曽山一寿さんのツイートより
からあげ弁当 pic.twitter.com/dgFgb2j7o2
— 曽山一寿 (@soyamanga) May 15, 2025
弁当屋さんで唐揚げ弁当を買おうとしたら
数字で言い直してくださいと言われてしまう
ソッチからかけてきたんだろhttps://t.co/acboOHaxSm
— 曽山一寿 (@soyamanga) May 15, 2025
↓
↓
↓
客目線でみるとおかしく見えるけど、カウンターは迅速なレジ打ちとレジ打ちミスをしないために番号で発注してほしいけど、バックは番号だとかえって混乱する。客側で変換ロスが発生するのh、店のサービス提供速度に影響はないし。 https://t.co/7OBTJpyM0N
— 蒼穹の白狼@祝福系黄金の珪素おじさん🇹🇼🇯🇵🇺🇦 (@hakurou1987) May 16, 2025
客目線でみるとおかしく見えるけど、
カウンターは迅速なレジ打ちとレジ打ちミスをしないために
番号で発注してほしいけど、
バックは番号だとかえって混乱する。
客側で変換ロスが発生するのは、
店のサービス提供速度に影響はないし。
言い間違えと聞き間違えを防ぐため。
— nagasaka takaharu (@chikaponpapa) May 16, 2025
厨房にはいつも同じ人がオーダーを伝えるからしっかり聞こえる。(のだろう https://t.co/xZLRNj3r5g
この記事への反応
・これ客が商品名を勘違いしたまま
商品名で注文されると店員と齟齬が出るから
それを防ぐためにやってるんだと思う。
店員が呼ぶのは調理担当と共通認識が出来てるから呼んでも平気と。
・客は思い込みでいうので番号で。
厨房には最短・誤解ナシ伝達で効率化。
上位での都合は下位からは分からんもんです。
漫画のネタとしては完璧👍
すべてが問題ナシですね!
・これって店の人は正式な商品名を分かってるけど
客は分かってない可能性があるからじゃない?
例えばだけど、唐揚げ弁当でも何種類かあったりして、
後でこの唐揚げ弁当を注文したつもりじゃなかった
みたいな間違いをなくすために
・これはまれに超絶滑舌悪いお客さんいるから仕方ない
客「かりゃあききベントト」
俺「からあげ弁当ですね」
客「これ違う。俺が注文したのは辛味マヨネーズチキン南蛮弁当ご飯多め味噌汁セット」
俺(絶対言ってない)
こんな事しょっちゅうあるよ
・確かにこれは客目線からは理不尽だなって思う、
ただ店員目線からだと
「はい、こちら唐揚げ弁当です」
「ちがう、自分が注文したのは特製のり唐揚げ弁当だ作り直せ」
みたいなクソ客対策の可能性もありますからね。
番号指定ならそういうの減らせるんですよ。
店員さんが無駄なリスクを減らせて
仕事しやすくなるからやろうね
客にとってもトラブル回避できて
お互いよい結果に
仕事しやすくなるからやろうね
客にとってもトラブル回避できて
お互いよい結果に
Castlevania Dominus Collection DELUXE EDITION -Switch 【メーカー特典あり】 <初回限定特典>DELUXE EDITION限定特典 同梱
発売日:2025-09-18T00:00:01Z
メーカー:SUPERDELUXE GAMES
Amazon.co.jp で詳細を見る
東亜プラン アーケードコレクション VOL 1 【予約特典】『東亜プラン アーケードコレクション』収納スリーブ(Switch) 付 【Amazon.co.jp限定】ステッカーコレクション VOL 1 付 - Switch
発売日:2025-08-28T00:00:01Z
メーカー:シティコネクション
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
アオアシ(39) (ビッグコミックス)
発売日:2025-04-30T00:00:00.000Z
メーカー:小林有吾(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る


まじかる☆クリっと依久乃ちゃんの記事をなぜ消した?
システム的な部分まで考えが及ばないんだよ
何でだと思う?
ほんまや
消えとる
クソブログ → 漫画かが弁当屋を批判
キショいサムネだったからコメしなかったけど消えてて草
待たなくていいし手間ないし
番号どうので文句言うこともないしw
ほんとこれ
印象操作でアクセス稼ぎ
そのうち任天も消えそう
あぁん?ホイホイチャーハン?
はっきりマトモに喋る人には番号でなんて聞き返さないよ
聞き返すのはボソボソ聞き取りづらい人だけ
チーズ牛丼もタブレット注文か番号にしてくれたら頼みやすい
とろ~り3種のチーズ牛丼、納豆キムチトッピング、ドリンクはメロンクリームソーダでお願いします
番号のほうが商品名よりはまだ間違えにくい
大物漫画家と言えば、はちまバイトさんが懇意にしている
やしろあずき氏よ🥴
ChatGPTでさえ「商品名での注文は柔軟ですが、**番号による注文は「正確さ」「スピード」「ミス防止」**のために店側にとって合理的なのです。」と教えてくれる
昔31でバイトしてたけど商品パネルにカップorコーンっていう表示があって客が「バニラのカップ orコーンで!」とか注文してくるからいやどっちやねん!と思ってたw
まあちゃんと説明するけど
黙れゴキブリ…
俺らがボロクソに叩かれてる記事は消えやすいのを知らんのか?
作者も働いてる身なら分かるだろ
それか見てるけど漫画のネタの為に見てない設定で描いたまであるか?
便利だったり安かったりするところにはそういう努力も含まれているのだから
社会貢献だと思ってやるのが良いのでは、その方がウィンウィンだろうし
検査のための検査みたいな無駄な手順なら省けばその方がよいけど
昭和のおじいちゃん漫画家だからこういうジェネレーションギャップがネタになるんだよ
と思ったけど個人経営の単独店舗ならこんなもんか
でんじゃらすじいさん作者もアレな漫画家リストに入れとくわ
店「唐揚スペシャルですか?唐揚弁当(4個)ですか?唐揚弁当(5個)ですか?」
客「えっと、切ったやつが乗ってるやつ」
店「とりめしじゃボケ!!」
とか普通にあるからな・・・
したことないやつは「番号でやる意味何」とか
理由きいても「んなわけねーだろ」とか
ローソンでファミチキくださいとかいネタみたいなことがある
いまだに、マイルドセブンというジジイがおるぞ、毎回番号でと言われとるwww
味付けに醤油、塩、甘だれとかもある可能性あるからな
どの唐揚げ弁当だよって話なんよ、しかもこれ俺が言う唐揚げは塩に決まってんだろ!って知らんわボケみたいなことが冗談抜きである
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
前にも記事になってなかったっけ?
それでじゃね
言った言わない防止も含めて
え、誇張表現を真に受けてるのコイツ…
そういうのは聞き返されると怒る
発達障害者の習性
古参が辞めたりバイトが入ったりと店内の人間だって入れ替わりあるんだから、言い慣れてるとか聞き慣れてるは理由にならんだろ
客に番号で言わせ直しといて、厨房に商品名で伝えると「お前は番号言わんのかい」と誰でも内心突っ込むわ
?
誰かこのアスペの文翻訳してくれ
俺もコンビニバイト経験者だけど、たばこ買いにくる客はバカしかいないから「セッターくれ」って言って気を利かせてセブンスターソフトを出したら「ボックスだよ!!」ってキレられたことあるし、もうそれからは番号以外受け付けなくなったね
弁当も活舌悪い歯抜け客がいて、「ほんはるべんとくあさい」とか言うのがいて聞き返すとキレるし店員が謎解きを解かないといけないのがめんどいから番号呼びにしたんでしょ とんかつ弁当ぐらいハキハキ言え!※実話
タバコは、シンプルに吸わない若者ばかりがレジバイトやってて
その店で取り扱ってるのか取り扱ってないか一瞬で判断出来ないからだと思う
商品名を口にすれば間違いが少なくなるだろ
客に商品名を言わせるのは間違いの元だが、
番号だけで確認するのも間違いの元だからな
「からあげ弁当くれ」「からあげ弁当ですね?」「そう、からあげ弁当」
何の差があるのかがわからない
唐揚げ弁当の種類は定番のからあげ弁当の他に、てりたまからあげ弁当、タルタル南蛮弁当、油淋鶏弁当、ねぎ塩からあげ弁当
その唐揚げ弁当じゃないこの唐揚げ弁当だとか言い出すやついるからな
券売機かタブレット注文にすりゃ良い
お前ら繊細かよ
元記事読んでも分からないならどうしようもないね
「番号でお願いします」って言われて、しばし固まったけど
もう一人の店員さんが「青いの5枚ですね」とフォローしてくれて
何とかなった
一方からしか考えられないと変に思うだろうね
記事のタイトルでそういう風に誘導してるの酷すぎるな
お前は番号で言わないんかい!ってツッコミしてるだけで、番号で言う事に対して文句は言ってないし
ちゃんと自分のところの商品覚えろよ
そんな想像も出来ないんだ
てか取るなや
タバコと勘違いしたんだろうな
いちとしちとはちで聞き違い起こさない?
お前のオハコ、クソバイトはどうした?
ただの老害
唐揚げ弁当って言ったら4個入りなの
5個入りは別の名前なの
番号で言って?
もうそのシンプルなメニュー名ですら時数の差が出てるじゃん
これでわからんならもうねぇ…
で文句言うんだったら(若くても)老害ですわな
グチャグチャ言わずに店のルールに従えや
その理論だとコンビニでいうタバコって他社製品覚える必要ないよね?
店員はちゃんと聞き取れている何も拘らず言い直させる(同じやり取りを繰り返させられている)というところに引っかかってるんじゃないかと
聞き方の問題だと思うよ
言い直させるんじゃなくて「1番の唐揚げ弁当でよろしいですね?」と聞き返せば良い
憶えてるよ?
ちゃんと漫画読めなかった?
ほっともっとは番号なんてない
社会人として面倒くさい対応したことある人としたことない人の違いだよね
いちいち文句言ってんじゃねー
理由があってそうしてるのにその理由が想像できないって知的障害レベル
同じようなメニューあったり言い間違いする客いるからだろ
20番とかまであるなら唐揚げって付く弁当が数種はあるはず
過去に下らないことで揉めた奴が居たからこうなったんだよ!
刈り上げ弁当一つって言ってた頃を返して!
頭悪いんか
はっきり喋るかどうかじゃねーんだよ
正しい名称を言うかどうかな
唐揚げ焼肉弁当と唐揚げ生姜焼き弁当と唐揚げ弁当がある店で唐揚げ弁当くださいって注文して唐揚げ弁当出してもこれじゃないって言うアホが存在する
常に自分が正しいと思ってるから注文間違い防止のためって気が付けない
違うね
揚げ鶏とナナチキがあるセブンなら近かった
お前は言わんのかいってのも牛丼屋で毎回そのツッコミすんのかって話になるけどね
並盛一丁で牛丼って通じてるんだから
Zはのべつ幕なしでSNSで文句言いまくりなのになw
ダッサw
大手チェーンの話なんかしてねーよ
大手は番号じゃないし
それが理由なら番号でも聞き取れねーだろアホ
単純にメニュー名間違うアホ多いからだぞ
何種類もあるのにのり弁くださいって注文してノーマルのり弁だしたらこれじゃないって言い出す客
特定の会社の圧が強すぎるから
個人相手でも容赦なく直ぐに訴えてやる!だもんなw
マルメンください
違うライトの方
違うソフト
マルメンライトのソフトって一度にいえやってやつね
何そのどこもやってない普通
近所のホットモットでさえ手書きだぞ
ブーちゃんなら大喜びのはず
ただ、親御さん的にはちょっと自重してほしいかなとw
クソまずいほっかほっか亭の話はやめろ
ローソンでファミチキは単純にうっかりなだけでLチキってわかるからそう確認すりゃ済むだけ
それだけ国が貧しくなったってことなんだろうね…
違うぞ
タバコは同じ銘柄でも種類が多いから番号にしてるんだぞ
ヤニカスは自分の吸ってるタバコは店員が把握してると思ってるから正式名称で言わない
普通かメンソール、ショートかロング、ボックスかソフト、何mgか
これら全部必要な情報なのに一部しか言わないで違うの出すと怒り出す
カツとじ丼お待ち
14と15は聞き間違わねーよ
せめて間違うなら「いち」「はち」とか「いち」「しち」だろ
こういう店は復唱する時に店員が〇〇番の〇〇弁当でよろしいですかってちゃんと確認する
>客は分かってない可能性があるからじゃない?
逆なんだよなぁ
北海道産じゃがいもの牛肉コロッケとか覚えないっしょ
あとフランクとアメリカンドッグの間違えがやたら多い
マニュアルって知ってるか
業務がスムーズに行えるようにマニュアルってのがあるから古参だろうが新参だろうがそれに沿って仕事するんだよ
だから店員同士は伝わるんだよ
ねーよ
吉野家で牛丼並頼んでも店員は牛丼とは言わないのに牛丼出てくるだろ
そういうこと
メニュー毎になんて言って注文通すか決まってるんだよ
お前は日本全国の弁当屋知ってんのか
言い返せ
セブンスターなら普通ソフトだろって
横やけどバカと会話しても話通じないからだまってスルーが一番よ
頭悪いんか
お前は日本全国の弁当屋行ったんか
飲食店だって番号で注文させる店あるんだから弁当屋だってあって当然
しかもおかずの組み合わせでバリエーション増やしてる店多いから番号振ってる率高い
店員は正式名称はわからずとも略称でやり取りしてるから関係ない
客は文字読んで正式名称で注文する人もいれば勝手な略称で注文するやつもいる
寝起きで滑舌悪い時に聞き返され足りなくて楽
お前の思考が番号で注文させる理由な
唐揚げって付く弁当が1種類しかないのか
唐揚げが入ってる弁当が1種類しかないのか
じゃないと復唱しても客の思ってる唐揚げ弁当と正式名称どおりの唐揚げ弁当がイコールじゃないんだよ
タバコの番号にも文句言うタイプだから大丈夫
普通棚にあるからそんな注文する客いないぞ
お前がおかしい
俺が頼んだのはのりから弁当なんだけど
ほっかほっか亭もメニュー名で注文できんぞ
あそこ番号なんてあんのか
番号で注文させるのはコンビメニューが多い個人店だろ
唐揚げ、生姜焼き、焼肉、白身フライ、この辺りの組み合わせでメニューめちゃくちゃ多い弁当屋とか食堂は間違い防止で番号で注文させる店多い
逆じゃないじゃん
客はわかってない
ねーよ
客と店員はそうではないからね。
実際にこういう弁当屋が存在してるわけじゃないぞ
わかってると思うけどさ
滑舌悪いおじさん「ひちべんのべんちょおながしましゅ」
こんなのでいちいちイライラすんなよ
おまえの都合なんか知るかよ、こっちの都合に合わせろ
って思ってて草
ぼく「コンタクト入れてないから番号見えないです。唐揚げ弁当は何番ですか?
店員「27番です」
ぼく「じゃ27番で (にっこり」
知るかよ
番号を言らずか無い番号666とかを延々と言い続けると帰ってくださいと言われるが
警察に通報「差別された」と言い張る老害やチンピラが現れる
店員…か、唐揚げ弁当ですね!26番となります!承りました(^^)
最小からそう対応しとけ
秋葉の駅前店
富士そばの店員はどこも態度悪かったな
客は見ながら答えられるから分かるぞ
それはもうやってないのでそもそも注文受付けられないから別のですねと言ったらバチギレされたしそのあと店長にもバチギレされた
一番それ思うのはコンビニのタバコ棚かも知れんけどな
多分番号がちゃんと見えれば番号で言うがごちゃごちゃ書いてあるとこに同じフォント色大きさで書かれてしかも遠いから見づらいしなんなら見えないまであるw
お前は言わんのかい!が見えないカスw
客がから揚げ弁当だと思ってる物が26番でない可能性があるからね
何もおかしな点は無いよ
馬鹿で草
じゃあ何のために書いたのコレ?番号で注文させて店員は品名で言うの素晴らしいね!って事だとでも?
読者の感想って知ってる?www
アップルみたいな思考の弁当屋
>>何のために書いたのコレ?
俺には番号で言わせるのにお前は言わないんかーい!というツッコミをするため
>>読者の感想って知ってる?
感想と妄想は違う
だから番号でお願いしてる
どの弁当が何番か全て把握できる人ばかりじゃないからね
で、レジの人はその弁当を厨房に伝える
一部のあたおか客がいたからその対策でこうなった結果
『あ?いつも来とるんやからわかるやろー!?』
『3番や!3番!』
『マイセンや』
『マイセンゆうたらマイルドセブンやろーが!!あぁ!?それくらいもわからんと売っとんのかテメェは!?そっちちゃうわアホゥー!3番言うとるんやから水色の方やろが!』
《マイルドセブン3mg》
高校生でバイトしてた時の糞客の話や。
店員が厨房に伝えるのも聞き間違いは発生するんだから
そこも番号の方がよくね?
それはありそうだなw
って両方読むことやろな
片方しか言わないから変な感じになる
頭悪いなwww
そういう奴は番号言ってもこれじゃないって言うんやで
なら番号のない潰れそうな店でも行けばいいだけのこと
番号にやたら嫌悪感示す人居るよね。
番号で呼ばれた過去でもあんのかと。
いちいち店員が応対するのがもう無理なんだよ
考えたらわかるのにネタにしたらバズるような状況が今の日本なんだな
マックでハッピーセット頼むとき、指差して名前で言ってもちゃんと「◯番でよろしいですか?」って聞かれるし
それでも店員の不注意で厨房側の半券を紛失して注文立ち消えかましてくれたりするけれど
日本人も商品名を正しく認識しない客も以外に多いし類似商品が多いので勘違いするよ
地域の方便のせいで聞き間違いしやすいとか民度が低いからやたら省略するとか色々合ったりするからな
同じ理由と違う理由が混ざってると思うぞ
まんまと記事タイトルにつられてるやん
元のポストは文句いってねーぞ
日本語読めない奴が思ったよりも多いって最近記事が出る程だからな
客「はい」
で終わるだろ
そういう奴は自分でカップ麺くらいしか作れないから
コンビニ・スーパー・弁当屋にて、できあがったのよく頼むのさ。
あ…
注文ミスがあまりにも多くてオーナーがキレて導入したとか
外人とか障害者を雇用してんじゃね?
文句なんか言ってないだろ
老眼か?