結構うじゃうじゃなので苦手な人は要注意
ちなみにハエとかアブです。
Traditional Thailand cakes without artificial sweetener pic.twitter.com/AcLj49HvO2
— Interesting As Fuck (@interesting_aIl) June 7, 2025


衛生的に大丈夫なの!?って感じのこれ
現地の人いわくこうらしい
これは蝿じゃなくアブですね。
— アロムディー🇹🇭 (@go5amro) June 7, 2025
タイではアブが群がって来るスイーツ屋台ほど繁盛してます。アブが群がって来ない屋台は化学物質が大量に含まれている証しなんですよ。ちなみにこれは外で販売している屋台に限っての話しです。屋内で販売している場合はアブは全然来ません。
これは蝿じゃなくアブですね。
タイではアブが群がって来るスイーツ屋台ほど繁盛してます。
アブが群がって来ない屋台は化学物質が
大量に含まれている証しなんですよ。
ちなみにこれは外で販売している屋台に限っての話しです。
屋内で販売している場合はアブは全然来ません。
アブの事を更に調べてみました。この動画に出ているアブはどうやらハナアブの種類でクロハナアブのようです。ハナアブはミツバチと同じように花の蜜や自然の甘いものだけを好みますので不衛生でも無く危険でもありません。でもショッキングですよね。この動画はwww
— アロムディー🇹🇭 (@go5amro) June 8, 2025
この記事への反応
・ちょっと危なく見えますなあ
・アブって食べ物より車の熱や排気ガスとか二酸化炭素に集まるイメージだけど、化学物質に反応するって話なら排気ガスなんてもっと悪く無い?
・タイのアブと日本のアブは全然違うものとして考えた方が良いと思いますね。
・それなら俺タイに住めねえや^^💦
・ある意味安全のバロメーターって事か🤢
・ラライサップ市場に買い物に行くけど、こんなの見たことないです。
露天も近年衛生的になってきました。
・ラライサップは外にある市場ですが規模が小さく通路も狭いのと店舗がほとんど内側に向いてますよね。そういった狭い場所にはアブは来ませんよ。この動画を見る限りこのスイーツ屋台は駐車場近くにあるようですね。
・日本で言うツバメが巣を作ってるお店みたいな感じですか?
すげえなぁタイ。こういうのも慣れなんだろうなぁ
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女 -Switch
発売日:2025-05-22T00:00:01Z
メーカー:レベルファイブ
Amazon.co.jp で詳細を見る
SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】
発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -PS5
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る
ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ デラックスエディション【Amazon.co.jp限定特典】ダイカットロゴステッカー -Switch
発売日:2025-09-30T00:00:01Z
メーカー:スクウェア・エニックス
Amazon.co.jp で詳細を見る


蝿は出てこないらしいけど、どこからハエが出てきた?
このまま自民党政権が続けば、日本も同じようになりそう😫
虫よけ物質かどうかならともかくな
現地の人は気にしないだろうけど 観光客向けとかにさ
いや、食い物なんかなくなるよ、食えるのは超上級国民だけだ
本来花に群がる虫がこんだけ来てるって明らかに異常だし
花粉の媒介滞って迷惑だ
飲める(虫がいないのは農薬や重金属で汚染
されてる)と言うからぬ
タイや東南アジアの一部では、虫が来ない=保存料や防腐剤が多くて虫も寄らない、と根拠もなく信じる人もいます。
虫が多いのは衛生管理が甘く、特にアブは病原菌を運ぶため、衛生的には問題があります。
日本人もこの科学的論理的思考を見習うべき
紛う事なく不衛生。
卵の時から徹底管理されているアブと言われても嫌悪感あるのに、自然界の花粉まみれでしょ。
ヤバいって。
実際にそんな虫の付いたのが売れるってわけじゃない
虫よけ販売してくれよww
① 「アブなら清潔」と断言するのは一般的な認識とかけ離れているため、挑発的に見える。
② 非科学的な主張を「科学的」と強調する点が、皮肉・風刺的にも見える。
③ 「日本人も見習うべき」という煽り文句
議論とは関係ない国民性批判を付け加えるのは、炎上を誘う典型的な釣りパターン。特に海外文化を持ち上げて日本を下げるスタイルは、掲示板でよく見られる「逆張りネタ」に近い。
一般国民が食べるのは虫の方だよな
んでこれ見て化学物質の話に持っていったり虫を調べ出したり汚くない根拠を語り出すのめっちゃ臭い
ナァ〜ニィ〜!?やっちまったなぁ!!
ありがとうオリゴ糖ナナナナーナー
刺してこないアブとしても汚ねえのには変わらねえよガイジか
日本人は潔癖すぎ
ハエが群がってるのを思い出す
こんな感覚なのが日本の飲食店で雇われてウジ虫入りチャーシューとかできあがるんやろな
虻ロックしないとこのサイト見にくすぎぃ〜
嘘つけ外飛び回ってる虫が無菌なわけねえだろ
衛生ってそういうことじゃない
栄養が摂れる😊
タイでも特殊なケース?
おもっくそハエ顔しとるし気分は良くないわ
平気で食えない物を売る国民性だから、虫が集ってる方が信頼できる
撮影とかする時は無害な煙出すパイプみたいなのをカメラマンとかが持参しててそれを見せの人に使ってもらって追い払ってから撮影することが多い
ハエだと卵産むから…
成虫が花に集まって蜜を吸っている姿をミツバチと間違えられることがありますが、
ヒトを刺すことはありません。 また幼虫のオオナガウジが不快がられますが、
成虫は花を訪れて花粉の媒介を行う有益なハエです。
ただし食品を扱う場所への侵入は、衛生面で問題があるため注意が必要です。
台湾の料理はうまい。また食べたい。
ダメじゃん😅
そりゃ不衛生なことしだすよ
外国人店員の店で買いたくなくなる
アブってほぼハエやん
蝶々が集まってるくらいの感覚だったらいける…のか?いやちょっと嫌だな
普通にうんこの上歩いてるじゃんあれ
虫に食われるとそこから傷むから対策してる野菜の方が味も普通にいいのに
やっぱり屋台のほうが安いのかしら?