やっとなぜ日本人毎日お風呂に入らなきゃと分かった
— フォールト(日本旅行中) (@xing55169356) June 7, 2025
空気は湿っぽくてお風呂に入らないとベタベタで眠れない
やっとなぜ日本人毎日お風呂に入らなきゃと分かった
空気は湿っぽくてお風呂に入らないとベタベタで眠れない
なお自分が北方人やから梅雨っていう天候はめっちゃ新鮮感を覚える
— フォールト(日本旅行中) (@xing55169356) June 8, 2025
歩いての汗と水滴が混じり合っとる感触は嫌やけどな
なおダイマルは傘が借りられるのがありがたい https://t.co/wvi7zhWzsT
中国も日本と同じようなものだと思ったんですが違うんですか?!
— アシカ (@tikako0531) June 7, 2025
中国だと北方人は3日に一回または週に一回だけど、南方人はほぼ毎日お風呂入る
— フォールト(日本旅行中) (@xing55169356) June 7, 2025
ワイは北方人だから基本的に三日に一回お風呂入るけど、脂性肌であることで毎日髪を洗わないいけない
なお夏の日は毎日お風呂入る入る場合もある、北方人は
南方は湿度が高いからみんな毎日お風呂入るの普通かも
この記事への反応
・冬は入らないと寒い
・日本でも東北地方なら毎日入らない人は結構いると思います
夏は除いて
・カラカラの地域だとむしろ
毎日入って身体洗っちゃうと
油脂落ちて乾燥がひどくなったりもありますからねえ。
北京いた時酷かったです。
・中国でも広州に住んでいた時は
朝起きてシャワー昼休みに帰宅してシャワー夕方帰宅して
シャワー夜風呂でした。
そのために学校の昼休み2時間あるのかと思うほど。
逆に大連は寒いのでサウナ付きの銭湯には
週1で通ってたけど後は1日1回のシャワーのみ。
・イギリス人が欧米としては珍しくお風呂入るのって、
やっぱ霧が多い(湿度が高い)とか関係ある?
・モスクワに留学していたとき、
現地の人は1週間に1回しかお風呂に入らないのが普通でした
・シンプルに中水道も含めそこそこ綺麗ってのは絶対ある
確かにね
あと水の質とか豊富さも
関係してると思うで
あと水の質とか豊富さも
関係してると思うで
僕の心のヤバイやつ 12 (少年チャンピオン・コミックス)
発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:桜井のりお(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
龍の国 ルーンファクトリー - Switch
発売日:2025-06-05T00:00:01Z
メーカー:マーベラス
Amazon.co.jp で詳細を見る
SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】
発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch 【初回特典】 「駆け出し冒険者セット」(獲得経験値アップ効果のついたアクセサリー「チョウチョのチャーム」、「お役立ち消費アイテム9種」 ) 封入
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る


おせぇよベコチンが
商品売る為にシャンプー業界が風呂を毎日入るような宣伝したからやろ
少なくとも俺は家にいて一切汗をかいていなかったとしても
一日のリセット的な意味で風呂は入ることにしてるわ
風呂入ろうが入らまいが臭いの面では変わらんやろ
住みにくい国でしょ?
帰って下さい
そしてにどと来やがらないでください
帰れ
もう少しの辛抱
特に高齢者
無駄にヒートショックのリスク高めてるだけだわ
すごいよね
い皮脂減っても臭いから入ってね
風呂と睡眠は時間の無駄
まんまんは特に臭い
関西人喋る外人もいるし一人称や方言は学習元次第や
だいぶ毒されてんな
シャワーで済ませる事も多いしさ
1日同じぞうきん使ったら臭くてべちゃべちゃでしゃーない
そのボロ雑巾未満がおめーの客観的視点の姿やぞ
飲食に関わる事に対して手・服・物・食材とかを清潔に保ってるんだろうか
体がアホみたいになっとるわ
鎮痛剤くれへんか?
臭
普通に一週間ほど入らなくても汗でべとつかなくて臭わない人もいるし
毎日入らないとすぐべたついて臭いが出る人もいる
決まりは無い
油脂がないと極寒の地だと凍傷になるとかで
日本のことは気にしないでくれ。アニマルチャイニーズには関係のないことだ。コッチ見るなアニマル半島・大陸ども
入浴回数少なめになったり石鹸が肌に良くないみたいな習慣になるのは仕方ない
今はスキンケアの方法色々あるから変わってくと思うけど
🤓「キックバックうめええええええ」
大丸百貨店?
当たり前の事ができないはちま民向けの記事だぞ
はーい、特に生理の時は生臭いです、なので弱男は女に近づかないで弱男同士で盛っててください。平和になります。
俺も髪がべたついて気持ち悪くなるからシャワーは毎日かかせない
源泉掛け流し温泉ならなお良し
マジで毎日入浴習慣ないから日本来てからも
風呂入らずに会社来てめっちゃ臭い時とかある
冬なんて一週間に一度
それが普通だった
誰も臭いとも言わなかったしな
お前んちだけだろ。貧乏だったんだな
昭和30年頃から内風呂が普及しだし40年にはもう毎日入るのが一般的だったわ
風呂は入らずシャワーが一般
見た目が金髪の色白だから清潔に見えるだけ
江戸で垢抜けると言うのも、江戸に行くとドロで毎日二度風呂に入るから
垢が抜けると言う意味やで。
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
国外追放しなきゃ
江戸とローマの風呂好き(水道網)文化は異次元ってネタになるくらいだしな
ラードふんだんにつかった中華を食いまくってる連中が
毎日清潔なわけがなかろう
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
売国棄民A旧戦犯自民党壺カルトと同族維新と腐ったカルト公明党と財務省ザイム真理教の悪政
西洋も古代には入浴の文化あったしな
コレラが蔓延したせいで廃れたけど。
大陸の人間はホコリを落とす程度のシャワーで十分なのだ
日本の気候は何かというと高温多湿なので風呂が必要になる・・特に猛暑日
乾燥地帯は水源の管理と大規模農業の必要性から、一神教と独裁国家が誕生しやすい
統制的な北京が北方にあり、比較的自由な気風をもつ上海や深圳、香港などが南方の湾岸地域にあるのは偶然ではない
朝鮮.人が自己紹介始めてて草
欧米じゃ韓国人が出禁食らってる事を誰も知らんとでも思ったのか、この馬鹿
風呂=湯舟だと思ってるのか?中国人より日本語が下手とか笑えない
光熱費高いしな…
あの頃は今と環境が全然違うからね
諦めたら?
いや何もしなくても日本は破綻して中国の一部になる
もう手遅れ
こういう事言ってるから逆に雑魚にしか見えないんだって理解したほうがいいぞw
ほんとに強い国ってのは口より先に実力行使なんだよ
だからウクライナ戦争前までのロシアはみんな強いと信じて疑わなかったわけでな。
逆に大して強くないってバレた今になってイキり始めただろwww
単純にニホンザルが北ないだけやゾ
みたいなタイトル、面白いと思ってんのかな
なんか変な日本語を身につけてないか?
入れ
エアコンあるからゲームも快適にプレイ出来るし、ご飯もママが部屋の前に置いてくれる
社畜の奴隷は頑張って汗水垂らして働けよぉ
風呂キャンすると何かダラーとしてやる気が起きない感じ
パートナーがいないから臭い事に気付かない、指摘もされない、周りに距離を置かれる
部屋はゴミだらけ、服は生乾き、シャワーも浴びない
オタクの負のスパイラルに陥るんだ
それは裸になることでドーパミンが出てるんだ
自分が長年着ていたポリエステルシャツは洗ってても臭かった
ポリエステルって速乾だから臭いはしないのかと思ってたわ
使えるのはダムにある水でそれは世界に比べてそう多くない
銭湯通いの人は毎日風呂はいる習慣なく気候とか関係なく経済的な問題だった
経済ばぶって昭和後期から戸建てに風呂つけるの当たり前になって毎日入るようになった
中国も気候じゃなく地域の経済格差で富裕層多いところは毎日入ってるけど
貧乏人多いところはお金なくて毎日入れないだけかと
シャワーで十分だからな
それ以上でもそれ以下でもない日本人からしたら外国人はほぼ皆臭いし日本人も風呂キャン界隈の奴は臭いし
生理の臭い問題で炎上してるけどむしろ女の方こそ女性の生理の臭いは敏感にわかるくらいには臭いよ
男がわかることが気に入らないアホがキレ散らかしてるけど日本人は匂いに相当敏感だからね
獣臭いんだよ
夏は風呂直行だが
群馬や埼玉ではそうかもな
東北人にそんな人居ません。あんた以外。東北人より
汗かいたら悲惨だろ
えんがちょ~w
それが普通
全てにおいて水がきたねえもんなw
でも日本人口臭いやん 外国人からネタにされるくらい口臭いやん それで奇麗好き?
外国人で日本人=キレイ好きなんて印象持ってる奴いないよ
残念だけど口臭いのは外国人も同じだけど蛮族だから気が付けて無いだけだよ
それに加えて風呂入ってない不衛生な体臭までもってるんだから根本的に不衛生で臭いのが外国人なんだ覚えて帰ってね
いや日本人以外の外国人は口臭に気を付けてるよ
無頓着なのは日本人くらいなんだわ(笑)
北国は梅雨もなく乾燥してるけど毎日入るぞ。
つまりこの理由だけのポストは間違い。
あんた口汚いもんな
そんな難しいこと考えながら風呂入っとったんか。
もっと楽に生きろ。
要ははちま民は臭い
貧乏でも風呂ははいるよ。
中田ダイマルラケット
支那人の話してるんだけど。ガイジかな
ならない
それな。中共なんて日中戦争の時に逃げ回ってたからな。
どこ情報?
何を言ってるんだろう。豚さんがママだいちゅきって言ってるんだね。マザコンかな?
これ
土地が広いから地域差大きいんだろうな
中国のほうが湿度高いから嘘松
動物のいい匂いがするだけ
てめぇらの衛生観念で語るなよ
黄砂まみれの武漢ウイルスの国で入らなくていいとかアホかと
髪を要介護者みたいに短くすれば頭は解決。
体は、お湯に重曹とクエン酸を2対1の割合で入れるなりバブルバスにするなりすれば浸かっているだけで綺麗になるよ。育児中や手を怪我した時にやっていたけど効果抜群だった。脇や足の指だけは手で石鹸を泡立てて洗うほうが良いと思ったらそうしてね。どうかお疲れが治りますように。
夏は1日に何回も身体洗うよね。
しなが外国と戦って勝った事なんか一度もない。これからも無理。
しかし石炭で石鹸が作れるようになったから衛生が保てるようになって大都市が運営できるようになった。
それまではラノリンやオリーブ油の石鹸だから高価すぎた。
鬱病では?
今は多民族50以上混血ので黒も白他もいる模様
ワタシはC国人です。