これは知らなかった
久美沙織さんの小説版ネームは当時から結構好きだったな
まあ細かな部分だから棄却も致し方なしとは思うけど、駄作に使われたと思うと何となく同情する






そもそもだけど、スクエニが最初から小説版をベースに作ってたら色んな意味でみんな幸せになれたのでは

B082PPZTZY
佐藤健(出演), 有村架純(出演), 波瑠(出演), 坂口健太郎(出演), 山田孝之(出演), 八木竜一(監督), 花房真(監督)(2020-03-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0


4870257122
久美 沙織(著)(1993-07-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5











コメント(367件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:00▼返信
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!イチコメゲット!
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:00▼返信
>>1
有能
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:01▼返信
未視聴
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:01▼返信
>>1
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁ!
オラオラオラオラオラオラオラオラァ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:01▼返信
Switch2版一択
6.プリン先輩投稿日:2025年02月17日 22:01▼返信
>>1
やりますねぇ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:02▼返信
ドラクエファンでなければ楽しめる映画だったわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:02▼返信
フローラを選ぶ奴はド外道
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:03▼返信
一言使っていいですかとクレジットに名前載せれば良かっただけの話し
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:03▼返信
ノベライズ中心の人だし舐められてるのはあるだろうけどね東野幸治ならこんな事にならないだろうし
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:03▼返信
めんどくさい人と思われて、今後仕事こなそう、この人
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:04▼返信
誰だようるさいいちいちごねるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:04▼返信
試合には負けたが勝負には勝ったって感じ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:05▼返信
ドラクエは投売りされてるけどマザーの1と2はプレミア付いてるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:05▼返信
こんなくそ映画に名前をつらねないほうがええやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:05▼返信
普通にバカだろ
ただの名前の権利が一個人にあるわけねえだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:05▼返信
>>13
無断で使ったけど違法じゃないよねそれ判定だから
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06▼返信
じゃあ某ネズミの名前で違うネズミの小説は可能ってことだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06▼返信
※7
ドラクエファンじゃないけどゴミ映画だったぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06▼返信
これでどんな名前も使い放題か
クラウド・ストライフさんとかモンキー・D・ルフィさんとかで創作しても問題なしと
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06▼返信
勝って欲しかったが、苦しいやろなあとは思ってたわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06▼返信
キャラクター名が著作物じゃないんか
じゃあスクエニの人気キャラの名前と同一名で物語作るのもありなんやな
風貌ちょっと変えて性格ちょっと変えればいいだけだし、これはいい判決
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06▼返信
まあ気持ちは分かるが使用禁止まで行ってたら創作活動できないわな
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:06▼返信
なんか滅茶苦茶に解釈拡大してて草
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:07▼返信
>>9
無断使用判明した後に、クレジットに名前入れてくれたらいいですよと温情見せたのに拒否どころか侮蔑までスクエニがしたからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:07▼返信
まぁ確かにそうだな。どっちにしろ映画は成功とは言えないから、手の引きどころを考えたほうが良いかもな。
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:07▼返信
>>20
法的にどうであれ本当に売れたいなら使わないけどな
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:07▼返信
※20
まずはスクエニ関連のキャラクターから始めようや
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:07▼返信
オリジナルでもなし堀井雄二とスクエニが許可してるなら
ただのノベライズ担当がどうこう言う権利ないやろ
それはそれとして映画はクソやけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:08▼返信
こんなゴミみたいなキャラデザ褒めてるやつ頭おかしいだろ
ガラっと変える事を褒めるオレアピールきもいんだって
かっこよくないから別に
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:08▼返信
後にゴジラで賞を取った監督の作品だよねこれ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:08▼返信
そんな事言い出したら5の親父とかママス&パパスじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:09▼返信
※20
全然問題ないよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:09▼返信
>>18
ミッキーマウスの初代版の著作権は、2023年12月31日にアメリカで切れています。
これにより、ミッキーマウスを題材とした二次創作が可能になりました。

パロディ作られまくってるの知らんの草
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:09▼返信
そらそうよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:09▼返信
>>8
わいはデボラ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
>>31
そうそうゴジラの監督だ むしろそっちで有名
ドラえもんとドラクエを作らせたらクソ化したけど
ゴジラは上手く行った
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
そんな映画ねーよ。いい加減ゲームはがりやってねーで現実見ろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
こいつの中ではドラクエ5は自分の作品になってるんだな
なんかこわいな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
キャラクター名は著作物じゃない
これ工口禁止の2次創作の抜け穴になるな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
>>20
フルだと類似性認められて無理じゃね
クラウドって名前自体は「蔵人」って同音の名前あるけど
クラウドストライフはいないわけで
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
こいつの中ではドラクエ5は自分の作品になってるんだな
なんかこわいな
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
ホビット問題解決か?
ええやん
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
>>7
ドラクエ5の映画だっての
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
執事にセバスチャンと最初に名付けた奴が訴えたら相当な作品が壊滅しそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:10▼返信
ゲームなんてしてないで現実見ろ!
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:11▼返信
ドラクエに便乗して勝手に名付けただけでしょ
これを認めちゃったらキャラに名前を付けてくださいっていうのが出来なく成るよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:11▼返信
こんな えいがに まじに
なっちゃって どうするの
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:11▼返信
そういやこの映画まだ見てないわどっかにサブスクある?
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:12▼返信
そういえばギャグ漫画でスタッフとかの名前を使って、やりたい放題するから怒られたみたいな話を見たような
幕張って漫画の中で書いてあった気がする
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:12▼返信
じゃもりそばで
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:12▼返信
他人の作品の小説で使わせてもらったくせに名前の独占とか頭おかしいまんさんだな
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:12▼返信
明らかに剽窃じゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:12▼返信
プライムビデオ配信にならないのはこの裁判の影響?
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:13▼返信
>>41
小説 リュケイロム・エル・ケル・グランバニア
映画 リュカ・エル・ケル・グランバニア
ゲームだとそういう表現なし

これでOKなんだからいけるに決まってるだろw
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:13▼返信
アリーナをボク女にしたからコイツ嫌い。ザマアみろ
あとアリーナの声もなぁ…
ホント難儀な姫様だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:13▼返信
やっぱま〜んカスはきっしょい知恵遅れやな。ドラクエの名前とか使い回ししまくりやしその程度で著作権を主張するキチガイさよ。青葉に通じるものがあるわ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:13▼返信
スクエニアンチ発狂
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:13▼返信
3についての話はこいつの勝手な解釈だから真に受けん方がいいな
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:14▼返信
フォロワー数の方が少ないプロ作家とかお察しなんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:14▼返信
別に何も変わらんやろ
元々パロやオマージュは認められとるし
文句言ったり駄目ナンダーって言うやつらが多いだけで
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:14▼返信
そもそもその名前の許可を与えたのがスクエニなわけで
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:14▼返信
>>22
小説版では、主人公名「リュケイロム・エル・ケル・グランバニア」(通称「リュカ」)であったところ、映画では「リュカ・エル・ケル・グランバニア」になっています。 主人公名は著作物に当たらないということで原告敗訴になっています。キャラクターの具体的な絵やせりふの表現を離れた、名前や設定だけでは著作物には当たらないというのは確定した考え方なので結果自体は驚くに値しません。

主人公名以外にも設定等で類似点があるのかと思っていましたが、そういうことではなかったです。原告は以下のロジックにより、登場人物名が著作物であることを主張しています。

名前しか似てない時点で別人扱いは当たり前
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:15▼返信
>>45
マジレスするとディズニーの人魚姫な
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:15▼返信
良い映画ならまだしもクソ映画では賠償しろってんだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:16▼返信
大人になれ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:16▼返信
女にとって地獄だこの国
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:16▼返信
なんでオリジナルでもないやつが我が物顔でいるの
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:17▼返信
>>68
だって他に代表作ないし
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:17▼返信
>>9
どいつもこいつも堀井雄二の手柄に乗っかってるだけなのにウダウダうるさいのよ
文句言うなら自分の作品作ったらいいだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:17▼返信
>>37
ドラクエは興味ないからと一度断ったのを某氏がんほって無理矢理やらせた結果がアレなので
監督は被害者の1人とも言える
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:18▼返信
※67
一晩寝ただけで2000万円稼げるのに?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:18▼返信
名前使ってた作品がそもそもスクエニのだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:19▼返信
※20
勝手にすればw
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:19▼返信
こんな糞映画に名前を載せない方がいいというスクエニの良心だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:20▼返信
>>9
映画に合わせて過去にエニックスから出してた既刊本を売ってほしいとお願いしたけど、映画をノベライズする本を売るからダメだととりつくしまもなかったのに、主人公の名前は売り出してもらえなかった本からパクってるとか不義理しすぎなんだよな。
既刊本が名前ばかりのクソノベライズならともかく、かつてはどの本屋に行っても置いてあったぐらいの名作なのに。
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:20▼返信
小説そのもののネタが勝手に使われてる事は認められたって書かれてない? そっちのがヤバげなんだが
この人は名前にこだわってんのか 二次創作がかなり簡単に作れてしまう事を恐れてるわけだ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:20▼返信
募金とか見ると募金チューチューしたいパヨってる人なのかなって思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:21▼返信
「あ、この映画の主人公、小説の主人公と同じだ!」

普通こんなこと思わなくね?名前同じでも
どの道ゲームがベースだと考えると思うんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:22▼返信
見事なまでの完敗だな
一切勝てる要素がなかった
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:22▼返信
なぜこれが行けると思ったのか
狂っているとしか言いようがない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:22▼返信
依頼されて書いたやつには権利が無いのも当然
最初から権利放棄するくらいの気持ちで仕事しとけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:23▼返信
>>70
読んだことないんだ思うから、読んでみなよ。その感想変わると思うよ。
正直アラフォーより下の世代は読んだことないのでは。なんか可哀相
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:23▼返信
>>77
ユアストーリーは小説DQ5の二次創作だった…!?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:24▼返信
リュカ基金とかいう胡散臭いの出してる時点でなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:24▼返信
クラウドとかも誰でも使ってもいいってことか
まあ、当たり前かw
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:24▼返信
正直、これがいけると思わなかったけど。それでも裁判する事に意味はあるかなとは思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:25▼返信
>>9
そもそも原作がドラクエなんだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:25▼返信
リュカなんて一般的な人名に著作権が認められる訳ないわなw
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:25▼返信
自分がMOTHERのノベライズで適当な仕事してたことは覚えてなさそうで笑う
ゲームやってないけと小説書きましたーとかあとがきに書いちゃう人に担当して欲しくなかったわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:26▼返信
マザー3の主人公もリュカなんだけど・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:26▼返信
リュカって名前は小説版から取ったものとは思うが固有名詞としてこの人の著作物と言えるほどの物とは認められなかったって感じか?
まぁそのままリュケイロムなんちゃらならどうだったかわからんがリュカだけならMOTHER3にもいたりするしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:26▼返信



ゴロっ天堂


94.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:26▼返信
小説ドラクエなんて昔は本屋行けば山積みだったイメージだがエニックス側にほとんど取られて大して儲けてないんかね?こんなので騒ぎ出すなんて
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:26▼返信
フリーレンっていう名前ですら日本のファンタジー小説ですでに使われているし
誰もサンデーの漫画に文句を言ってないのにね
こんなマイナーな所ですらもめてんのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:27▼返信
ほんと特許ゴロ堂みたいなムーブだな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:27▼返信
変な奴に絡まれスクエニも災難だったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:27▼返信
まあいくらなんでも偶然ここまで似るはずはないし
一言あれば良かったんだと思う
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:28▼返信
めんどくさい人だな
自分の考えた名前使われてたら嬉しいんじゃないの普通
分かる人には分かるんだからそれで良かったんじゃないかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:28▼返信
>>94
むしろそれでしか儲けられなくて売れるのわかってるからこそ再販しろ言い出して騒ぎ出したんだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:29▼返信
なんか名前だけ取って解釈されてるようだけど
キャラクターと付随する多種多様な要素の組み合わせで著作物とされるんだから
文字列上著作物じゃないからって好き勝手やったら同定できるか争われるだけやろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:30▼返信
スクエニというかエニックスは創作物の著作に対して杜撰だったよな
安い仕事で描かせた天空の装備シリーズを説明もなく全体公式採用(奪って)して格上げさせてたり
にしてもいのまたむつみ先生の絵は良いなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:30▼返信
>>71
んなわけねえだろ
数億かけて仕事したんだから加害者でしか無いわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:30▼返信
ホビットとかミスリルとかも日本の著作権法だと何の問題もないのに一時騒がれてたよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
これ一言断りをいれるなり、クレジットするなりで済んだ話だったのに、頭が異常に硬いスクエニ法務部が…
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
言いがかりも甚だしいだろこれ
そこまでして金が欲しいのか?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
名前の問題とか競馬でも言われてたじゃん
ダビスタとかウイポ馬主から訴えられて名前だけではセーフって
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
いうて完全一致じゃない名前にまで著作物性を認めた場合って物書きは仕事になるの?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
スクエニが小説から拝借した名前使ったことに敬意を表すことが出来ずガン無視する会社だと世に知らせたかっただけで勝ち目がないのはわかってたみたいだしね
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
名前を統一することに何の不満があるんだこの婆ちゃん
111.投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:31▼返信
>>39
主人公の名前の話してるのにお前何いってんの?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:32▼返信
>>40
ならねーよ
キャラの見た目で一発アウトだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:32▼返信
名前と文字なやりたい放題できるわけか
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:32▼返信
>>99
そこは金払いも含めスクエニがちゃんと人間関係を整理してなかったのも悪い
大名商売しすぎなんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:32▼返信
まんオタが拗らせるとこんな化け物が産まれてしまう一例
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:32▼返信
悟空もいろんな作品で使われているけど
誰も文句言ってないけどな
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:33▼返信
いうてクソ映画
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:33▼返信
だーれもしらないマイナーな存在
読んだこともないわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:33▼返信
一本電話してスタッフロールにあげますね〜って言えば終わりの話なのに
なんで無視したんだかってことよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:34▼返信
基金設立はクラファン当初から説明があったのかな?
そうでないと目的外流用になりかねないと思うけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:34▼返信
ま~んはなにも生み出せないからドラクエ5使わせてもらって自分の物ってことにしてるんだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:34▼返信
どっちかというと被害者は小説版の作者より
小説版期待して見に行ったファンやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:34▼返信
>>57
ドラクエ5のオフシャル小説の作家で、主人公の名前はこの人がつけたんたがな
普通スペシャルサンクスで名前くらいいれるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:35▼返信
※114 タイトルだって商標とられてなければ被っても問題無いんだが
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:35▼返信
はちまたまにはいい事言うじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:35▼返信
求めてたのってクレジットに名前入れろってだけでしょ。むしろ何でスクエニはそんな突っぱねてんの?
著作権どうのこうのは置いといてリュカを小説からとったのは事実っしょ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:35▼返信
男の9割が死ぬ病原菌が流行った世界みたいなフェミ小説を絶賛して宣伝してるけど、男が9割死んで女だけが残ったらこういう女が現れて足を引っ張り合うのが視覚化されて即落ち2コマみたいになってるな
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:36▼返信
ルビス伝とかドラクエ4からいろいろ仕事貰っておいてただの銭ゲバなだけちゃうんか
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:37▼返信
例としたら独立した小島がスネーク使うなとか駄々こねてるようなもんだからな
著作物は会社のもんだよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:37▼返信
糞映画らしいね
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:37▼返信
>>20
それだけなら問題ない
キャラクターの絵に著作権はあるが、キャラクターという概念には著作権が及ばない
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:38▼返信
別の名前考えてつけりゃバッティングしねえのに
考えたキャラ像から拝借してクソ映画で穢すんだぜ?そりゃクソ映画だろう
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:38▼返信
まだやってたんか
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:39▼返信
クソ映画だから損してほしいんだけどな
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:39▼返信
なんの権利もないまんさんが名前は自分のものってやってる時点でおかしいからな
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:39▼返信
>>73
勘違いされがちだがこういう原作ある小説ってお互いに著作権発生するぞ
もちろんキャラや音楽やシナリオはスクエニ
小説の文章やオリジナルの設定などは小説家
だから今回の裁判も別にお門違いではない
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:40▼返信
>>75
主張するなら業務妨害で訴えるぞと法務部が脅してるんですが
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:41▼返信
>>137
著作物ではない時点でお問違いだけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:41▼返信
ドラクエVの主人公は他でもリュカって表記されてるけど、リュカって名前付けたのも小説が初出なのか?
映画のフルネームは明らかに小説から拝借してるし裁判の意義はあったんじゃないか
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:42▼返信
>>77
そやで
小説の内容に関して著作権持ってるのは小説家
今回も名前でなく小説のストーリーパクってたら負けてたのはスクエニ
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:42▼返信
意味分からなすぎるわ
あんたのキャラじゃないから
権利持ってないから
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:42▼返信
これ全ドラクエのファンを敵に回した映画だったっけw見た事ないけどもメッチャ寒いオチだったとかなんとか
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:43▼返信
最悪の映画
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:43▼返信
まままま~ん(笑)
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:44▼返信
クソ映画って、つまらない退屈なものだが、これは違う。
思い出のアルバムを土足で踏みにじられて、唾を吐きかけて来る。
クソにも劣る侮辱とでも呼ぶべき映画。

147.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:44▼返信
>>130
しっくりきたわ
メタルギアシリーズはコナミ所有の版権IP
小島監督所有の版権IPではない
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:45▼返信
>>139
今回は名前だからセーフなだけで、小説のシナリオ展開やセリフ使ってたら普通にスクエニ負けてた案件だぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:45▼返信
名前だけじゃ著作性は認められないって事だ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:46▼返信
>>148
だから今回のはお問違いでしょ使ってた名前が著作物ではないんだから
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:47▼返信
ドラクエに愛もなく、ゲームをやらず、小説だけ読んで映画を作ったのは明白だからな
そしてそのフォローを一切しなかったスクエニ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:47▼返信
>>104
でも、ドラクエ3のホビットのノルドは
ドワーフのノルドに変えさせられたよな
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:47▼返信
>>147
その例は的外れでこの問題とは何の関係もないです
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:48▼返信
俺の名前も使われてたら訴えていい?

俺より遅く生まれたやつは全員今日から名前無しだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:48▼返信
ただ、この映画の駄作たる部分に
その名前のところはあまり関係ないんだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:48▼返信
※130
関係無いよ
コナミも小島もキャラの名前なんて好きに使えば良いだけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:49▼返信
小説の作者はこの人かもしれんけど、小説の著作権持ってるのはドラクエの著作権持ってるエニックスに帰属するからな…
さすがに敗訴で当たり前かと
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:49▼返信
じゃあやらなきゃよかったやん
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:50▼返信
>>143
昔の小説や漫画やらで何度も使い古された系統のオチだから、特に面白みはなかったな
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:50▼返信
名前もアイデアも著作権としては認められないよね
だからって無断でパクるのはダサいけどね
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:50▼返信
最高裁で負けてるじゃん
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:51▼返信
>>150
それをはっきりさせるための裁判でしょ
実際に著作権を認めなかったけど無断使用は裁判所認めているんだから
ドラクエだからスクエニに著作権あるとはなってない
あと著作権と著作物を混ぜて使うなややこしい
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:52▼返信
クソやなスクエニ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:53▼返信
>>162
だから起こした裁判自体お問違いだから棄却な
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:53▼返信
ドラクエで一番過大評価されてるな5は
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:53▼返信
クソ映画やけど名前だけで訴えるのは無理あったな
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:55▼返信
こんなもんもあったなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:56▼返信
名付け親だ、と主張するのは良いんじゃない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:56▼返信
正直なんでこんなにキレてるのか謎だわ
小説側がめっちゃ大幅に膨らませたオリジナル部分をパクられた、とかならまだ分かるけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:57▼返信
裁判自体はして良かったな
スクエニの丁寧さのカケラもない上から目線を少しでも正せたんやからな
ただ基金?それはいらんなw
でもようやったお疲れ様やで
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:58▼返信
>>20
キャラクターの名前は著作権では保護出来ないけど、商標権では保護出来るから気を付けろよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:58▼返信
色々言いたいことはあるけどとりあえずこれで良かったんじゃない?
それに小説家さんはむしろこんな駄作に名前を残さない方がかえっていいと思うわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:59▼返信
そんなにクソ映画に名前乗りたかったんか?変わってんな
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:59▼返信
グランバニアも元々の作品内の地名やしこいつが考えたわけではないし
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 22:59▼返信
>>137
物書きに権利はないってのが通例でしょ
だからテレビ局も好き勝手に原作変えられるんだ費
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:00▼返信
名前に著作権なんて無いからな。ミッキーマウスとか付けても良いんだぞ
ただそれをタイトルに入れたりグッズとか作ると商標で引っかかります
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:00▼返信
あんなクソ映画で揉めるって凄いな
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:00▼返信
>>169
名前の問題っていうかここまでのスクエニの仕事の雑さにムカついてたんちゃう
スペシャルサンクスで名前乗っけてれば良かったものを気づきもしてないからな
スクエニ側のプロデューサーはなんの仕事をしてたんやって感じやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:01▼返信
記事タイトル草
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:01▼返信
結局のところこの人がやっている事って他者の作品を無断使用で二次創作しておいて著作権を得ようとしてるってだけだよね

コレでこの人が勝訴しちゃうと、原作者じゃない人が原作者に対して著作権で訴えるような方が出てくるという迷惑過ぎな事になりそうですな
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:01▼返信
名前は著作物には当たらない、か。炭治郎って名前のキャラ誰か作ってくれないかな。平気らしいぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:01▼返信
う二次創作同人だしてるやつが元会社あいてに権利ふっかけてるような印象があってあまり応援する気にはならない
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:02▼返信
オリジナルから盗んで似てて法の穴を抜けてる感じならまだわかるけどスクエニ作品の小説だしな
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:02▼返信
いや名前だけでクレジットに名前を載せるとかないやろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:03▼返信
>>175
そんなことはない。著作人格権がある以上原作者が本気で抵抗すれば放送中のドラマを中止させることも出来る
実際はそんなことしたら色んな違約金やら方々から恨まれたりやらするので出来ないだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:03▼返信
作者が求めてるのはクレジットだけで無断使用は認められてる
著作権的には問題ないから敗訴するのは当たり前だがスクエニが頑なにクレジットしないのが謎すぎる
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:03▼返信
>>2
スクエニからの委託で小説書いた奴がスクエニに盗用された!って訴えてるの?
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:04▼返信
権利もないのに権利を主張するの多くなったよな
無断呼吸で訴えて世界の支配者になりたいわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:04▼返信
>>180
的外れすぎて草
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:04▼返信
>>49
ネットリフリックス
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:05▼返信
>>180
スクエニと契約して出してる小説だぞ
ポケモンのポケスペなんかは二次創作なのか?
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:05▼返信
めんどくさい奴だからシカトされたっていうだけな気がしてならない
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:06▼返信
まぁ、鳥山がデザインしたキャラ、堀井が書いたシナリオのゲームの小説版だからな
例えば配信者がドラクエ配信をするときに付けた主人公の名前を誰かがドラクエ配信でパクったみたいなもんだべ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:08▼返信
>>180
公式ノベライズだから
流石に何も調べずに書くのはやめよう
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:09▼返信
その付けた名前のグランバニアからしてドラクエ5作中から取ってるやんけ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:09▼返信
>>180
公式で出してる小説のどこが無断使用やねんw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:09▼返信

金ドブしてまで時間かけてこの結果

裁判はめんどいよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:10▼返信
こんなの認められたらおかしな世の中になるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:10▼返信
未だにこの監督がゴジマイ作ったってのが信じられない
三丁目の夕日みたいのならいいけどドラえもんやDQみたいなバリバリファンタジー系は向いてないとか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:11▼返信
名前自体に著作権が認められるか?ならこんな判断になるのもやむを得ないか…
でも勝手に名前使って連絡無しなのはスクエニの非だし、その分の道義的責任をスクエニには負って欲しいんだよな
そしてこの映画で名前を使われる事で、久美沙織氏の著作のイメージダウンに繋がったと見るなら慰謝料は取れるんじゃないか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:11▼返信
>>170
まあ、こんな世紀の駄作映画をそのままok出したこと自体がもうスクエニの罪だと思う
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:12▼返信
言うほど良い名前かね
正直ダサいんだが
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:13▼返信
そもそもが他人の著作物のドラクエという枠組みだからなぁ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:13▼返信
※192
メンドクサイ奴をシカトする方がメンドクサイ事になる
今回がまさにそれ
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:13▼返信
そりゃ名前だけで著作権とかねえわw
世界中のリュカ(ルーカス)さんに喧嘩売ってんのか?
そもそもお前は二次創作なんだからなんの権利も持っちゃおらんぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:14▼返信
オリジナルキャラとその名前をパクったならともかく、これは無理筋だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:15▼返信
スクエニも今は認めときゃよかった…って思ってるだろ。要求自体はスクエニには何のリスクも無いし
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:15▼返信
>>199
そういや、ゴジラのはユアストーリーの悪評のせいで最初は警戒されていたよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:18▼返信
>>197
そもそもが無理筋
これを通したら創作物で一般的な名前は一切使えなくなるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:19▼返信
色々なドラクエシリーズのストーリーを劇場版で観てみたい
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:20▼返信
一般的な名前に著作権なんてないのは当たり前だわ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:20▼返信
>>189
横だけどどう的外れだと思った?
「所詮二次創作の人物の名前を付けただけ」ってのはまさに今回の裁判のポイントだろ
「リュカという名前」の無断使用は認められたが、キャラクターの著作権は認められなかったのはそういうこと

どちらかといえばリュカという名前がありふれてるからなんて言ってる人たちがトンチンカンなことを言ってウr
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:21▼返信
これ、全力で小説版を読んで設定を練ったのが分かるんだよなぁ・・・
せめてクレジットくらい入れてやれやとは思ったが
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:22▼返信
自分で作ったわけでもないのに何本家に喧嘩売ってんだよ
使われたワーイで大人しくしとけよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:22▼返信
無断使用は認められてるからまぁええんやないか
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:22▼返信
名前をどこから引用したかは認められて良かったね
名前付いてないキャラに名前付けてある程度ヒットしてもその作者の著作物としては無理って前例できたな
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:22▼返信
山崎貴クソだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:23▼返信
>>212
180はまず今回の件の事実関係を全然理解していない時点で論外だろ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:23▼返信
>>11
もともと歳とってセンスもなくなってたからこの件に関係なく仕事ないよ。
昔はよく本出てたけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:23▼返信
モンスターエナジー社さんはこの世のあらゆる「モンスター」という名前に噛み付いているぞ
ちなみに0勝163敗。
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:24▼返信
>>216
創作物で名前ついてないキャラってのがレアケースだからあんまり使い道がなさそう
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:25▼返信
>>207
リュカの名の使用について契約を結ぶことや、映画に久美さんの氏名をクレジットすること、謝罪、さらに、「ドラクエ愛で止揚される」座談会をWeb掲載すること

リスクあると思うが?
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:26▼返信
>>220
おもろい情報ありがとう
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:27▼返信
涙目のリュカ
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:28▼返信
日本語下手やね
「無断使用は認められました」って言ったら
無断使用である事は裁判所が認めたって喜んでるパターンと
裁判所によって無断使用が許されたって失望してるパターンの2通りの意味が考えられるわけで。
棄却されての発言だから後者の意味なんだろうけど、物書きとしてこの日本語力はどうなの?
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:28▼返信
名前自体に著作権生まれたら相当やばいけど
これは同じドラクエ同じナンバー同じキャラクターの名前のかぶりだからパクリは明らかよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:29▼返信
>>221
ペルソナシリーズは漫画やアニメは違う名前付いてたな
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:31▼返信
※225
キレすぎて乱暴なこと言い過ぎだわね。
裁判所は和解勧告出してたわけで、そんな結論にはなってない。
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:32▼返信
まだやってて草
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:33▼返信
ポケモンでいうとサトシで争った感じ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:34▼返信
トンヌラ・サトチー基金やぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:34▼返信
※222
「ドラクエ愛で子揚される」座談会って何だ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:35▼返信
争いの種になるのがわかり切ってるネタをわざわざ使う制作側がおかしいんだよな
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:37▼返信
>>228
ほんっと日本語下手やねw
キレすぎて乱暴なこと言い過ぎだわね。 ← 誰が?
裁判所は和解勧告出してたわけで ← なにを証明するための根拠?
そんな結論にはなってない。 ← 何が?

ちなみに俺は「訴えたやつが棄却されてざまぁ」って立ち位置なんだから、俺がキレる要素ゼロだからな?w
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:37▼返信
映画は最後ゴミだったみたいだけど、さすがに名前だけで訴訟しても勝てんだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:38▼返信
これはスクエニ側が負けて欲しかったけどなぁ
マジでクレジットに名前載せるってところで和解すれば良かっただろうに
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:38▼返信
名前に著作権あったら小説書けなくなるだろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:38▼返信
いや原告がキレすぎだろって書いたんだがw
大丈夫かい・・・?
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:39▼返信
そもそもこんなもん映画スタッフのサービスでしかないんやから目くじら立てる方がおかしい
昔あった小説版の人気を当て込んでるわけでもないし同じ名前使う必要なんてないからな
許可取ったら金払わなきゃいけなくなるから許可取らない形で敬意を表したに過ぎない
まさか二次創作が噛みついてくるとは思わんかったんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:40▼返信
一番の問題はこの映画の内容がクソすぎるってことなんだよな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:41▼返信
>>154
それたぶんお前が名無しになるよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:42▼返信
>>238
お前が大丈夫かよマジでw
安価も打ててないし、「いや原告がキレすぎだろって書いたんだが」なんてお前書いてないじゃんw
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:43▼返信
>>180
公式ノベラズが無断使用は笑うわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:48▼返信
判決文見てみないとまだなんともコメントできんなw
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:52▼返信
経緯としては、小説版作者がクレーム入れたときにスクエニの担当者が「映画製作者が希望した名前。
それを小説版作者に伝えなかったのは俺のミスだった」って言ってんだよね。
スクエニの初動ミスがここまで大きな問題?になってしまったということだね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:53▼返信
>>124
わざわざ自分でハートまで押してんの?w
ドラクエの名前とかアルスが使い回しされまくりやぞ?それスペサンに入ってる?w
クソダサwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:54▼返信
>>244
棄却なんだから新しい判決文なんかあるわけない
「上告なんか認めね~よ」って意味やぞ
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:56▼返信
スクエニに関わるからこうなる
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:56▼返信
パクリ認定はされたってことか?
山崎反省して
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月17日 23:56▼返信
逆に戦犯リストに載らなかった事に感謝すべきでは?w
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:03▼返信
誰もが思いついたけど面白くないからやらなかったことをやった糞映画だろ
そりゃ関わってると思われたくないよな
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:11▼返信
まああのゴミに勝手に名前使われたらいやだよなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:19▼返信
これゴミ展開にしてなかったら訴えてなかったんじゃなかろうか
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:20▼返信
元々の権利はエニックスにあるだろうからそりゃね、としか言えん
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:21▼返信
そういえばそんな事あったね〜
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:22▼返信
晩節を汚すとはこのことだな
見てられんわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:22▼返信
勝手に堀井のゲーム小説にしてどの口が言ってんだよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:23▼返信
パルワールドの任天堂敗北を案じしているね
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:25▼返信
>>251
それですら過大評価だぞ
実際にはスターオーシャンかなんかで一回やって大炎上したオチをまたやった
自社IPの炎上事件も把握しとらんとかマジで終わっとる
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:27▼返信
一審の判決文読んだ限りでは、パクリ認定というか、そもそも裁判所はそういう観点で判断してない
1.キャラクター名称に著作権が認められるのか→認められない
2.キャラクター名称を映画に使うにあたって、小説版作者と協議が必要だったか→必要ない
これだけ
小説版作者の人は判決文から色々読み取ろうとしてるけど妄想に近い
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:28▼返信
大人になれよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:29▼返信
負けて当然の裁判だな
これ本気で勝てると思ったのか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:32▼返信
うーん、そこまで目くじら立てるもんか?
という印象かな、、
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:33▼返信
世紀のクソ映画に名前のらなくてよかったろw
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:35▼返信
名前だけパクってクソ脚本家の自慰のごとくクソシナリオだったんだろ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:39▼返信
任天堂のスーパーマリオ裁判といい名前の使用や類似訴訟で何故勝てると思うのか...
これが通るなら実名の人は本名名乗れないやん
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:39▼返信
まあどっちがドラクエを愛していたかといえば、圧倒的に小説の人なんだけどねw
監督は多分ゲームそのものが嫌いなんだろう
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:39▼返信
>>234
ぶちぎれてて草
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:40▼返信
まぁあんなクソ映画に名前使われたと思うとキレてもおかしくわない
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:43▼返信
一言欲しかったってそれだけじゃないんか
何裁判なんか起こしてんのよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:43▼返信
むしろ訴えるべきはゴミクソ映画の主人公が同じ名前である事だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:45▼返信
>>260
一審の判断は支持してるけど
そのなかで無断使用してるってのは認めたんじゃないの
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:47▼返信
久美沙織先生 敗訴・・・(´;ω;`)
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:48▼返信
久美先生 MOTHERの小説も書いてたよね
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:52▼返信
>>92
スクエニが小説の名前を無断利用したのは裁判所も認めた
ただ名前までには著作権ないから損害賠償は棄却ってなった
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:53▼返信
個人ごときがスクエニ様に逆らっても勝てないということ
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:55▼返信
無断使用は認められたがそれについて法的な問題はなしということ
つまり今後はどんどん他人の作品のキャラの名前を盗用してよいぞというお墨付きが出たわけだ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:55▼返信
ん~今後の予想としてだけど多分リュカ基金集めるだけ集めたら持ち逃げしそうな予感するわ
最近多いよねそういうの
カンパ求めて集まったらトンズラってケース
支持者が進捗状況求めたらのらりくらりと躱して気づいたらいなくなってたとかカンパ金の組み戻し要求したらブロックされて連絡途絶えるとかそういうの
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:57▼返信
いうてすでにヒャダインとかベホイミとかいたしなー
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:58▼返信
身内のごたごただけに後味悪い
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 00:58▼返信
スクエニがキャラ名泥棒ということは確定したんだろ
とんでもない企業だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:02▼返信
そんな話題より
映画の中身がヤバい
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:07▼返信
>>275
そんな判断してないって
判決文を読んでみたら分かるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:07▼返信
同姓同名なんて腐る程いるしな
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:08▼返信
ドラクエV自体の著作権はスクエニが持ってるからなぁ
名前だけで勝つのは難しいやろね
スクエニもクレジットくらい乗せたれよとは思うが
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:08▼返信
>>282
ネットの情報鵜呑みにしてる感あるな
どんなのか言うてみ?
ワイは知ってる
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:10▼返信
そもそもあの無能監督が仁義通さなかったからへそ曲げたんだろスクエニ訴えてもな
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:13▼返信
隅から隅までゴミな連中が作ったゴミ映画がようやく終わった
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:18▼返信
実写化だって原作には50万くらいしか払われんのだからこんなの金なんて貰っても10万くらいだろ
無駄な争いだったな
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:19▼返信
無断使用はあったが名前に著作権はないので許可を取る必要はない
これ、半分以上久美沙織の勝ちでは?
そもそも権利保持者が仁義に悖ることをすると回り回って自分に返ってくるよってのが久美側の主張というか警鐘を鳴らしたかったわけだし、そういう意味でエニックスは今後の権利侵害裁判を自ら戦い辛くしてしまってるしね
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:21▼返信
あーそうか。おかしい理由がわかった。
>>275
そもそも、スクエニは小説から名前来てるというところは争ってないのよ。
争ったのは、小説の人と使用にあたって協議が必要かどうかだけなので、裁判所が
判断したのは協議についてだけ。
というかね、協議必要ないなら、無断もなにもないよね。
小説の人が「裁判所も認めた!」勝手に書いてるだけだよ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:27▼返信
>>286
仮想現実
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:30▼返信
そもそもドラクエの小説を許可なく書くなよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:33▼返信
>>1
スクエニの作品なのに恩を仇で返すとは。結局は金儲けしか考えてないのだな
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:37▼返信
>>293
それがね、許可なく書くのはダメって言ってるのが小説家側なんです
スクエニは許可いらないって言ってるの
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:38▼返信
誰も気にしてないよそんなの
クソどうでもいいし
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:40▼返信
MOTHER3にもリュカいるけどそれはいいの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:40▼返信
まぁあんなクソ映画じゃ訴えたくもなるわな
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 01:41▼返信
小説家は本来「設定」で戦いたかったみたいだけど、そうなると原案がゲームなんで戦えないと。
だから著作権でいったんだろう。
小説家提示の和解案では「アルスという名前のルーラやホイミを唱える小説」書いても文句ねえな?
的なことを書いてたりするので、なんかとっ散らかった人だなぁと。
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:02▼返信
※299
ルーラやホイミの効果まで同じならアウトだろうな
どっちにしろそんな小説まともではないけど
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:04▼返信
要約:金をよこせニダ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:05▼返信
映画の脚本作る時にゲームちゃんとやっておけば良かったんだよ
小説読んで脚本作ってるからいろいろ失敗してる
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:30▼返信
関わりたくない人やな
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:31▼返信
映画以上に酷い起訴だな
言いがかりというかこじつけにもほどがある
統失かよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:31▼返信
許可くらいとりゃよかったし、スペシャルサンクス程度しても誰が損したんだか
相変わらずアホやねスクエニの出版部門は
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:32▼返信
>>297
ドラクエ5の派生作品同士だから問題になるだけだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 02:41▼返信
リュカヌンティウスだったら勝てた
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 03:01▼返信
当たり前だわな
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 03:07▼返信
>>117
西遊記は作者不明で著作権ない
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 03:13▼返信
この記事大分前に見たな
判決出るのに随分かかんだね
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 03:15▼返信
小説の元がゲームのドラクエだからって
小説版の設定を無断で使うのはひどいし
スクエニがちょっと変えてるのが明らかに著作的にやばいからって変えてて悪質
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 04:10▼返信
スクエニ側は名前入れるのが嫌だったんじゃなくてそこをのんだら映画の売上にたいしてロイヤルティを払えといわれることをリスクに感じてたんじゃないかな
今回のポストみても思い込みが激しそうな人だと思われれてそう
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 04:20▼返信
>>130
小島はそもそもそんな主張はしてないけどな
勝手に作るなよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 04:40▼返信
こじれた原因ってたぶんこの小説を書いている段階でおこってたんだろうな
スクエニ側はうぜー書き手程度、書き手側はオリジナルでもないのに著作権や自己主張丸出しでミーティングしてたんだろうな。だからお互い終わった後失うものがないから強行に訴訟にでられるんだよなぁwww
315.投稿日:2025年02月18日 05:12▼返信
このコメントは削除されました。
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 05:19▼返信
裁判の結果がどうであれ この人の今後や過去の作品を扱う所はどこも無くなるでしょうな😅w
めんどくさいからね。腫れ物にはどこも触れたくないよwww
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 05:52▼返信
マリオさんがマリオラーメンを出しても問題がないように
名前は著作の権利に含まれないって事だな
ようするに子供にコカ・コーラと名付ければ
コカ・コーララーメンも作れると言うことだね
チャイナ人がやりそう
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 06:01▼返信
>>317
コカ・コーラを麺に練り込んだ
コーラ麺のラーメンってとっくに出てるけどなぁ
著作権って範囲が決まってるから全ての分野で取れる訳じゃないよ
まりお流ラーメンとからーめんランド マリオ店とかあるしな
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 06:08▼返信
なんだ通称だったのか
それじゃあな…
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 06:09▼返信
>>317
著作権じゃなくて商標だね、それは
フツーにアウト
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 06:24▼返信
>>317
会社名は、会社設立の際に商号として登記をしますが、この登記と商標登録は全く異なるものです。登記をしたからといって、商標登録されるわけではありません。

そして、商標登録をしていなければ、もし他人が自社の会社名と同じ名前を商標として使用したとしても、商標権が侵害されたとして使用を止めるよう訴えることはできません。また自社の会社名の使用禁止を求めて他社から訴えられるリスクも考えられます。

名前って勝手に保護される訳じゃないからなw
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 06:38▼返信
>>317
ピカチュウの名前は著作権で保護されていますか?
たとえば、ピカチュウやミッキーマウスなどのキャラクターは、特徴が著作権で保護され、キャラクターの名前やロゴは商標登録を通じて保護されています。 そしてそのグッズのデザインや形状は「意匠権」によって保護されます。

創作時に自動的に発生するのが著作権だが名前などは著作権に含まれない
商標登録には特許庁に申請して登録される必要がある
著作権と商標権、意匠権の3点で保護するもの
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:02▼返信
俺たちもリュカ基金を応援しような!
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:02▼返信
そもそもドラクエ5及び主人公という根幹はスクエニ側の物だしこの人が考えたのは名前と小説用のキャラの補強部分だけでしょ
完全オリジナルキャラクターでもないのにパクられたとか烏滸がましいわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:06▼返信
こんなゴミクソ映画のために苦しんで気の毒
これがあるから山崎だけは死んでも許さない
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:16▼返信
俺は全部好きだよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:47▼返信
完全オリジナル小説でその設定を映画に使われてるならともかく
ドラクエVの小説で関連性が名前だけ(ありふれた名前)なのは無理がある
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 07:47▼返信
和解案の中身知らんけど、それを蹴って敗訴して判例として確定した=今後の映画制作で好きにできるラインを確定させたって意味で後続に対して加害者の側面もあるんじゃないかと思いました。
それなのに基金立てて被害者の代表みたいなツラしてるのは気になりました。
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 08:11▼返信
こんなゴミ映画作るやつが悪い
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 08:14▼返信
まあ名前が著作物になったら現実でその名前は俺の著作物や111で訴訟になるから
それはそれで嫌すぎる
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 08:20▼返信
ボーボボだったらワンチャンあったかもレベル
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 08:27▼返信
太古の昔から映画界にあるというか何なら演劇の時代からあった
デウスエクスマキナを自分が発明したと思い込んで
監督の分身のオリキャラで「大人になれよ」とか言っちゃった
全米が涙する超大作なんだから勝訴は当たり前
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 08:36▼返信
>>9
利用料よこせ!映画化を表紙に書いた小説新ver刷れ!とか要求されるだけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:17▼返信
ソラリスやらソイレントシステムやらカレルレンやら名前パクりまくってるゼノギアスやらが発売できなくなるだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:23▼返信
ここのコメ欄見てても
この映画の監督三人いて
堀井も関わっててヲチ絶賛して
名前を器用決定したの監督じゃない
ってのを知らない人多そうだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:27▼返信
小説は好きだけど判決は妥当だと思う
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:42▼返信
作品のタイトル名なら分かるけど
作品に出てくるキャラ名まで著作権なんて認められるわけねえだろ
社会的な常識を持っていればバカでも分かる事だ
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:57▼返信
>>3
夢工場ドキドキパニックもマリオUSAに変わった時にこの様な裁判になってたかもな。元ネタを考えたのは俺達フジテレビだぞと言って
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:57▼返信
>>8
ばーか、ローラ姫一択なんだよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 09:58▼返信
>>9
素直に「金をくれ」と言った方が早かったのでは
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 10:02▼返信
この小説家がドラクエの原作者なの?
そうでなければ意味不明な主張なんだけど…
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 10:28▼返信
>>122
物書きがこの素材使って書いてくれって頼まれてるわけで、たとえば鳥山明に描かせてやったんだからお前のものじゃねーから名前抜きな。ってはならんやろ
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 10:31▼返信
>>122
真っ先に男か女でしか考えられん弱頭にはわからんわな
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:09▼返信
ドラクエの公式二次創作同士で争ってて意味不明なんだよ
しかもキャラクターの名前とか
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:11▼返信
孫悟空に著作権ないだろうけど
竈門炭治郎も使いたい放題になる判決ってことか?
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:18▼返信
争いは、同じレベル(二次創作)の者同士でしか発生しない!!
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:25▼返信
つまりスクエニ作品のキャラ名前や地名やセリフなどは無断パクリOKってスクエニ自身で認めたことだよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:31▼返信
ゴジラvsウルトラマン作っても問題ないということか
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:49▼返信
※345
そりゃあ悟空は中国では普通にある名前だからな
仏教徒に多い名前だ
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 11:53▼返信
なるほど名前の流用はいいんか
ミッ○ーとかいろいろと捗るな
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:33▼返信
人名に著作権を認めてたら名前が被ってるからお前を殺す。案件が確実に増えるよ!
京アニ事件から日本は何も学んでねぇ!!ってなる
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 12:47▼返信
※247
棄却しますって判決文はあるでしょw
最高審で最終的にどういう理由で争おうとしてたか
何故棄却なのかって部分は新たな情報だからそこ知りてぇなぁと
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 13:48▼返信
ゴミ映画のあれか
あれのおかげでゴジラ見ても面白いと思えなかった
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 14:34▼返信
まあ名前をパクったのは間違いないだろうけど
その名前であることでなにか重要な創作性があるかっていうと無さそうだしなあ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:11▼返信
名前1つで権利主張するとか図々しい輩
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 15:28▼返信
リュカ基金立てます!で終わったな。金儲けじゃんってのがバレた
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:03▼返信
そもそもその小説の権利がスクエニじゃんって…
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:04▼返信
なんでこんな裁判したのか疑問だったけど、なるほどリュカ基金ね
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 17:28▼返信
思い付きレベルのものに大層な権利を認めるのは著作権の論理的におかしいからな
当たり前の話よ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 18:42▼返信
もしドラクエ5HD2D出た時は
ラスボスがプレイヤーに「大人になれ…だそうです」言う
コンピューターウィルスになるんだな(笑)
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:38▼返信
応援はしてたけど争いの焦点が不利なんよ、常識的に考えりゃやってんなとは思うけど、じゃあ権利の問題ではと言われると権利を主張できない
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:39▼返信
よく分かんないけどガンドフの内臓抜いときますね
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 20:51▼返信
>>180
このコメントに公式だぞ反応しているやつは
著作権的には公式も同人二次創作も関係ないことわからんのか?
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月18日 21:05▼返信
なんかクレジットに入れてあげればよかったみたいなこと言ってるのがいるが
作者がいろいろ要求していて拗れた結果じゃなかったっけ?
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 01:06▼返信
この判決って、ライトニングさんと言う名前の女騎士を出しても訴えられないってこと?
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月19日 07:16▼返信
※365
重力を操る高速の騎士ライトニングさんを出しても見た目違うなら全然OKだぞ
警備員ライトニングさんとは別人だからな

367.はちまき名無しさん投稿日:2025年02月20日 14:20▼返信
バカが敗訴敗訴言ってるけど棄却な
敗訴以前の問題
勝負にすらなってない

直近のコメント数ランキング