バッドエンドの物語を過剰に嫌う人の件、最近身の周りの人の話でずっこけたのは葬送のフリーレンを冒頭巻だけ読んで「前のパーティーの連中は大半死んでてフリーレンが墓前で涙を流し一人ぼっちから始める物語が既にバッドエンド的だから読まない」と説明を受けたのだがもはや感受性がバグってると思う
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) March 10, 2025
バッドエンドの物語を過剰に嫌う人の件、
最近身の周りの人の話でずっこけたのは
葬送のフリーレンを冒頭巻だけ読んで
「前のパーティーの連中は大半死んでて
フリーレンが墓前で涙を流し一人ぼっちから始める物語が
既にバッドエンド的だから読まない」
と説明を受けたのだがもはや感受性がバグってると思う
「結末で主人公達がハッピーエンドか悪い運命を迎える物語かどうか先に聞いてきて、後者だとツキが落ちるのだそうで読まない」「バッドエンドは負の人生を呼び込む」だとか真剣に言ってる人って割と居る、物語消費の知覚過敏というのか傍で見てると文化の摂取上大損こいてるように見えるけどほっとく
— 裏庭映画保存会 (@uraniwamoviecom) March 10, 2025
この記事への反応
・まぁなんだ
ある意味客に媚びたアニメや漫画ばっかり見てないで
文学も読みなさいとだけ
・何の問題もなかろ。
「嫌なら見るな」を実践して文句言われる筋合いはない
・いつしか現実のしんどさが心身に飽和するほど溜まったのか、
「物語でバッドエンドや悲劇、苦しみを必要以上に摂取しなくてもいいや」
という考えには確かになったな…。
・ぼくはハッピーエンド至上主義なので
三角関係物は観たり読んだりするのがしんどいからちょっとわかる
・バッドエンドかどうかはともかく
暗い話でメンタルにダメージを受けるってのはわかるから
避けたい人の気持ちもわかる。
ウシジマくんとかかなりメンタルやられるよ。
・少年漫画だとよく10歳くらいの子供主人公が
壮大な運命背負わされることあるけど、
子供の親になってからそういうのが無理になった
っていった人がいる
・ メンタルがまいっているときとか
想像以上に物語の少し悲しい展開だけで大ダメージ受けたりするから、
あんまりその防衛意識を笑うことはできないな
人間年齢重ねてつらいことがあると
ほのぼの系しか受け付けない時期が来るよね
ただ、比較的平和なフリーレンでもダメなのか…
ほのぼの系しか受け付けない時期が来るよね
ただ、比較的平和なフリーレンでもダメなのか…
ホロの花札 特装版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子 同梱
発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:ジェムドロップ
Amazon.co.jp で詳細を見る


「振り返れば奴がいる」みたいなのがイイよね
むしろ年齢重ねた方が別にフィクションなんかどうでも良いし死にまくってて問題ないだろ
金持ち先進国韓国人が羨ましい
バッドエンドならいいけど、この悲しみがずっと続くのかって思ったら辛くて読むのやめたわ
そろそろハッピーエンドの作品出して
鬼滅だって主要人物の大半4ぬか手足飛ぶかのバッドエンドやろ
イデオン
やっぱつれぇわ…
多分又聞きしただけで読んでないだろ
最初亡くなったのはヒンメルだけで他のメンバーは物語が始まった時点では生きてただろうが
登場人物が4んじゃう時点でダメ!なんだろ
ホントきららだけ読んどけよ
これはwwww
結果wwwww
むせび泣く......
圧倒的共感多数
平和に暮らしてる人ほど過激な作品を好む傾向
読むだけ見るだけな漫画や映画では別に嫌いというほどでもない
変な人だなあとはなるけど
むせびなく記事
お願いします!!!!!!!!!!!!!
だからそういう感想が出てくるエアプがバッドエンド拒否派って話だろ
ギャグ漫画と日常系やほのぼの恋愛漫画しか読めないタイプ
そもそも、もう心身ともに疲れ果てて、負担を避けているとかいうお労しさも感じるけどね
それを描いてるときには解放されてたりするんだよな
そのときには「これが誠実な創作姿勢だ」くらいは平気で思ってる
まぁまぁ、お前は疲れてるんだよ
甘ったれてんなぁwww
アンガールズ田中と話が合いそう
曰く「反社がちょっと良い事して持ち上げられる展開嫌い」らしい
昭和もしくは平成前半の王道モノしか読んだ事がないのかな?
普段からストレスマックスのオッサンが無双ハーレムのなろう系好んでますが?
変な方向に行くとトラウマになる
最初の設定から批判的なのはもったいない気がするけどね
普段からストレスマックスのオッサンが無双ハーレムのなろう系好んでますが?
変な方向に行くとトラウマになる
最初の設定から批判的なのはもったいない気がするけどね
エフエフガフガ
どんなに頑張ってもToZの前の時代の話しで救いが無いToB
フリーレンは魔王倒したけれど配下がまだ生きてるから
あと数百年だか数千年生きられるフリーレンが旅をしながら研鑽し
人の言葉をしゃべる魔物を殺して回る物語で確実によくなって行っている世界
バッド”エンド”なんかではけしてないはず。
ゲームで自分が苦労したのに報われないエンドを迎えるのって嫌じゃね?
それざまあ系展開で気持ちよくなってるオッサンじゃん
あれで終わっときゃきれいに終わったのにって
続編出すために事態をあれで収束させたくなかったんだろうなあって
感情が揺り動く、特に喜怒哀楽の怒と哀って結構体力使うからな
そのタイプまで来てしまった人は、疲れ切ってんじゃねーかな
例えば?
マッドマックスとかいう終盤で妻子共々失うかなりの鬱映画
自分の感性は高尚なものだから従わない奴はおかしいです、か
逆にこういう鬱作品を読める人のメンタルが俺には理解できねえよ
娯楽でメンタル削られてどーすんのって話よ
ネットで声がでかい連中は自分の感性が一般的で標準って前提でしか吠えないし
ダイイングライトはどのエンディングもそうだったけど
続編後付けで主人公が生存したことになったな
ここまで読解力の欠けた人も珍しいなw
感情を刺激されるのは体力使うんだよ、もう悲劇とかを見るのが心身共に持たないんちゃうか
アンチとかにすらならず、ただ脱落してるだけで迷惑もかけとらん
そっとしといたれ。いつか心身に余裕が出たときに読んだり見たりするかもしれないから
主人公のせいで敵に回された挙句死んだと思っていた清純派ヒロインが、数年後にガチムチ隻眼露出狂戦士になって戻ってくるというラノベを読んで、何エンドか分からなかった。
はぁわいも最近あまり映画とかみなくなったけど、ショッキングなシーンとかあって疲れちゃうんだよね
作り手は面白くないかもだけど、ゆるキャンみたいなのをもっと作ってほしい
・この段階では死んでるのはヒンメルだけ
・そもそもフリーレンは基本ぼっち。
感受性がバグってるだけでなく読解力も死んでるな
最初から看板に偽りなしのグロやホラー読むと案外平気
2025年03月13日 12:36
バッドエンドが嫌いなヤツにファニーゲームを見せてみたいなw
↑あまりにも展開がバカバカし過ぎて笑っちまうだけやでw
魔王倒して天寿全うってそんなにバッド?
嘘松の味がするぞ
冒頭で主人公が死ぬ幽遊白書も最初から育ての親が死んでるドラゴンボールもダメなのかね
まあただの食わず嫌いだろ
ミストは
セブンおもろいのに勿体無いな
何の話してるのか分からなかったぞ
思惑含めてその作品が好きか嫌いか判断したい
音楽とか創作とか別の趣味見つけてけ
俺はワンピでロジャーの処刑かシャンクスが腕無くすのが駄目なのかと思ったw
だって読んでないバドエン拒否勢の聞きかじり感想だもの
僧侶も死んでるけど その前にもっと死んでる
ブレイキングバッドもバッドエンドと思い込みそう
『二人は末永く幸せに暮らしました』なんて本当の人生にはありえない
自分が死ぬときが終わりと考えても自分の死後なんて自分は認識できない
その辺が物語とは違うと認識すると物語のバッドエンドも大したもんじゃないなと思えてくる
魔王討伐英雄譚じゃなくて成就しない恋の話じゃね?
バッドエンド嫌うのと、
(バッドエンドの)物語そのものがアレで否定されるのはそれぞれ違うものだからな
国民的がそれ?おっさんやん
読んだのはベルセルクだな
推しの子ってネットの予想屋オタクがあれこれ言うせいでどのルート選んでもパクりと言われかねなくなったから誰も選ばなさそうなアレになったんじゃねえの?w
マジで「ぼくのかんがえたさいきょうのてんかい」って有害すぎるわ
巻き戻しするからな
そんなアホな信者おるんか
読解力終わってんな
車田正美先生の傑作、男坂を読ませてみたいw
?「まるでテーマパークだぜ~テンション上がるなあ~!」
はちまの国民的て中古マンガだもんな
俺は楽しんでみているけど。
俺たちの戦いはこれからだ
果てしなく遠く続く物語で草
じいさんが歳で死んだだけなのに絶望とかないがな
転生して何をするかと思えば推しの敵討ちするとか最高にキモい
葬送のフリーレンはただフリーレンがエルフで人間よりもはるかに長生きしてしまい、仲間は天寿を全うしたというだけでバッドエンド扱いにするとかねぇ……
よほど、王道モノの中でも古いやつしか見てないんやね
お前らやな
だから生存者バイアスとは言え昔のアニメやら映画は尖ってて良かった
お前ら押してるマンガより人気だろ
焼きたてジャパン
アニメとかみてる時点で
細かい設定は無視して良いと思うぞ
ヒンメルはまた出て来るだろうしアウラも死んでない
ハイターは死んだ
そうそうw
監督が暴力映画作りたかっただけやから深いメッセージも無いし、正直ただの奇抜映画としか思えんw
当初の読者は
ウゼえイケメンが死んでいて良かったくらいしか思っていねえよ
人気一位がヒンメルというね
バイだからとっくに通過した道よ
知ってるお前ら 国民的とは?
www
それアメリカ人
文学読んでも頭は良くならんのだな
薬屋にも負けてる雑魚のフリーレンが?
真夏の夜の淫夢
最初のナレーションから最後も物語後の余韻まで繋がってて美しいし
人魚姫とかも結局バッドエンドだし
セブン 子供の存在は犯人の方から告げられるが殺されたのは主人公の前では無い
↑うーん、マッドマックスの方が鬱やな笑
新作白雪姫は女王の方が美人すぎて開幕から物語が破綻してんだよなぁ
美人かどうかの感性は人それぞれ
なお性格
おかしいと言ってる奴の方が
多様な感性を受け入れないやつと違うか
最初のエピソードでやっぱみないって理由は理由になると思うよ?
アニメで20話ぐらいみたけど未だに過去パーティーの話引っ張ってモヤモヤするし
大抵王様も改心してハッピーエンドで終わるんだけどそれでも怖いもんは怖い
水戸黄門でやたら悪代官に嵌められて磔になりかけるのもこの先お約束の勧善懲悪スカッと展開だと分かっていても苦手だった
走れメロスとかあらすじだけで暫くトラウマだった
好きな作品見ろよ
少なくとも、まだ完結してないフリーレンを現時点でバットエンドの括りに入れるのはおかしい
あとWizardry武神やAngelBeats、魂の救済の物語なんだとは思うが・・・茶番に感じる
>>171
有るね、そう言うの。
早くタイトル書けよ
国民的漫画のタイトルが出てきてないんだが?
お前気持ち悪っwwww
アレは酷かったなぁ。例え犯人の思うツボでもやっぱり終わらせるしか無いかな?
リアルでは分からないがドラマとかだと賢い犯罪者は死刑前に逃げてまた犯罪繰り返すしw
ヒント:巻割
アンソチカニシじゃん
流行りに乗れなかったり完結後じゃないと手を付けられない気持ちは分かる
いや、アレは最後にブラピに殺されることに意味があるんよ、殺される自分と怒りに狂って殺人を犯す主人公の2人で犯人の目的の七つの大罪が完成するから
かなりストーリーと脚本が練られてる傑作やで
まぁ、鬱映画だから気分悪くなるのはしゃーないけどなw
聞かれてもいないのにいきなり話題に出してきたら人気作品が合わないアピールする気持ち悪い人だけど
勧められてそうやって断ったなら感受性バグってるとか言い出す方がクズ
推しの子とかもあかねがめっちゃ好きだったけど様子見しててよかったわ
フリーレンの仲間が老衰死するのがBadだと言うなら確かにw
仲がいい夫婦、子供たちのドラマしか見たくなくなるw
フランダースの犬は大人になったら見たくない。ハイジは老人になっても見れる
趣味が合わないツイ主の方は困るか知らんが本人は困らんでしょ
天寿を全うした事をバッドエンドって意味わからねえだろ
ぜってえ嘘松だわこれ
だが、まだその時じゃ無い
だからそういう人もいるよビックリだねって話
読解力つけよう
全員救われるパターンがまだないしな
ラストに巨大なUFOが沢口靖子を迎えに来るお話だったけ?
「ふしぎの国のアリス」って言うんだ。
トラクターに惹かれたと勘違いしてショック死した主人公は?
つかこういうしたり顔で語ってるやつと同じものを好きになりたくないな
文字うちもキショイのにじみ出てる
このアホにテッカマンブレード見せて感想聞きたい
ヒンメルの冒険の方が見たい
最後に恋心を自覚してもう遅いで終わるとも思えんし
多少ビターにはなるだろうけど落とし所はちゃんとあるやろ
俺もあかねおしで見てたがちゃんとあかねで終わってるからあの子自身はバッドとは思わんのよな
主人公はあんな生まれ変わりじゃ復讐終わったら消えるしかなかったしな、あと10話くらい先が見たかったが
今の旅の目的がしっかりしてるしラストが想像できるレベルだから見やすいってのあるな
そのヒンメル達を思い出して気づいていく話でもあるから、そっちメインだと誰の目にもとまらないファンタジーになってたやろな
あれも初っ端からだしな
アレこそ一部の声がデカいだけじゃん
>文学を読みなさいとか言ってるやつはアホなのか?
>文学読んでも頭は良くならんのだな
鬱展開は嫌だとかエ◯よこせとかいう客の欲求に媚びて作られた大量生産品だけ読んでないで
作者の自己満足で作られた本来の意味の「作品」に触れる体験もしておけってことやろ
監督は『白いリボン』などで知られる巨匠、ミヒャエル・ハネケ。暴力性を斬新な手法で描いた本作はユーモアとして消費される暴力へのアンチテーゼとして製作された。
リメンバーミーとか登場人物の大半が死んでるやんけ
ヒンメルの冒険だと普通すぎて
寿命差ゆえの体感時間の違いとかそっちが主題なわけだからなぁ
旅立ったり難題に立ち向かったりなど苦難に立ち向かう事で物語が始まるって内容だけど
フリーレンって死んだ後から好きだったと気づいた人に会いにいく為に旅に出る話だから
コレでバッドエンドとか言い出したら
他の作品も最初に苦難が生まれた時点ですべてバッドエンドって思考なので頭痛い。
その作品を否定するならともかく見ないことを選ぶのは賢いよ
自分が好きな物を他人が受け入れなければ問答無用で攻撃する精神性の方がバグじゃね
老若男女問わず知っているような漫画だと思うんだが
使命を全うして寿命で死ぬのがバットエンド扱いされてるんだから国籍関係ないやん
だから奇抜な暴力映画を作りたかっただけやろ
コピペまでして何したいんだこのガイジ?
よ、凡人の感性
いや体験を恐れて箱に入ってるタイプか
きららアニメみたいな中身皆無の日常垂れ流ししか受け付けない奴らは娯楽じゃなくて癒しを求めてるからな…
さ
人類全員バッドエンドじゃん
どうやって生きてくつもりだろ
家族や友人、ペットはいつか死ぬし
物や家や環境もいつかは壊れる
最終回から見るような奴とは友達になれないな
ストーリーを見ないで「絵だけ」しか見てねえんだろうな(笑)
しかも色々と考える脳すら持ち合わせていない
やっぱスマホガイジはショー外車レベルだわー(笑)
性癖みたいなもん
進撃の巨人は母親だっけ?が巨人に喰われたシーンでリタイア
鬼滅の刃は家族が鬼に〇されたって冒頭でリタイアした
豆腐メンタルよ
俺はドラえもんがネズミに耳をかじられた設定でリタイアしたわ
きらら系とかなろうとか好きなんかね
爺ちゃん婆ちゃんが知ってるのかと。
因果応報だからしゃーない
昔の映画予告の「全米が泣いた」→泣いてない・・・みたいなもんや
気にすんな
そういえば西遊記も4人パーティーだな
桃太郎も4人パーティー
クジラックスでは抜けない
めんどくせぇな
AIよりガバガバやんけ
他人がどうこ言う意味がない
『葬送のフリーレン』の中で見る"ヒンメルの冒険譚"は面白い。
単品じゃ確かにどうかな?とは思うけれど王道勇者キャラだよね。
なんでダメなことのように広めとるねん
バッドエンドは嫌いだけどダンサーインザダークは好きだわ
最愛の息子は助かり、味方もいて、大好きな歌と踊りの世界で散った鬱くしい話だと思う
個人的に嫌いな要素なんて誰でもあんだろ
それの何がいけないんだよ
まぁ恋が成就出来なかったならわかるけど。
こういう手合いは「この作品はバッドエンドだからクソ」てSNSで喚き散らすんだよな(笑)
でもその分その人たちは迷信やゲン担ぎというのを楽しんでるのでは?
俺からしたらトントンだと思うけどねぇ
他人に迷惑かけてないんだし別にいいんじゃない?
みんな無限列車編しか観てないし知らないからセーフ
加藤純一とかいうクソ配信者と仲良い国がどうした?
それも死亡エンドじゃろがい
経験からそうなったか糖質のなりかけだろう、治し方知らないなら確かに放っとくのが一番
好みは人それぞれだから仕方ない
人の好みにケチつけるのは性格悪いぞ
自分の人生もバッドエンド確定か
そんな感じ方は可哀想
何その理屈初めて聞いたわ
チャムは目も当てられないよね
その後の生活は分からんが
曖昧じゃね
かぐやは主人公ではなく舞台装置
これを踏まえて理解すればわかりやすい
「ジイジが言ってた、『同じものを見て、聞くことのできる真の仲間』だよ」
少数派の意見など聞く必要ない
炎上系配信者を超有名とか言ったり
思い込みかゴリ押しかは知らないけど思想が偏ってる
第三者目線に立てないまとめはクビにするべき
殺害された配信者のまとめに配慮のないゴミみたいなサムネをつけたり最近どうかしてる
犯人は庵野
自分は漫画版フリーレンのテンポの悪さが嫌いで途中で脱落したけど
なろうのほうが面白いじゃん
必然性があるのに登場人物が亡くなるとクレーム入れるとかは
こういう病気の人だったんだな
二時間超えてから「ほら以外でしょ」ってネチャついたバッドエンド見せるのはプロとして終わっとるしな
バッドスタートから始まるハッピーエンドもダメそう
そもそも人間に興味を持ってなかったフリーレンが人間を知るための旅をするきっかけとなったプロローグでしかないのに…
これがバットエンドの物語なら異世界転生系は主人公が死ぬところから始まるから全部見れないんだろうな
そもそも終わってない
鉄血のオルフェンズとかも良いよね
脳を破壊された奴らだろ
これ読まなきゃ人生損すると言って押し付けてくる奴じゃん
押し付けるな
勝手に叩きやすい架空敵を作って
謎のレッテル貼って
主語を大きくして
気に入らない連中をその枠に嵌める
クソ手法じゃん
足手まといは仲間じゃないってのは確かに納得だった
お前の人生よりは面白いだろw
カミーユが最後に精神を
おかしくしなかったのも
バットエンドを嫌った奴等の
せいだと思う
そりゃ残された者はそれでも辛いけどさ
だから知覚過敏なんて言われてる訳で
山も谷もいらんメンタル弱者の希望を叶えてた
今は更に先鋭化してなろう
小さな恋のメロディだってシンデレラだって続き書けばバッドエンドでしょ
ワンチャン、勝ち逃げの可能性あるかと思ってたけど
後輩が死んだあとはもうバッドエンドしか見えなくなったな
俺人生イージーモードで特になに不自由ない生活にあたたかい家庭も持てて幸せいっぱいなんだけど他人から見たら地獄のような人生を乗り越えて生きてる血統書付の野良犬らしいぜ
人間ておもしれえなお前も人生イージーモードに切り替えようぜそしたらハピエンもバドエンも楽しめて2倍お得だろコスパタイパ大好きなのに自分の人生はお得に生きないとかモグリだろ
終わった奴は黙ってろ
今を生きてる人間に関わってくんじゃねぇよ
文句あるならもう一度始めようぜ
読める奴はどれだけ能天気に暮らせてるんだ?
なろう系が生理的に無理なのもこれ
チも冒頭一気に放送して逆にバッドエンド色つよくなってたけどw