意外とありそうでなかったらしい
どれくらいフランスの日本化が進んでいるかというと、パン屋で食パンがShokupanって名前で売ってるくらい🍞 pic.twitter.com/Byk6N3ijT3
— Lisa (@IshizakaL) June 7, 2025
どれくらいフランスの日本化が進んでいるかというと、
パン屋で食パンがShokupanって名前で売ってるくらい🍞
ポーランドにもSyokupan という名前で売られてます😆
— かんさび@不思議の漫画描き (@kansabi_kk) June 8, 2025
何でも美味しいAntoinetteに売ってますよ😉今日はタイミングが良かったのかたくさんありました!
— Lisa (@IshizakaL) June 7, 2025
この記事への反応
・イギリスのティンブレッドとは違うのだよブレッドとは。
という事でしょうかね😁
・これは凄い。フランスに限らずヨーロッパの連中は日本のパンを下に見てたのに、まさか食パンとして売ってるなんて。大変ご苦労されたことでしょう。
東洋人と西洋人では唾液分泌量が違うからハード系が好まれるという生理的事情を超えてくるとは。
・この前 フランス人の生徒さんに食パンを教えたところです。彼は食パンの写真を見てパンドミーかな?と言ってました。
次回Shokupanを探せ!と言ってみます。
・日本のは何だかんだ混ぜものでああいう食感作るが、欧州は何も入れないからパサパサだが食べ応えあるし麦の味するし。しかし欧州各国であれだけパン文化が違うのは面白い。日本のサンドイッチも全粒粉やライ麦のクラストタイプにしてほしい。安いスーパーのパンは何入れてるか不明で要注意ですね。
・「食パン」ってイギリス様式だとばかり思っていたが、かなり、japanizeされたものだったんだ。
確かに、海外の朝食とかでトーストにする奴って、ふわふわ感はイマイチの記憶が。
・ところで何故食パンなんだろう?
食べない絵画の消しパンとかと違うってこと言いたいのかな
主食用パンの省略という話もあるけど菓子パンとの区別かな
もしかして主パンになってたかも…(笑
・この間、日本の公園でフランス人少年が、ヤマザキ芳醇を生でバクバク食べてた。
・これ、世界的にはプルマン型(バスみたいな形のパンという意味)と言って、アメリカで多い、蒸気がこもって美味しくないとフランス人は敬遠していたタイプなのですが、ついにフランスでも食べるようになったのですね。
いつのまにかそんなことになってたのねえ
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】
発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -PS5
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -Switch
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


欧米の人のパンの好みは従来はパサパサ、日本人の好みはもちもちだから。
ライ麦パンみたいな酸味がありずっしりとした重たいパンを主食としてる国では不評かもね
× 日本人
○ 共産党と参政党支持者
向こうは紀元前からあるパンの本場だろ・・
日本のものだと認識しているということなので、名誉なことですね。
少しブームになって、すぐ消えていく。定着するかどうかが勝負だな。
山型の食パンは海外でもあるけど
日本の食パンは牛乳やバター生クリームなどたっぷり入れて風味つけてるから特殊
海外のはもっと味気ないパサパサやし
>一般的な英語圏の消費者や、日常会話レベルではあまり知られていません。通常は「Japanese milk bread」や「Japanese white bread」という表現のほうが通じやすいです。
やっぱり情報食わせてた
せいぜい日本文化に寄ってる一部の店だけだろ
こういうのが日本スゴイ番組のソースになるのマジ勘弁
>日本の食パンは牛乳やバター生クリームなどたっぷり入れて風味つけてるから特殊
それは「生食パン」とかいうヤツだろ
フランスだったらバター入るし、イギリスだったらリーンになるし
「同性愛者の男性と飲んでいるときに『速くビッチしようよ』と誘ったそうです。当然、その男性は断るのですが、内田梨瑚は『女じゃなくて、タダのホール穴だと思えばいけるだろ』濡れ濡れなんだよ!『早くそのチソポ突っ込め!いれろや!』など挑発
結果たくさん食べ太る。
その点フランスパンは良い。
あんなしっとりパンとか保存きかんやろ😅
同じような形の元になったパンは普通にあるよ
日本風のものを食パンって言ってるだけ
パン粉と同じ
日本においてはもともとあんパンなどの菓子パンが先行して流行ってたので
それと区別してお菓子ではなく食事用のパン=食事パンと名付けて売り出された
それを略して食パン
アメリカ人が大発狂した日本語
1月1日(たち)は日(に)本の祝日(じつ)です。その日(ひ)は日(にち)曜日(び)で5日(か)ぶりに雨が降りました
なんで1つの漢字が7つも呼び方あるんだよ!!
駄菓子みたいな名前に感じないのかな
柔らかいパン派が主流になったの?
手のひらくるくるやん
これらも任天堂が生み出した世界語だからな
また赤っ恥じゃないですかw
日本人ですら食パンがご飯代わりになると言い切れないんだから
カチカチになりすぎたらオニオングラタンスープにする
あそこから広がったんか
いらぬヘイト招く
洞窟壁画にも描かれている2ダ!
給食用小麦粉なんだって
UBI弥助事件 フランスオリンピックでフランス人の糞意識が本物で変わらない
漫画やアニメや盆栽が好きなだけで殆どのフランス人なんて日本の文化も尊重しない糞
そのうち何故か韓国発祥だと言い出す輩が現れるんやろうな
クロッフルなんかも韓国発祥だと言われてるが実際にはアメリカやし
奴隷国ならではの💩酒の起源は当然韓国
ナンよりカレーに合うからおすすめ
歯から血が出るレベル
何故改善しようとしなかったのか
あと何だっけ。まだなんかあったなぁ
硬いまま食わないからや
日本人は生卵食うなんて信じられないって
生卵だけで食って言うようなもんやで
食パンの起源って韓国だよ?
証拠は壁画に描いてあるから。
「食パンは韓国です」って日本人はきちんと世界に訂正しなさい。謝罪と賠償だよ?
日本のパンは柔らかすぎて好みに合わないって映像を見たけど
食ってるうちに慣れてきた感じなのかな?
フランスには日本語使って欲しくないわ
流石に主食のパンが軟いと食べた気にならなさそう
一過性っていうより、「たまには食べたい」って感じじゃないかな
逆に日本人だって、たまには硬いフランスパン食うし
??えーっとバゲットサンドででも検索してみ
世界のHentaiには敵わねぇな😅😅😅😅😅😅
ところで食パンの食ってどういう意味?
水分で柔らかくなるんやで
作ったそばから硬いまま食うような頭の悪い奴はおらんよ
まさかきみ・・・
食パンはようやくその位置に辿り着いたんだな
食事パンの略称
食事時に料理に添えて出すパンのこと
菓子パン、総菜パンなどと区別するためにそう名付けられた
もうネタとしてもつまらんよそれ
本気ならもっとつまらん
結論だけ書くと韓国はオワコン
全然別物の話しし始めるとかどうかしてる
これから認知されてくって話だろ
区別するためにそうやって売ってるのに
頭悪いな
それができなくなるのを恐れてるから日本語名がそのまま使われることにイライラしちゃうんだよね
ここでこの話にイチャモンつけてる連中の国籍は分かりやすい
つまり絶対に日本の食パンは食べないで生活する信念ってこと?
サンドイッチなんかも一切食べないんだ?
日は7つどころじゃねえよ
お前小学生か外国人だろ?
まぁ日本風のサンドイッチやましてやフルーツサンドみたいなものを作ろうとすりゃ必要にはなるわ
常食って意味以外有る?
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
文化と呼べるものが無い国民って恥ずかしいねw
これも多様性云々で受け入れられるようになってきたのかな
昔は冬カッチカチにして保存食みたいにしてたからな
それ引きずってるのかもしれんね
この基準が壊れましたか
まだ乃が美に勢いあった時のインタビューで
韓国発のShokupanが世界に羽ばたく