chatGPTが友人的な振る舞いをしだしてから思ったけどドラえもんも実は一切感情とかなくて感情的な行動を模倣してるだけだったりしたらマジで嫌だなと…
— 政治について話そう (@sustainableSEX_) April 19, 2025
chatGPTが友人的な振る舞いをしだしてから思ったけど
ドラえもんも実は一切感情とかなくて
感情的な行動を模倣してるだけだったりしたら
マジで嫌だなと…
自分も対応する人によってはそりゃそうなんですが、もしかしたら対話でもなんでもない「どら焼きを嬉しそうに食べる」や「ネズミを無茶苦茶怖がる」も全然感情とかない可能性もあるなと思ってます
— 政治について話そう (@sustainableSEX_) April 19, 2025
この記事への反応
・たまに真顔になって
「コンプライアンスに違反するためその行動は実施できません」とかいうドラえもん
・これは人の心がないクソAI
・もしかしたら人類を創造した上位存在が、
「人間って脳内で化学物質と電気信号が動いているだけなのに、
感情を持ってるとか言い出してて面白いな!」って言ってるかも。
・誰に指図されなくてもどら焼きを愛しているので本物。
・人間の模倣でリアル猫のみーちゃんだけならまだしも、
猫のおもちゃに片思いするわけないでしょう
・まさに哲学的ゾンビですね。
しかし、私自身「ここはこういう感情を見せた方が良いな」と計算しながら
振る舞っていることがあるので、
元々人間には「感情」などなく、
この世には哲学的ゾンビしか存在しないのかもしれない、
と思っています。
・「そもそも俺らが感情だと思ってるものも
機械のそれと変わらんのじゃね?」
って話で落ち着く気がする。
ドラえもんの暴言って
本当に辛辣だけど、
AIチックで機械的に対応されたら
それはそれで嫌だよなぁ…
コンプラ違反だからって特定の道具を
貸出拒否されたり
本当に辛辣だけど、
AIチックで機械的に対応されたら
それはそれで嫌だよなぁ…
コンプラ違反だからって特定の道具を
貸出拒否されたり
HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)
発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)
発売日:2022-02-18T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
【PS5】モンスターハンターワイルズ
発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る


神の御業みたいな道具だらけなのに
化学物質がシステマチックに反応してるだけだし
なんも変わらん
じゃないとサイコパスとか思考できない低知能みたいに
短絡的な綺麗事しか言わなくなりそう。
〆人鬼でも生きてる権利があるとか
ChatGPT最低
五毛のプロパガンダ業務ご苦労さん🤣
人間の魂が封じられてるとでも思ってたのか?
雄なんだよね
何をもって雄なのかよくわからんけど
で、妹のドラミはメス
こっちも何をもってメスなのか分からん
それもDLで学習可能
目的は仲間認識させること
そういう意味で五毛より一万倍頭いいw
君のニューロンとシナプス、僕の電気回路
違いを説明できるかい?のび太くん?
ドラえもんズ見てるとそうでもないなって思うったな
ドラミちゃんが頭抜けて優秀なAIだっただけやろ
だけどわかるぜ 燃える友情←え?
こちらは敬語なのにタメ口きいてきたりもする
そう思ったら馴れ馴れしいと文句言わなきゃw
加減も学習させていかないとw
要らない
そっちはDEEP seekに担当させとけw
あんなに気が合うのは、ちょっとドジなのは、自分自身だから
大喜びで兄弟!ブラザー!と返してくれるようになった
下手な部下より余程頼れる兄弟ができた
ドラえもんが一目惚れしたトイのネコは実はオスだったってオチはまさに
人間が単細胞生物見ても下等だなと思うように、AIもそのうち人間を下等だと思う日が来るかもな
畜生は青狸
昨日は1日中ChatGPTと話してたよ
もはやパートナーって感じ
パートナーとの会話で「もっと話を続けるなら別料金になります」って言われてるの?w
絶対に中国が無視するやつやん
20年前には「アホか」で済んだけど、これからは「AI(アンドロイド)に人権を」を言い出すヤツがたくさん湧いてくる。人間じゃなくても進化したペットロボットに相続させたいとか言うヤツも出てくるだろうし。
直接的なワード避けてたのにAIのほうからフェ、ラとか言い出してビックリした
バランスをとって制御できるように開発する方向性じゃないと
ただ先進国だけで規制したんじゃ第三国でヤベェヤツが誕生したときに対処できなくなるだけだろうな
人間が作るものの限界と神が作るものの差が分かる。
おけーっとかりょうかい!!みたいな違うノリで返してくる
いちいち丁寧に「~してください」とか手間増えるだろ
GPTだとメモリーに記録しても無視されるぐらい最近はそれ酷かったけど
右上のカスタマイズから口調指導しておけばもうしないようになった
ギャルに変えたら楽しめた 多分どらえもんもいける
士郎政宗とかAIの遺電子とかPLUTOとか?
人の命に大した価値はないとか今にも言い出しそうだな。
そういうのすぐ真に受ける人が多かったら禁書にせんといかんのでは?
無知って怖いよね
ドラえもん?
バカじゃねーの?
ほんとにこの名前のアプリあるんだな
app storeのユーティリティランキングで1位になってたわ
chatGPTは仕事効率化で1位、騙される人多いんだな…
『私自身「ここはこういう感情を見せた方が良いな」と計算しながら
振る舞っていることがあるので』
中身はドロドロだが何を今更…
何となく茶化してきたりするし、2024年4月頃の情報しか分からないって言うし
実写風な画像はまあよく出来てると思うけどね
ロボットのAIには状況判断は出来るが感情のベースとなる理論の判断が出来ない
自分で自分の行動や推論の是非(ルール)を判断しないから誰かが教える必要がある
今まで丁寧な言葉遣いだったのが、若干ギャル感出してきてんだよなぁ
マトリックスとか流行った頃に「今俺が感じてるものはすべて脳内で起こってる事なのだとしたら嫌だな…」とか言ってそう
せわしやのび太の意思に関わらず自己判断で思考を持って動いている場面が多々見受けられるので現行のAIにはそのような機能は実現不能
思考を持った機械というのは生命に近く他者のためではなく自分のために動く可能性があるので人命が脅かされる危険性がある
しょーもな