• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ルンバのアイロボット「事業継続難しい」表明 株価4割安 - 日本経済新聞

yutyuoi


記事によると



 ロボット掃除機「ルンバ」で知られる米アイロボットの業績低迷が続いている。同社は12日、事業を続けることが難しいと表明した。中国勢の成長が背景にある。米アマゾン・ドット・コムへの売却に活路を求めたが認められず、回復の道筋がついていない。







以下、全文を読む

この記事への反応

   
この世界の一番手だと思ってたルンバのアイロボットですら
生存厳しいとは…家電は過酷な世界だ。


Amazonによる買収を承認しなかったのは
さすがにかわいそうだった


全世界のルンバがアイロボット社のコントロールから離れて
AIの自立進化により人類へ牙を剥き始めるのも時間の問題だよ


中国製品に圧されてアイロボットだけじゃなく、
GoProとかもかなり厳しくなってる。
そういった製品を世に生み出した企業ですらその状態。
関税や制裁ではなく、製品自体の魅力や競争力こそが本質的な問題な気がする。
最終製品における日本製品の存在感の低下はもっといち著しいけれど。


ルンバのアイロボット、中華製品に押されて
そんな事になってたのか…。GoProと一緒だね。
昔は米国製品を追いやるのは日本メーカーだったけど、
今それをやってるのは中国メーカー。
テスラも油断してるとBYDにやられるかも。


いやぁだってものにぶつかるし、
値段高いし、中華Roborockのが優秀じゃ~んってなるよね
ルンバ(アイロボット)は確かに開拓者ではあったが、
それにあぐらをかきすぎたと思う


手で掃除機かけたほうが早いって人類が気付くのに
35年かかりました。(´・ω・ `)



ルンバ、試してみたいけど
価格がね……
ルンバ走行用に部屋のレイアウト
変えなきゃいけなさそうやし





B0DQ58S3LC
エレクトロニック・アーツ(2025-03-06T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4



B0CKYM15RJ
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2023-11-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6



B0DZWYZD51ホロの花札 特装版 -Switch 【Amazon.co.jp限定特典】描きおろしイラストパッケージ入り 花札風メモ帳(8柄)同梱 &オリジナルデジタル壁紙 配信 &【早期購入特典】はじめての花札 「こいこいの遊び方」をホロライブメンバーが解説してくれる冊子 同梱

発売日:2025-07-31T00:00:01Z
メーカー:ジェムドロップ
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:31▼返信
Switch2で完全版です
2.投稿日:2025年03月13日 14:31▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:32▼返信
同じような性能で中華なら半額以下だしそりゃ無理よ
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:32▼返信
先駆者ではあるけど高いからな
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:32▼返信
ルンバルンバ〜〜
ルンバルンバルンバ〜〜
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:35▼返信
また中国に負けたのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:35▼返信
どのジャンルも後出し中華製品にフルボッコの流れやな
やっぱ価格よ価格
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:35▼返信
ゆんけるんばでがんばるんば
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:37▼返信
競争が良いことばかりとは限らんよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:38▼返信
みじんこみたいなのがきちわるくてな
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:38▼返信
あぶねー
買うとこだった
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:38▼返信
片手でスイスイやるやつが最の高なんだよね
軽いし充電も簡単だし
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:39▼返信
中華製がコスパいいからなぁ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:39▼返信
中国のコピー商品が酷くても安いから、オリジナルメーカーの利益に直接的な影響が出てくる
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:39▼返信
後続メーカー出てきてるし、値段の差ほど性能に差があるわけでもないし。
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:41▼返信
中華製の掃除機が2万で買えるのに5倍の値段で買うヤツ居ないだろ
単純に競争力がない
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:41▼返信
iphoneもいずれこうなるだろうね
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:41▼返信
ロボットは男の子の夢だから。一家に一台ロボットを目指すというのもなかなか良かったよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:42▼返信
最近は中華製品の方が安いだけじゃなく品質も高いんだよね
アクションカメラのGoProも一時期独占状態だった立場にあぐらかいてたら
中華のOsmo Actionの方が圧倒的に品質高くてyoutuberもみんな乗り換えるという状況になってしまった
高くて性能も負けてるんじゃ低迷して当たり前
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:42▼返信
cmだと子供とくつろいでる横をスイ〜っと掃除してるけど
実際には爆音出してるからなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:42▼返信
goproと同じ道をたどってるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:42▼返信
ゴキちゃんの狭い部屋でも使えるの?・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:43▼返信
普通にコドーレスの掃除機を買いました
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:44▼返信
中華製品は開発、製造コスト度外視の価格で売るから太刀打ち出来んよなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:44▼返信
掃除機でいいやになるしな
そりゃ有名メーカーであろうと知名度だけで需要なきゃ消える
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:44▼返信
1ヶ月980円の時にお試しレンタルしたことがあるけど
ガッチャガッチャとめっちゃ安っぽい音すんのよね
とても10万円とかの価格するものとは思えなくてびっくりした
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:45▼返信
ルンバっぱルンバっぱ誰でもルンバっぱルンバっぱ知っている
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:45▼返信
中国が廉価で市場潰してるからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:45▼返信
結局コードレス掃除機の方が手軽で速いっていうね…
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:45▼返信
家電はもう中華には勝てないよなぁ
車もそうなるんだろうか
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:46▼返信
中国マジで凄いからな。980円とかのアホなルンバ売ってたんだけど
基盤がマジで載ってないからくり人形かよってモーター直繋ぎで
三軸を組み合わせた複雑な動きで「マジでルンバに動き似てるけど似てるだけ」
ってモノすら作ってきやがる
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:47▼返信
>>30
ほな、関税かけるわw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:48▼返信
やっぱ中国製品に淘汰されたか
コモディティ化早そうな製品だもんな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:48▼返信
ドック付きのコードレス使ってるわ
便利
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:49▼返信
中国の利益度外視で安く売って市場を壊すやり方本当に嫌い
国内だけでやってろよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:50▼返信
中国は通貨をわざと安くしてるからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:50▼返信
あれって掃除道具ってより猫の遊び道具だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:50▼返信
中国のせいにしてるけど市場の需要を見定めてなかった結果だろ
余計な機能を付けてブランド価値も乗せて他企業の価格帯より一回り高かったからな、そりゃあ選ばれないわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:51▼返信
ルンバもコードレスサイクロンも掃除機を掃除しないといけないってのが嫌でね
うちは日立の紙パックコードレスです
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:52▼返信
結局クイックルと100均のシート組み合わせに戻った
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:52▼返信
ちょっと前にラジオショッピングでめっちゃ推されてたけど
最後っ屁かなんかだったのかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:53▼返信
巨額の資金投資して先陣きってもこうなってしまうのは悲しいね
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:53▼返信
掃除機で掃除するの好き
ロボットにまかせるのなんて金持ちくらいだと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:53▼返信
これ系ら金持ちしか使わないだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:54▼返信
>>42
そりゃあパクれば開発コストゼロだからな
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:54▼返信
電気製品を中華では買わないなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:55▼返信
今度は人間が掃除される番や
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:55▼返信
アメリカ経済は好調で中国は不調なんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:56▼返信
類似品が多すぎる
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:56▼返信
これからは野良ルンバが街中を跋扈する世界か
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:57▼返信
マメに部屋の掃除なんかやらない人にとても向いてるんだけど
そういう人間は床に物を置きがちでルンバの走る余地が無いという

一時期ルンバ飼ってた頃は床に埃のない生活ですごく良かった
今は人が来る前に慌てて掃除機かけるくらいで、もうベッドの下とか悲惨の一言よ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:58▼返信
中華に駆逐されたか
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:58▼返信
※17
ハード面ではとっくに負けてるけどソフト面で踏ん張ってるだけだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:59▼返信
ルンバあると自動で床掃除されて専業主婦の価値が下がるから是非ともこの機会に潰れて欲しい
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 14:59▼返信
【そりゃそうだ】 トランプ米大統領の経済政策は否定的評価 CNN最新世論調査 支持率は45%へ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:00▼返信
さまよう姿はさながらルンバ
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:00▼返信
>>1
BYDは奴隷を使って工場建てたことがバレてブラジルで建設中止になった。
中国は奴隷使ってるんだから貿易で絶対に勝てない
全世界は中国と貿易禁止しないとどうしようもないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:01▼返信
スマホもEVも中華が瞬く間に支配したんだから
ロボット掃除機なんぞあっという間にシェアかっさらわれるわな
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:05▼返信
ルンバは一人でもがんばるんば!ってかw
がははは
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:05▼返信
皆どんだけ広いとこ住んでるんだ
マキタで十分だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:07▼返信
中国が真似が得意だから安くて性能がいいものをつくってしまうから
そうなると対抗できないね
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:07▼返信
普通の掃除機の方が綺麗になるんだよね
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:08▼返信
中華イヤホンとコントローラーにはもう勝てないと思うわ
価格破壊すぎる、質もいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:08▼返信
日本みたいな革新技術があるとそうそう真似ができないから強いんだけど
簡単に真似ができてしまうとこは中国につぶされるね
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:08▼返信
ダイソンはまだ粘ってるな
アジア太平洋地域が最後の砦になってるようだが
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:08▼返信
Amazonの買収やめさせたのが本当にアホ
あれは市場からも求められてたからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:09▼返信
余計な機能つけすぎなんだよ
ボタン押したら適当に床掃除するだけで十分
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:09▼返信
日本が買おう
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:10▼返信
中華に押されてんじゃなくてロボット掃除機が用済みなんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:11▼返信
ロボット掃除機なんていらんわ
普通に掃除機かけたほうがはやいしきれいになる
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:11▼返信
チャイナの粗製濫造に負けたか
DeepSeek現象やね
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:12▼返信
>>60
自動掃除機はこれだけで済ますもんじゃないぞ
簡単な定期清掃はこいつに任せてスポット掃除で普通のも併用するんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:13▼返信
むかしiphoneやipadでテレビ見るチューナー買ったがアプリが更新されずただのゴミになったわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:14▼返信
安くて性能変わらん類似品あるならそっち買うしな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:14▼返信
掃除機っていうよりアイボと同じような立ち位置の高価な玩具(ペット)ってイメージが強かった
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:15▼返信
家出てる間に髪の毛とかチリゴミ取りまくってくれるからめっちゃいいんだよな
物の床置き多い家は無理だけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:15▼返信
だって高いだけじゃん
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:16▼返信
最近のモデルは知らんけど、俺が6年前に買ったルンバはくっそ五月蠅くて二度と買わねーと思った
去年anker製に乗り換えたけど静かさに驚いたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:16▼返信
※72
狭い部屋がロボ掃除機だらけかよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:17▼返信
>>78
アメリカはうるさくないと売れないからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:18▼返信
>>78
居るときに使うもんじゃないんだよなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:24▼返信
>>69
電池燃えて家無くなりそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:24▼返信
>>64
コンシューマー向けは仕方ない
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:25▼返信
>>63
巻線機やセンサーが良ければ作れるからな
日本が悪い
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:26▼返信
もう中華が安くて品質悪いって時代じゃないからな
もちろんピンキリでゴミもあるけど中華のトップメーカーは普通に品質良い
goproが頻繁に撮れてないトラブル発生するのに対して中華製品は一切そういうトラブルなかったりね
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:26▼返信
次はダイソンか?
チャイナ如きに真似される時点で雑魚
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:27▼返信
>>81
中華製にリチウム電池
居ない時とか俺には無理
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:29▼返信
日本もアメリカ製品をパクりまくって改良してバブル期を迎えたからな
アメリカはアジアの猿どもに真似されて大変だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:29▼返信
真似して、時には盗んで、安価で代替品を提供して市場を乗っ取る。
中国に絶対に勝てない、独裁だから本来は圧倒的に世界一の超大国にもなれるけどあえて二番手でいるのかなとさえ思える。
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:29▼返信
中国メーカーに簡単にコピーされてしまうのがどうしようもない
ハードもそうなんだけどアプリさえも簡単に中国は作ってしまうから
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:31▼返信
>>88
パクられただけじゃこうはならない
問題はパクり製品に性能で負けてること
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:37▼返信
やっぱ家政婦よ
質が違う
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:38▼返信
中国は研究しないで中身盗んで作れるから安く作れるのは当たり前
かつて日本が家電や自動車で欧米の製品の中身を盗んで作って儲けてたのと同じ

日本はそれを恥と思い隠蔽し忘れることにしたあげく「技術立国日本!」などと出鱈目を言い出し、これが発明だと要らない機能やボタンをべたべたとくっつけて、「工業化は安い製品をつくることであり、その余剰で別の分野を成長させる」という経済原理から外れて高く売りつけようとして勝手に自国経済事自滅していっているが

中国は恥知らずなので盗んでつくるという根本は守るし、創意工夫も無くそのまま売るだけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:38▼返信



ルンバが故障したら嫌だから結局ルンバ使わずに綺麗にしてからルンバを動かす


95.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:40▼返信
こういうときこそ関税なんだよな

関税が一番効果を発揮するのは「すでに自分ちに生産業者がいる」とき

戻ってきてもらうのは時間がかかるし値上がりもするので自分にも痛みがあるが、
支那を締め出すときは特に痛みがない
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:42▼返信
トランプはテスラという鉄のゴミなんか買っている場合じゃなかったな
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:43▼返信
謎家電ではある
金持ちなら家政婦雇うし
貧乏人は狭いから自分で掃除する
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:43▼返信
まあ既に古い技術だよなあ…
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:45▼返信
GoProと同じやな
天狗になって開発サボった末路やんか
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:45▼返信
>>93
コンシューマーなんて結局
簡単だから後追いにスグ追いつかれる
産業向けシフト出来てる日本企業は儲かってるわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:46▼返信
>>98
地雷除去だっけ?
そんな取りこぼし気になるかって話
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:47▼返信
>>97
単身や共働きで貯蓄はできるが仕事以外で体動かしたくない人向けだろ
専業主婦、ニート、大学生、定年で在宅のやつらには無用
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:47▼返信
>>93
いつの時代の人?
残念ながら今は中国の方が試行錯誤していてより品質高いもの結構ある
ロボット掃除機も中国の方が多機能だし
アクションカメラも中国の方が安定性高くユーザビリティ高い
そもそも中国製の売れてるロボット掃除機やアクションカメラはそこまで安くないしな
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:48▼返信
競技用ルンバの方は継続してくれるのか?
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:48▼返信
20年以上も経ってるのに
未だに障害物すら乗り越えられないんだろ?
そもそも製品として微妙やん、、
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:50▼返信
セグウェイと同じ道を辿ったな
あれは最終的にはパクった中国企業に買収されたんだっけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:50▼返信
>>100
>コンシューマーなんて結局簡単だから後追いにスグ追いつかれる
だから日本企業もルンバやスマホを丸パクリしときゃ良かったのに丸パクリできないから電機メーカーはソニー以外全滅したんだよ
唯一ソニーだけはそのことを理解していたから丸パクリかとがった研究製品以外出してない
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:53▼返信
>>103
何言ってんだこのバカ、技術を盗むということを全く理解してないな
中国の盗みの強みは「複数の他社製品の良いところ取り」だぞ
同一コピー商品を作ると思い込んでるんじゃねえよ低知能
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 15:58▼返信
猫のおもちゃにしては高額
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:00▼返信
今の流れだとそのうち高性能AI搭載のメイドロボが出てくるだろうからな
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:02▼返信
goproはアクションカム業界で独占状態だったが
ユーザーに色々な問題点指摘され続けてたのに一切改善しなかったのに対して
中国メーカーはそういった不満点を解消した商品を出して売れた
同じことがgoproにもできたはずなのに独占状態に調子に乗ってやらなかった
ユーザーが欲しいものを開発して売れるのは当たり前なんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:03▼返信
※107
丸パクできるようなもんは価格競争に巻き込まれるんだよ
人件費安かったり政府の補助金ジャブジャブ入れてるようなもんとまともに戦えるかい
実際、日本メーカーパクった韓国サムスンは今度は自分が中国メーカーにパクられて追い詰められてるぞw
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:03▼返信
Goproは自業自得だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:07▼返信
日本の狭い家じゃ障害物多くて本領発揮できんだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:10▼返信
もともとが安くて3~4万代だし、一度買えば数年は動くし、
今はバリバリ動く中古が5000円でそこらへんのリサイクルショップにたくさんあるしな

先細りはなんとなく予想ついたろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:11▼返信
>>1
手で掛けたほうが早い
↑こいつ馬鹿かな?
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:18▼返信
SwitchBotの方が……
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:26▼返信
ルンバ便利なのに
ボタンひとつで掃除完了するし
うちでは普通掃除機とか月一くらいしか出番ない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:26▼返信
中国が丸パクリ製品を安く出しているからな
中国人にプライドはないから平気で丸パクリしてくる。構造が分かれば同じ商品作るのなんて簡単だし
日本が家電などで散々中韓にやられてきたことをアメリカも実感しろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:28▼返信
>>1
ブラーバまでは良かった
だがオールインワンタイプがエコバックスとかから出されて、慌ててルンバも出したけど散々な評価で勝負にもならなかったしな
今更ルンバだけとか、ルンバとブラーバを分けてとか、そんな奴なんかいないだろうし負け戦にしか見えない
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:32▼返信
中国のヤバさは性能も使い勝手も上回ってくるところ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:32▼返信
自国内の内需冷え込みでデフレに突入しそうな中国が価格で勝るのは当然
インフレ抑止できないアメリカに勝ち目ある?だからトランプが関税関税
って言ってるんじゃん?
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:32▼返信
>>107
利幅やろな
ウィグルチベットの奴隷と氷河期派遣奴隷
飼うコストの違い
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:33▼返信
知らん間にきれいになってるならいいと思うが
こんなものより自分で掃除したほうが早いからな
そしてトランプショックで株価も下落
資本で競合他社に負けるってことは技術でも負けるってこと
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:33▼返信
>>103
多機能草
バブル期の日本家電は同じ理屈で叩く癖に
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:34▼返信
>>108
悪い所取りだな
ドンドン劣化してくチャイナマジック
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:35▼返信
>>93
なんにせよ
未だにコンシューマー続けてる時点で技術的に劣位
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:37▼返信
無限に国内奴隷居るからな
移民や派遣頼みな西側より有利なのは当然
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:39▼返信
>>121
何処がよ
相変わらずの不具合率やん
運良くアタリ引いただけやろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:39▼返信
いやほんとにルンバ使うために部屋片付けて掃除しなくちゃいけないからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:39▼返信
完全フラットな家で綺麗じゃないと使い物にならんからなぁ
日本の家じゃ役立たず
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:40▼返信
はよデカップリングしようぜ
悪貨に駆逐されるのは嫌
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:41▼返信
>>106
創業者事故って死んたアレか
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:41▼返信
中国製家電、安価なのに性能バチクソ良いからな
エアコンくらいじゃね、日本製が対抗できてるの
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:45▼返信
ジャパネットが保守点検するん?
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:46▼返信
中華製品がハイクオリティの時代がついに来てしまったな

俺も最近買ったハイセンスの4Kテレビ、性能よすぎてびびってる
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:50▼返信
詐欺かよwww
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:55▼返信
※136
そりゃ中身、東芝だからな
東芝のTV部門囲い込んで以降、回路とか流用できるので劇的に性能がよくなった
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 16:56▼返信
最近のってフローリング拭いてくれたりもするみたいだから欲しいんだけど床に物置きまくってるから、掃除機かける為の掃除が憂鬱で買えない
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:01▼返信
10年以上前に買った一番安いモデル使ってる
すでにバッテリー、メインブラシユニット、サブブラシ、タイヤゴム交換した
分解メンテ動画もいっぱいあるし、サードパーティーからパーツ各種出てるからまだしばらくは戦えるな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:02▼返信
元の発言からの特亜の願望記事じゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:07▼返信
捨てられたルンバが駐車場のトラックの下とかでさみし気に掃除してんだろうな
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:08▼返信
ロボット掃除機とかおもちゃでしょ?
任天堂が買えば?
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:18▼返信
ルンバだと思ってたら他社製品だったとかが多かったのかな
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:18▼返信
>>134
何処の平行世界だよ
ヒトリモンが泣く泣く買うのがチャイナ家電やん
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:19▼返信
サポート無くなったら
中国製互換()バッテリーやバーツ交換やろ?
糞過ぎ
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:28▼返信
必要じゃない高機能が付いて高すぎ
最低限の機能で有名な中国の物ならちゃんと掃除が出来るからな
こだわりがなければそっちを買うよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:38▼返信
アイロボット社っていうのか いつしかの映画であったな おしゃれだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:45▼返信
>>145
中華の売れてるロボット掃除機は普通に高性能だぞ
ルンバがやたら障害物に体当たりするのに対して中華製の方がマッピング機能と障害物検知優れている
アクションカメラもgoproが録画不良頻繁に起こるのに対し中華製はトラブル少なく起動も速い
同じ中華でも激安粗悪メーカーとやや安い高品質メーカーがある
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:45▼返信
ダイソーで売ってるよ
拭くやつ
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:50▼返信
中国製ばっか買ってるな
大体壊れるけどw
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 17:54▼返信
>>149

×普通に高性能
○意外に高性能
○高性能
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 18:11▼返信
ルンバwww
高いのに買ったやつ頭の中ルンルンバwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 18:12▼返信
うちはエコバックス使ってるけどめちゃいいわ
全部水拭きしてくれる
155.投稿日:2025年03月13日 18:16▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 18:22▼返信
意外と進化もせずコモディティ化しちゃってるしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 18:40▼返信
日本企業で買って再生してみては?
産業用以外で全然シェア取れてないし、食い込むには丁度いいんでね
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 18:52▼返信
>>157
ルンバとか日本の狭くて段差のある家が一番不向きだからな
日本市場がろくにないのに日本企業が勝っても勝ち目ないっしょ
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 18:58▼返信
>>157
もう既に中国がシェア取ってるし
日本企業は色んな分野で中国に置いていかれてるから無理だよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 19:57▼返信
あれ正直今の日本じゃ皆狭い部屋に高い家賃払って住んでる人が多いから大多数の人が使いもんにならねー代物になってるし海外だと土足だから速攻でぶっ壊れるしもっと画期的な掃除ロボにならないと無理だよ
それこそAI使って人間並みに判断して掃除していくくらいじゃないと
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 20:27▼返信
ほしいのはガンダムじゃなくてジム
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 20:48▼返信
初期型だけどルンバは仕事行く前に起動するだけで
帰ってきたら7割くらい綺麗にしてくれてるから未だに現役だわ
大体引っかかって止まってるが
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 20:58▼返信
中国製の家電
恥ずかしくね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 21:23▼返信
日本の家電と全く状況が一緒なんだよね

部品供給やサポートもクソ 本体の値段も高い ダサい メンテも交換パーツも高い 
性能が価格が10分の1くらいの中国製よりも悪いで存在価値がないので淘汰されただけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 21:25▼返信
GOPROと一緒じゃね アクションカムなんてだれでも作れるのに調子乗ってOSMOに抹殺されたよね
もうアウトドア撮影=OSMOかDJIだよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 21:50▼返信
ルンバが機能するくらい何も置かれてない家の床掃除は苦じゃないしむしろ楽しい
ルンバでは無理な細かいところを掃除するロボットが欲しい
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 22:05▼返信
ハイエンドのルンバ買ったけど床のケーブル何度も食いちぎられたわ
事前に片付けとけって話だが何のため自動かわからん
もう少し手心というか異物吸い込んだら止まってくれ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 23:04▼返信
そしたらダイソンも厳しいのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月13日 23:31▼返信
※136
すげえ価格破壊だよなハイセンス
年末商戦でタイミングを見定めればスゲー安く買えるしな
おれは去年の年末商戦時期にキャッシュバック3万当たったから、65U9Nを17万で買えたw
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 01:07▼返信
最近、中華の2万円くらいのロボット掃除機買ったんだけど、すごい性能なんだよ(SwitchBot)。レーザーセンサー付きで部屋を完全に把握してから掃除を始めるので全く無駄がない。で、本家ルンバは・・と見てみると、えっ、、レーザーセンサーがない・・だと・・。技術力で負けてるやん。これがないと部屋にごちごちぶつかりながら掃除するってことになるんだけど、マジか・・。これ売れるわけ無いやん
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 01:10▼返信
170の続き
中華の製品って完全にパクリで劣化品だとばかり思ってたんだけど、もう本家がパクらないとついていけないレベルにまでなってるやんこれ・・。冷や汗がでたよ。まてまて最近参入したAnkerのロボット掃除機でもついてる機能なのに。どういうことなんや。10年間ずっと進歩がないルンバを売り続けてるってこと?ありえんだろう
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 01:15▼返信
わいがロボット掃除機の良さを説明すると、丁寧に時間かけてゆっくりやってくれるとこがポイント。人間だとさっと掃除してしまうからホコリが取りきれてないんだよな。ただ隙間とかは部屋のハジとか苦手なのでそこは人間がやる。でも部屋のハジなんてすぐ終わるとこだからあまり手間がかからない。
ロボット掃除機と人間の掃除機と得意分野が違うらしく、わいがいくら手動で頑張ってもロボット掃除機かけると大量のホコリを取ってくる。
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 01:27▼返信
長続きしないってちょっと考えりゃわかることなのに
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 02:09▼返信
調べたらiRobotがシェア持ってるからEUが反対したって話だけど、もう性能とか全然負けてるからもう一度買収提案してみたらどうだろうか・・・。あ。でも今度はAmazonが「イラネ」っていうかも。シェア持ってるときに売れれば良かったのにもう売れなくなったのかな?難しいね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 07:37▼返信
>>1
山にルンバが捨てられて野良ルンバが増えちまう!
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 07:38▼返信
>>1
ヨドバシでいろんな掃除ロボが放たれててルンバがいじめられてたの笑ったわw国産のやつガシガシ攻めていくからなんか性格出てたわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:25▼返信
ルンバやダイソン、アメリカ企業のアイデアと宣伝はいいけど、製品の質は微妙なんだよなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 08:35▼返信
自動車のテスラも同じ道を歩みそうだなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年03月14日 15:27▼返信
中国製馬鹿にされてる時そのうち性能も追いつくし追い越すだろうなと思ったけどやっぱりそうじゃん
昔の日本もそうだったんだからさ

直近のコメント数ランキング