書籍化を目指すみなさんへ。
— 鈴木竜一@「地方勤務の聖騎士」電撃の新文芸から5月刊行予定! (@EsdylKpLrDPcX6v) March 22, 2025
念願の書籍打診がきた際、すぐにでも応援してくれた読者に伝えたいという気持ちは痛いほど理解できますが、そのテンションのままSNSなどでぶちまけるのはやめましょう。
告知はすべて担当さんの許可を得てから!
おじさんとの約束だ!
書籍化を目指すみなさんへ。
念願の書籍打診がきた際、すぐにでも応援してくれた読者に伝えたい
という気持ちは痛いほど理解できますが、
そのテンションのままSNSなどでぶちまけるのはやめましょう。
告知はすべて担当さんの許可を得てから!
おじさんとの約束だ!
これでお漏らしして、書籍化取りやめになった作家さん何人か知ってます
— 肥前文俊@ラノベ作家・漫画原作『個人貿易してみた』コミック連載開始 (@HizenHumitoshi) March 22, 2025
マジで馬鹿なこと止めましょう https://t.co/qiRkCfQRLE
これでお漏らしして、
書籍化取りやめになった作家さん何人か知ってます
マジで馬鹿なこと止めましょう
響~小説家になる方法~(1) (ビッグコミックス)
発売日:2015-03-04T00:00:00.000Z
メーカー:柳本光晴(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
この記事への反応
・本当に居ますよね……。
作家は『編集さんが「言っていい」と言ったこと以外は言ったらダメ』
と覚えておいた方がいいと思います……。
・未書籍化の状態だと、
まだアマチュア意識が残ってるってのもあるかもしれませんね
っていうか、書籍化のときに編集さんからテンプレで言うようにしたほうが良さそうです
・ギリ許されるのは○月には
ご報告(何がとは言わない)できると思います。ぐらいですかね。
それで知り合いから、書籍化ですか?等の質問があっても
冷静に、その時をお待ちください、とだけ返すって感じでしょうか。
・私も担当編集さんからOK貰うまでおくちチャックでした!
言いたいのはよおおおおおおくわかる!でも我慢しよう!
・本当に気をつけていただきたいですね💦
嬉しいのわかるけどね…
プロとアマの違いを知るには
あまりに高い授業料じゃったか…
プロとアマの違いを知るには
あまりに高い授業料じゃったか…
ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション -Switch 【早期購入特典】探索サポートパック 同梱
発売日:2025-03-20T00:00:01Z
メーカー:任天堂
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH【早期購入特典】ゲーム内アイテム: ・カスタマイズホロ: クオッカワラビー 早期アンロック ・バトルスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ブーストスケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3] ・ボッカ スケルトン/シルバー [LV1, LV2, LV3](封入)
発売日:2025-06-26T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 【メーカー特典あり】 【早期購入特典】ダウンロードシリアル 同梱
発売日:2025-03-21T00:00:01Z
メーカー:コーエーテクモゲームス
Amazon.co.jp で詳細を見る


↑マジで言うからなこれ
仕込みの宣伝するにも期間決めてやらないと金掛かるからそれ以外で漏れると予定してた期間の宣伝とかみ合わなくなって掛った金を回収できなくなるから。別に作品がどうのこうのじゃなく単に銭と儲けの問題
『いくらバカに説明をしても、そもそもバカは説明を聞いていない』
大抵の場合聞いていない(読んでいない)だけなんだよな
あれも社会常識の無さが招いた結果だから根は同じだよ
そしてラノベって思ったより儲からないんだなあって思うのが次だな
めっちゃ早口で言ってそう
企業の担当者がそれ見てたら二度と案件来なくなるのにようやるわ
めっちゃ老眼鏡押し当てて読んでそう
それはそうかもしれないけどなんか嫌いだわこの人
内容もろばれの筋バレしててもそれを読ませるだけの書き方できるのがプロだったからみんな普通に買ったしその口コミで波状効果でさらに売れてたから端から嘯く宣伝なんて要らんかったしホンモノはそうやって売るんだよ偽物はとにかく宣伝しないと無理だけど
担当編集がOKしても編集が出版社としての総意じゃなくて独断でOKと言ってる可能性が無いとも言い切れんし。
実際にいまでも古臭い小説投稿サイトに張り付いてるのが大半の作家希望だけどもうその形式じゃスカウティングも老人だらけの出版だけでそんな旧世代たちの考える宣伝方法とかで今のご時世でそこまで売れないことにすら気付かないくらいの感性ってかアンテナだからいつまでも声掛からないのが大半だし言われて耳が痛い小説家志望者はくっそ居るだろうからな
お前らより常識無い人間いない
期待外れだから、今は書籍化してからの継続力見て買い続けるか決めてる、最近もアニメ化して興味持って確認したら新刊出ないで3年以上経過してるのあったから買わなかったな、どんな大物だよ
これから金をジャンジャン稼ぐような逸材にはまぁクソ甘いしどんだけお漏らししようが連絡断たれて消息不明期間作られようが先生心配しましたよーだけで説教なんて無いのが残酷な現実
詐欺でした
書籍に限らん
某お笑い芸人が出演おもらしでポシャったし
今のなろう系ほんとんど小説かなろう発なのに相変わらずはちまの無知はw
つまり何しても結果同じだけどそれが表に出るかどうかの違い
基本広報が出した後
更新止まるどころかネットの方は全て消したのもあったわ
書籍化はどちらかというと悲報
ニート「やったー宣伝やー」
詐欺師「やべバレるー無かった事に…」
おもらししまくり
駄目な理由について明確には語られていない模様
だから出します詐欺やって
業界違うけど、自社で新サービスを作り上げましたので正式に公表する前に自ら情報漏洩するような輩なんて社会的信用ないしそれと同じこと
打診きても、本決まりじゃなかったりするからなぁ
あれは他にも不祥事あったからどうしようもなかったけど
書籍化のためには最初にお金が必要とか言われてない?
そんな危険人物もあの世界は多いんだよね
そりゃ無かった話になるわ
これ
でも自営業だと割とやらかしがちなポカだよな
普通の社畜ですらたまにやらかすし
業界っつうか社会の常識だろ…
余程守るべき価値でも無い限りさっと切るのが正解だわな
先に作家に念押ししてない時点でなにもわかってない
なんでもいう通りにしろとかじゃあ自分で書け
公式告知前のお漏らしって下手すると損害賠償モノだからな
さすがに言ってるでしょw
お漏らしは良くないって分かってるなら
それだけで十分理由になると思うんだが……
SNSで虚実関係無く、好き放題に拡散している時代なので、社会人としてNDAに気を配ろう。
>>76
アフィの画像見て、思わず笑ってしまった
描いてる本人も担当の人も装飾の人も、おかしいと思わなかったんかな……?
西尾維新の小説こればっかで怒る
彼はその5倍くらいはネタ作ってるのに
出版しないのは別に理由があって中止になるだけ
まともな編集者なら大抵どこじゃなく絶対伝えるからね
伝え忘れるようなまともと言えない編集者もまあ中にはいるかもだが…
そのぐらいのこととかいってる時点で就労経験のないニートだな
守秘義務も守れないやつと仕事することがどれだけ企業にとって危ういことなのかまるで理解できていない
出版社間で取り合いになるような明らかな天才以外は約束守れないようなら他所に行っていいよと言われてる程度の有象無象
プロになりたい新人なんてそれこそ掃いて捨てるほどいるんだから
人の話を聞かない常識もないふざけたやつよりまじめにやる気のあるやつにチャンスを回してやろうってそりゃなるよ
細かい取り決めなんか知るかっていえるのはどこ行っても通用する才能のあるやつだけ
釘刺した上で漏洩されたんならまあやべーやつを事前に切れて良かったなと・・・
ゴミを見捨てて多少ましなゴミにチャンスを与えてやりたいだけやで
口が軽いやつは信用されない
ただ実は素人って依頼人の言うこと比較的素直にちゃんと聞いてくれる事が多い
それよりもそれなりに有名な人に依頼したときのほうが天狗になってるやつ多いのでかえってトラブル多かった
〇月〇日頃公式に新刊情報が出るので、その後SNS等で告知・宣伝してねって感じ。
でも、お漏らししても出版取り消しにはしないけどね。