前回記事
【日本が舞台のレースゲーム『Japanese Drift Master』体験版がSteamで配信中!観光地の再現度が高すぎると話題にwwww】
【レースゲーム『JDM: ジャパニーズ・ドリフト・マスター』、2025年3月26日に発売決定! 架空の県“群玉県”から日本各地をオープンワールドで再現!日産マツダスバルなども登場予定】
実車含む収録車両は25台!架空日本の“ぐんたま”公道レース『JDM: Japanese Drift Master』システム要件など判明
記事によると
・デベロッパーのGAMING FACTORY、パブリッシャーの4DivinityとBeep Japanは、架空の日本“群玉県”を舞台にしたレーシングゲーム『JDM: Japanese Drift Master』のシステム要件および登場車両を発表した
システム要件
最低:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64-bit Windows 10/11
プロセッサー: Intel i5-9400F or Ryzen 5 2600
メモリー: 16 GB RAM
グラフィック: Intel Arc A580 or GeForce GTX1660 or Radeon Rx590 8gb
DirectX: Version 12
ストレージ: 18 GB の空き容量
追記事項: Playing on minimum requirements should enable to play on Low quality settings in FullHD (1080p) in stable 60 FPS. SSD is recommended
推奨:
64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
OS: 64-bit Windows 10/11
プロセッサー: Intel i7 11700k or Ryzen 5 7600
メモリー: 32 GB RAM
グラフィック: Intel Arc B580 or GeForce RTX3060Ti or AMD Radeon RX6700
DirectX: Version 12
ストレージ: 18 GB の空き容量
追記事項: Playing on recommended requirements should enable to play on High quality settings in 60 FPS in FullHD. SSD is recommended.
登場車両一覧
■Honda
・Civic IV DX(1988年)
・Beat(1992年)
・S2000(1999年)
・NSX NC1(2019年)
■Mazda
・MX-5(NA)(1990年)
・MX-5(NB)(2005年)
・RX-7 FC(1986年)
・RX-7 FD(1999年)
・RX-8(2005年)
■Nissan
・Skyline 2000 GT-R(1971年)
・Silvia S13 QS(1981年)
・Fairlady Z(S30)(1969年)
・S14 KS Aero SE(1997年)
・Silvia S15(2000年)
・Fairlady Z(Z33)(2004年)
・Fairlady Z(Z34)(2016年)
・Skyline R34 V-Spec II(1999年)
・Fairlady Z(RZ34)(2024年)
■SUBARU
・BRZ(2013年)
・BRZ II(2022年)
・Impreza GR STI(2008年)
・Impreza WRX STI(2002年)
■架空車両(ライセンス外車両)
・Yotsuhoshi Shadow(1992年)
・Yotsuhoshi Revolution(2003年)
・Alpha Moriyamo(1983年)
・Windows PC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)向けに2025年5月21日発売予定。価格は4,900円
以下、全文を読む









この記事への反応
・群玉県wwwwww
・実在のメーカーの車出てくるんか。こういう公道で違法行為する系のゲームには許可出さんと思ってたが
・クオリティマジで高い。今までしてきた中で挙動が1番素直だったレースゲーム。
・要求スペック上がりすぎてて草生えない
ゲームノートで動くか?
・4900円か買おうかな
・群玉県で走り屋するか~と思ったけどPCのスペックが厳しいかもしれない🫠
・フォルツァ:モータースポーツもだけど
PS5にもリリースして欲しいなー。
めっちゃ日本なのがたまらんよなー
・期待と不安が入り混じるわ。
とんでもないクソゲー臭もしてる
・NBも収録されてるのポイント高い
・大グンタマ県には海があるらしい
ユーロビート流せるの最高!
Clair Obscur: Expedition 33(クレールオブスキュール:エクスペディション33) - PS5
発売日:2025-04-24T00:00:01Z
メーカー:Kepler Interactive
Amazon.co.jp で詳細を見る
METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER 【メーカー特典あり】 <初回限定特典> DLCコード:ユニフォーム「ホワイトタキシード」 同梱
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚 【予約特典】DLC「ロイドウ眼鏡」 同梱 - PS5
発売日:2025-06-19T00:00:01Z
メーカー:アトラス
Amazon.co.jp で詳細を見る



作ってるヤツ氷河期世代だろ 俺?胎児だよ
どうせなら川口県も追加してくれ
ライセンス料高かったんだろうな
個人規模で開発してて、しかも初リリースだから資金が無いんだろうな
最近のトヨタは協力的なイメージだから
後で追加されるんじゃね
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
リッジレーサーは任天堂みたいなゴミに出す裏切り者だしな
群馬もあるけど群馬よりは岐阜だろ
埼玉群馬はもっと原始的だろ
カーパックとかで取る方向かと思ってた
ドリフトゲーなのにAE86がないだと!?
81年はおかしいっすねぇ…
収録されてるのがCAかSRか知らんけどCAが89くらいじゃなかったっけ?
首都高バトルだけじゃなかったんや、車ゲーはPCが主軸になっていくのか
S13は1988、S15は1999年
民度が低いのは主に埼玉
残念でしたね(笑)
すぐ飽きるんだよなぁ
最低でもオンで他人とレース出来ないと速攻で飽きるよ
CAが88、SRが91か
まあレースゲームはトリプルモニターやれる方が絶対良いからな
PCなら使えるハンコンやシフターの種類も多いし
>>エボリューションが架空車両扱い
まあもしかしたら巨大な霞ヶ浦みたいな湖かもしれんが
ネタゲーかよ
今時32bitのWindowsなんて使ってるやついるのか?
XPとか使い続けているのでなければそちらの方がよほどレア
偽トレノはあるみたいだけど
ここの記事書いてるやつどんだけ低能なん?
埼玉もセンスは群馬と同レベルw「人口多い群馬」が埼玉だw
GeForce GTX 1660 Superも流石に限界かなぁ
軽トラとか、人力車で走りたい。
最近出たCubic Odysseyやればええやん。空飛ぶクルマ使えるぞ😂
つってもこの地図を見る限りだと
北側は内陸だけど何故か道路が外に繋がってない(トンネルすら開通してない陸の孤島状態)で
道が外に繋がってる南西方面は雲がかかってる(ここから先にはいけませんというメッセージが出そう)だから
お前が望むような「海を利用した自然な処理」にはなってなさそうだが
版権をたくさんもらわないと経営が厳しいんだろうな
86はいないけど姉妹車種のBRZいるからまあ、mfゴーストの雰囲気は出せるかも
頭大丈夫か?
やる気ないなあ