• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数

1747382271210


記事によると



東洋経済が大手企業の人事部門関係者に退職代行についてのアンケート調査を依頼し、48社から回答を得た

退職代行を利用した退職者がいる企業は48社中41社

人事担当者の多くが「大迷惑」「連絡が取れず事後処理が滞る」と不満を述べている

「退職代行の利用は一部業界や職種に偏りがあり、報道ほど流行している実感はない」という意見もあった

退職後も給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要がある。しかし、金融機関の人事担当者は「退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした」と語る

・職場内のコミュニケーション不足や採用基準の緩さなど、企業側にも原因があるとの反省の声も

退職代行利用者には「最低限の常識を欠く」「社会人としての資質に疑問」といった否定的な印象が多かった

中途採用では退職代行の利用が判明すれば不採用とする企業が多数あったが、現在までに退職代行利用経験を正直に申告した応募者はゼロ

・調査に消極的な企業もあるが、今後は調べるとする企業も増えているという

メディアや行政が退職代行を容認・黙認していることへの反発も根強い

「ブラック企業が存在する以上は必要なサービスだ、などと退職代行を肯定するメディアがあるようですが、納得できません。関係者は迷惑を被るし、退職する本人にとっても決してプラスにならないと思います」

「退職代行って、いわゆる情弱ビジネスですよね。さすがに業者の活動を規制できないでしょうが、厚生労働省は、若い人たちに『安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります』と注意喚起くらいはするべきだと思います」

以下、全文を読む

この記事への反応



⚪︎⚪︎ハラしてる奴が存在する限り、利用者増え続けるでしょうね。

人事は退職代行なんか使わせない会社の組織作りに力入れれば良いだけじゃん。KPIも設けろよ。

ちゃんとした会社組織だったらこんなの使う奴いねえだろ笑


›人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ

サラッと個人情報を横流ししてて草も生えない
そりゃ退職代行するわ


そもそも論
なんで退職代行が存在して、それを使う人が増えてるかって話よ
こんな社会にした一端を担ってきたのが大人たちだろ?
そのツケを払ってるだけ


そりゃ自力で退職の手続きすらできない奴なんかいらんわな

パワハラにあったり、退職を申し出ても先延ばしにされたりとかやむを得ない状況なら代行使うのはいいと思うし、そんな企業が大迷惑だ!って言っててもそれは企業側が悪いやろって話
ただ、ようわからん自分勝手な理由で使うならそれくらい自分で言えよ…とはなる


利用した背景による。
届出を受理してくれないとか自分に対して物理的、精神的危害を加えるようなところに対しては第三者に入ってもらうのはいいと思う。


なんで退職代行使われたかよく分かる人事部だな

社会保険とか住民税の手続きとか、急に消えられると面倒なんだよね
退職金の手続きとかも
使われる様な職場が悪いって言うけど、それならそのトップだけに迷惑かけて辞めてくれ
手間は下っぱに行くんだよ


そりゃそやろ。
自分でケツ拭かれへんやつは雇われへんやって。


代行使いたくなるような会社に迷惑かけて辞められるの最高じゃん





関連記事
GW明けに新入社員の退職急増!退職代行モームリがヤバすぎる退職理由も開示「会社がカスすぎる」「警察に行くべき」

退職代行モームリが相手して一番大変だったのは「結構有名なあのアパレル」






退職代行を使われないような会社になればいいのでは?
求人詐欺やめろ



B0F89Y49T9ベルファイン (BellFine) リコリス・リコイル 錦木千束 白ワンピースVer. 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア BF201

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:ベルファイン(BellFine)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F89Y4K95ベルファイン (BellFine) リコリス・リコイル 井ノ上たきな 白ワンピースVer. 1/7スケール PVC製 塗装済み 完成品 フィギュア BF202

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:ベルファイン(BellFine)
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F846NLGJマックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 装甲騎兵ボトムズ SV-04 1/24 Scale X・ATH-02-DT ラビドリードッグ 1/24スケール 組み立て式プラモデル

発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:マックスファクトリー
Amazon.co.jp で詳細を見る


B0F847RRVQマックスファクトリー[Max Factory] PLAMAX 聖戦士ダンバイン ヴェルビン ノンスケール PS組み立て式プラスチックモデル

発売日:2025-10-31T00:00:01Z
メーカー:マックスファクトリー
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(518件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:00▼返信
俺はデカレンジャー😡
この世に悪と無職がいる限り
愛と勇気と正義を信じる心が
貴様らを打ち砕く😡
ウンコみたいな肝に銘じろ
はちま起稿のカス共😡
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:01▼返信
退職代行を利用されてる企業に聞かないと意味無いよね?
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:02▼返信
働け
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:02▼返信
人権侵害じゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:02▼返信
俺はデカレンジャー😡
退職代行だぁ😡
甘ったれるなカス共😡
自分の物事を代行に任せるな😡
それ以前に退職など言語道断😡
行くぞ😡
スワットモード・オン😡
6.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:02▼返信
大企業でも平然とブラックやってるとこいるからな
バカウヨとかは日本の有名企業たたくな非国民とかすぐ切れるけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:02▼返信
退職代行、転職サービスは
新卒カードで入った良い企業を辞めさせて
ブラック企業を紹介して
ブラック企業から斡旋料を貰っている
反社企業でしか無いんだよなあ

8.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:03▼返信
退職代行を許さないデカレンジャー😡
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:03▼返信
でもバレるとは無いしな
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:04▼返信
別にいいじゃん
馬鹿Zが辞めたあとどうなろうと
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:04▼返信
情弱ではなく弱虫向けビジネスだろ
採用したくないは分かる
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:04▼返信
電通とかが東大新卒社員自殺に追い込むんだからどこに使われてもおかしくねえよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:04▼返信
まぁ情弱ビジネスはそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:04▼返信
>>9
元記事よめ
15.コイキング投稿日:2025年05月16日 19:04▼返信
とぅ~わんとぅ~わん
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:05▼返信
>>14
うるせぇカス
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:05▼返信
退職代行が問題というより入社して数日で代行使って消えるカスが問題なんだから職歴見りゃわかるやん
18.コイキング投稿日:2025年05月16日 19:05▼返信
>>1
マイレンジャー(笑)
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:05▼返信
「ブラック企業が存在する以上は必要なサービスだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:05▼返信
日本人がヘタレになったからでしょ
21.プリン投稿日:2025年05月16日 19:05▼返信
>>18
コラ!コイキングやめなさい!
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:06▼返信
>新卒カードで入った良い企業を辞めさせて
辞めさせるってなんだよwwwwwwwwwwwwww
退職代行憎しでとうとう妄想までし始めてて笑うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:06▼返信

細川たかしとデカレンジャー

戦ったらどっちが勝つかな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:06▼返信
え?退職代行って事後処理はやってくれないのかよ
辞めた奴もそれでええんか
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:06▼返信
>>16
殺すぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:07▼返信
使われる側の会社が行ったところでな
そういう会社だからで終わる
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:07▼返信
退職代行+アフターケアはビジネスチャンスかも
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:07▼返信
情弱ビジネスて
情弱の意味わかってないじゃん
ブラック勤めで脳味噌壊れてるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:07▼返信
まぁ人のタグ付けはしてるだろうな
後々どういった影響があるのかないのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:08▼返信
>>25
その前に殺してやるゆ
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:08▼返信
こういうのを使うアホって
なんでリクルートとかがクッソみたいに儲けているか分かってないんだろうな
こいつら若いサラリーマンを退職、転職させて
ブラック企業に紹介してマージン貰ってんだよ
32.プリン投稿日:2025年05月16日 19:08▼返信
お前らはまず一社目を受かるかが問題だろ?
ちゃんと正社員で平均年収以上のとこね
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:08▼返信
退職代行なんて使われないように人材を適切に評価するだけで良いのに。
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:08▼返信
〉こんな社会にした一端を担ってきたのが大人たちだろ?
典型的なゆとり世代以降お得意の他責思考丸出しって感じ
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:09▼返信
>>1
バトルフィーバー
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:09▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:09▼返信
会社畳む時に蓄積したデータ売られてリスト回りそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:09▼返信
代行アンチはハラスメント常習者なんやで
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:09▼返信
代行で辞めたやつの後の話ってあんまり聞かないよな
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
退職代行って、手続きは代行しないのか
まぁ法律上やっちゃいけないとかあるのかもしれないけど
ばっくれサポートってとこだな
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
>>5
バトルフィーバー
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
>>32
お前もなプリン(コイキング)よ😁
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
電通は東大卒をジサツに追い込んで頃したし、
三菱電機も「飛び降りるのに良い窓あるで」とか言ってジサツに追い込んだじゃん
退職代行があれば死ななくて済んだのでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
退職希望やその手続きを知らん顔するような所だから代行経由で内容証明投げ付けられるのに
「本人が退職手続き知らん顔で困りました」と被害者ヅラしてるの最高に草
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
>>8
バトルフィーバー
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
よっしゃ退職代行を利用したことがありますかという質問には必ずノーだな
47.コイキング投稿日:2025年05月16日 19:10▼返信
>>42
な!!
なんだとこの野郎!!
俺はプリンじゃねぇ
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:11▼返信
>>23
バトルフィーバー
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:11▼返信
ごもっとも、履歴書に退職代行使ったか記載しとけよ
それで人社会不適合者か分かるから
50.投稿日:2025年05月16日 19:11▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:11▼返信
一部上場のような会社なら履歴書見て電話して確認するだろうね

退職代行使ってやめませんでしたか?って
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:11▼返信
>>2
権利を認めねえ!って言ってるの理解してないアホだなーとは思うな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:11▼返信
カスみたいな理由で使う奴と
カスみたいな会社だから使う奴が居るってだけで
どっちが正解でもないだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
どちらの側もピンキリ
代行業の人も利用者は…な人が多いとか言っちゃってるから
55.プリン投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
はちまのコメ欄リーダーは俺だ
俺が仕切ってんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
めっちゃ効いてるやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
引き継ぎは普段からやっとくべきだと思う。辞めるやつが真面目にやらないだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
まず代行を使う気にならないほどのホワイト企業になれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
>>41
曙四郎はギャバン🤖
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
悔しいか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:12▼返信
退職代行を使われた企業を公表すべきだな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:13▼返信
代行がなくても普通に退職するだけ
アホか
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:13▼返信
効いてて草
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:13▼返信
そりゃそうだ
二度と就職できないように追い込むべき
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:13▼返信
ならパワハラなりなんなりした社員と人事と社名晒せよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:14▼返信
辞めまーすでOKだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:14▼返信
今度はタショハラかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:14▼返信
>>35
一条寺烈とバトルケニア🇰🇪
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:14▼返信
恨みがあったら引き継ぎなんてしないでバックレるだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:15▼返信
退職させてくれないようなカス会社なら退職届を代表宛に送ってバックレるだけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:15▼返信
雇用の流動性の話だと、労働者がしがみついてて悪い、ってことになってたけど、
企業も転職妨害してるのがわかったな。
しかも労働者からの転職妨害だから賃上げの邪魔だし。
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:15▼返信
こんなに効かせられるなら使った甲斐があるなぁ
転職サイトにも星1でレビューしてやるぞ✊
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:15▼返信
そんであちこち人手不足
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:15▼返信
>>21
そりゃ企業にとっては都合悪いわな
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:17▼返信
弊社は業界の中でも高い離職率を誇っています!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:18▼返信
>>24
当たり前じゃん
書類押し付けてハイ終わりやぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:18▼返信
退職代行使うこと自体がハラスメント
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:19▼返信
終身雇用が崩壊して
企業は社員を守ろうとしなくなったし 社員も真面目に働こうとしなくなった
日本どんどん弱くなる
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:19▼返信
ダメージは入るかもしれんけど自分の転職も不利にしてまでやることか?
Z世代さんの思考は謎やね
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:19▼返信
ブラック企業から自動的にお断りしてくれるなら、むしろ利点じゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:19▼返信
人事の評価下がるし、使われた数多いと間違いなくブラックだしな
その内応募する人間いなくなるだろうし、焦ってるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:19▼返信
履歴書に4月入社、同月退職なんて書いてあったら詰められるなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:19▼返信
前に務めてた会社に電話して、退職代行使って辞めてないか聞いたほうがいいよ
使ってたら不採用にしたほうがいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:19▼返信
そら転職先では良いことしか言わんやろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:20▼返信
なんで発狂してるの?ブラックの自覚あるの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:20▼返信
自分の口から直接言えない愚かで雑魚な人間
今の若い奴らって劣化した愚かなゴミ人間だからなー笑
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:20▼返信
社長「まさか俺が退職するとは思うめえwww」
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:20▼返信
すんなり辞めさせてくれないから使われるんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:20▼返信
退職代行を使うものに問題ある確率が高いのは同意するけど
それよりも退職代行つかわれる職場に問題ある可能性も高いからなw
使われた人事はもっと恥じろ お前らのレベルが低いんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:21▼返信
>>83
個人情報漏れてて臭 ブボボッモアッ
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:21▼返信
>>87
社長代行サービスも必要だな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:21▼返信
オ㍗ル
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:21▼返信
「退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。

↑代行者は金もらってんだからちゃんとやれよwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:21▼返信
>>90
は?
普通の会社は調べるよ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:21▼返信
>>27
そこまでやってたら退職代行なんて使う奴らが払える金額に収まらないんですわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:22▼返信
>>86
お前も言えない側やんけw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:22▼返信
>>82
詰めたりなんてしないでしょ
普通に書類の時点でお断りして終わり
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:22▼返信
退職代行業者が顧客情報を秘密裏に企業に渡していたことがバレたら大変なことに
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:22▼返信
パワハラ関係ないパターンもあるよ、コミュ障っぽい人が使っていく
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:22▼返信
はい、使って辞めたやつ人生終了www
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:23▼返信
>>79
企業側のダメージ:人事とか総務の担当者がちょいめんどくさい
使った側のダメージ:今後の就職で困る

うーん…w
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:23▼返信
就職活動と営業の妨害が目的だろうからな
オウムを知り反日がどこまでやるかを知る。
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:23▼返信
情弱ビジネスwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:23▼返信
代行の利用者リスト出回ったら人生終わるまである
極力つかわないのが得策
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:24▼返信
ブラック企業が悪いよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:24▼返信
やましい事が無いなら、堂々と退職代行を使った経緯を話せばいい
退職代行を使った過去を隠すのは、つまりそういう事では?
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:24▼返信
ざまぁ
震えて眠れ
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:24▼返信
企業からの無視したら離職票とか受け取れなくて退職者が困るだけでは?
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:24▼返信
>>105
ブラック企業の定義とは
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:25▼返信
ケツは自分で拭けだのスジ通せだの言うバカって未だにある程度いるんだな~
自分の都合を体のいい言葉で押し付けてるだけなのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:25▼返信
そんなことありましたっけ? うふふ
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:25▼返信
>>108
離職票?
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:25▼返信
人事部「退職代行は大迷惑」✕
悪徳詐欺ブラック企業人事部「退職代行は大迷惑」○
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:26▼返信
代行業者に夢見てる奴らがいるが長机並べたタコ部屋に非正社員を詰め込んでる会社に何を期待してるんだよ
代行業者自体がそこらのテレアポセンターより労働環境が劣悪なのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:26▼返信
>>106
やましいって例えばどういうの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:26▼返信
>>112
わからん言葉なら調べなよ
Zかお前w
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:26▼返信
>>114
ふーん
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:26▼返信
ブラック企業勤めは人間性もおかしいから一般常識から逸脱しているので正攻法は通用しない
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:26▼返信
まぁどっちも勝手にすればいいよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:27▼返信
退職代行使う奴より人事部の方が社内で嫌われてるだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:27▼返信
>>116
小学4年生の9歳だけど?
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:27▼返信
ブラック企業100社以上滅ぼしたい
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:27▼返信
普通に退職代行使用有無関係なく前職の辞め方は調べるよ
そいつが病気で辞めたか無能で辞めたか介護でやめたかとか面接で嘘は言ってないかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:28▼返信
>>122
ブラック企業の定義とは?
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:28▼返信
面接で使ったか聞いたほうが良いよ
そして前の会社にも聞く
嘘ついてたらアウト
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:28▼返信
退職届出したらネチネチ言ってくるやん それが嫌なんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:28▼返信
>>91
影武者かな?
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:28▼返信
>>125
嘘ついてなかったら採用なんだね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:29▼返信
>>121
その年齢でこんなとこいるって終わってんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:29▼返信
>>126
ネチネチって何をネチネチ言われるん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:29▼返信
まぁ無能感びしびし感じるもん
なるべく使わないで自分で退職しろって優しさからの発言だと思うけど伝わらんよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:29▼返信
>>125
そんなの面接で聞いた時点で逆にまともなの求職者からも辞退されそう
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:29▼返信
>>115
やかましい!
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:29▼返信
ブラック改善する気なくて草
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:30▼返信
>>39
話しても面白いことじゃないしな。
代行使ったけど辞めた理由は「1年以上勤めたから社長が家の合鍵貰う」「外人バイトの妹と結婚して家を買って外人数人住ませろ」「車検禁止。車は毎回買い替えろ」という業務命令が出たから。
代行使って辞めた時は別業種に行くって伝えた。
日本語学校(バイト送ってる学校)にも話が行ってたから命の心配してなかったけど、しばらく代行に生存確認してもらった。
辞めた後は資格取って別業種プロになった。それとは関係なく連載やってるけどね。
外人バイトは実家漁師で帰国して、「日本(のラーメン屋でバイト)で修業した」とか言って寿司屋やって大成功してると聞いた。
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:30▼返信
>>126
郵便でいいじゃん
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:30▼返信
ツッコミ所満載なんだが…
本人と連絡は退職代行仲介にすればわかる事だし金払ってまで代行使ったか調べるわけねーだろ
横の繋がりってコンプラ意識どこ?個人情報漏らすな 
そもそも代行使わせるような会社が悪い
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:30▼返信
>>129
なーんで?
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:30▼返信
やめる人間が無能だろうが社会的常識なかろうがどうでもよくね
代行使って腐れなくやめてくれるならむしろありがたいわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:30▼返信
>>1
>もし退職代行を利用していたとわかったら、絶対に採用しない
これは当たり前。採用する立場になったらわかるだろうけど
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:30▼返信
>>125
聞いてくる時点であなたブラックじゃないですかーやだー
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:31▼返信
>>90
前職調査で前の職場でどんなだったか人事か問い合わせるのは普通にあるよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:31▼返信
退職後に面接受けにくるやつは代行使ってる可能性あるから要注意やな
普通は在職中につぎのところ探すし
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:31▼返信
>>138
うーんち💩
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:31▼返信
>>139
それはあなたの感想ですよね笑
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:31▼返信
ネットの言説に騙されて、人生棒に振る速効退職した馬鹿が何人もいるんだろうな
すねに傷のある人材を採用するなんざ、そいつがよほど優秀か、マジで人が集まらない
ドブラック企業しかないよ?
ご愁傷様です
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:31▼返信
情弱ビジネスは分かる
だが、代行に怒るのもまたブラック企業しかないんだなこれが
普通の企業は気にしてない
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:31▼返信
>>2
前職場にヒアリングとか意外とあるから注意な
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:32▼返信
>>137
必死なようだが、やっちまったか?お前w
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:32▼返信
>>145
そうだよ?
ここって感想を書くところじゃないのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:32▼返信
本人の確認取れないのに代行の言うとおりに退職させる必要なくね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:32▼返信
>>80
まともな会社でもお断りだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:32▼返信
>>9
意外とバレるぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:33▼返信
昔や大手ならまだしもどこも金ねーのに詳細に調べるわけないじゃん
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:33▼返信
>>143
情弱すぎるな
マジではちまってこういう社会経験ゼロのニート多そう・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:33▼返信
>>102
オウム?
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:33▼返信
ブラック企業やめる奴が次に行くところなんてどうせ中小なんだから調べられるわけねえだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:33▼返信
>>154
前の会社に電話して聞くけど?
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:34▼返信
>>61
なら利用者も公表しなきゃね♥
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:34▼返信
そしてニートになる
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:34▼返信
>>155
反論なしで人格否定ってwww
効きすぎやろwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:34▼返信
>>154
むしろヒマな中小人事がやるやろ
調べるというか電話一本かけるくらいだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:34▼返信
>>150
違うね
感想じゃなて意見を書くところなんだよなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:34▼返信
>>149
あまりにもブラックの言い分で頭に血がのぼってしまったよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:34▼返信
>>44
そうなんだ
楽しそうでよかったね
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:35▼返信
>>163
それは誰が決めたの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:35▼返信
>>161
そりゃ情弱には教えないわ
情弱のままで居てほしいしw
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:36▼返信
>>155
俺公務員として働いてるけど?
副業でマンション経営もやってるけど?
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:36▼返信
寧ろ使ってほしいけどな
鬱になってる奴とああだこうだやり取りするのがメンドクサイ
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:36▼返信
>>163
意見でも感想でもどっちでもいいよw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:36▼返信
変な会社じゃなければ普通に辞めれるからな
つまり
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:37▼返信
>>156
オウム返しすんな
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:37▼返信
>>51
そんなストレートな質問しないけど、
勤務態度や問題行動有無、協調性や会社としての印象辺りは聞く
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:37▼返信
企業倒産過去最多(笑)どんどん潰れろクソ企業ども
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:37▼返信
>>168
公務員で副業・・・
もうツッコんでほしいだけだろお前
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:37▼返信
ちまきが的外れなこと言ってるな
まともな会社でも退職代行してるケースが増えてるから言われてんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:37▼返信
>>171
変な会社って具体的に何
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:38▼返信
>>自分でケツ拭かれへんやつは雇われへんやって。
他人のクソなすりつけられた上に洗うなって強要されるんだぜ
自分のケツじゃねーって
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:38▼返信
新卒初出勤数日で退職代行とかいるみたいだしなあ
そんなんを見抜けなかった採用担当が無能と言われればそれまでだが
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:38▼返信
ブラック企業だから逃げられるだけじゃん😂
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:38▼返信
>>177
なんだと思う?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:38▼返信
>>167
具体的な指摘はできない模様www
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:38▼返信
>>59
好きな食べものは
あんぱん♪あんぱん♪あんぱんだ!
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:38▼返信
>>175
何が?
別に変なこと言ってないよ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
>>159
代行利用お得意様ブラックリストみたいのは早晩作られるだろうなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
ブラック企業殲滅すべし
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
>>168
誰だよお前
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
KPIも設けろよにワロタ
覚えたての単語使用間違いw
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
>>176
まともって何を持ってまともというんだろうな
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
そもそも人事が無能だから使われるんでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
労基信用できないからこんなのが流行る
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:39▼返信
社会人としての資質に疑問って、それを見抜けずに退職者を採用したのアンタらじゃんw
人事の無能で起きた始末を退職代行がやってくれてるってわかんないかなーw
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:40▼返信
>>187
俺だよオレオレ
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:40▼返信
>>181
分からんから聞いてるの
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:40▼返信
>>182
そんなに興味津々なら自分で調べてきなよ
なんでも教えてもらおうとしてない?キミ
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:40▼返信
>>187
ワイは猿や!プロゴルファー猿や!
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:41▼返信
>>55
リーダーはバトルジャパン🇯🇵
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:41▼返信
>>194
新人のころはね、考える力も大事だよ?
俺はお前に考える時間を与えたんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:42▼返信
>>195
うんうん、指摘できない人ってすぐ自分で調べろっていって逃げるよねw
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:42▼返信
>>189
まともじゃなくないってことだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:42▼返信
>>193
通報した
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:42▼返信
下請けのところも行く度に人変わってるしブラックなんだろうなって思ってる
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:43▼返信
>>199
てか調べなくても働いてる人なら常識だからね
働いてる人なら、ね
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:44▼返信
労基が税務署程度に違反調査に熱心なら「代行使われる企業」は真っ先に調べるだろうな
現状、労基にそこまでやるインセンティブが無いからからやってないだけで
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:44▼返信
さっきからガチニートだか本当にブラック企業勤めてるだかの様子おかしい奴がアンカかけまくってて草
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:44▼返信
>>75
モームリさん?
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:44▼返信
そんなに人がころころ変わっても仕事できるなんてすごいですねえ~
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:45▼返信
>>172
上祐?
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:45▼返信
>>198
ごめん、俺まだ小学4年生だからまだ社会の仕組みが分からないんだ
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
>>142
少なくとも同じ業種同士では筒抜けよな
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
これさ、退職代行が適当な仕事してるって事じゃねーの?
企業と個人の間に入って円滑な処理して金貰ってんのに事後処理が機能してないのおかしくね?
普通に中抜きバックレ企業で一番のブラックは代行サービスでしたってオチだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
>>205
公務員として働いてるしマンション経営者でもるしニートじゃねえよ笑
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
退職代行をやたらと嫌ってるやつらいるよな
自分は使う機会なんて絶対ないけど家事代行レベルで捉えてて
好きにすりゃいいんじゃねーのぐらいしか思わないわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
>>205
公務員として働いてるしマンション経営者でもるしニートじゃねえよ笑
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
>>110
好きなだけ自分をヨシヨシしたまえw
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
>>200
まともが曖昧な定義過ぎる
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
自社の不備を棚上げし続ける限り無くならないよ。
貴社の社員もまぁ、使われて当然やろなぁ…って思っていますよ。
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
>>208
ああ言えば上祐…
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:46▼返信
>>205
社会経験ゼロのくせにハンパな知識でドヤ顔するからボロが出てるんだよ
>>143くんはね
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:47▼返信
>>203
具体的な指摘もなしに何を常識だと言ってるんだこのアホは
流石に会話通じなさすぎて病気疑うわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:47▼返信
>>109
ワイが居づらい会社
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:48▼返信
>>216
まともじゃないコメント欄でまともなことを聞こうとするのがまともじゃない
ここは まともサイト じゃなくて まとめサイト なんだわ
まともじゃないの!
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:48▼返信
企業側とて、毎度リストラや希望退職でお気楽に社員達のクビ切り祭りをやってるんだし、社員が気楽に
会社辞めてもお互い様でわ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:48▼返信
>>220
まだ居て草
お前が社会経験ゼロのゴミってことは露呈してるから
これ以上しゃべってるとさらに恥かくぞ~?w
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:48▼返信
でも実際の雇用条件と異なる嘘情報で入社する新人を釣るような企業がのさばってるのも問題じゃね?
あと辞めたくても引き止めたり妨害したり「根性無し!他でも通じないぞ!」と恫喝する会社も多いじゃん?
だから代行使われてるって会社も多いのにこんな事言うんだから日本終わった
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:48▼返信
なんか頭おかしいのがいるな
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:49▼返信
>>118
それはお互い様だろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:49▼返信
>>220
少しは調べてきたか?
感情的にブヒブヒ言ってるだけの教えてクレクレくんじゃ社会じゃ通用しないお?🥺
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:50▼返信
馬鹿だね
仮に思っていたとしても公言して良い事なんて何もないだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:50▼返信
>>211
代行できてないよな
手続き周り面倒見ないと退職者も困るというのに
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:51▼返信
>>224
まだ調べてる途中なんじゃない?
あんだけ言われて調べてないってことはないだろうし・・・
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:51▼返信
代行使うような輩はどこいっても続かないよ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:51▼返信
迷惑かけてんのは退職代行使った側じゃなくて使われた側やろがい
円満に問題なく退職出来るなら誰も余計な金なんて払わねえよ
退職代行会社は代行サービスを使用された企業ランキングでも大々的に発表してやりゃええよ
顔面蒼白になるやろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:51▼返信
履歴なんててきとうに書いておけばいいんでしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:52▼返信
>>192
ゆとり世代以降お得意の他責思考丸出しやんw
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:52▼返信
>>234
経歴詐称
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:53▼返信
>>233
ついでに退職代行業者は利用者リストも大々的に発表して
顔面蒼白
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:53▼返信
>>233
退職伝えて揉めたあとで使うならその主張もわかるがそうじゃないでしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:54▼返信
>>236
ついうっかり
大人は嘘つきではないのです 間違いをするだけなのです
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:54▼返信
企業も採用した人材がアレだと困るから、ある程度調べますわ
ネットでやらかしたやつとか採用しても困るからな
んで、人手不足と言われてもクソもミソも採用するわけではないと
たった数ヶ月で退職代行使う逃げ癖ついてるやつを採用する企業はまあないよ
まともな企業ほどな
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:55▼返信
>>224
何も指摘されてないのに何を調べるんだよw
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:55▼返信
>>233
使った側でも使われた側でもなく「代行します」と言いながら「後は知らんw」してる代行サービスが一番迷惑かけてんだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:56▼返信
よく企業が調査するとか言われるけどどうやって調査してるのかな
一生懸命ググってるのかな
エゴサの他人版
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:56▼返信
はちまは弱者まみれなのがコメント見てるとわかっておもしろすぎるんだが
迷惑かどうかより、たかだか労働者が負う退職手続きに数万払って代行させる価値はない
会社辞められないってのも意味不明
辞めるって言えばそれで終わりなんだわ
今や色んな企業がリファレンスチェック導入してるから、選択肢が狭まるリスクしかない
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:57▼返信
>>239
うっかりだろうが嘘だろうが経歴が事実でないとバレたら解雇する正当な理由になることは変わらんよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:57▼返信
正直なとこ退職代行をつかうようなやつは雇わん!とかいってる会社が
マトモと思えないんよなw
普通の会社だと退職代行つかわれるような環境を改善しようと動くでしょ
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:57▼返信
>>243
普通に前職同僚に聞くんだよ
リファレンスチェックって調べてみろよ
採用過程で聞くって明言してる
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:58▼返信
実は前世はVtuberの○○だったとかリファレンスチェックで分かるのかな
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:58▼返信
人事部が何様のつもりなんだ
経営者が「採用したくない」って言うなら分かるが
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:59▼返信
>>247
つまり前職同僚代行サービスを使えば最強ってことだな!!
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 19:59▼返信
退職代行使われるような会社に勤めてる人間に聞いてもね
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:00▼返信
まず職場環境を良くするべきなのでは
職場の空気も待遇も育て方も令和バージョンにアップデート出来ていないんだと思う
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:01▼返信
>>246
退職対抗を使ったやつを雇わない会社が必ずしも退職代行使われた会社であるとは限らんぞ?
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:01▼返信
>>249
人事部は経営側から採用を任されてる立場なんだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:02▼返信
>退職代行を利用した退職者がいる企業は48社中41社
企業名を知りたいわ。
アンケート依頼した企業の数も合わせてな。
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:02▼返信
会社が要らなくなった人間を簡単にクビにするのだから
社員も会社を切って良いじゃない
会社の面倒見てやる義理なんてねーでしょ
そういうのは社員の雇用を守る義理立てをしてから言えっての
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:03▼返信
>>250
まず前提そんな代行サービスはない
最終面接前とか二次面接前であったりするからその先で落ちると金が無駄になる
その度に代行依頼すんの?しかもそれ経歴詐称になるし
そこまでリスクとコスト負ってまで退職代行使うメリットねえな
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:03▼返信
助けて人手不足なのみんな辞めちゃうのー
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:03▼返信
え?聞かれたとして答えるの?
退職代行使われた恥ずかしいブラック企業ですって
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:03▼返信
何十、何百社と面接受けてるなら企業の職場環境を見抜く目も養ってもらいたいよな
ブラックにカモられるZ世代の見る目のなさのほうをこそ問題視すべき
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:04▼返信
>>246
普通にどんな事情があれ退職代行使ったことがマイナス以外に採用時に働くことはないだろ
お前マジで頭悪いんじゃね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:04▼返信
>>247
勝手には聞けんけどね↓

リファレンスチェックは、個人情報保護法や労働基準法に違反する行為があると、違法行為になる可能性があります。特に、同意を得ないでリファレンスチェックを行ったり、内定取り消しを不当に行うと、違法行為に該当する場合があります。
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:04▼返信
退職代行業者「代わりに電話してやっただけで数万円ですよwクッソ儲かって笑いとまんねぇ...え?事後の手続き?知らねッスw」
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:04▼返信
むしろ弾いてもらったほうがいいのでは?
代行使う軟弱者っていうレッテルつけようとするのが体育会系の思想やし
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:04▼返信
退職代行を嫌う会社なんてブラックなんだろ?
じゃあWin-Winじゃん
何も問題ない
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:05▼返信
>>264
じゃあ正直に自分から申告しなねw
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:06▼返信
>>261
ブラック企業から逃げるために使ったんならむしろ賢明な行動ができるんだなと感心するけどな
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:06▼返信
>>249
その社長の意向踏まえて採用責任負ってる立場だろ
何言ってんだこいつw
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:06▼返信
人事の見る目が無いんじゃない
それか企業内部が現代に合ってない古臭い環境とか
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:06▼返信
>>262
リファレンスチェックに同意しなけりゃ内定出さないだけだけどな
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:06▼返信
>>1
代わりがいないから…ちょっと時間をください
言われたわ。代行使いてぇ…
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:06▼返信
>>247
>普通に前職同僚に聞くんだよ
こんなの信頼性あるのか?
口車を合わせることも出来るし、
同僚とやらが嫌がらせで虚偽の事実を言うこともあるだろう。
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:07▼返信
そりゃ人事からしたら悪夢そのものだよな
賃貸の契約とかまだ残ってんのに勝手に消えたら
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:07▼返信
>>264
自分の口から言えないとか劣化したゴミ人間
意見言えないとか無能なゴミ
昔の人より劣化したゴミの人間
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:08▼返信
でもさーもうこの会社辞めると心に決めたら
パワハラ上司も嫌なこと言ってくる社長もどうでもよくね
もう何も怖くないっ
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:08▼返信
>>267
wwwww
そんなわけがねえだろ
次はあれかな?
弱者丸出しなのに経営者や人事ヅラして俺は人事だとか言い出しちゃうのかな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:08▼返信
退職代行つかうようなやつは雇わないっていうのは
どうしてもつかわれるような理由がある会社なんだろうなと思ってしまう
必要な能力あればうちならそんなことされる環境ではないと胸を張っていってほしいわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:08▼返信
俺が辞めた時貸与物の返却はあったからわかるけど、
給与ボーナスの精算で話すことある?って思った
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:08▼返信
>>249
働いたことすらなさそう…
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:08▼返信
>>272
嫌がらせしてくる関係性のやつしかいないのは人間性に難有りとして普通に採用見送るでしょ
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:09▼返信
>>270
それならそれで次イコー!で
お互いめでたしめでたし
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:09▼返信
>>276
お前人事を何だと思ってるんだ
珍しくないし偉くもないから俺が人事でも何らおかしくないだろw
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:09▼返信
給与200万円

残業月1000時間含む
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:10▼返信
>>246
自分の口から言えない劣化したゴミ人間がまずは基礎から改善しような
昔の人より無能なんだからさ笑
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:10▼返信
>>277
社内の手続きすらまともにできないやつは働くのに必要な能力が足りてないと思うなw
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:10▼返信
>>267
退職代行使えば賢明だと言う理由がわからないんだが
どんなブラック企業だろうと労働者が辞めることを防ぐことはできない
法的にも現実的にもな
だと言うのにわざわざ数万円払ってする必要のない代行頼む人間を、自力で退職した人間よりも賢明だと考えられる理由を挙げてくれよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:10▼返信
>>257
退職代行を使っていたことがバレて就職できない状態なら
もういっそ経歴詐称もやっちまっても変わらんだろうダメ元だぁ~
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:12▼返信
>>286
ここのコメント見ても散々嫌がらせをしてきそうな連中がいるからね
ストレスかけずたった数万で縁切れるなら安いもんだわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:12▼返信
>>74
ブラック企業にとっては、な
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:12▼返信
>・退職代行を利用した退職者がいる企業は48社中41社

つまり残り7社はまとも
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:12▼返信
>>283
時間軸どうなっとんねん
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:12▼返信
退職代行使うような無能を採用した無能
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:12▼返信
>・退職代行を利用した退職者がいる企業は48社中41社

つまり残り7社はまとも
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:12▼返信
会社の都合で住宅ローンを組まされて隷属させられる会社なんてお断りだよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
安易に辞められるとって憲法で保障されてる権利ですけど⋯
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
>>266
聞かれたら普通に言えばいいと思う
聞かれてないこと言うのはこの話題に限らず面接だとマイナスと思ってるから
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
ハラスメントパラダイス株式会社
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
所詮代行サービスだろ?
家事代行やらそういうのと一緒だろ?
自分でできるけど面倒だからやって以上に理由求める必要あるんか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
>>280
経営者や他の社員に人間性に問題のあるやつばかりで辞める場合もあるのでは。
ブラック企業なんてまさにそれでしょ。
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
そもそも流行ってるとか言ってるけど全退職者の何%だよw
カスみたいな理由でやめるバックラーなんていつの時代もいるからな
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
>>96
言えるよゴミ君
一番最初はブラックの食品工場に働いてたし、今の雑魚な無能な若いものと違ってそれなりに耐性つけて長い間働いてたし、最後は自分の口から言ったよゴミ君
無駄に引き止められもしたけど、言いかえしたよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
イキってる能無し人事共は退職者と同じ仕事をこなしてから文句言えよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:13▼返信
>>282
人事なんだな?
じゃあ人事が退職代行使ったやつを、自力で退職した奴より加点する客観的理由と、それを上席や経営層に説明するにあたって論理的に整合性ある理由述べてみろよ
おまえが人事なら上申する責任を持つわけなので当然説明できるだろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:14▼返信
社訓
「力こそ全てだ。」
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:14▼返信
>>13
ブラック企業も情弱ビジネスみたいなもんだしどっちもどっちだな!
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:14▼返信
>>298
辞めるっていうだけのことに金を払う本当の弱者だよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:14▼返信
今の若い奴らって劣化したゴミ人間だよな
どんどん昔より劣化したゴミ人間ばかりになってる
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:15▼返信
>>266
すまん
なんか代行の履歴があるか調べようとする企業が増えるって話だったから、そういうとこまで調査して内部で選考するならっていう前提で言ってた
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:15▼返信
>>288
???
ストレスがかかったら飛ぶ奴を、ストレスがかかっても自力で退職した奴より評価する理由になってないんだが
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:15▼返信
>>28
ウチみたいな企業に応募するのは情弱だ!って事やろ
知らんけど
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:15▼返信
考えてみたら自分の口で退職を切り出したことはないなあ
職場の方が無くなってしまったことなら何度かあるけど…😂
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:16▼返信
>>309
どっちにしろ退職してるという
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:17▼返信
>>306
そうか?
掃除代行でも数万とか払うんだし
嫌いな奴と話したくないってやつもいてもいいんじゃね
数十万はらってるならもったいないとは思うが
まあそいつの金だし勝手にすればぐらいにしか思わんが
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:17▼返信
>>288
どこから嫌がらせが出てきたんだ
いじめられっ子の思考過ぎるwww
退職代行使ったと言う事実でそいつが嫌がらせを受けたのか、単に不義理なシャフなのか判断つかんよね
だと言うのになぜ退職代行使ったら評価に繋がるんだ?
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:17▼返信
>>135
面白くて草
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:17▼返信
日本は経営陣や管理職が終身雇用が主流だった昭和世代でその感覚のまま社員の退職自体を
会社に対する裏切り行為と思ってる人多いからな。すでに終身雇用なんて終わりつつある
時代だけど、上の思想が昔のままだから退職でトラブルになること多いのもその辺が原因だろう。
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:17▼返信
使われる会社側の環境がーとか他責にしてるのがまさに劣化したZ世代のゴミどもの言葉
自分の口から意見言えないとか無能なゴミクズだし、いらんよね
コミュニケーションもとれず協調性もなく他責思考のゴミって邪魔だよ笑
昔よりも質落ちた劣化ゴミ人間ばかり増えるのか
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:17▼返信
>>312
どういう意図のレスなんそれ?
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:18▼返信
お前に弊社を辞める勇気が本当にあるか拳で試してやろう
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:18▼返信
代行使ってる人らが、直前で仕事場での精神衛生どうだっだか聞いてみたい
鬱手前でこれ使ってやめようか本気で悩んだことある、パワハラしてきたやつとツラ合わせたくなくて
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:19▼返信
辞めたい奴は辞めさせたら?お前の所そんな人材しかこないって事だぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:20▼返信
はーパワハラしてくるヤツを消す代行業者利用しようかな~
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:20▼返信
>>91
代行のほうが業績上げるんですね分かります
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:20▼返信
>>303
退職代行使われるようなクソ会社から逃げるというまともな判断力を持っている
普通にやめただけだと辞めた会社がブラックかどうかわからんからね
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:20▼返信
辞めさせない企業なんて存在する方が信じられんな
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:20▼返信
>人事は退職代行なんか使わせない会社の組織作りに力入れれば良いだけじゃん。
した所で使うやつは使うから意味ねぇわな
使ったやつが自分のクビ締めるだけ
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:21▼返信
代行サービスつかってるやつらが弱者搾取だーって騒ぐならまだ分かるが
関係ないやつが騒ぐのは退職代行を安易につかわれると困るよーって悲鳴にしか聞こえんぞ
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:21▼返信
>>322
暴対法「おっ出番か?
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:21▼返信
>>327
実際企業としては困るんじゃね?
辞められるのがというよりも書いてる通りの事後処理で
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:23▼返信
>>109
労働法を無視した働き方をさせるもしくはパワハラ・セクハラが横行している企業とか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:24▼返信
はい、差別。
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:24▼返信
>>322
自らの手を汚さず殺しを代行させるサービス利用者は最低限の常識を欠く! 社会人としての資質に疑問!
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:24▼返信
>>298
家事代行は家事放り出して帰らないだろ?
退職代行が退職処理を完遂出来て無いのおかしいだろw
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:24▼返信
実際、業務としては何が困るんやろ?
代行業者が全部やってくれるんじゃないの?
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:24▼返信
退職代理を利用された企業は公表すべきだな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:25▼返信
モー無理なんだからしょうがないよね
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:25▼返信
>>324
何度も言うが、普通に退職した奴より退職代行つかったやつを評価する理由になってないって言ってんじゃん
ツッコミどころ2つある
1つは退職代行を使ったことがブラック企業にいたことの証明にはならない。どれだけブラックでも辞めると言えば辞められるんだわ。シンプルに辞める手続きすらまともにできないゴミ人間の証明でしかない。
2つ目に普通に退職人間が劣る理由がお前から一つも明示されてない。
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:25▼返信
代行使うやつは数か月で早期退職してるようなイメージ
だから代行使ったかの履歴を探られるより、数か月でやめた時点で履歴に結構なダメージついてると思うので
ぶっちゃけ代行利用有無は気にしなくてもいいぞ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:25▼返信
退職代行は元が対ブラック企業だったからな
きちんと退職申し立てしても向こうがまともに社内手続きやらないから行われるものだったし
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:25▼返信
何がなんでも辞めさせないんだからどうしようもないやろ
うちの上司とか居ないと回らないレベルだったからどうやっても辞められないである日突然来なくなったけど
それ退職代行と変わらんやろ?
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:25▼返信
退職代行は元が対ブラック企業だったからな
きちんと退職申し立てしても向こうがまともに社内手続きやらないから行われるものだったし
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:26▼返信
>>6
企業の公式じゃ無くて人事の個人的判断だろ。一々ウヨ使わないと例え話も出来ないって
パヨクさん語彙力死んでますね
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:27▼返信
>>334
社会常識なさすぎるし、記事もまともに読めてない低脳すぎてこわいわはちま民
退職代行は辞めたら終わりだからその後の退職金や給与精算の処理まで代行せず知らないフリだと書いてんじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:27▼返信
大手企業48社の社名を公表すれば
退職代行を使わない人が応募してくれますよ?w
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:27▼返信
採用する側の問題棚上げで内定辞退や代行叩くのはどうかと思うよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:27▼返信
迷惑だと言ってる会社って自分のとこが早期退職者だしまくってるって自爆してるじゃん
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:27▼返信
本人の意志も確認できない状態で退職手続きすすめるとか大丈夫なんか?
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:27▼返信
>>327
代行業者の人?困るんだよねぇ最後までキチンと処理してくれないと
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:27▼返信
厚労省に寄せられた労働者からの労働相談件数の2位が退職に関する事項だから、いかに企業側が
普段から法律守って無い事してるのが多い証左。
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:28▼返信
辞表を会社に破られても粛々と退職の手続きを進めれば良いんでしょ
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:28▼返信
>>249
あんなレベルのが人事で働けるなら
もはや、はちま民でも務まるよな
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:29▼返信
弱者男性「なんだと!?チギュアアアアアアア!!」
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:29▼返信
むしろ退職代行使われた会社が回数も含めて分かるようにしてほしいわ
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:30▼返信
>>337
証明にはならないけど確率は高い。そんなのは学歴や資格にも言えること
あと俺は普通に退職した人間が劣っているなんて言っていない
感心すると言っただけで評価するとも加点するとも言っていない。ただ同情はする
クソ会社で今まで働いていたんだろうなってw
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:31▼返信
コミュ障を洗脳して奴隷みたいに使ってる会社がある以上
存在意義は否定せんわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:31▼返信
辞職願を出しても素直に受け取らんじゃん
面談したり面倒くせーんだわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:31▼返信
代行なんか使われる会社はっずwランキング形式で社名発表してくれや
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:32▼返信
代行使われてる企業ランキングはわりと社会にとって有用な気がする
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:33▼返信
採用しない、の前に
おまえんとこで働きたいなんてやつ来ないやろw
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:33▼返信
>>343
これじゃ、ただのバックレ退職になってるよなぁ
結局、退職処理を滞らせてるのに代行料金取ってるの詐欺みたいよね
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:34▼返信
一体なんの奴隷主義だよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:34▼返信
当然採用側はそう思うよねw

どうせ全自動化されて誰でもできる程度の仕事しかやってないやつは余剰人員でしか無い
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:35▼返信
辞めたいと思ってる新人を飼い続ける方が
のちのち無能を養い続けるような状態になるんだから
辞めさせる方が良いと気付けない人事

ブラックは別だろうけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:35▼返信
>>356
え?
そのために何万も払うの?
やっぱ情弱やん
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:35▼返信
もう使われてる時点で企業として終わってんのよ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:35▼返信
※361
公務員じゃねーんだよ給料以上の利益を上げてくれないやつは要らないよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:36▼返信
退職代行にイライラな人たちは悪い人たちなのかな
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:38▼返信
ブラックはともかく手続き進めようとしてる会社とも交渉出来てないんじゃ代行業者じゃなくてただの詐欺師やんw
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:38▼返信
もとを辿れば退職代行が悪いんじゃなくて、退職代行が出来てしまうきっかけであり、黙認される大義名分になってるブラック企業が悪い
記事読んでたら、かえって人事担当者同士で個人情報の横流ししてる奴らこそ最低限の常識守るべきだと感じたよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:38▼返信
>>272
在職中に転職活動してる場合なんかは、
優秀な人材に辞めてほしくないから、
あえて悪評をでっち上げる可能性もあるしな。
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:41▼返信
まぁ退職代行なんて、もうすぐAIがやってくれるでしょw
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:44▼返信
>>264
自分の人生に関わることなのに自分で動けないような人間は体育会系とかいうレベルじゃないけどな
義務教育受けずに引きこもってたレベル
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:45▼返信
そのうち退職代行が当たり前になるやろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:47▼返信
情弱ビジネスというか陰キャビジネスだろ
自分で退職すらできないヤツしか使わないんだから
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:49▼返信
>>370
逆にさっさと別の会社行ってほしいから無能な奴でもやたら高評価で伝えたりして。
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:53▼返信
退職届出してもやめさせてくれないタイプのブラック企業相手に第三者を介入させて辞めたというのなら妥当な利用方法としてマイナス評価しないが、
問題は、妥当な利用方法をした人と、単に、辞めるというと怒られたり引き止められたりしそうで億劫だから程度の間抜けな理由で退職代行を利用した人との見分けがつかないことだ。
後者の方が圧倒的に多いから、退職代行を利用したことがあるという時点で、こいつはカスである可能性が高いとの予想が適切ということになる。
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:54▼返信
3日、3週間、3カ月、3年
辞めやすい時期だって聞いた事あるな
簡単に辞めるのもどうかと思うけどな
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:55▼返信
退職処理の顔合わせすら代行で損切りされたザコ御社の被害者面ワラワラで草
まだ代行使われた話を近辺で聞いてないがそんな業界もあるのな
379.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:55▼返信
どうやって何を調べたら退職代行を利用したかわかるんだよw

しかしなんだ、こうやって使われては困るっていう会社が出てくるってことは、やっぱ必要な業種だって裏付けじゃんw
テメーの存在が必要性を示唆しているっていう、クソバカムーブ。
380.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 20:58▼返信
面接して採用してるのに、代行使って退職されてるんだからさ
信頼されてない訳だよね。面接の時に何を判断してたの…?
原因を相手に求めるよりも、まず自分達の環境の改善を考えるべきでは
381.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:03▼返信
ブラック企業の言い分
382.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:06▼返信
※380
お前は面接したら代行使われないかどうか分かるのか?
他人のことよりお前のおつむの悪さを心配しとけw
383.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:08▼返信
確かに代行は規制するべき
個人が入社したなら、辞める時も個人が責任を持つべきだろ
言い辛いとかそういう問題じゃない
384.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:09▼返信
>>372
やってること同じでクソ笑ったw
385.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:10▼返信
>>376
その圧倒的に多いって貴方の想像ですよね
386.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:11▼返信
退職代行を使ってくれた方が手間が省けて助かると考える上司もいそうだけどね
嫌悪感を覚えるのは悪評が広がるとかとっさに考えるのかな
387.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:11▼返信
手続きできないって、従業員の住所も知らないとかありえん。書類送るから手続きするようにと代行に伝えればいいだけやん。
388.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:12▼返信
そりゃ本人出せとか文句しか言ってなければ
本来の退職手続き遅れるわな
代行使われたら諦めて粛々と進めればいいだけ
389.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:12▼返信
記事読んでみると、採用者選ぶときに代行使ったか調査するのは
早々に前職から離れているのがキーっぽい
まぁ代行使ってなくてもそこは元からマイナスだったな
390.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:13▼返信
>>379
前職に問い合わせるだけじゃね
391.投稿日:2025年05月16日 21:14▼返信
このコメントは削除されました。
392.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:15▼返信
>退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした

実際これで労基か何か、別の団体が間に入ってしまうような事態になったケースってあるんだろうか
実は不必要なアポイントメントだったりしないのかね
393.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:16▼返信
退職代行やってる会社が企業の雑務も代行しろや
なんで連絡も取れんカスの事で業務止められなきゃならんのや
394.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:16▼返信
退職代行は弱きモノをブラック企業から救う正義の味方!退職代行業者のおかげで自◯や過労死という最悪な結末から救われた人が大勢います!退職代行業者を悪く言うヤツはブラック企業の回し者なので気をつけましょう!
395.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:18▼返信
企業間では退職代行使った奴のブラックリスト出回り始めてるよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:18▼返信
そりゃそうだろ辞めるのに金払うとか究極の無能
弱者がブラックだなんだと言い訳にしてるだけ
弱い人間をさらに堕落させるだけのビジネス
397.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:19▼返信
自身に恐怖心を覚え臆病な行動を取る人間に対して人ってあまり怒り覚えない気がする
普段は臆病な人間に対して優越感を感じる事が多いと思う
398.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:20▼返信
失業保険とか年金とかの手続き絶対やってないやろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:21▼返信
結局派遣での退職代行が一番多い事実
まとモナ仕事に就けない無能派遣が
退職代行使ってる無限ループ
百害あって一利なしだわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:23▼返信
まともな会社なら代行使われることないから
401.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:28▼返信
退職代行これからも流行るでしょ。弁護士も乱立してせめぎ合ってるのに
402.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:30▼返信
普段の退職はその人の自己都合で辞めると思い込む
それが退職代行を使われると自分が悪いと思う所が出てきちゃってイライラしちゃうとかでしょ
まあでも分からないでもないけどね
でも退職代行を嫌うのは悪手だよね
403.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:30▼返信
まともな企業としては
代行使うのはかまわないが代行を利用していた奴は採用したくない
ってことやな
404.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:32▼返信
※390
個人情報保護法的に難しそう
405.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:32▼返信
だって日本人って詐欺しかできないじゃん。
406.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:33▼返信
言ってることが完全に的外れとは言わないけど熱量高めでこんな主張する人事部が幅を効かせている会社がどういうところなのかは察するものがあるな
407.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:33▼返信
まぁ間違いなく言えるのは、
ここで代行使うやつに牙立ててるのは人事でもなければ仕事にもついてない
弱者見つけたと思い込んでる弱者ってコト^^
408.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:34▼返信
退職代行の不手際は利用するか否かと別問題、利用者側が取捨選択で淘汰されるもの。
それよりも「安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります」と人事部を謳うものがハラスメント、脅迫を堂々としてることに笑
409.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:34▼返信
そういうの含めて退職代行じゃないのか?
そこに驚いたわ
410.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:35▼返信
そんな奴雇ったのお前んとこじゃんw
411.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:35▼返信
絶対に採用しないなら
その旨を公表しなければいけない
条件を伏せて募集するのは法律違反
412.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:36▼返信
電話一本で済む物を数万円も使って代行するのはアホだと思うわ。
413.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:37▼返信
ほんとにヤバい企業がある以上サービスがあるのは別にいいけど
自分にとことん甘い奴だったか前会社がクソだったかなんてわからんから
退職代行経験者は一切採用しないってのが会社として一番安全
414.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:37▼返信
>退職代行を使われないような会社になればいいのでは?
求人詐欺やめろ

悪い意味で目立つ案件を表にだしてるだけでシンプルに自分から言えないだけのゴミも相当数いるんだから会社側だけ責めるのおかしくね?
415.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:38▼返信
>>408
「安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります」
の部分、仮にインタビューした人が実際に言ってたとしても意識調査の記事程度なら隠せよって思った
お前どこもやっていけないよ的なブラック常用句をわざわざ
416.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:38▼返信
俺が勤めてたとこは全て退職は1ヶ月以上前に伝える必要があったけど
最近の会社は辞めますって言って次の日から来なくていい感じなの?
417.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:44▼返信
退職代行使ったかわかるブラックリストって本当にあるんだね… 今日は面接で本当に使ったか試しに聞いたら使った人だった←もちろん不採用
418.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:52▼返信
>・「ブラック企業が存在する以上は必要なサービスだ、
>などと退職代行を肯定するメディアがあるようですが、納得できません。


こういうブラック職場なのを改善しようとせず、開き直ってるガイジ会社は

退職代行サービス使って即辞めた方がいい 退職代行で困るのはブラック企業だけ
419.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:53▼返信
求職者だって退職代行を警戒しないといけないようなヤバい企業には入らないよ^^;
420.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 21:54▼返信
>>417
無職のお前がなんで人事側なんだよw 大ウソつくな
421.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:01▼返信
気にしてる奴いないみたいだけど
特定のサービスが迷惑!みたいな中立性のない記事って営業妨害にならんのやろか
422.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:01▼返信
退職代行って事後処理しないなら社員もバイトも関係ないのに費用倍になるの意味わからんな
423.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:06▼返信
普通に考えて当たり前のこと。そういうの込みで使うかどうか判断して、使った方が良いと思ったら使えば良い。
424.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:10▼返信
こんなの調べようがないだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:12▼返信
これ答えてる様なのは悪質な人事部ばっかなんだろうな
まともな企業なら退職代行なんて使うまでもないんだし
426.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:17▼返信
自分ところのブラックさを隠さない所業w
427.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:19▼返信
もう企業が労働者を値踏みして調子こける時代は終わりを告げたのだ。なのにまだパワハラモラハラとかしてくる奴多い。いい加減にしろカスどもがっ!!
428.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:25▼返信
つーて、「嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる」とずっと言い続けてたのは企業側だし
新人や若い人達がポンと辞めたところで別にいいじゃんかねぇ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:25▼返信
利用者から代行に向けて退職理由は伝えられてるみたいだけど、それを会社には伝えたりはないのかね?
やめられた理由とか聞いてみてほしいわ
430.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:26▼返信
こんなんは変なことしてない企業はなんともないので文句あるってことはそういうことなんでしょってレッテル貼られるだけのような?
代行使った奴は不採用とか言ってる会社には皆入りたくないだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:28▼返信
せやな 法人税あげなきゃあかんわな 打倒自民党
432.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:34▼返信
人を選べるような会社でもないだろう
433.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:43▼返信
退職代行を使う方が悪いとかいう企業が存在する限り退職代行が無くなることは絶対無いな
434.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:45▼返信
こんなことを言う人事部はブラックだから
若手は寄り付かない
それだけ
少子化で人手不足で終わる
435.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:46▼返信
会社が人を選ぶ時代はもう終わりなんだよ
少子化の時点でね
すでに若手の人材が会社を選ぶ時代なんだよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:48▼返信
優秀な若手さん履歴書を会社に提出して会社側に吟味させてください
じゃないんだよ
若手さん、当社はこんな福利厚生やお給料、育児手当て等の好条件が有りますよ
入社してください
こういう国に日本はもうなり始めている
気づいてない会社は遅れている
437.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:49▼返信
>>425
使われる原因じゃなくて使った方を責めるとか救いようがない
取材に対してこんな回答するなんて自社の悪質さを喧伝してるようなもんなのに
438.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:58▼返信
>>414
そりゃあ全てのケースにおいて会社側に問題があるとは言わないし退職者側にもヤバいやつはいるんだろうけどさ、それはそれとして
「退職代行って、いわゆる情弱ビジネスですよね。」
とかよその会社に対してこんな事言うところがまともな会社とは正直思えないからなぁ
439.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 22:59▼返信
というか、実際にマジで事後処理対応やってくれないのか
ほんとに代返レベルで万単位の料金取るのやべぇな
これ、普通に個人事業で入り込めそうじゃんw
440.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:01▼返信
こういう事業は企業の法務部と殴り合えるドMじゃないとやれないよ
簡単っぽく見えるけど楽じゃあない
441.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:01▼返信
会社「逃げるなあ!責任から逃げるなああ!」
442.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:02▼返信
>>431
なお法人税上げた分労働者に転嫁される模様
443.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:03▼返信
代行使ったかどうか調べる様な所なら落とされる方がいいわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:08▼返信
転職の場合は普通に前職の状況とか調査したりするし、不利にしかならん要素だろ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:09▼返信
>>435
選べなかったから辞める事すら言えないような会社に入ってんでしょうに
446.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:10▼返信
>>445
辞めるってことを言えるか言えないかは
人生経験と本人の性格とメンタルの調子次第だよ
会社がどうであれね
日本は辞めたいと言えばいつでも仕事を辞められるし
好きな仕事を選べる国なんだよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:20▼返信
まあ実際に情弱ビジネスではあるよな
明らかに弁護士雇えば勝てるし余りにもブラック過ぎて成功報酬が確約されてる様なものでも代行使ってるからな
代行業者が言っている内容を鵜呑みにするなら普通に弁護士雇えば代行雇うよりトータルで見て安く済むぞって言うのはあるよ
448.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:20▼返信
>>364
いや、数万払えば退職願受け取らないような面倒な会社とのやり取りを全部代行してくれるんなら払う人はいるだろ
退職がゴールじゃないんだから無駄な労力は使いたく無いじゃん
449.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:24▼返信
ブラックな職場に嫌がらせしてやめられるなら最高やな。
450.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:26▼返信
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A級戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト組織公明党と財務省ザイム真理教の悪政
451.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:27▼返信
>>347
退職希望者本人の意思については代行会社が確認してるから問題ないんじゃない?
そもそも退職代行から会社に話が行く時点で当人の意思は決まってるでしょ
452.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:29▼返信
たしかに利用するのは情弱よりだと思うけど新陳代謝を促してはいるから現状は社会にとって善いサービスだと思う
453.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:30▼返信
「最低限の常識を欠く」
「社会人としての資質に疑問」
「利用するとその後の人生に大きな不利益」
そういうところやぞ
代行使われる奴
454.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:31▼返信
ブラックな会社から退職する手段としては悪くないと思うのだが
下らない理由で自分で退職する事ができない奴が使うのはな…
まぁ無断欠勤されて連絡付かなくなるよりはマシと考えるべきか
455.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:31▼返信
そりゃそうだ自分で闘争する根性もない奴が転職できると思うなよ
退職代行なんて諸刃の剣使って成功した奴見たことないもの
456.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:33▼返信
まあ当たり前だけどバックれた過去があるやつを雇おうとは思わんだろ。
457.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:34▼返信
>>454
てか殆どがそうだと思う。
458.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:35▼返信
>>400
いや、もはや逆だと思うよ。まともなやつなら退職代行なんて使わない。
459.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:36▼返信
>>334
退職金や残業代の請求なんかは弁護士資格が要るんじゃなかったっけ?
そこんとこちゃんと調べて退職代行使わないと下手すると非弁行為とかで退職者側が不利になるケースもあるらしいね
460.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:38▼返信
前職の会社に聞けば庇うわけないからすぐにわかりそうだな
461.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:40▼返信
>>430
それは都合良すぎだよw 言い方悪いけど仕事バッくれた経験があるやつを、まともな企業なら雇うわけない。
462.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:44▼返信
>>285
社内の手続きすらまともにできないやつが働いてる会社が相手だから退職代行を使うんだよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:49▼返信
※462
そんなのは弱者の言い訳でしかない
少なくとも転職の際にいかなる理由があるにしても退職代行使いましたがプラスに働くわけないだろ
自身で弁護士雇って退職闘争しましたって方がまだマシだぞ理由如何にもよるけどな
464.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:50▼返信
代行使う人は絶対まともじゃないしな
どんな問題ある場所でも自分で辞める事出来ない人は他でも使えないでしょ
465.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:51▼返信
>>447
訴訟起こせば勝てるだろうけど、どうしても長期化するからなぁ
訴えれば勝てるレベルのドブラック企業相手に裁判するのもやっぱりメンタルきついんじゃないかな
466.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:53▼返信
ブラック雑魚企業ども潰れろっ
467.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月16日 23:56▼返信
>>439
だから事後処理対応出来る弁護士事務所が退職代行の宣伝しだしたんだよ
弁護士なら残業代の請求とか労基法に関する事でも対応出来るから
468.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:15▼返信
退職代行サービスは弁護士法違反の線では排除出来なかったから兎に角利用者の人格批判しまくってんの笑う
469.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:25▼返信
> ちゃんとした会社組織だったらこんなの使う奴いねえだろ笑

なんで雇用する側にだけ公明正大を求めるんですかね
雇用される側が公明正大でないことだってクソほどあるでしょうに
470.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:43▼返信
弁護士に頼んだ方が良さそう
ついでに損害賠償請求とか未払分とか慰謝料とか取ってもらって
471.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 00:47▼返信
大迷惑ですとか言ってる所が代行使われるようなブラックだって自白してるの気付いてないのが草
472.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 01:37▼返信
俺が働いてる会社の一部の部署だけ退職代行当たり前になっててよく使われてる
退職の意思伝えても受理しない、サビ残、叱責当たり前の上司がいて
他の支店や部署はそんなに退職者いないのに、そこだけ1年で半分以上の人が入れ替わるサイクルになってる
473.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 01:50▼返信
>>453
え?
全部事実で草
474.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 01:52▼返信
>>439
そうだよ
誰でも猿でもできることに金払ってるから情弱ビジネスって言われてるんだけと
475.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 01:53▼返信
>>435
すまん
無能で怠惰な日本人より外人を選ぶわ
476.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 02:00▼返信
>>438
会社名を明かして社を代表して言ってるならまだしも匿名での個人の見解に何言ってんだお前w
477.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 02:12▼返信
そんな奴採用した人事部が無能なんだよ
何のための採用面接だ
478.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 02:18▼返信
>>385
日本初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき氏の感想や
479.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 03:23▼返信
知らんがな、極小数が使ってる退職代行について、使われた会社が悪いんだろ!
とか言われても…ガキかよって感想が出るだけで、自分のところで採用はしたくないだろ。
480.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:10▼返信
貸したものを返すのは代行もちゃんとやれよな
セキュリティカードとかだったら
犯罪のほう助にもなりかねんぞい
481.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:44▼返信
うちでも他部署で黎明期に使って飛んだやついたけど、マジで言ってもやれない覚えないメモ等もとる気もないで数年いてもひとつのことしか出来ないやつだったぞ
482.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:54▼返信
そら、やめられたら困るからなwwwwwwwwww
483.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:55▼返信
※481
ブラック企業、ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
484.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:55▼返信
>>481
その程度のアホがいないと困る会社なの?(笑)
485.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:56▼返信
>>481
じゃあ、やめてよかったじゃん

なんで、未練タラタラで語ってんだよ、ドアホ
486.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:57▼返信
なんで迷惑やねん(笑)
487.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:58▼返信
>>485
惜しかったとも居なくて困ったとも書いてないんだけど何と戦ってんの?
488.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 04:58▼返信
むしろ、ブラック企業に就職しないですむ「お守り」になるな
489.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 05:11▼返信
退職代行使ってる奴なんて碌な奴じゃないから、利用したことがあるか確認できると会社側としては便利なんだけどね
退職代行に頼らなきゃならない程の深刻な環境の人って、利用者の1%も居ないんじゃない?
490.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 05:18▼返信
>>477
面接だけでそこまで見抜けるなんてメンタリストでもなきゃ無理だろw
491.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 05:42▼返信
以前の会社を書くとこうやって個人情報がを尋ねに行くって最悪じゃない?
退職代行より悪質
492.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 05:42▼返信
現場の人間としてはやる気無いならさっさと使えるもん使って辞めてくれ
493.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 06:57▼返信
退職代行なかったとしても連絡何もなく辞めたかどうかもわからん状態だろうからその方が事務作業滞るがな
強制的に使わせなければ普通に辞めると思ってるのがお花畑のような
まあ当てつけに叩いてるだけだろうけどそうやって本当に直さなければいけないことから目をそらしてるからまともに社員と話し合いもできなくなるんだよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:09▼返信
>>467
弁護士がやるのは代行じゃなくて代理な
代行は母親が連絡しましたレベルなのと差がない、法的効力がない
495.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:11▼返信
>>435
ホワイトカラ―は有効採用率8割前後だから、ブルーカラーにしか当てはまらんな
496.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 07:17▼返信
>>407
え、雇われ側でもそんなの同僚に入ってきたら嫌だけど?
自分の尺度で嫌になったたら脱出ボタン押す感覚で迷惑かけられるんだろ?
地雷持ちにメリット見出せないんだが
497.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 08:56▼返信
ブラックすぎて言えないから使う人もいれば、タイパ重視で使うやつもおるやろ
退職代行で苦言を呈したいのは後者やと思うけど
498.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:22▼返信
大丈夫だよどうせ使われる側の企業だから入れなくてちょうど良い
499.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:35▼返信
退職代行使ってもいいけど退職後の事務処理まで頼んどいてくれよ
事務処理で連絡してもろくに返事も来ない
500.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:39▼返信
一理はあるんよなあ(´・ω・`)

退職代行で辞めた子がその後どういう人生を送ってるのかも調べてほしい(´・ω・`)

ブラック会社とは言えないような会社なのにブラック新入社員が会社を一方的に悪者扱いしてるケースもあると思うんだよね(´・ω・`)
501.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:46▼返信
ブラック相手なら弁護士に頼んで取るもん取ってそこから謝礼出す方が賢い
逆に言えば取れない程度の環境でとっとと逃げ出すのに使ってる連中から小銭巻き上げてるのが退職代行
で、こういう連中に「代行」と言うもんだから勘違いして全部やって貰えたと思ってんだろうな
実際は電話一本、メール1通でバックレた形になっちゃってるのでこんな形なら自分でやりゃタダなのにって話
まぁ控えめに言って代行出来て無いから詐欺師の所業だよね
502.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 09:57▼返信
職を選ぶのは労働者の権利だから退職するのはいいけど、そういった面倒な手続きから逃げるタイプの人間なんだなとは思ってしまうね
社会人なら自分でやった方がいい
経験にもなるからね
503.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:00▼返信
退職代行サービスは「退職の意思を伝えるだけのもので実際の手続きはお客様の方で行って下さい」
と明確にするべきだけど、こんなん言ったら誰も頼まんだろうねw
504.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:04▼返信
退職代行使ったかどうかは少なくとも同業界では情報シェアされてブラックリストに乗るよ。キャリアはそこで終わります。
505.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:21▼返信
なんなら人材育成の機会を奪ってる主犯かもな〝退職代行〟
不慣れな新環境にちょっと戸惑ってるだけで1月もすれば普通の社会人としてスタート出来たかもしれない人材を
「合わない所で無理して働く必要ありません。言いづらいなら私どもにお任せ下さい( ̄▽ ̄)」
とそそのかして金を取る…今日の人材不足の原因のひとつかも
506.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 10:34▼返信
「今後の人生に不利益」とかじゃなく、普通に「退職代行は退職に必要な処理を代行するものではありません」
と注意喚起すべきじゃない?
507.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:23▼返信
ハロワと労基が機能していないクソだっていうのが元凶だからそこをなんとかしたほうがいい
508.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 11:29▼返信
※504
そんな所持していることがバレただけで個人情報保護法違反になるようなヤバイリストを誰が作るんだよ
509.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 12:41▼返信
実際情報回されてるからなぁ…
510.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:11▼返信
入る時も圧迫、辞める時も圧迫。クソみたいな企業が多すぎる。
511.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:50▼返信
こういう退職代行に文句を言う企業をバカにするような人は所詮はその程度の企業しか縁がないのだろうな。
512.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 13:58▼返信
>>499
代行サービス「やだよめんどくさい当人達で解決して下さい」
513.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 14:32▼返信
で、お前は常識ある対応取ってたの?
514.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 16:22▼返信
問題ある会社なら使われてもしゃーないだろうけど
手続きめんどいから使うって人もいるだろうしねぇ
515.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 18:44▼返信
>安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります
こうやって脅すから代行挟むんやな
516.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 18:46▼返信
~と言うパワハラ企業なのであった。
517.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月17日 23:12▼返信
情弱ビジネスなんはそう
ヘタレすぎる
518.はちまき名無しさん投稿日:2025年05月18日 10:55▼返信
>>514
その手続きを代わってくれる訳じゃない事を指摘されてるんやで

直近のコメント数ランキング