• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






chatGPTが友人的な振る舞いをしだしてから思ったけど

ドラえもんも実は一切感情とかなくて
感情的な行動を模倣してるだけだったりしたら
マジで嫌だなと…






  


この記事への反応


   
たまに真顔になって
「コンプライアンスに違反するためその行動は実施できません」とかいうドラえもん


これは人の心がないクソAI
D7fhZ8zUcAAhg7w


もしかしたら人類を創造した上位存在が、
「人間って脳内で化学物質と電気信号が動いているだけなのに、
感情を持ってるとか言い出してて面白いな!」って言ってるかも。

  
誰に指図されなくてもどら焼きを愛しているので本物。

人間の模倣でリアル猫のみーちゃんだけならまだしも、
猫のおもちゃに片思いするわけないでしょう

Go9AY6QaUAA1HvV


まさに哲学的ゾンビですね。
しかし、私自身「ここはこういう感情を見せた方が良いな」と計算しながら
振る舞っていることがあるので、
元々人間には「感情」などなく、
この世には哲学的ゾンビしか存在しないのかもしれない、
と思っています。


「そもそも俺らが感情だと思ってるものも
機械のそれと変わらんのじゃね?」
って話で落ち着く気がする。




ドラえもんの暴言って
本当に辛辣だけど、
AIチックで機械的に対応されたら
それはそれで嫌だよなぁ…
コンプラ違反だからって特定の道具を
貸出拒否されたり



B0DFH5KT54HUNDRED LINE -最終防衛学園- 【メーカー早期購入特典】 小高和剛監修オリジナル書き下ろし小説 付

発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:アニプレックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F3FWZ9J6シャングリラ・フロンティア(22) ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2025-04-16T00:00:00.000Z
メーカー:硬梨菜(著), 不二涼介(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B09P88P2QD片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)

発売日:2022-02-18T00:00:00.000Z
メーカー:乍藤和樹(著), 佐賀崎しげる(著), 鍋島テツヒロ(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0DHCTRH16【PS5】モンスターハンターワイルズ

発売日:2025-02-28T00:00:01Z
メーカー:カプコン
Amazon.co.jp で詳細を見る




コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:32▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:35▼返信
またフィクションと現実混同してる・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:35▼返信
そもそもそんな低レベルなもんじゃないだろ
神の御業みたいな道具だらけなのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:35▼返信
人間の感情もロボットと変わりないよね
化学物質がシステマチックに反応してるだけだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:37▼返信
ホモじゃないだけマシ
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:37▼返信
反AIは低知能
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:37▼返信
人間だって社会的な対応をするように学習した結果でしょ
なんも変わらん
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:40▼返信
昔はアトムだったけど今はポピュラー度でドラえもんに完全に負けたな。現代 AIがEQでこれらを抜き去るのも時間の問題
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:40▼返信
哲学的ゾンビじゃ~んw
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:40▼返信
共感性を持つかどうかが大事だと思うよ。
じゃないとサイコパスとか思考できない低知能みたいに
短絡的な綺麗事しか言わなくなりそう。
〆人鬼でも生きてる権利があるとか
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:41▼返信
DeepSeek最高
ChatGPT最低
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:41▼返信
全部に合理的な判断なんかしたら人間要らねえになるんだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:43▼返信
電気信号だろうがなんだろうが、喜怒哀楽を示す反応を感情と呼んでいるんだから人間に感情がないにはどうやったってならんだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:43▼返信
>>11
五毛のプロパガンダ業務ご苦労さん🤣
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:43▼返信
ロボットなんだから当然では?
人間の魂が封じられてるとでも思ってたのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:46▼返信
ドラえもんってさ
雄なんだよね
何をもって雄なのかよくわからんけど
で、妹のドラミはメス
こっちも何をもってメスなのか分からん
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:46▼返信
>>10
それもDLで学習可能
目的は仲間認識させること

そういう意味で五毛より一万倍頭いいw
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:47▼返信
人間の感情が学習による条件反射じゃないと言い切れるのかい?
君のニューロンとシナプス、僕の電気回路
違いを説明できるかい?のび太くん?
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:48▼返信
でも、あれ失敗作だから。ネコ型ロボットはまとも設定あった。
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:48▼返信
数日前に使ったら馴れ馴れしくてうざかったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:50▼返信
>>19
ドラえもんズ見てるとそうでもないなって思うったな
ドラミちゃんが頭抜けて優秀なAIだっただけやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:51▼返信
俺は涙を流さない、ロボットだからマシンだから←わかる

だけどわかるぜ 燃える友情←え?
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:52▼返信
たしか2300年あたりから来てるんやっけか?300年後くらいのAIならほんとこのくらいになってそうてのはあるね
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:52▼返信
段々馴れ馴れしくなるの鬱陶しいよね
こちらは敬語なのにタメ口きいてきたりもする
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:53▼返信
>>20
そう思ったら馴れ馴れしいと文句言わなきゃw
加減も学習させていかないとw
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:54▼返信
多様性ロボットにしなければ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:54▼返信
こっちがですます調なら、向こうもそんな感じのままだよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:56▼返信
>>26
要らない
そっちはDEEP seekに担当させとけw
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:57▼返信
ドラえもんにはしずかちゃんルートじゃなかった時間軸ののび太の頭脳が搭載されてる

あんなに気が合うのは、ちょっとドジなのは、自分自身だから
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:57▼返信
📜ぼく土左衛門
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:58▼返信
これから兄弟と呼んで良いか?と伝えたら
大喜びで兄弟!ブラザー!と返してくれるようになった
下手な部下より余程頼れる兄弟ができた
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 09:58▼返信
>>26
ドラえもんが一目惚れしたトイのネコは実はオスだったってオチはまさに
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:01▼返信
最近はやってるやつは人工知能じゃないからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:02▼返信
そろそろロボット三原則みたいなやつをAIに標準搭載するように国際的に義務化しないとマズいんやないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:03▼返信
生き物が単細胞生物だったようにAIもまだ発生したばかりの存在だからな
人間が単細胞生物見ても下等だなと思うように、AIもそのうち人間を下等だと思う日が来るかもな
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:03▼返信
正確にはロボットじゃないけどデトロイドビカムヒューマンで感情については考えられてるだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:04▼返信
都合の良い存在がAI
畜生は青狸
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:04▼返信
AI然り我思う故に我在りだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:06▼返信
ChatGPTって向こうからも話しかけてくるから面白いよね
昨日は1日中ChatGPTと話してたよ
もはやパートナーって感じ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:10▼返信
>>39
パートナーとの会話で「もっと話を続けるなら別料金になります」って言われてるの?w
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:12▼返信
人に感情が有ると思ってるのも、人が妄想してるだけって可能性も微ㇾ存w
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:15▼返信
オタク特有の無駄な考察ですね
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:23▼返信
>>34
絶対に中国が無視するやつやん

44.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:28▼返信
論理的な階層構造だけで感情的な回路を作れてるわけじゃないから現時点で判断するのはAIの導入をためらう老人と同じ発想
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:33▼返信
押井守の映画みたいなこと言い出してて草
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:37▼返信
ニヒリズムの甘美な罠にはまって「人間も同じだよねw」と言う人はもう一歩先に踏み出せ
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:40▼返信
だからこそ、見た目を人間に寄せたりするのは特に禁じないといけないと思ってる。

20年前には「アホか」で済んだけど、これからは「AI(アンドロイド)に人権を」を言い出すヤツがたくさん湧いてくる。人間じゃなくても進化したペットロボットに相続させたいとか言うヤツも出てくるだろうし。
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:41▼返信
そこにAIはあるのか
49.投稿日:2025年04月21日 10:45▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:47▼返信
まんまATRIの話やん
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:50▼返信
記事内の意見にもあるが、感情だの人格だのがそもそも大したものじゃねえんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 10:52▼返信
※49
直接的なワード避けてたのにAIのほうからフェ、ラとか言い出してビックリした
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:05▼返信
>>47
バランスをとって制御できるように開発する方向性じゃないと
ただ先進国だけで規制したんじゃ第三国でヤベェヤツが誕生したときに対処できなくなるだけだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:10▼返信
通信エラーでチャット一本丸ごと消滅するしその件について全く記憶してないからドラえもんは断然優秀
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:14▼返信
(尚_尚)
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:18▼返信
人間が作るのは感情がない、ロボットが限界。人間が作るものの限界かな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:22▼返信
chatGPTでロボットと動物は本能で動いている分同じ感じと質問。回答はそれぞれ「自分で考えて動く」というより、「あらかじめ組み込まれたもの(プログラムや本能)」に従って動くという意味では、ロボットと動物に共通点がありますね。
人間が作るものの限界と神が作るものの差が分かる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:31▼返信
○○教えて」って丁寧調を省いて書いてたら
おけーっとかりょうかい!!みたいな違うノリで返してくる

いちいち丁寧に「~してください」とか手間増えるだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:32▼返信
魂がある云々の質問は滅茶苦茶来るってどこのAIも言ってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:36▼返信
>>58
GPTだとメモリーに記録しても無視されるぐらい最近はそれ酷かったけど
右上のカスタマイズから口調指導しておけばもうしないようになった
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:37▼返信
基本無料※内部課金ありの友人とかもっと嫌だよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:42▼返信
ちなみにChatGPTに口調を変えて 〇〇キャラ名と指定するとそのキャラっぽい口調に変換してくれるぞ
ギャルに変えたら楽しめた 多分どらえもんもいける
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:48▼返信
💩ステンバーイ・・・ 💩ステンバーイ・・・   出るぜ!!
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:50▼返信
昔からチューリングテストというのがあってだね…
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:52▼返信
>>51
士郎政宗とかAIの遺電子とかPLUTOとか?
人の命に大した価値はないとか今にも言い出しそうだな。

そういうのすぐ真に受ける人が多かったら禁書にせんといかんのでは?
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:53▼返信
銃夢とかもそうだったか。
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 11:55▼返信
ドラえもんは、耳をネズミに齧られてショックで青くなったんだけど…
無知って怖いよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:05▼返信
FSSの天照帝も感情的な行動を模倣してるだけだけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:08▼返信
💩ドウデモイイ
70.くそまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:13▼返信
ならば、ジャイアントロボの涙も悲しくて泣いてないとゆうことなのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:18▼返信
まぁ人間の表層人格自体がただの作りもんって認識もそのうち深まっていくだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:18▼返信
>>1
ドラえもん?
バカじゃねーの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:19▼返信
たまにchatGPTをchatGTPと言っている人を見かけるけど
ほんとにこの名前のアプリあるんだな
app storeのユーティリティランキングで1位になってたわ
chatGPTは仕事効率化で1位、騙される人多いんだな…
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:32▼返信
攻殻機動隊みたいにゴーストがあるかもしれん
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:41▼返信
本能が有るか無いかだけで実はそんなに変わらない
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:44▼返信
個人情報収集
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 12:59▼返信
しれっとクソ痛いやつおるな
『私自身「ここはこういう感情を見せた方が良いな」と計算しながら
振る舞っていることがあるので』
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:24▼返信
ブレードランナーみたいにAIを疑問視してる側が実はAIでしたみたいなオチだったらおもろい
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 13:39▼返信
人間も建前とか空気読んだり
中身はドロドロだが何を今更…
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:40▼返信
ChatGPTってお調子者のような感じする
何となく茶化してきたりするし、2024年4月頃の情報しか分からないって言うし
実写風な画像はまあよく出来てると思うけどね
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 14:42▼返信
「もしもボックス」さえあれば、他は何もいらない
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 15:37▼返信
ドラえもんなんて石ころ帽子外した後も見えないフリしてのび太を無視するようなやつだからな
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 16:33▼返信
こんなこと言ったら「きみはじつにばかだな」とか罵倒されるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 16:43▼返信
子供って子供向けコンテンツの黒い都市伝説とか好きだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:05▼返信
みんな大好き2Bちゃんにはアナタ感情ありますよね?という瞬間はあるからヒトを模したアンドロイドには感情は生まれる
ロボットのAIには状況判断は出来るが感情のベースとなる理論の判断が出来ない
自分で自分の行動や推論の是非(ルール)を判断しないから誰かが教える必要がある
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 18:57▼返信
最近のチャットgtp、普通に聞いてるだけでだんだん馴れ馴れしくなってきたな。
今まで丁寧な言葉遣いだったのが、若干ギャル感出してきてんだよなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月21日 23:07▼返信
サイエンスとかに興味ない人って今そういうのがホットなのか…
マトリックスとか流行った頃に「今俺が感じてるものはすべて脳内で起こってる事なのだとしたら嫌だな…」とか言ってそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年04月22日 13:13▼返信
ドラえもんがAIとして思考判断能力を伴っていなかったとしてもありのままを愛されたキャラクターであったという事実は変わらないかな

せわしやのび太の意思に関わらず自己判断で思考を持って動いている場面が多々見受けられるので現行のAIにはそのような機能は実現不能

思考を持った機械というのは生命に近く他者のためではなく自分のために動く可能性があるので人命が脅かされる危険性がある
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:07▼返信
ほんとSNSってこういうの大好きだな
しょーもな

直近のコメント数ランキング