• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitter(X)より









Web屋から見て、サイゼリヤのセルフオーダーで割り切っているなと思う仕様はこれ。

画面を縦にしてご利用ください。






この記事への反応



この制限のせいで折りたたみスマホ(Mate XTを除く)は開いた状態で注文できないんだよな🥹
全然閉じるからいいけど🥹


NTTドコモの契約手続きとかを行うサイトでブラウザの戻るボタン押したら
「ページ内のボタンで操作ください。」
っていう画面になるの思い出した。


これに賛同できるかどうかはある意味で踏み絵。

これは技術よりも開発スタッフとトップの距離の近さの問題ですね
請負開発では多分できない


タブレットの費用対効果が世間で評価されるまで見送って最低限の費用でセルフオーダーシステム確定させたのすごい(小並)

もちろん小さいニーズを広い上げることも重要ですが、「問い合わせが来るから」「レビューに書かれるから」と極少数のユーザーのために工数割くよりも割り切ってやらないことはやらないと決め、コアなユーザーの体験向上に力を注いだ方が良いのでは?という思考は持っておきたいですね。

ユーザーの無限の要求に合わせるのではなく
「システムに業務を合わせる」の正解事例の一つ感


エンジニアとしてはやっぱり縦横もサイズも関係なく使えるようにしたいですが、コストがほんと半端ないですもんね..... ユーザー側に強いる労力が画面回転一つなので、ほぼデメリットなしに開発コスト1/3ぐらい削れるとなるとすっごく合理的だと思います

これ本当に感動した
アマチュア趣味プログラマーだけど、開発担当者ありがたかっただろうなって想像できて嬉しくなった


ウゥッ!!よくわかってらっしゃる。

サイゼリヤはできても、例えば公共・金融系のクライアントとかだとこういうのが許されないからシンドイ。

「全てを網羅した」納品物を求められるのでITドカタは日々擦り減っていく。

この感覚がわかるトップがほしいです。現場の人間として。








割り切ってていいな









コメント(221件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:31▼返信
ニッポンまじでつまんねえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:31▼返信
>>1馬鹿
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:32▼返信
>>2
ドラゴンボールZの次回予告のヒロスエ圭めい
ようつべに登場
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:33▼返信
グリルチキンだぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:35▼返信
過去に塩分の多い人間用食品を与える様子
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:35▼返信
>>1
それはお前がつまらない人間だからだ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:37▼返信
中国や北朝鮮やロシアは日本の財務省解体デモを見習え!!!

中国の国民は中国共産党を解体せよ!
北朝鮮の国民は朝鮮労働党を解体せよ!
ロシアの国民はソビエト連邦共産党を解体せよ!
国とは国民のことである!
8.井之頭五郎投稿日:2025年05月12日 15:37▼返信
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:38▼返信
>>7
旦那はソビエト連邦の国旗ってカンニングせずに描けるかい?
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:39▼返信
>>9
役まる日記「わかる」
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:40▼返信
用途が限定されてるから汎用性は捨ててもいいアプリだしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:41▼返信
これ系の絶賛で初めて共感したかもしれん
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:41▼返信
安い店だからコストカット大事なのは分かるけど
使えない機種が出るんだから理想形ではないだろ
なんかネット世論ってサイゼを神格化しすぎじゃない?
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:42▼返信
働け
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:42▼返信
いつもなら叩くところだけどオタクが大好きなサイゼだから絶賛します
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:43▼返信
>>10
😡
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:43▼返信
ググってみたらタブレットを置かないコトまで
英断だとか褒めちぎってる記事出てくるし
ココまでいくと気持ち悪いわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:46▼返信
こういう対応は縦画面ですら画面サイズの差を許容してないからシステム屋の俺から見たらアウトだよw
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:47▼返信
サイゼのセルフオーダーは使ってみると案外簡単に済むんだよ
逆にガストは色々と詰め込もうとして分かりにくくなった
デザインって設計する段階になると無駄に高機能化を意図するから駄目になる
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:47▼返信
>>13
使えなかったら店員に言えばいいんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:47▼返信
>>3
どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡どうでもいいけどvtuber記事まだですか?😡😡😡😡😡
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:47▼返信
はちま民何のことかわからな過ぎてコメントすっくな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:48▼返信
レスポンシブにできないのは縦画面ですらレイアウト壊れる可能性があるってことだけどwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:49▼返信
>>18
この画面だけ見て画面サイズの差を許容しないかどうかわかるってすげーw
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:49▼返信
ウェブ屋ちゃんと説明してよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:49▼返信
意味わからん
これだから理系は嫌いなんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:50▼返信
レスポンシブじゃないのはコストダウンじゃなく

たんなる無能
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:50▼返信
【愛を知る県】 商業施設で10歳男児の体を触った疑い 23歳会社員の男逮捕 愛知県宮市
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:50▼返信
>>25 >>26
たんなる無能
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:51▼返信
>>24
レスポンシブなら横にだってなるかならw
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:51▼返信
>>29
なら無能にもわかるように説明してよw
それが有能な奴の仕事だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:51▼返信
>>31
ちがうよ、これを言ってるツイートのやつが無能って話だよw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:52▼返信
まあ、はちまで何度も見る青バッジやろうなんですけでねw
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:52▼返信
ヒント: 青バッジ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:53▼返信
👴「横向きにも対応しろ💢」

システム開発にコスト割く

メニューの値段が上がる

👴「なんで値段上がったんだ!もう行かないわい!!💢」
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:53▼返信
うるせええ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:53▼返信
有識者ってまともに知識を披露してくれないんだけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:53▼返信
レスポンシブってなんだよスポンジボブか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:54▼返信
横向きのUI作るコストを省いたってことだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:54▼返信
>>35
コストは上がりません

これができない開発はたんなる無能
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:54▼返信
牛角がこんなのだった
文字が切れてて見えなかったので店員に聞いたら
「スマホを回転すると見える様になります」だって
サイゼは伝えてくるからまだマシだね
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:55▼返信
>>39
今時自動で対応だと思わないの?

レスポンシブでググれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:55▼返信
?😰
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:55▼返信
Xに現れる自称有識者ほど信用ならないものはないな
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:55▼返信
ヒント: 青バッジ
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:56▼返信
画像見たら有識者には1発で分かるよね系のツイート原辰徳
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:56▼返信
単なるサイゼ信者
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:57▼返信
そもそも客が窓口で注文すりゃいいだけだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:57▼返信
>>40
それを説明できないお前も無能やで
ほら専門職ぶりたいんだろ?もっとググった知識ドヤっていいぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:57▼返信
Switchでは動きません。
リリース予定もございません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:58▼返信
>>49
レスポンシブでググれカスww
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:59▼返信
>>49
WEBエンジニアなら当たり前の話なんすよ?

無能じゃないならw
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:59▼返信
>この感覚がわかるトップがほしいです。現場の人間として。
公共金融系じゃ許されないって自分でわかってるんかじゃないのか?
だからトップはわかっててやってるぞ、あきらめてバグをさっさと直せ
文句があるなら縦でも横でも使えるスマホを作ってるメーカー各社に言え
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:59▼返信
>>42
自動で対応させられることすら知らんような安い業者使ったんやろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 15:59▼返信
Copilot「今日はどのようなご用件ですか?」
『お前を消す方法?』
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:00▼返信
>>51
結局ググった知識しか出せてなくて草
ま、自称PGのはちま民じゃそんなもんだよな😩
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:00▼返信
いつのWebの話だよ
いまだにテーブル組んでHTML書いてんのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:00▼返信
>>30
レスポシブを万能な何かだと思ってんのか?
デバイス種類や画面サイズごとにCSS分けてるだけだからレスポンシブだろうと極端なサイズが来たら崩れるぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:00▼返信
>>52
で?自称WEBエンジニア様のお前は説明できるのかな?
ん~?
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:01▼返信
>>54
人力コーディングだから逆に安くないんじゃないかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:01▼返信
>>59
レスポンシブでググレカスw
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:01▼返信
他所ではまねできない価格を実現してる店だから
こういうことをしても許されるだけで
普通に高い店でやったら誰もほめんやろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:02▼返信
>>61
もうそれしか言えてないやん
お前の負けだな
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:02▼返信
はちまニートさん「今日はウェブエンジニアごっこするぞ~^^」
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:02▼返信
>>63
bootstrapでググれカスw
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:02▼返信
>>40
動作確認が2倍以上必要なので、コストが上がらないってのは(テストをサボってない限り)ありえない
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:03▼返信
>>61
お前が言い出したんだから説明しなよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:04▼返信
どうせならSafariのみAndroid禁止も追加で
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:05▼返信
うるせっ いいから表示しろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:05▼返信
>>66
縦画面ですら画面比率や解像度の違いがあるのに、
なんで増えるんですか?

縦だから!でテストサボってる無能なんですか?www
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:06▼返信
>>54
自動で調整するツールがあろうとそれで出てきたデザインを許容するかや、いろんなサイズがある中どこまでを試験して担保するか、特定のサイズで表示が崩れるときどうするかみたいな問題は残るよ
それを省けるのはかなりのコスト削減になる
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:07▼返信
たすけてAI
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:07▼返信
>>71
縦画面ですら画面比率や解像度の違いがあるのに、
なんで増えるんですか?

縦だから!でテストサボってる無能なんですか?www
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:07▼返信
はちま産自称ウェブエンジニア様たちは面白いな
説明はできないくせにコストかからないし!できないのは無能!の1点張りじゃクレーマーと何が違うんだろう
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:07▼返信
調整がてきとうなクソみたいなUIあるもんな
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:08▼返信
>>73
縦だけをやるのと縦横両方をやるのでは2倍のテスト必要なのわかるかい?
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:08▼返信
>>73
テストを省けばコストは下がるやんけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:08▼返信
>>1
レスポンシブ対応懐かしいね〜
IE対応とかいうクソ老害顧客向け対応よりは全然マシだったけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:09▼返信
何のためにbootstrapとかのレスポンシブツールキット使うのか理解してないバカ多すぎw
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:10▼返信
どんな料理なのかどんな具材がどれだけ入っているのか
細かいところがよく分からないインタフェースあるもんな
紙のほうが優秀じゃないのかと まあ紙はコストかかるだろうけど
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:11▼返信
>>79
けっきょくコストは増えるということで
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:11▼返信
>>77
縦画面ですら画面比率や解像度の違いがある。
これは縦とか横とか関係なく同じ概念
なんでテストを省けるんですか?

バカなんですか?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:11▼返信
>>81
無料ですよ?w
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:11▼返信
UI見てないからわからんけど
今の時代widthなんてデバイスによって千差万別だから
レスポンシブで作るのが当たり前になって
height固定でもない限り縦も横もないと思うがどんな作りしてるんやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:12▼返信
>>82
縦画面と同じだけ横画面のテストが必要になるのだから片方を諦めればコスト下がるやんけ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:12▼返信
ヒント: 青バッジ
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:12▼返信
>>83
人件費は無料な世界線の人かな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:12▼返信
>>82
テストパターン数が変わるのがわからんとか君開発経験ないでしょw
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:13▼返信
>>85
縦横関係なく同じ概念だと理解できないなら、オマエはこの分野に向いてないから諦めろwww
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:14▼返信
どう潔いのかおせーて🥺
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:14▼返信
>>88
縦横関係なく同じ概念だと理解できないなら、オマエはこの分野に向いてないから諦めろwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:15▼返信
>>84
数字打ち込むだけの電卓みたいなUIだからポタンが全部見えるようにしたいんやろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:15▼返信
>>89
横長画面で横スクロールはありかもしれんが縦長画面で横スクロールはありえないので
縦横関係無くはないし同じ概念でもない
同じだとかてきとうな事言ってるヤツがクソインタフェースをひり出してくるんだ
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:16▼返信
>>91
同じ概念だろうとテストパターンが増えたら工数増えるんすよw
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:16▼返信
「レスポンシブ」とは、ウェブサイトがPC、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスの画面サイズに柔軟に対応するデザインや仕組みのことです。特に「レスポンシブWebデザイン」として知られています。CSSのメディアクエリなどを活用して、画面幅に応じてレイアウトや表示を自動的に調整することで、ユーザーはデバイスに関わらず快適にウェブサイトを閲覧できます
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:16▼返信
飲食チェーン店での接客サービスって、ある程度常識ルールでまとめられているから
客も理解しやすくて安心感があるだろ

だがプログラミングとか何かのシステム端末画面とかゲーム画面なんかは真逆で
「普通こうだよな? この店の接客なにこれ、おかしい」って皆が疑問や不満に思うことだらけだろ
なにもまとめられてないからだ ぜんぶバラバラ だからいつまでも顧客というファンを稼げないw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:16▼返信
>>94
レスポンシブの概念がわかってねぇwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:17▼返信
けっきょく端末ごとの調整や確認が必要になる地獄の作業あるある
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:17▼返信
縦画面でもレスポンシブが必要なの

レスポンシブなら横画面ガーーとか既にないのwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:17▼返信
店ごとにメニューの画面構成が違うしいいかげんにしろよなー
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:18▼返信
ちょっと見切れるとかボタンが小さくなりすぎるとかウザい問題多数
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:18▼返信
>>92
あーなるほど
それをそのまま縦横比で横幅が長い表示でレスポンシブしたらたしかに不細工になりそうだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:19▼返信
縦画面だけでもレスポンシブが必要
たって機種によって画面比率や解像度が違うから

後はわかるよな?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:20▼返信
縦画面だけなら対応が必要ないと思ってるのはただの無能
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:21▼返信
>>97
こういうツールを盲目的に信じるバカが作るとビジネスサイドの意図とは全く異なるクソUIが出来上がる
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:21▼返信
縦長や横長の画面にあわせた最適なレイアウトをダイナミックに変える必要がある中で
人間の指の物理サイズとか視力の限界みたいに変わらないものが混じってくるからめんどくせーわけですね
たぶんいくつかの基礎ルールにまとめられそうな気はするけれど
そこにデザインセンスとかが入ってくるから
工学デザインとして破綻してる例みたいな おかしな製品が世の中に生み出されるわけだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:22▼返信
>>70
縦画面ですら違いがあるのに横まで対応してたらコスト上がるだろ

というか同じデザインのまま横にするとクソUIにしかならんから
そこからコストかかるよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:22▼返信
>>105
こういうバカが

縦画面だけなら対応が必要ないと思って(キリィってやっちゃうんだろうなwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:22▼返信
ゲーマーがよく言うセリフ「一度でもテストプレイしたんかよ」あるある
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:23▼返信
ヒント: 青バッジ
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:23▼返信
>>102
入力欄と入力ボタンが同時に見えないとクソ使いづらいからスクロールも許容できないしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:23▼返信
>>108
ならなぜそこにさらに横画面が増えて対応が必要ない・増えないと思えるのか
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:24▼返信
>>107
縦画面の違いですら対応してないから、横にならんのよwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:24▼返信
>>104
縦画面だけなら必要ないなんて誰も言ってなくね?
縦画面だけのほうが縦横両方より対応が少ないって当たり前のことじゃん
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:24▼返信
もう法律で解像度のパターンも何種類かに決めたらww
そういう規制大好きでしょ日本人
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:25▼返信
レスポンシブって単語すら知らなかったバカが必死の言い返しw
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:25▼返信
ろ 老眼で見えねええEEE
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:26▼返信
>>116
レスポンシブは魔法の言葉♪
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:26▼返信
そもそも自分たちで個別端末用意できないから客がほぼ自前で持っているであろうスマホ端末にタダ乗りしようというそれ以上の割り切りありきだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:26▼返信
>>108
縦で10パターンの試験が必要です
横で10パターンの試験が必要です
縦だけと縦横両方でどちらがパターン数多いでしょうか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:27▼返信
>>114
縦画面と横画面の違いは画面比率

縦画面だけでも機種によって画面比率や解像度が違うんだから、
それに対応できてらば横だろうが対応される

同じ概念だよwww
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:27▼返信
もうみんなiPhoneとiPadしか使うなAndroid禁止
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:27▼返信
居酒屋でもちょくちょく見るが個人の携帯で注文させる形態は嫌いだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:28▼返信
>>120
画面比率や改造度は縦だけの場合でも既に無限だよwww
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:28▼返信
まーめんどくさいわな
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:28▼返信
このサイトもレスポンシブ対応してるけどスマホで横画面表示したらレイアウト崩れるのにレスポンシブが万能みたいに思ってるバカはなんなんだw
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:28▼返信
>>124
そこに横が入ってきたら無限の2倍!!
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:29▼返信
>>113
じゃあ対応しないことでコストが下がったね
めでたしめでたし
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:29▼返信
>>121
パターン数が変わるのわかるかい?
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:30▼返信
法律でスマホを横に使うの禁止
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:30▼返信
バカの必死の言い返しが滑稽すぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:30▼返信
なんだサイゼリヤ最強だっただけか
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:31▼返信
>>129
オマエのブラウザのウィンドウは固定なの?
テストってブラウザの縦横比を1ピクセルごと変えてテストとかするの?
バカなんですか?www
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:31▼返信
いいから表示しろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:31▼返信
>>124
代表的なものに絞ってテストパターンを組むだろ
それを縦だけにすれば縦横両方やるより少なく済む
無限にあるから無限にテストすると思ってんのかこのガイジはw
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:32▼返信
テストはブラウザのウインドウのサイズをぐいぐい変えてみてレイアウトがちゃんと変わる見るだけだぞw
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:32▼返信
>>133
あるよなーサイズを変えていくととある幅のときだけ2行に改行されちゃうみたいなの
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:33▼返信
>>135
おまえ、テストってブラウザの縦横比を1ピクセルごと変えてテストとかするの?w
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:33▼返信
ブラウザの横幅をくっそ広くすれば擬似的に横長画面
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:34▼返信
WEB画面で「テストパターンを組むだろ(キリィ」は草wwww

どういうテストなんだよw
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:35▼返信
たとえばPCモニタでブラウザ画面をクソ横長にすると左右めちゃ余ったりするけどまあ許される
けどスマホ横画面で左右がめっちゃ余るデザインを見せられたら許されんわな
もっとデカく表示しろよと
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:35▼返信
>>136
んで横長にしたときにレイアウト崩れたらどうすんの?
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:36▼返信
横幅何ピクセルとかではなく縦横比率で判断しないといけないか
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:36▼返信
レスポンシブって単語すら知らなかったバカのテストガーーークソ笑うw
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:37▼返信
おいおいどこに確定ボタンあるんだよスクロールしないと見えないんかよクソが的な
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:37▼返信
>>142
崩れたら縦画面ですら対応できないHTMLだってことだよwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:38▼返信
セルフオーダーって何?
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:39▼返信
ニンゲンの視野は生物的に横長が得意なように出来てるんだから横長画面を使えよなー
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:39▼返信
>>136
開発中はともかく、そんなんでテスト済みですとか言い張られたらキレるわ
ちゃんと実機使えサボんな
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:40▼返信
>>147
店員がお前に注文を聞きに行ったりしないから自力で注文しろやカスという傲慢なシステム
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:41▼返信
>>149
全世界で発売された全端末持ってる会社なんてあるわけねぇだろ?

素人ですか?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:41▼返信
両対応ってそんなにコストかかってたんだ
いや別に煽りとかではなく
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:41▼返信
>>148
どう考えてもスマホが得意なのは縦だろ縦画面使え
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:41▼返信
写真を撮る時は絶対スマホを横にしないと許されない
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:42▼返信
>>153
人間が機械の都合に合わせる時代は終わった 機械の方が人間に合わせるべきなんだYO!!
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:42▼返信
ヒント: 青バッジ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:42▼返信
>>140
マジでお前まともな開発の経験ないんだなw
それかお遊びみたいな会社でしか働いたことないかw
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:43▼返信
>>157
言い返しただけのアホなのバレバレですよ?w
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:43▼返信
>>155
でもスマホが縦長でないと手に収まらないじゃん
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:43▼返信
>>138
お前スマホ向けページ作って実機で表示確認しないの?
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:44▼返信
>>157
へー、
で、WEB画面表示の「テストパターン組む」って何を組むの?www
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:44▼返信
>>159
とりあえず縦長か横長かを限定するだけでコストはかなり抑えられるということで
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:44▼返信
※150
ほお、今のファミレスはそんな事になってるのか
デジタルならオーダー間違えも発生しないし人件費も削減出来るし、いいシステムだね
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:44▼返信
>>155
スマホが縦基準なのは手や指のサイズ由来なんだから人間に合わせてんだよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:45▼返信
>>160
しないと誰が言ったの?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:45▼返信
横長画面で注文したい奴なんていないやろw
ならこれでいいやん
文句言ってる奴はなんなん?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:47▼返信
>>166
この青バッジが「有識者」じゃないって話しかしてないですが?www
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:48▼返信
>>151
だから代表的な一部でテストするんじゃねーか
網羅出来ないから一切テストしませんとか仕事舐めてんのかな?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:48▼返信
>>163
店ごとにバラバラなインタフェースやデザインをそのつど客が把握しないといけない面倒があるし
商品AとBを組み合わせたら割引でいくらになる ってケースを複数商品で比べる みたいな
複雑な比較検討がやりにくくなるので デジタルならば最強 みたいな風潮はどうかと思う
けっきょく人間が人間の面倒を見るのが一番優れたサービスなのではないかと思ったり コストはさておき
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:49▼返信
>>168
一切テストしませんって誰が言ったの?

妄想で語り出すとか、キチガイなの?w
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:49▼返信
>>164
もしかすると縦長のグリップを手で支えつつ画面は横長のT字型デバイスが最強なのでは
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:50▼返信
>>170
縦長パターンと横長パターンでテスト料が倍になるから
やはりどっちかに絞ることでコストを削減できることに間違いはないな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:50▼返信
〇 縦画面での機種による画面比率や解像度の差すら対応してないからコスト削減

× 横に対応しないからコスト削減
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:51▼返信
× 有識者

〇 青バッジ
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:51▼返信
どう考えてもレスポンシブルデザインには限界あるよね
普通のWebサイトならともかく料理店のオーダー画面でやったら
縦にした途端に写真がチンマリちっちゃいボタンもしくはボタンだけでかい余白たっぷり
もしくは、写真が横スクロールしないと全体見えない
のどっちかになるの決まってんじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:52▼返信
>>167
有識者かどうかなんて知らんが、
そいつの正体知ってるの?そうじゃなきゃ断言はできんはずやが
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:52▼返信
>>173
「縦のほうが長い」前提のまま解像度が異なる分には比較的低コストで最適化できるけれど
「横のほうが長い」が入ってきた瞬間 最適なレイアウトは大きく変わるのだから
最適化コストはほぼ倍増
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:55▼返信
>>177
レスポンシブデザインの意味がわかってないの草www
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:55▼返信
良いから見せろっつってんの おせっかいなんだよ!!
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:57▼返信
>>161
レイアウト崩れてないかの単純な観点から、デザインの意図通りに同時に表示していてほしいものが表示されてるかみたいな観点まで様々だね
特にファーストビューはデザイン観点の確認多めにはいる
で、それを画面サイズ異なる複数端末の実機でやっていく
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:57▼返信
結論レスポンシブデザインはちょーめんどくさい
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:58▼返信
結論

縦画面での機種による画面比率や解像度の違いすら対応しない無能
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:59▼返信
結論:青バッジ
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 16:59▼返信
>>182
何いってんだおめー
さらに横画面が追加された時にコストが増えるかどうかの話だろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:00▼返信
探し物がどこにあるか分からなくてイライラするやつ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:01▼返信
タブレットの画面に対応してないサイトは多いからなw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:03▼返信
紙のメニューのわかりやすさは神
デザイナーも良い仕事をしていることが多い
それに対してデジタルデバイスにおけるデザインの平均レベルの低さは一体何なんだ……
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:03▼返信
スマホがそもそも横画面でウェブページ見るようにできてないしな
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:04▼返信
やっぱり紙のメニューで選ばせて商品番号を端末から入力するサイゼリヤ方式が最強ってことじゃんか
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:05▼返信
圧倒的に画面の面積が足りない
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:06▼返信
あっこの商品食べたい! からそのIDを調べて端末にIDを正確に入力する手間がよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:07▼返信
>>187
そりゃ紙のメニューは縦横が切り替わったりしないし
サイズも余裕があることが多いからな

まぁそういう部分を除いてもクソUI多いけど
畑違いの人がデザインしてクソになってるんじゃないかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:08▼返信
店ごとにアプリ入れさせようとしてきたりさ
店側が客を囲い込みたい気持ちは分かるよ?
でも俺はいろんな店に行きたいんだよ お前の店だけじゃねーから
毎日毎食牛丼食いたいわけじゃねーんだよォオ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:09▼返信
>>192
人類はまだデジタルデバイスを真の意味で使いこなせていないのだ
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:11▼返信
「縦向きにして」なんてごちゃごちゃ言ってないで強引に縦で表示すれば良いんじゃないかな
あとは人間が見やすいように勝手にやるだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:11▼返信
わいもWEB屋だけど
レスポンシブデザインが自動だと思ってるのアホだろ
わざわざメディアクエリ書くとその分工程が2倍3倍4倍なんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:12▼返信
システム設計する側からしたら縦も横でチェックが倍になってクソ面倒だからね
それだったらこのメッセージ1つで終わらせてコスト下げてやれってのは良い判断だと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:14▼返信
縦レイアウトでも細かいところをよく見たいからユーザーが端末を横にするかもしれないしな
利用者の自由でいいじゃんね
端末を縦にしろとか横にしろとか警告するのは余計なおせっかいなのでは
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:15▼返信
スマホでもPCレイアウトで見る~♪
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:16▼返信
16:9こそ神の割合 黄金比率 縦や横に長ければ良いというわけではないのだァーッ!!
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:20▼返信
はーニンゲンめんどくさ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:26▼返信
無能 青バッジ
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:27▼返信
青バッジ = アホバッジ
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:29▼返信
>>198
単に横表示できないからするなって指示だろ
おせっかいでもなんでもない
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:39▼返信
>>204
いや横画面でも縦レイアウトで表示すればいいじゃないか
ユーザーがどっち向きに端末を使うかは自由で良いじゃんか以下同文
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:50▼返信
>>200
黄金比に1番近いモニターサイズは16:10だけどね
16:9は昔のテレビと映画の比率の妥協点
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:53▼返信
料理の画像が無い方が割り切ってる
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:54▼返信
※205
それでレイアウトが意図したものにならず
クレームに繋がると余計な仕事が増えるじゃん
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 17:57▼返信
>>208
まあ画面の向きを変えれば解決することに気づかないお馬鹿さんのために
横を検知したら上の方に「縦画面がおすすめですよ」と書き足すぐらいはしても良いかもしれない
何にせよとにかく表示しろと
画面を縦にするまで許さないのは傲慢 横で大きく見たい時だってあるかもしれないじゃないか
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 18:11▼返信
>>209
お客様だなぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 18:18▼返信
割り切りはコスパを上げる秘密だぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 18:39▼返信
サーバーの容量も割り切ってるよな。
めちゃくちゃ重い。
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 18:45▼返信
>>「ページ内のボタンで操作ください。」
どのサイトでもだいたいはそうだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 19:25▼返信
わい、プロなんだけどどうみたってこれ昔の融通聞かないインターフェースそのものやん。
利用者に不自由を押し付けるやつ。

例えば今のウインドウズやマックはアップデートを夜間にダウンロードしてインストールしてくれるけど昔のはずっと人間がつきっきりで、「次へ」ボタンを押してやらないと放置してるだけだと100時間まっても終わらなかったから。10分おきに「次へ」ボタンを押したり、エラーが起きたら「確認」ボタンを押さないといけなかった。
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 19:50▼返信
💩ドウデモイイ
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 20:03▼返信
>>214
10分置きにサイゼリアのやつを縦横置き換える人?
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 20:38▼返信
>>205
何も分かってないなこいつ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 20:47▼返信
>>214
一方ロシアは鉛筆と紙で注文した
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:09▼返信
作るまではいいけど保守考えると縦と横用のデザイン両方改修もそれぞれでテストしなきゃいけないし
それこそ解像度もあるからひたすらやらないといけない
いいことだね
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月12日 21:13▼返信
レスポンシブは発注した側ですらアレ?こんな高くてさらにはチャックめんどくさいっていう
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月13日 10:34▼返信
※214
本当にプロ?
スマホの向き変える不便に対応するコストかける意味あると思う?

直近のコメント数ランキング