• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マジでこのレベルの人は多い






ってり系の料理にはよく砂糖が使われている
ものだということを知らない夫が、

私が肉味噌を作っているのを見て
「え?!料理に砂糖入れんの!?」
とか騒いで本当にうるさかった。


甘辛の甘って何成分だと思ってんの?












この記事への反応



うちの夫はハンバーグの材料が挽肉以外が分からず、玉ねぎやパン粉などを入れているのを見て、驚き騒いでいました。(牛肉100%とかではなく一般的なもの)

しかも夫は某大手ファミレスの店長職です。

補足:多くのファミレスは焼くだけなどの調理がメインなのでこのような認識なのだと思われます。


昔、同棲していた彼氏の前でハンバーグ作ってたら、「は!?なんでパン粉入れてんの!?」と言われてかさ増し女と罵られ大喧嘩をし、最終的に彼の母に電話してパン粉入れるか聞いて、母もパン粉入れてる事を知り、私には謝りもせず拗ねてました。他にも似た事がいっぱいあって別れました🫶はぴ🫶

うちのは、酢の物には砂糖たくさん入ってるよという私の言葉を信じられないようでした。糖分塩分控えるようにと言われてるのに「酢の物は身体に良いから」と惣菜の酢の物をパクパクと…。酢の物のレシピを見せたら、砂糖の量に愕然としてました。

本人が料理せずとも例えばスーパーの惣菜や塩辛いお菓子、ドレッシング等でも原材料に砂糖系の物はかなりの割合で入ってると書いてあるのにね…


家庭科で調理実習やっただろに🥲

これも義務教育の敗北てやつですかね


そういえば昔は家庭科と技術の授業で分かれてたんでしたっけ
今は調理実習もあるし惣菜お菓子等の原材料の見方も習うのでほとんど起きない問題の···ハズ


女子校だったのでバレンタインの時60人分ぐらいのクッキーを作ったんですが材料入れてる時の私を見て父親が目分量で入れてると勘違いしてました
何せ粉の半分ぐらいの量のバターとお砂糖.....


そういうん私も昔「えっなんでホットケーキに塩入れるの!?」って思ってました(あれは未だによく分かっていない)

でも砂糖と塩合わさると美味しくなる法則はものによってありますよねー。


結婚当初の弊オットかと思いました。
なお、弊オット、料理に砂糖を使うと認識してから2年程、「甘口カレーは砂糖で甘くしている」と信じておりました。


なんで男の人って「砂糖=スイーツ」って思い込みがちなんでしょうね😂
うちの夫も、「肉に砂糖?スイカに塩じゃんそれ!」って言ってて大爆笑しました🤣
でも、食べた後は一言「うまっ」って…どの口が言ってんのって感じです





チャーハンにすら砂糖入れたりするのにね


Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで

d27ac89b




B0DX747PD2ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch

発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FBR5S612SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】

発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FBGSLZ61ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -PS5

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
B0FBGRG28Bファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -Switch

発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る









コメント(378件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:31▼返信
💩〈クソヤンケ
2.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:34▼返信
HAHAHAオリゴ糖にしておけよメーーン
3.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:34▼返信
もう全部オリゴ糖にしてる、ハチミツすら使ってない
4.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:34▼返信
煮物にはほぼ使うでしょ
コーヒーにも入れるし
5.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:34▼返信
さ さとう



6.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:35▼返信
ナポリタンにお砂糖小さじ半分くらい入れると飛ぶよ
飛ぶよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:35▼返信
> 弊夫

呼称が気持ち悪い
8.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:36▼返信
プロの料理人は男が圧倒的に多い現実
9.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:36▼返信
日本は料理に砂糖使うけどアメリカがヨーロッパかはあんまり使わんやろ その代わりお菓子が直球の甘さ
10.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:36▼返信
チャーハンに砂糖は入れねーわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:36▼返信
糖質制限でもしてんじゃねしらんけど
12.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:37▼返信
文字入力すんのもめんどきくせぇふだー料理しないならそなんじゃぬしらね
13.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:37▼返信
原材料の分量や調理法見ると、シュトレーン恐ろしくて食えなくなる
14.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:38▼返信
サトウ食品では名字サトウさんの人しか雇ってないと思ってそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:39▼返信
炒飯に砂糖入れたことはないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:39▼返信
普通みりんだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:39▼返信
サトゥーン
18.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:40▼返信
そんなん一度教えれば済む話じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:40▼返信
はちみつとか?水あめとか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:42▼返信
>>10>>15
味音痴バカで草
21.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:42▼返信
みりんしか有り得ない
砂糖は不味いマジで
22.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:43▼返信
嘘松
23.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:44▼返信
チャーハンに砂糖は草

普通は鶏がらスープの元で味付けて塩コショウで調整だよw
24.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:45▼返信
問題です
この内何人が松でしょうか
25.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:45▼返信
お宅のパートナーが無知なだけですよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:45▼返信
ゴミでも食わしとけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:47▼返信
自分で食ってるものの中身知らないないとか怖すぎる
28.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:47▼返信
チャーハンに砂糖って不味いご飯使ってんだろ
チャーハンは米の甘味で十分だわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:48▼返信
甘みいらねーから糖分なんて入れて作った事ねーわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:48▼返信
「オット」って書き方なんやねん!
お前の夫はオットマンかっつーの!👺
31.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:48▼返信
甘いのキライッ! ラーメンうめぇwwwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:49▼返信
煮付けとか煮物とか基本的に入れるよね砂糖
しょうが焼きとか牛丼とか醤油だけだと肉じゃがとか
あとはポテトサラダにも甘みが足りないと思ったら入れたりするね

バイトの言うチャーハンには入れないけどw
33.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:49▼返信
甘いのキライッ! 辛いのうめぇwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:50▼返信
単にあほなんよ
物を知らなすぎる
35.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:50▼返信
みりん使えば
36.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:51▼返信
料理できない人間はまあゴミよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:51▼返信
正に義務教育の敗北
38.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:52▼返信
黒糖だと健康にいいからって黒糖使え
39.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:52▼返信
お宅の旦那ヤバくないですか?
「ビジネスマナーのさしすせそ」の元ネタ知らないとか、ひょっとしたらその「ビジネスマナーのさしすせそ」すら知らない無能の可能性が…
40.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:52▼返信
>>1
そのような人と一緒になったってだけだろ
結婚したら幸せで未婚は負けなんだろ?いいじゃねぇかなんで不満が出るの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:52▼返信
>>20
多分君の方が少数派だと思うよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:53▼返信
甘い愛液を
43.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:53▼返信
Youtuberを観ながら料理してるのに上達しないのなんでやろ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:53▼返信
さすがに常識ないレベルで無知すぎる
45.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:53▼返信
>>7
わかるわー
夫が自分の家内、奥さんを嫁連呼と同じくらいキッショい
46.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:53▼返信
料理したことない恵まれた育ちなんだなと思っておけばいい
マウント取る理由はないだろう
47.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:54▼返信
>>40
豚丼🐷フェミ🐖バイト🐽
48.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:54▼返信
塩を入れなければ何でもいい
49.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:56▼返信
>>46
無知が許されるのって年齢制限あるんですよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:56▼返信
>>45
「弊(へい)」は、自分の所属するものをへりくだって言うときに使う謙譲語の接頭語です。例えば、「弊社(へいしゃ)」「弊店(へいてん)」「弊誌(へいし)」のように、自分の会社や店、雑誌などを謙遜して使うのが正しい使い方です。

しかし、「夫」は個人を指す言葉であり、会社や組織のように「弊」をつける対象ではありません。
51.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:57▼返信
>>13
保存食やからね
元々の梅干しが塩分やばい(結晶化するぐらい)のと同じ
52.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:57▼返信
はちまバイトってベトナム人だっけ?
ベトナムではチャーハンに砂糖入れんのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:57▼返信
>>46
家庭科の調理実習は?学校行ってなかったのか
54.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:58▼返信
煮魚なんか嘘だろうと思うぐらい砂糖入れるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:58▼返信
すき焼きなんかわりとびっくりするくらい砂糖入れるよな
56.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:59▼返信
まあ日本料理は逆に料理に砂糖を使いすぎ

結構外人で日本料理は甘いという人がいる
57.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:59▼返信
チャーハンに砂糖は隠し味程度に入れるくらいだから例として引き合いに出すには弱すぎるかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 06:59▼返信
エリスリトールかキシリトール派なのかもしれない
59.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:00▼返信
料理してたら分かるけど外食系はマジで砂糖とか入れまくってる味だもんな
知らずに美味い美味いって食ってんだろうなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:00▼返信
ハンバーグとか調理実習で大体やってるもんだと思うけど、衛生考えたら生肉こねたり中まで火を通したり難しいのかな?
まー「つなぎなしビーフ100%」って宣伝が多いから、つなぎが入ってるのが手抜きとか思っちゃうんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:00▼返信
>>56
それみりんとかの甘味では?
砂糖って貴重品だったんですよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:01▼返信
>>55
割り下とか砂糖が溶けずに残るくらい入れるもんなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:01▼返信
だから市販品とかの食べ物は食味を良くするために色々入れてるんだろ。市販品を食べる場合は炭水化物の摂り過ぎに注意するべし🍭
64.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:03▼返信
作らせといて人の作ったもんに文句言う奴は自分で作ればいいのにね
65.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:03▼返信
※61
今は本みりんのほうが高いだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:04▼返信
料理しないやつが作ってるやつに
文句言うのケンカ売ってるのと同じ
そんなやつと結婚するのも怠い話し
67.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:06▼返信
おまえの夫だけや
68.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:06▼返信
俺なんて料理好きだから付き合ってる女の無知にイライラするタイプだけどな
69.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:07▼返信
そんなやつおらんやろぉ
70.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:09▼返信
>>50
たぶんその人たちは夫に所属してるんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:09▼返信
>>8
なのにこんなのもしらない無知すぎる男が多いって馬鹿にしてる?
72.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:09▼返信
知らんかっただけだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:09▼返信
そんなアホはいない
さしすせそくらい義務教育の家庭科で習うだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:10▼返信
料理をしたことない人間が知らないことに口を出すのが理解できないんだが
75.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:10▼返信
ちゃうねん
煮物に砂糖入れすぎやねん
76.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:10▼返信
よく離婚に発展しないな。嘘松か
77.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:12▼返信
チャーハンに砂糖はないだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:13▼返信
昭和50年代でも小学校の家庭科は男女分かれてなかったし、中学では分かれていたが男子にも家庭科の時間はあった
79.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:14▼返信
フェ三バイトさん朝からお疲れ
80.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:16▼返信
飲食店がどれだけ旨味調味料をガバっと入れてるか
81.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:17▼返信
>>60
・本人の興味もやる気もなく覚えていなかった
・調理実習に目立ちたがり仕切り屋がグループにいて記憶に残らなかった
・習ったことすっかり忘れて「ビーフ100%」にひっぱられて今に至る
とかかな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:18▼返信
一人暮らしで簡単な料理(肉野菜炒めとか)しか作らないと
驚くくらい砂糖って使わないんだよね
親はキロ単位で砂糖買ってたけどどこにそんな分量使ってたのかはさっぱりだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:19▼返信
知らなくてびっくりしてるだけじゃん
アホなのは確かだけどその程度でよくそんなイラつけるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:21▼返信
>>83
無知が余計な口出しをするとイラっとしない?
85.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:21▼返信
自分で作ればわかるけど砂糖なんて入れる必要ないよ
なんにでも少しずつ砂糖いれるくらいならスイーツで食べた方がマシ
86.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:22▼返信
夫をバカにする投稿→ウケる
妻をバカにする投稿→叩かれる

なぜなのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:22▼返信
>>85
メシマズは一人でやってろ人を巻き込むな
88.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:23▼返信
>>84
ごめんハンバーグの奴はぶん殴ってもいいと思った
89.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:23▼返信
>>71
ごく少数なのに多いように見せかけてるだけだぞ
マンさんは自己承認欲求の塊だから
90.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:24▼返信
いや要らんよ。料理するほど別に要らねってなるだろ。砂糖使うとしても最初から入ってる調味料くらいしか使わん
91.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:24▼返信
>>10
そうだよな
黒糖だよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:24▼返信
>>85
子供が小さい時はどうしても必要になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:25▼返信
チャーハンに砂糖入れない奴は今まで本当のチャーハンを作ったことが無い人
94.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:26▼返信
>>1
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:26▼返信
>>85
煮物作ってみたらどうかな?俺も驚くほど砂糖とみりん使ってるから。
96.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:27▼返信
>>93
ハイハイ
バイトさん必死すねw
97.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:27▼返信
チャーハンは味の素を入れれば砂糖なんて必要ないよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:28▼返信
※97
あれは塩だ
99.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:29▼返信
炒飯は砂糖入れなくても良いだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:29▼返信
チャーハンは中華だし、基本的にあっちは鶏がらスープで味付けするからね
砂糖とか入れてるレシピって見たことないわ
あってもかなり少数派だろうね
101.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:30▼返信
馬鹿舌なら砂糖もみりんも使うだけ無駄だな😁
102.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:30▼返信
なんで知らないことを偉そうに語るんだろうな
自分が余計恥ずかしくなるだけなのに
103.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:30▼返信
今度チャーハンに砂糖入れてみるか
104.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:31▼返信
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww韓国ではキムチにさえ砂糖いれているのに遅れているなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:32▼返信
コンビニの飯なんて基本糖分ドバドバだぞ。和食の煮物も醤油みりん酒砂糖だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:32▼返信
だが納豆に砂糖大量に入れるやつ、てめぇはダメだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:32▼返信
>>97
デマレシピに騙されて可哀想
108.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:33▼返信
いやお前の夫がクソバカってだけだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:33▼返信
まあ日本じゃチャーハンの味付けはしょうゆに塩コショウだけど
鶏がらスープの素を使えば一気に本格的な味になるから試してみ?
砂糖は使ったことないわw
110.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:33▼返信
市販の冷凍チャーハンの袋に砂糖かブドウ糖果糖とか書かれてるなら入ってるんだろうな。主に米とかをコーティングして劣化させないとかなんだろうか
111.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:34▼返信
カレーにチョコレートやはちみつ、フルーツを摩り下ろしたやつとか缶詰等入れることはあるが
炒飯に砂糖は一体どこから出てきたんだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:35▼返信
本当のチャーハンww
113.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:36▼返信
砂糖を入れると尖った味がまとまるから入れるんだよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:37▼返信
チャーハンに砂糖wwww

バイトが知ったかして恥かいてるぞww
115.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:37▼返信
料理しないとか以前に、そいつただの馬鹿だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:37▼返信
甘いから砂糖はレシピから抜いてる
なくても美味い
117.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:38▼返信
すき焼きや煮付けや甘辛タレを美味しいと思った事ないわ。砂糖邪魔
118.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:39▼返信
ナスと豚肉炒めてみ?うまいで。
味付けは味噌と砂糖や
119.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:39▼返信
炒飯に味の素(又はハイミー)なら入れるけど砂糖は入れたことねぇわ😅
120.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:40▼返信
チャーハンに砂糖?
121.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:41▼返信
炒飯に砂糖はないわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:43▼返信
から揚げとかあげる前にタレに漬け込むとき砂糖入れると何か良く分からんけど肉が柔らかく仕上がるから入れてるな

チャーハンには使わないかなw砂糖w
初めて聞いたわwチャーハンに砂糖ってw
123.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:45▼返信
結婚する前に一度料理させてみても良いかもね
124.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:47▼返信
すき焼きとか砂糖山盛りで入れないとあの味にならんし
125.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:48▼返信
でもなんか嘘松っぽい
料理全くわからん男がそこまで砂糖拒否症になるとも思えん
126.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:48▼返信
チャーハンに入れねーよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:49▼返信
単にオスには低能と無知が多いだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:49▼返信
そういうのにはレシピ見せりゃ、そういうもんだって納得すんだろ...口頭でやりあうだけ無駄じゃん
129.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:51▼返信
マンさんの嘘松がワラワラと
130.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:53▼返信
料理しないからよくわからんけどチャーハンに砂糖は初見だわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:53▼返信
えっ、チャーハンに砂糖?
132.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:55▼返信
>(元)夫と結婚した時、すき焼きを作ろうってことになったんだけど、
>夫が甘いの嫌いだから、砂糖は入れずに、醤油だけで作って。って言ってきて、その通りにしたけど、食べれたものじゃなかった。
>そして、私が砂糖を入れようとすると夫が止めるため、入れられなかった。

それは料理に無知というよりは味の好みの差の話だろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:55▼返信
炒飯に砂糖というトンチキ発言をすることでコメを稼ぐテク
134.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:56▼返信
>>125
砂糖=甘い=お菓子に使うもの
という勝手な思い込みじゃね?思い込んだら融通きかない奴っているし
あとたまにグルメぶって砂糖使わない自慢もいる(男女問わず)
135.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:56▼返信
おかずに甘味とかいらねんだわというか売ってる惣菜や加工食品には100%入っててゲロ甘くなってるから最近は全然買わないようになったな日本の高齢者は甘みがあると自動的に良いものみたいに認識する回路が脳にできてるからなんでも甘くなってるよなほんと
136.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:57▼返信
老人は塩分を感じにくくなるため 甘いものに敏感になる

この男も味覚障害を起こして 塩分を感じにくくなってるのでは
137.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:58▼返信
ちまき「チャーハンにすら砂糖入れたりするのにね」

オレはねーわ
調味料は塩と胡椒だけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:58▼返信
店で売ってるポテサラとかマジで大量に砂糖入ってるよ
作れば分かるけどジャガイモだけじゃあんな味には絶対ならないからw
139.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 07:59▼返信
砂糖で甘味を強くするとクソ不味いけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:00▼返信
>>138
ポテサラに砂糖とバター入れて作るとめちゃくちゃ美味くなるよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:00▼返信
肉を柔らかくするのにコーラ使ってる人いるぐらいだしな
アレなんか砂糖の塊みたいなもんだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:01▼返信
料理すらしねーのかよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:01▼返信
※139
弱い甘味でもたいがい砂糖は入ってるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:02▼返信
マズイから家庭では入れないで欲しいわ。外食で塩にするのって砂糖ドバドバのタレが美味しくないからいるわけで
145.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:02▼返信
俺の手持ちレシピで砂糖を使わないのって
市販ルーだけで作るカレーぐらいだわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:03▼返信
コクといわれるものは基本的に糖と油
147.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:03▼返信
>>145
それはそれで偏りすげえな
148.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:04▼返信
これ逆もあるよな
甘いもんに塩使うのは塩スイーツ系だけだと思い込んでる奴
149.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:04▼返信
>>144
そもそも料理の砂糖ってドバドバ入れるモンじゃないぞ
塩味が尖りすぎてるときにカウンターで入れて味を丸くする程度のもんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:04▼返信
料理もできないでどうやって生きてきたんだろうって思う、ママが作った料理や外食や弁当で育ったのか
151.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:05▼返信
※147
いやお前が無知なだけやろ
甘味を感じない料理でも砂糖は入ってるもんだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:07▼返信
>>139
んなことねーよ
みりんが甘いから砂糖の代用しようと思ったけど大量にいれると味がぼやける
昔はだいたい甘味はみりんだったはずだが、現代の美味い甘い味は既に砂糖の甘いに入れ替わってると感じたで
153.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:07▼返信
いや炒飯に砂糖は入れないだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:08▼返信
あー
そう言や
おしるこに塩入れるの知らないヤツもいるのかな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:08▼返信
例えばキムチでも砂糖は必ず入ってるからな
156.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:08▼返信
>>140
そうそう、バターとマヨネーズと塩と酢だけで作ってもなんか違うんだよな
砂糖入れたら店売りのポテサラ
157.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:08▼返信
>>151
酒やみりんで十分なものも多いし
そもそもそれらすら不要な料理もいっぱいあるが
158.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:09▼返信
>>151
バイトと一緒でチャーハンにも入れるんか?w砂糖
159.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:10▼返信
※157
入ってない料理もそらあるが
それがどうかしたんか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:11▼返信
>>145
レシピ少ないのか?w
カレーだけってww
161.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:11▼返信
チャーハンに砂糖でツッコんでるアホが多いな
ここの奴らってマジで料理せんのやね

例えば醤油ベースで仕上げるときにひとつまみ入れるだけで深みが出る
カオマンガイ(タイのチャーハン)なんて小さじ何杯レベルで入れるのが普通だし
あと極論大好きマンばっかだから明記するけどどんなチャーハンの時でも使うわけじゃねーよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:11▼返信
>>159
脳みそどこに置いてきたんだ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:12▼返信
※157
俺「甘味を感じない料理でも砂糖は入ってる」
ボク「全ての料理に砂糖が入ってるって事ォ-!?」
俺「日本語大丈夫かボク」
164.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:12▼返信
カレーに粉末コーヒー入れるとか、肉をコーラで煮るとか、その程度の調理法も知らない阿呆が未だにいるしな
165.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:13▼返信
※162
お前の脳みそが?
俺に聞くなよ野良犬にでも食われてんじゃね
166.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:13▼返信
>>158
キモオタな上にアスペで無知って救えねえなお前
167.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:13▼返信
照りなんて全部砂糖やろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:14▼返信
コメントでもチャーハン作る程度で料理わかってるつもりなのか
料理に砂糖なんてたいしていれねえとか言ってるやつ少なくなくておもろい
169.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:14▼返信
※117
子供の頃に親にまともなもの食べさせてもらってなさそう
170.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:15▼返信
>>157
自分で不要な料理「も」って書いてるじゃねえか
砂糖が必要な料理があるんだよガイジ
お前みたいなガイジを育てた親はめちゃくちゃアホなんだろうなw親の顔が見てみたいわw
相当キモい顔した知恵遅れで仕事も家事もできない無能なんだろうなw
171.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:16▼返信
まあ手持ちの食料品の原材料名を見てみろよ
大半のラベルに砂糖も書いてあるだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:16▼返信
>>166
>俺の手持ちレシピで砂糖を使わないのって
>市販ルーだけで作るカレーぐらいだわ

つまりチャーハンは手持ちレシピに含まれてないってこと?w
それともチャーハンにも砂糖入れる少数派ってこと?w
173.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:18▼返信
※172
チャーハンは作らないな
白米をかき込むのが好きだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:18▼返信
>>167
本みりん、蜂蜜
175.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:19▼返信
チャーハンには砂糖入れないだろ普通w
176.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:19▼返信
>>173
なら納得だわw
177.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:20▼返信
チャーシューとかに結果として砂糖が入っているってパターンはあるだろうけど、
チャーハンに砂糖は入れないな俺も
178.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:20▼返信
※176
作るにしても市販の素を混ぜるだけだし
市販のルーだけで作るカレーと同じポジションやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:21▼返信
逆に日本人はなんにでも砂糖入れすぎ
スイーツ食ってんじゃねーんだぞという
180.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:21▼返信
チャーハンに砂糖を入れないから料理に砂糖を入れるのはおかしいっていう
クソアホ理論で満足できる脳みそがすごい
181.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:21▼返信
>>117
魯山人ですか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:22▼返信
そうそう 酒禁止ーとか叫んでるやつ
日本料理に酒が必須だって知らないバカばっか
料理酒があるとか言い出すんだけどあれ塩入で万能性捨ててるんで使えねー
プロレベルに近づくほど料理酒はありえねーんだよな 計算外の塩分が入ってるから
183.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:23▼返信
料理酒ってかなりしょっぱいらしいなw
184.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:23▼返信
>>47
こんなの一部のキチガイだけでしょ
185.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:24▼返信
※184
基地っていうよりド無能って感じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:25▼返信
砂糖は使わん!でもみりんとハチミツは使う!
みたいな奴、アホくさって思ってる
白い食材嫌ってそうw
187.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:25▼返信
>>180
料理に砂糖やみりんは使うが全部が全部そうではなく使わないものもあるだろw
炒飯は使わねえよ基本は

勿論個人的な好みで入れてるんなら別に止めはしないよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:26▼返信
>>10
卵焼きと同じ原理で炒り卵をふっくらさせる為に砂糖を使う
チャーハンの味付けのためではないね
189.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:26▼返信
※187
料理に砂糖を使うのが普通か変かって記事だぞ
お前が話題それまくってるクソアホだって事に間違いは無い
190.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:27▼返信
>>182
今は塩分不使用料理酒とか売ってるよな
使ったことないけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:27▼返信
まあチャーハンでも真面目に作るなら砂糖は使うわな
飯にはかけないが具材には必須だし
192.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:27▼返信
チャーハンなら焦げ目つけるのに砂糖少し入れてるところ多い
193.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:28▼返信
>>20
お前の家のチャーハン、砂糖の味がはっきりわかるレベルで入れてるの?
やばすぎだろ!w
194.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:28▼返信
料理酒って塩っ辛いし普通に旨くないw
だから使わない
ついでに味醂もいらないと思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:29▼返信
和食作ってると砂糖と醤油がやたら減る。あと酒も
196.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:29▼返信
>>189
何を言ってんだお前w
一切使わねえって言ってるほうがマイノリティに決まってんだろ

だが個人的な好みでそうしてるなら別に止めはしないって言ってんだよw
197.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:29▼返信
塩辛い飯に砂糖を少し混ぜるとほどよい辛さになる
もちろん甘味なんて前には出ない程度の調整技術
君らが思ってる以上に料理には砂糖が入ってるんよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:30▼返信
※196
料理に砂糖を使うかどうかの話に
砂糖を使わないレシピを持ちだして反論する奴はクソアホだよ
話題を理解できてない
199.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:31▼返信
夫とラブラブってことの自慢話
200.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:31▼返信
>>192
聞いたことないわw
味付けとは別に醤油をフライパンのふちに垂らして焦がして香り付けするならよく聞くけどなww
201.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:33▼返信
ろくに料理も作ったことないバカと結婚すんなよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:33▼返信
>>192
焦がすのに砂糖?
砂糖は基本溶けるので焦げるまでとなるとかなりの時間炒める事になるけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:34▼返信
>>198
炒飯に砂糖はバイトが言い出したことだろ😁
204.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:34▼返信
料理作ったことなくても砂糖を使うことぐらい知ってるけどな
一緒にされたくない
205.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:34▼返信
チャーハンに砂糖なんて入れるか普通?
206.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:34▼返信
炒飯に砂糖で焦げ目?ふつうは醤油でしょ😅
207.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:35▼返信
>>89
料理をしない男性はごく少数ではないし
現実の女は自己承認欲求が少ないから目立つことをしたがらない
208.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:35▼返信
同じ人間とは思えない
卵焼きすら作ったことのない人生なのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:35▼返信
旦那に直接言えやw


ネットでグヂグヂ言ってキモチワリーんだよw
210.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:36▼返信
※203
バイトが変な事を言ったらクソアホ扱いするのが一般人
バイトに乗っかるのはそいつもクソアホ
211.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:37▼返信
でもまあすき焼きの割り下に砂糖味醂入れるなは馬鹿だと思うぞ
212.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:38▼返信
>>210
そこに執拗に絡むお前もクソアホだなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:38▼返信
>>208
まあ卵焼きは塩派、砂糖派、出汁派があるからw
まあ俺は砂糖派だけどねw
214.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:38▼返信
キッコーマン
人気&定番のチャーハンレシピ56選
王道の具材で!定番チャーハン

チャーハンに砂糖を使ったレシピは0件
215.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:38▼返信
※205
具材のチャーシューは砂糖必須
溶き卵に砂糖入りの調味料を入れるのもよくあるな
216.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:39▼返信
醤油にも砂糖入っている(九州民)
217.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:39▼返信
※212
執拗に感じてるなら
お前が論理破綻してずっとアップアップだったってことだよクソアホ
218.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:40▼返信
冷凍庫に味の素のザ・チャーハンあったから原材料見たけど砂糖はないが味醂が使われてはいたなw
偶にオムライス食べたくなるから買い置きしてる冷凍チキンライスは砂糖入ってたわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:41▼返信
>>217
だからお前はクソアホなのだw
220.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:41▼返信
>>215
チャーシューってwww
別にチャーハンに必須具材じゃないじゃんw
卵は普通何も入れないぞw
221.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:42▼返信
>>216
九州醤油のポテチ好きだわw
222.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:42▼返信
チャーシューなんてそうそう買い置きしてないしなぁ
普通に豚肉やら鶏肉入れちゃうわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:43▼返信
炒飯に砂糖はないわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:43▼返信
※220
料理しない奴の言う普通とか
バカにする以外やること無いな
225.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:44▼返信
※219
何がどう「だから」なのか説明してみろよクソアホ
226.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:44▼返信
>>139
適量なら基本食べやすくなるでしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:44▼返信
>>224
入れないものは入れないだけだろw
世にあるチャーハンレシピで砂糖入ってるレシピなんてみたことないからな
それが現実だよ受け入れろよバイトw
228.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:44▼返信
砂糖滅多に使わんわ。
みりん入れればそれなりに甘みとコクが出るし。
229.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:45▼返信
肉じゃがはけっこう甘め
230.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:45▼返信
味の素
チャーハンレシピ194件中、砂糖を使ったレシピ5件、内4件はあんかけや具を乗っけるタイプ、残り1件は黒酢チャーハンでした
231.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:46▼返信
※227
料理したことのない無能がそれを言っても
普通はバカだとしか思わんでしょう
232.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:46▼返信
チャーシューに砂糖は入っているが、チャーハンにチャーシューは必須じゃないぞ
233.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:47▼返信
>>231
それお前だろwチャーハンとか鶏がらスープで基本おkだろ
あとは塩コショウだけ
醤油ベースでも砂糖なんて使わないわwお前こそ具体性ない発言ばっかじゃんw
234.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:47▼返信
※227
料理全般の話をしてるのに
チャーハンだけを最後の砦にして頑張ってる時点でクソアホなのでは
235.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:48▼返信
入れてもいいけど控えめにしてほしい
女性は塩分は親の仇のようにめっちゃ削るのに砂糖の量にはたいへん甘い気がする
236.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:48▼返信
バカと結婚すると大変だな
同情するわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:48▼返信
ネットでレシピ検索してもらうだけでいい話
238.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:49▼返信
>>233
そいつ基地だから相手にしないほうがいいぞw
239.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:49▼返信
てか家で作るチャーハンにわざわざチャーシューなんて使わないよ
よく使うのはミンチだわ程よく油の旨みもプラスされて一段階美味くなるな
240.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:50▼返信
砂糖を使うことにうるさい奴にはミリンで対抗するのも手
もちろん限界はあるけど、加熱調理系ならそこそこいける
241.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:50▼返信
ハムやベーコンでもうめぇよ炒飯😉
242.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:51▼返信
※233
その理論だと
俺は溶き卵を使うレシピには調味ダレを混ぜるから砂糖入りで基本OKなんだわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:52▼返信
>>234
キチガイすぎだろこいつw
チャーハンのコメにレスしてチャーシューには使ってるだの卵に入れてるだと言ってたくせにw
自分で書いた日本語の意味も理解してないっぽいなw
244.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:53▼返信
まとめたいなら鶏ガラでも鰹出汁でも万能調味料でもいいじゃん。これ砂糖だわって分かる照り焼きとか不味いんだよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:53▼返信
※243
どうみても君がヤバイ奴でしょw
246.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:54▼返信
そもそもこの記事からなんでチャーハンの話題が出てきてアホ丸出しのレスバしてんだか
247.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:54▼返信
※244
砂糖だって分かるぐらい入れたら完全に下手料理だわな
248.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:54▼返信
実家暮らしを正当化する奴がいるけど、こういうモンスターが生まれるからやっぱり一人暮らしで自炊してた方がいいわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:55▼返信
>>246
バイトがチャーハンにも入れるとかアホなコメント残してるからやw
250.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:56▼返信
>>247
砂糖に限った話じゃないけどね
251.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:56▼返信
自分が分かる得意分野だと鬼の首取ったように理屈で畳み掛けてくるよねw
普段、理屈で説教されるとぎゃぉぉぉんして気持ちに寄り添って!って泣き落としにくるくせにw料理のできない愚かな相手の気持ちに少しは寄り添ってあげたら?w
252.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:57▼返信
まあチャーハンに砂糖入れてる奴は味覚音痴ってだけだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:57▼返信
※249
チャーハンには入れないとか論点理解してないアホが
最初のチャーハン発言者
254.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:58▼返信
>>245
少数派って理解しような砂糖入れるってのは
そこだけ理解してくれるならいいわw

好きなだけ砂糖入れて作れば良いw
255.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:58▼返信
>>149
塩味の調整で砂糖入れるなんて聞いたことないなあ
料理の「さしすせそ」でも真っ先に入れることになってるでしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 08:58▼返信
逆に彼女の話だが、エビチリ作る時に「太るから砂糖使わないで」と言われ作ったら「甘くなくて美味しくない、なんで?」だと(当方調理師免許持ち)
どうやら砂糖が甘いことを知らなかったようだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:00▼返信
>>253
論点も何もバイトコメに突っ込んでるだけだろw
258.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:00▼返信
>>251
流石に愚かすぎるのはNG
259.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:01▼返信
※254
チャーハンの話で盛りあがってる時点でヤバいし
それで料理の砂糖を否定してる側が一番ヤバいっしょ
260.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:02▼返信
※257
最初のチャーハンコメは砂糖否定派だし
お前とバイトは仲良しこよしじゃん
261.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:03▼返信
>>259
思い込みが激しいタイプっぽいなこいつ
チャーハンには砂糖入れないってだけで料理の砂糖を否定なんて一切してないんだわw
262.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:03▼返信
味覇やシャンタンには砂糖入ってるから使ってる店や個人じゃ入ってることになる
263.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:06▼返信
ついでに冷凍チャーハンも砂糖は使われてるよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:06▼返信
料理の基本のさしすせそぐらい小学校家庭科でやるだろに
265.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:08▼返信
>>263
基本そういう砂糖系は保存料(防腐剤)として使われてるんだけやぞw
266.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:09▼返信
>>263
防腐剤としての砂糖系の添加物を間違って覚えてたのかもなバイトもw
267.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:12▼返信
>>9
普通にアメリカもヨーロッパも家庭料理にはたっぷり砂糖つかうわ。
パンにも砂糖入るしな。
ローマ時代とか砂糖がものすごく貴重な富裕層のぜいたく品として扱われた歴史も知らんのか
268.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:15▼返信
>>256
調味料に砂糖入ってるから、ケチャップ使うからね
269.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:19▼返信
>>268
ケチャップ以前にエビチリは砂糖ちょくで入れるから
270.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:20▼返信
「男の人」という大きなくくりをするなよ。「料理しない人」だろ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:21▼返信
また松か
272.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:26▼返信
>>9
生姜焼き(そのまま欧米でもポークジンジャーで通じる)とかチキンステーキとか肉に下味付けて焼くような料理は砂糖必須だろうに
273.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:28▼返信
甘ったるい味付け好きじゃない人だっているだろうに
料理するけど砂糖なんてほぼ使わないわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:29▼返信
※249
バイトのコメントブロック非表示してるから気づかんかったわ
バイト野郎はどこの国の人間?
275.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:33▼返信
>>227
脇からすまんが、
まぁ、一般家庭で居れない事多いのは確かだけど、砂糖入ってるレシピ知らんってのは君がもの知らずなだけだと思うぞ。逆に町中華の店や、一流中華料理店でも味の調整にいれたりするから。
FOODIEの「名物「黒チャーハン」のレシピを、ミシュラン星付きの店が初公開!」とか検索してみ?
276.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:36▼返信
旦那の悪口大会になってるが女性でも料理しないと似たようなものだからな
277.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:36▼返信
防腐剤として砂糖入れるって、ジャムみたいにドバドバ入れないと効かんだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:42▼返信
オリゴ糖でええやん
279.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:46▼返信
>>277
まぁだから防腐剤としてでなく調味料としてチャーハンに砂糖入れるか?
と言われたら「家庭料理では入れないし、店でも入れなくてもいいけど、店舗に寄っては入れることもある」が答えだよ
「名物「黒チャーハン」のレシピを、ミシュラン星付きの店が初公開!」(FOODIE)
とか
秘伝の味を全公開! あの店のチャーハンが知りたい② (西部ガス=会楽園)には砂糖がレシピに含まれるしな
280.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:53▼返信
本当にやばいのは砂糖が料理に使われていないことを知らないことではなく、
自分の無知を認めず、周りがおかしいことにしようとする行動
281.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:53▼返信
>>265
違うよ?
知らないのか?
282.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:54▼返信
>>280
ここのコメ欄にもいるじゃんw
びっくりするねw
嘘松と思ってたのに
283.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:54▼返信
普段砂糖なんか使わないとか言ってるやつも砂糖の入ってる調味料使って料理してるんだよなw
284.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:56▼返信
>>249
お前がアホなんだけどなw
285.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:59▼返信
チャーハンに砂糖使うのすら知らん馬鹿が暴れてて草なんだが
286.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 09:59▼返信
>>249
まぁ、実際に公開されてる料理店のレシピで砂糖使われてる(>>279)以上、バイトの方が正しくて、
アホなのはお前だわな
287.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:03▼返信
この手の阿呆マジでいるよね。しかも阿呆に限ってうるさいから本当に邪魔。
288.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:03▼返信
そんな奴おらんやろなんで毎度毎度、盛杉嘘松してまうん?
289.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:05▼返信
炒飯に砂糖は入れたことねえわ
和食に凝りだしてから醤油と砂糖の消費量は爆上げした
あと佃煮ってヤベえなwあれ、砂糖と醤油の塊やんwたくさん食べる物じゃねえけど
290.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:10▼返信
和食と中華は勿論料理に寄るけど、意外と大量に砂糖使う
肉じゃがなんか砂糖とみりんどばーだし、生姜焼きのたれも大量に砂糖入るし、
中華では麻婆豆腐なんかでも使わないレシピももちろんあるけど、使うレシピ多いしな。
ジャージャー麵の肉みそなんかでも結構砂糖使うな
291.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:10▼返信
>>288
よくこのコメ欄見ろw
いるぞw
292.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:24▼返信
>>181
海水男かもしれん
293.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:26▼返信
あれか、魚はお刺身状態で海泳いでると思ってる類いの馬鹿?
294.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:31▼返信
砂糖はドーパミンどばどば出すからな
295.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:33▼返信
こういうこの元の話の奴とか>>227みたいな
「自分が知ってる話が世の中のすべて。自分が知らないのは嘘」
って考えるバカってどうやって出来上がるんだろ。しかもしらべりゃすぐわかることを調べもせずに
296.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:40▼返信
料理に砂糖は安易に入れないよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:41▼返信
>>296
でました!よく知らない癖に語っちゃう馬鹿w
湧きすぎだろw
298.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:42▼返信
>>289
炒飯の素使ってるならそれに砂糖入ってるからね
299.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:45▼返信
家庭科の調理実習受けてないなんてことほぼありえないんだからそんな奴ほとんどいないでしょ
300.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:46▼返信
煮魚はびっくりするほど砂糖入れるしな、そうせんと照りが出ん
301.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:47▼返信
>>296
和食だと殆どすべての料理にっていいぐらい砂糖入るぞ
天ぷらだって天つゆには使うしな
302.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:49▼返信
チャーハンに砂糖を入れるのは少数派
ネットでレシピ検索すれば直ぐにわかる事
303.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:53▼返信
そんな子供みたいな知識の男でも結婚出来るんだ…
304.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:58▼返信
冷凍チャ-ハンや味覇に入ってる砂糖を防腐目的とか言ってる時点で料理や菓子をまともに作ってことない人だわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 10:58▼返信
※86
そらマスゴミの長年の工作の賜物よ
306.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:00▼返信
>>302
少数派ってほどでもないけどな
まあ不味いレシピで良いなら良いんじゃね
307.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:02▼返信
流石に知識として知らない奴は
料理するしないのレベルでは無いアホってだけだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:09▼返信
>>302
小数派ってほdじゃないし、少数派としても使うレシピがあって、しかもそれがプロの店のレシピである以上、
「チャーハンにも使ったりする」
ってバイトの文言の方が正しいにしかならんよwww。必ず使うと書いてない、「使ったりする」
何だから。
絶対いれないような書き方してた奴がアホ。店で喰ってれば、入ってる店あるの分かるだろうに(もちろん甘味を直接感じる訳じゃない、味同士をつなぐ隠し味程度)
309.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:16▼返信
>>296
外国人は和食って甘くどいから嫌いっていう層がいるから日本人だとあれを甘いと感じないんやなあ
310.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:19▼返信
>>235
塩分は砂糖よりあかんぞ
国が砂糖控えめよりも塩分は幼少から控えめって自信だし取るくらいや
塩分の摂りすぎて高血圧でいろんな障害発生した身内いるからやめとけよ
砂糖はカロリーとして消費するんならええんやないか?消費しないならあかんが
311.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:20▼返信
>>308
砂糖を少し入れると深みが出るんで炒飯の素にすらほぼ全て入ってるのにな
312.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:27▼返信
>>311
正直自分を貧乏舌の味オンチと思ってるので間違ってる可能性高いが
なんとなくチャーハンに砂糖入れてる店は
塩コショウと出汁(鶏ガラスープ)具材の味を砂糖で包んで柔らかく一体化させてる目的のように感じる
それを深みというならまるごと同意。
勿論それを砂糖以外の具材の選別や腕だけでやって砂糖なしで美味しい店もあるのだけれど
313.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:30▼返信
砂糖使わなくともみりんとか甘味追加できる調味料あるけどね......
314.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:34▼返信
>>313
みりんも砂糖みたいなもんだろうがw
なにみりんは別とか思ってんだよw
みりんも糖類が含まれてるから甘いんだよw
315.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:36▼返信
>>313
砂糖とみりんは究極的に大雑把にいえば、目的は同じで料理毎に使い分けるだけの存在。両方入れることもあるし、片方だけのこともあるけどね。甘味は砂糖>みりん だし 水分量 みりん>さとう
後で水分飛ばしたり、水分多くなるとまずくなるようなのはみりんは使わないか控え目にして砂糖になる

だから料理のさしすせそにはみりんはいなくてさの砂糖にみりんが含まれてることになってる
316.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:44▼返信
>>312
原理は知らんけど不思議よな
砂糖入れてるやつと入れてないやつとでは深み、味わいが変わる
もちろん甘くするために入れるわけじゃないから大量には入れないが本当に不思議
317.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:55▼返信
こういう無能夫さらすのもいい加減飽きたな
318.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:56▼返信
>>313
みりんを何だと思ってんだよ…
319.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 11:59▼返信
ここまでじゃないが、血糖値引っかかった夫が糖質制限系の本でお米を砂糖に換算した時の量見てショック受けてたわ
案外認識してないもんなのね
320.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:02▼返信
甘辛が好きじゃないんだよな
甘くしないでほしい
321.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:12▼返信
うちの母親は砂糖が嫌いで、代わりにみりんを入れてるな
カボチャの煮物とかすごく甘い
322.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:24▼返信
逆張りではなくガチで我が家は砂糖使わないな
味醂とはちみつは使ってるが砂糖が家にない、うちみたいな家他にもあると思う
323.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:27▼返信
>>318
毎日作ってるがだいたいみりんで代用できtるよ、まああれが砂糖みたいなもんだしな
324.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:31▼返信
砂糖は使わない!ハチミツとみりんで十分!
みたいな人、変なの〜と思ってる
砂糖だけじゃね?こういう扱いされる調味料
325.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:34▼返信
和食はかなり砂糖使う
イタリアンはあんま使わない
中華も使わない
和食は酢飯とかおびただしいくらい砂糖入れるし糖分めちゃくちゃ多いんだよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:38▼返信
>>22
これ。
絵に描いたような嘘松。
結婚もしてないと思うぞ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:38▼返信
チャーハンやカレーに砂糖が入ってるものは嫌い
煮物にはテンサイを使っているので家に砂糖は置いてない
328.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:41▼返信
ちな酢飯は酢と砂糖が1対1くらいは入るし
7号位のご飯に150gづつ位は入ってる
酢飯をうまいうまいと食ってるやつは砂糖がたっぷり含んでる認識が全然ないけどスイーツより寿司食べまくる方が糖分多いんやで
329.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:48▼返信
肉味噌に砂糖入れないでほしい
別に入れなくても美味しいよ
わざわざカロリー増加させなくていいじゃん
市販は入ってるとかそういう話じゃないんだよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:49▼返信
チャーハンに砂糖は意外に良い
カレーに砂糖は普通に入る洋風だろうがスパイスだろうが
というか砂糖入れないとカレーは美味しくない
331.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:53▼返信
※327
砂糖を何だと思ってるのか
てんさい糖だって砂糖だろ
332.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 12:58▼返信
※330
すりおろしリンゴだの蜂蜜だのチョコレートだの野菜ジュースだのカレーの隠し味はだいたい砂糖の代用だしな
砂糖をそのまま入れると多く入れすぎるリスクがあるからリンゴ半個とかチョコレート欠片何個とかで図りやすくしてるのと単純にカレーに砂糖っていう一見するとミスマッチからくる不安感を軽減したいってだけだから
チョコレートなんて見た目カレールーっぽいし
そもそも市販のカレールーにも砂糖は入ってる
333.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 13:10▼返信
女がしてる料理の工程に関心持つ男はいないから嘘松
334.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 13:24▼返信
>>184
ワイ、趣味が料理の男なので砂糖は躊躇なく使うで
むしろピクルスを作る時に大量の砂糖を入れてるのを見た妻が驚愕していた
335.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 14:06▼返信
大抵の家庭料理のレシピには砂糖書いてあるよな
336.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 14:13▼返信
炒飯に砂糖!?? 炒飯に砂糖は初耳。レシピでも見たことない。どこのレシピ?
煮物とか照り焼きとか砂糖を使わざるを得ない料理は入れるなあ。卵焼きには絶対入れない。
337.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 14:28▼返信
男なんてこんなもんよ
俺の親父なんかすき焼きのつくりかたしらなくて
ただ醤油をぶっかけて食ってた
338.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 14:36▼返信
>>336
ミシュランの店のレシピ>>279
ちょっとぐらいコメント遡れよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 14:48▼返信
昔はバラエティーとかのワンコーナーでお料理コーナーがあったかテレビ見てるだけでも多少の料理知識はついたけど今はそれもないから料理する事に興味がない人なら全くわからんだろ。
340.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 15:21▼返信
いや知らないことを責めているわけじゃないだろw
なんで何も知らないやつわけのわからん発言繰り返して人に迷惑かけてんだアホだろお前って話
341.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 15:23▼返信
馬鹿の教育は家庭内でやってくれ
342.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 16:05▼返信
隙あらば男の文句
343.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 16:15▼返信
簡単に料理を美味くするコツは
砂糖をたっぷり入れるor塩をいつもより多めに入れるやぞ
344.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 16:16▼返信
>>329
砂糖いれない場合はみりんどばどばになって単価上がるしカロリーは変わらんぞ....
345.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 16:31▼返信
料理マンガ読むくらいでもそれくらいの知識身に付きそうなのにな
346.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 16:53▼返信
男叩きしたいので今日も嘘松
347.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 17:27▼返信
Genの炊事場チャンネルで「料理に酒って意味あんの?」の検証動画が上がってたけど
結論「わかんないぐらいの差しかない」
「そういうもんだから」で使ってる人、結構多いのでは?
348.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 18:01▼返信
カサ増し女のコメント、なんだか嘘くせーくせー
349.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 18:12▼返信
甘味は旨味や 出汁・酒・みりんはなんにでも必須 場合によっては砂糖もや

酒の味がわからん? 一舐めや一食の話じゃない 
酒を入れて数日喰い、次に入れないで喰ってみ、なんでこんなにしょっぺぇだけなの?ってなるから
350.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 18:36▼返信
>>291
コメ欄も殆どが砂糖入れるぞだしガチで砂糖全く不要論唱えてる尖り過ぎてる奴は居ないじゃん
条件付きで入れないって奴程度が関の山やっぱ盛杉嘘松じゃん
351.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 19:37▼返信
日本の料理は砂糖
中国の料理は地溝油
韓国の料理は唐辛子
352.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 19:41▼返信
>>347
流石にそれはないw
ワインとかベースとして使うし
日本酒も同じ
353.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 19:43▼返信
>>336
炒飯の素とか確認しろ
砂糖は必ず入ってる
それにお前が知ってるレシピはメシマズレシピかもな
砂糖は入れたほうが良い
354.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 19:44▼返信
>>325
イタリアンやフレンチが砂糖あまり使わないは嘘だよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 19:45▼返信
>>322
砂糖使ってんじゃねーかw
356.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 20:29▼返信
>>351
あれ?なんか一つだけ味覚じゃなく痛覚が誇りの国があるな
357.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 20:34▼返信
白糖とそれ以外をわけて考えてるかどうかの差だろ?みりんがーわーきゃー言った所でお前らたいして料理なんてしねーじゃん
358.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 21:10▼返信
日本食は塩分が多いと指摘されるけど
砂糖も塩分ほどではないけど使われているな
359.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 21:21▼返信
料理し始めた時は、しょっぱい系のメニューにも砂糖が思ったより入ってるの驚いたな
こういうのでケチつける大人は料理やらせろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 21:30▼返信
ん・・・・・?
はちま、それは無いぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 21:58▼返信
九州とか、食材がイマイチだから味をごまかすためといえ、砂糖多めなのが苦手。
362.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 22:04▼返信
関東の厚焼き玉子、砂糖多すぎて不味い…
363.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 22:22▼返信
江戸後期にはかなり砂糖は普及していて
蕎麦やうどんや天ぷらのつゆに砂糖使われてたからな

和食は砂糖使わないとかいうやつアホとしか
364.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 22:27▼返信
料理をしない、できない、理解できないやつは出されたものを食え、特に家族では。代わりに出来るようになってから口を出せ!
365.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 22:29▼返信
※361
食材がイマイチって九州に喧嘩売ってんのか、失礼だな。甘い味付けと何の関係もないぞ
366.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 22:31▼返信
※360
チャーハンのこと?結構多いぞ
367.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 22:36▼返信
週一以上は料理させろ。
お前が甘やかすからそういうことになる。
368.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 22:47▼返信
お前だって旦那の仕事の事何て何も知らないだろ
でも旦那はお前を馬鹿にしたりはしないぜ…
369.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 23:15▼返信
砂糖無しのすき焼きはきついな
みりんで何とか・・・なるかなー
370.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 23:15▼返信
肉じゃがは当然として
ラーメン、カレーにだって砂糖が入ってる
371.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月10日 23:17▼返信
砂糖がまったく入ってない日本食って少ないな
372.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月11日 00:25▼返信
料理しなくてもわかるだろそれぐらい
どんだけ何もわかってないんだよ
加工食品の原材料とか一切見ないんか?
373.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月11日 00:41▼返信
そういう世の中の「ちょっと考えりゃわかること」みたいなのをわからず
他人の話も聞かない人間はなぁ…別に砂糖は普通に使うんだよって言われたら
そうなんだーで終わりでいいのに認めなかったりってのがダルい
374.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月11日 00:43▼返信
※56
アジア料理はだいたいそうだぞ タイとかベトナム、中華料理の方が和食より砂糖使う
375.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月11日 02:42▼返信
>>368
最低限の料理の知識がないのは普通に教養ないとバカにされても仕方ないよ
あと、自炊しない=生活能力なしって認識されるから気を付けな
376.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月11日 03:08▼返信
>>194
料理酒は肉魚の臭みをとるためにも使うんやで素人
377.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月11日 20:37▼返信
料理下手は大体これ
砂糖が減らないし使い方も知らない
酢飯にだってかなり入ってるのに
378.はちまき名無しさん投稿日:2025年06月12日 05:43▼返信
※194
塩味が嫌なら塩分ゼロの料理酒もあるし、というか料理酒の塩味云々言うわりには料理酒のコーナーで買い物したことある?(その塩加減も考慮して味付けするんだけどね)
味醂はコク出し艶出し砂糖とはまた風味の違う甘みつけなどなくてはならないぞ和食には
(普通に洋中の料理人も今や味醂なんぞ活用してるぞ)

直近のコメント数ランキング