コンビニでお茶を選ぶことすら「ダルくて無駄な時間」…"無気力"なのではない、今の若者たちに起きていること
記事によると
・著者はある若者の一言に注目した。
・「なんだか最近、意思決定がダルくて……」
・その理由を尋ねると、彼は「僕は毎朝、コンビニでお茶を買います。コンビニで売っているお茶って、どれもそれなりにおいしくて、ハズレを引いたことなんてないじゃないですか。正直、味の違いも大してわからないし。それなのに毎日、僕は『どのお茶にするか』を選ばないといけない。それがなんだかダルくて。意思決定をする労力は、もっと重要なことに使いたいと言うか……」と説明した。
・この話に周囲の若者たちも同調し、「わかる、あれマジで無駄な時間だよね。めっちゃモヤモヤする」と声を上げた。
・著者はこれを「選択肢が多すぎる社会」によって、生活者が日常的に判断を迫られ、疲弊している証拠だと捉える。
・お茶を買うだけでも、緑茶、ほうじ茶、麦茶、紅茶、ジャスミン茶など、味・機能・ブランド・温度など選ぶ要素が無数にあり、「まあ、悪くない」という選択肢の中から毎回選ぶことがストレスになっている。
・つまり、現代人は「選びたい」わけではなく、「選ばずに済ませたい」と感じている。
・選択が自由すぎることで、かえって決められず、心が消耗していく社会が浮き彫りになっている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・大事なときってソシャゲのガチャを引くときとかやろ?
・いやお茶選びは重要だろ
ワイは合わないやつ選ぶと気持ち悪くなるで
・とりあえずおーいお茶とPBは外してあとは値段が一番安いやつにしてる
・お茶ってけっこう味の差があると思うけどZ世代さんはあんまり気にしないのかな
・つかコンビニでお茶買うような情弱がタイパコスパ言ってんのか……
・ハズレなしでどれ選んでもいいなら目についた奴とか端っこのやつとかでよくね?
一番いい奴を選びたいで常にいろんな選択肢があって悩ましい時代とかならわからんこともないけど
・どれも美味しいならどれ選んでも正解やろ
じゃあどれでもええから脳死で選べるやん
・飯に合うのって麦茶やろと思ってる側のワイからすると緑茶の中から選ぶ前提で話してるこのスレのお前らに困惑するわ
・どれでもいいなら適当に選べよ
バカか
・いつも同じの買えばいいだけやろ
ガチでそんなことで悩んでるの…?
Amazon PlayStation「Days of Play」セール開催中 2025/5/28 00:00~2025/6/11 23:59まで
【純正品】PlayStation Portal リモートプレーヤー ミッドナイト ブラック(CFIJ-18001)
発売日:2025-02-20T00:00:01Z
メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
SILENT HILL f 【CEROレーティング「Z」】
発売日:2025-09-25T00:00:01Z
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
Amazon.co.jp で詳細を見る
僕の心のヤバイやつ 12 (少年チャンピオン・コミックス)
発売日:2025-06-06T00:00:00.000Z
メーカー:桜井のりお(著)
Amazon.co.jp で詳細を見る
転生したらスライムだった件(29) (シリウスコミックス)
発売日:2025-06-09T00:00:00.000Z
メーカー:川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
Amazon.co.jp で詳細を見る


本来選択はエンタテインメントなんだよ
今時の若者は定期
これ買うって決めてないの?
実際居たらどうやって生きていくんや……
その程度の事でどんだけ思考する気なんだ
あ、同じ種類だけ食ってるのかな
ビュッフェな
たいした脳みそしてないだけやろ
バカだよね。スーパーなり業スーなりで半額以下で買えるのに
フラカスぅ!
お前らってチーズフォンデュとかすきそう
タイパ!タイパ!
え、馬鹿じゃん
最初から買うの決めておけよ
こだわりないのに毎回どれにしようか悩むとかガイジやろ…
今日のお茶はこれよ、ってちゃんと言ってあげないママが悪いよな
生きてること自体がいちばんコストも時間も無駄にしているんだから
思って買ったらトマトジュース
死ね伊藤園
そしてろくな結果も残せずに消え去っていく あまりにもダサいことに気づかない
その程度の意思決定もできないやつが重要な意思決定なんかできるわけなさそう
やらない言い訳
ま~た老害チー牛ジジイどもが若者イジメて気持ち良くなってらぁ。
とある歌詞によればそのほうが夢詰め込めるらしいけどZ世代は夢もなさそうだから本当にカラッポ
まぁ世の中良いことも少ないし疲れるよな
分からんでもない
ゲームもソシャゲに人が集まるのは次々と新しゲームをできない老人メンタルばかりだし
考えるのをやめて一本に絞りたいのも自然か
だから迷う場合自然と麦茶、煎茶、ほうじ茶の辺りになる
会話の中身は無いしこれも無駄な時間ではあるが
こんな下らん事考える暇あったら別の事に頭使え
幼児のまま自己過大評価極まってるな
どれも同じと思ってるならそこに時間をかけず一番目の前のを手に取れよ
事前になにを基準にしておくか決めておかないのが一番の時間の無駄遣いだって知っとけ
そういうのもないんか
記者もどきが取材もせずに妄想で書いてるだけのこたつ記事だろ
ɪ'ᴍ ᴅᴇᴋᴀʀᴀɴɢᴇʀ ᴏғ ᴛʜᴇ sᴘᴀᴄᴇ ᴘᴏʟɪᴄᴇ 😡
ɪ'ʟʟ ᴊᴜᴅɢᴇ ʏᴏᴜ ᴀɴᴅ ᴘᴜɴɪsʜ ʏᴏᴜ 😡
ɪ'ʟʟ ᴍᴀᴋᴇ ʏᴏᴜ ᴘᴇᴇ ɪɴ sᴡᴀᴛ ᴍᴏᴅᴇ 😡
ɪ'ʟʟ ᴅʀᴀɢ ʏᴏᴜ ᴀʀᴏᴜɴᴅ ᴡɪᴛʜ ᴍʏ ʙɪɢ ʙɪᴋᴇ ʀᴏʙᴏᴛ 😡
ɪ'ʟʟ ᴍᴀᴋᴇ ʏᴏᴜ ᴄʀʏ ᴡɪᴛʜ ᴍʏ ʙɪɢ ᴡɪɴɢ ʀᴏʙᴏᴛ 😡
いうのなら1番安いの買っとけばええんやない
ジョブズだってずっと同じ服を着ていただろう
重要な事に使いたいうだうだ(スマホポチポチ)
スマホが本体の脳無しお人形さん
自己紹介の時間が無駄って言いたいのか
わざわざ書かなくてもいいんじゃないかな
お茶なんて同じの飲めばいいじゃん
気に入ったらそれだけ買うとかでもイイし
オゥイエースイエース
両方ともフジテレビ騒動で降りたろ
こんな若者が本当にいると信じちゃう方がヤバいだろ
ジョブズもそれで毎日同じ服着てたろ
もう適当に毎日同じの買えば良いんだよ
どうせ時間あってもtiktok見るくらいしかやることねーくせに
歩き出す時にどちらの足から歩き出すか
飲み物を飲むか飲まないか
どうせ有意義な意思決定とかしたことないだろう
だから、こんなくだらないことに意思決定を浪費してるんだと思う
決断力がちゃんとあるならこんなことに悩まないw
というどこかの誰かが好んで多用している言い回しをYoutubeで毎日学んで、親とすらろくに会話していないキッズが若年層の半数を超えるようになったからでしょ
イジメていい理由ってのを後出しジャンケンで作り出すマナー講師モドキが身近にいるストレスを考えりゃ理解できるわ
っても、そんな若者サンにしてもiPhoneを使ってない奴は安心してイジメてんだろけどね
コンビニのお茶にハズレが少ないのは分かるが、好みは流石にあると思うのだが
お茶やコーヒーの違いによる効果なども知らないのだろうな
早く死ねばいいと思うよ
そう考える余裕もないほどの頭なんや
ネ申
禾斗
ι こ
彳亍
ι ナ
お茶選ぶ程度で疲弊するとか生きてるのが不思議
そのくせオナニ一とかするのウケるよな(笑)
息をするのも面倒くさい
ジャムの法則、ジャム理論ってやつだな
まとめが釣りネタや誤字で釣り糸垂らす様に、自分の事くらいらい愛せよ
統計でもアンケートでもない1人のサンプルの意見を記事にしたのが元
なんだこれ
ハガレンにいたな
そこまで考えることもできないんやろ
学校でも、会社でも。そして家庭でも。
軟弱とかってのとも違う感じの情けなさだな
何が面白いかはわからない
小銭持ってないからコンビニで買うか ファミマで買うか セブンで買うか どっちにしよう
気付いたらセブンに来てた お茶大杉 どれにしよう (はぁ頭を使いすぎて疲れたよう)
マンドクセ
そう考えるだけで疲れるらしいぞ!
読んだことないけどそうなん?
じゃあ北斗の拳パクッてるんだなその漫画
扱いづらい若者達
カフェインや糖分無し、苦みなどもほぼないので麦茶よりオススメの水分。
冷たいのが良ければ冷蔵庫で冷やせばいい
よく考えてみれば、似たような物に対して似たような悩みを繰り返している
私の場合、ノートに書き出して文章にすることで、曖昧な判断をルール化している
ハガレン読むのもめんどくさい
DAKARAのやつは飲みやすいけど
茶葉を選ぶのが難しいです
若者は〜っていってるけど、これただの軽度の鬱じゃね?
コンテンツが多すぎてなにかに常に追い立てられてるのはわかる
新しいの出たら試す。
物事は都度パターン組んでおけば余計な労力、時間はくわない。
コスパいいぞ
それにしては?やたら氷河期バカにする労力は惜しまないよなw
それか精神病んでる人
余計なことに神経使ってるから疲れんだわ
どうでもいいわ
ワイは合わないやつ選ぶと気持ち悪くなるで
今までの自分の経験でどれがいいかもう分かるだろ
合うやつずっと飲んどけよ
そこら辺の葉っぱでもムシっとけ
記事書いた奴は嘘松ガイジってこと?
(は~このおっさん、選ぶのが面倒て話をすると喜ぶんだろうな)
「最近、意思決定がダルくて……」
たしかZ世代って対話式AIが友達らしいからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿馬鹿しい
せやぞ
固定したらええけどね、まぁそうじゃないんだろ
意思決定がダルい = これがまさに財務省の思うつぼ。奴隷化対象市民w
財務省はわざと「公平公正簡素が大原則の税制度」を複雑にして、お得な手段に気づかないようにするw
この台詞を言いたかっただけなのに
詳しく語らされてるんだぞ。つらいだろ
邪魔だから離れて悩んでほしいけど
財務省の裏の計画やべぇな!?
決断には疲弊を伴う→日の決断数は限りがある→故に重要な局面のために脳のリソースを温存したいってことか?
何もしなくて済むぜ?
まぁそういうこともあるのかもしれないけど
お茶選びで消耗してる奴はアホだ
飲み物の選択ごときでもゲージ減るんかいなw難儀な
まあそれでも値段やらパッケージやらで迷うけどな。
流石に財務省もバカじゃないからなw
「行政執行の権力」を一般市民に「知られないよう取られないよう」にする思考は国会議員含む権力サイドに元から備わった本能
だから昔の国会議員の答弁のボカシた言い回しもそうだし、各種法案も難解な言葉を使う
ここらへんから嘘松臭が凄くてめっちゃモヤモヤする
決めるのが面倒ならジョブズ方式にすればいい
絶対ミネラル麦茶、ないなら水とか
結局あーだりーわーって言っていいながら本当は別に怠くない選ぶ事が楽しいって言ってるようなもん
斜に構えるのがかっこいいと思えるお年頃
俺は毎回伊右衛門買ってるよ
売ってないときは生茶->綾鷹->PBの順に選んでる
お茶ぐらい普通はいつも飲んでるやつを買う程度で悩むもんでもないし、悩むのがだるいとかZ世代でも馬鹿にしすぎやろ
コンビニでお茶買ってる時点で…
味にこだわりないなら程々に美味しくできるし安いし
ミネラル麦茶or水以外も飲みたい時もあるけど
決めてしまったが故に我慢しなきゃいけないストレスと戦う事になるのだ
飲みたいときは欲に従えば良いやん、そうすれば悩まない
漠然と選ぼうとするから悩むんだよ
コンビニ利用する奴なだけあるわ
買えなくなったら別のものにするけど気に入ったら複数買っておく
水道水でいいだろ
記事中にあるような会話を実際に聞いた訳じゃないだろう…でもそれを突っ込むのも違うだろ
記者は元電通って事で、従来通り訴求方法では今の情報過多のユーザーに届かない…という
前提の話がしたいんだろう
どんどん人間は劣化さしたゴミになってるなー
今の若者に選択してもらえるような、広告のアイディアがあるので、
お金下さい…って事じゃないの?
その意見ってこの記事の内容に寄せると「買うものを固定した」って解決法よな
でもなんか選択をしなきゃならんとなってて
それに疲れてるって話のようだけど
選びたくないならずっと同じもの買えばいいじゃねーか
つーかんなもんが労力だと思ってるならこの世に向いてないわ
どこの株を買うか迷うなら、自分の気に入った製品を出している会社の株を買いなさい
つまり選挙で例えると?
つまり今後はらに日本をダメにするってことだよ
使いたいと思ったまま何もせずにいる時点でもう無能だろ
どんだけ脳の容量低いん?
おーいお茶を選んだ僕のセンスをだれかが笑いやしないだろうか…別のがいいか…
と悩んでる訳
これね
あなたが感じる生きづらさの原因は権力者層による経済、制度、情報操作、そしてテロにあります。全ての人間の価値観はメディアが流布するプロパガンダによって形成されています。実は与党と野党とメディアは政治結社を組織し裏でつながっており、官制報道(意図して作り上げた創作の事件・トレンド操作やゴシップ)という些細な報道に注目を集めることで、本当の敵である「国際金融資本」や「軍産複合体」といった国民の生活に負債を課している権力の支配構造を隠しています。これが「スピン報道」と呼ばれるものです。代表的なものは、911やコロナウイルス、ロシア戦争、これらは意図的に引き起こされたものです。戦後、日本は欧米諸国の分割植民地となり、事実上民主主義のない国となっています。それは「日米地位協定」の欺瞞・乱用や国連憲章の「敵国条項」の存置という点でも明らかであることです。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオ、書籍、娯楽など、主要メディアはすべて権力者層の検閲を受け、その基準で情報を発信し国民を翻弄しています。これからの時代騙されないためには各人が真実を知る為に厳選した調査を行う必要があります。以下に、参考になるサイトをいくつか紹介しますので、検索し活用ください。賛同いただける方は、この文章をネットのあらゆる場所で拡散してください。●沢村直樹 - 民主主義を取り戻す会(歴史から紐解き世界視点で政治を解説) ●阿修羅掲示板-すべての虚構を暴き、真実に到達する事を目指す掲示板●マタタビの羅針盤 - 規制のかからない動画サイトで裏社会に関する世界の情報を翻訳●不撓!表現戦士 - キレのある風刺画で為政者を斬る●天野元康 民主主義の真の原理 - 初めから隠されている経済のカラクリを解説●お金の奴隷から人口削減計画まで※工作員がいるため、この文章に関する反論は無視してください。
最近は何でも選択肢が多くて煩雑だと思うことはある
面倒なら選ぶのは止めると決めて同じ物買うしかないよ
俺は褒めるよ、濃い味だったら鼻で笑うけど
何をやってもダメな奴は駄目
そもそもこいつは若者じゃない
しかもお薦めの理由もそれらしく書いてあるw
最初はそれを信じて、自分で評価すればいいんじゃない?
AIの評価はたたき台になる、ゼロから判断するよりはマシだろ
引き出しに物を入れるだけでも、どの辺にしまおうかオロオロしていつまでもできないとか
根本的に頭が悪いか、もしくは何らかの障害なのか
脳みそ8bitくらいしかなさそう
しょーもない判断の例として、コンビのお茶を出しているだけで、悩む価値の無いモノって多いからな
マジでこいつら何の為に生きてんの?
人間が動物と一番違うところに思考ってあると思うけどそれをAIに依存しだしたらもう生きてるかち無いよな
一生に一度の選択でもないのに、要するにバカじゃん
実際それはZじゃなくても一定数いる
自分も寒暖で3種類ずつの上下しかないわ
ゲームもこうやってどんどんつまらなくなって一本道でボタン一個押してるだけみたいなのが増えてきた
>「わかる、あれマジで無駄な時間だよね。めっちゃモヤモヤする」
わかんねーわ
何言ってんだコイツ等w
意志弱弱のクソ雑魚かよwwww
安心しろ、そんな若者は実在しないからw
単に「わかりやすく」と親切心で創作しただけだろ
〇ねばいいのでは?
飲料水メーカー「それじゃ困る、もっとアピールしねければ…」
消費者「この広告うっざ」
無ければおーいお茶
何処のゴミ記事も釣りばっかなんよね
680ミリリットル入りの麦茶でも選択しとけ。
いずれ鬱になるぞ
迷うことを楽しめるようになれ
心配しなくても10年20年後にはそういう選択肢も激減していくだろう
人の需要が商売を生む。
近い将来本当にそうなるかもね。
まずはXやめろ最大の原因はそれや
ここで何言ってもw
スマホ 知能低下で検索すれば下記の内容が出てくるが、自身で証明した若者ってことか。
なぜスマホは脳に悪いのでしょうか?
スマホを見ていると、小さな画面の中にたくさんの色や光、文字、映像などがあり、一度に大量の視覚情報が飛び込んでくるので脳は高速でそれを処理しなければならず、それが過剰になると、疲れがたまる一因になります。 脳過労のよくある症状として挙げられるのは、1時間ほど前に聞いたことを思い出せないなど、「もの覚えが悪くなる」こと
なぜスマホは思考力を下げるのでしょうか?
スマートフォンから受け取る情報は主に「浅く考える機能」だけを頻繁に使うようになり、脳疲労を感じやすくなります。 さらに「深く考える機能」や「ぼんやりと考える機能」があまり使われなくなるため、集中力や思考力の低下などの認知機能低下につながっていくと考えられます。
steamのゲームとかサブスクの動画サービスは選択肢が多すぎて疲れるよな
サブウェイやスタバで思う
あとXやめろ。
必要な物ではないから悩むくらいなら買わない
これが見たい、が明確にあるときだけサブスク入るし
今遊びたい、と思う時だけゲーム買う
毎回同じの買うとか色々あるだろ
ああ、無駄だからそれも選べんかw
色々試せ
でも味が分からないと思われるのは嫌みたいな思考だよねZ世代さんって
タイパを気にすること自体が最大の無駄にしかなっていないって言うね。
というか今自分が飲みたいお茶すらわからないとか普通に精神科案件じゃないの。
息するのもダルくなって呼吸止まればいいのに。
麦茶一択やろ
その程度の意思決定がストレスになるなら人間向いてない。
なんで急にコーヒー出てきた?
お茶ぐらい適当に買うわ
毎朝服を選ぶの頭のリソース使って疲れるので重要なことに頭使いたいってやつ
でも缶コーヒー、特にBOSSを選ぶのは正直辛い 微糖は3種類だったりプレミアムと贅沢があったり……
ベッドとスマホと弁当一種類とお茶一種類あればもういいでしょ
決まったお茶を買えばいいだけなのにその意思決定すらできない人間に重要な意思決定なんぞできんだろ。
意思決定を重要視して意識高いつもりになってる自分に酔ってるだけ。
どうせ健康思考で適当なもの買うお茶たくさん並べてどうすんねんと
ネットでいつでも買えるのにコンビニに行く時間が無駄とは思わんのね
一番わかりやすい
理解不能すぎるもん
他人に構うより自分の事で精一杯だよ
お〜いお茶に決めたなら、それ以外買わない
これで済む事だ
何言うてんねん?
それなら買う銘柄決めとけよってな
頭悪すぎる(笑)
なんか10円安いから車で数十分遠いところへ買いに行く奴みたい
選択肢なんてほぼないやろ馬鹿らしい
それすら思いつかない人間はタイパとか考えずに生きたほうが幸せじゃないかな
もし広告が効かなかったら「若者のお茶離れ…」とかの言い訳記事になるだけだろ
決めとけがいいのでは?
逆になんで毎回迷ってるの?
次はレジで支払いを選ぶ時に発狂して泣き始めるぞ。
バカが!!
購入するとかも、似てる気がするな
博打をしないと言うか、失敗を恐れる?楽しめないと言うか、そんな所あるよな
バカすぎだろ
絶対に間違えられない「ハズしたら終わりの選択」が出来るとは到底思えない
茶なんていつも同じの飲んでたら他の不味く感じて飲み進みにくくなるぐらい違うだろ
じゃなきゃ他人になんでも決めてもらいたい思考放棄癖がついてる
そのままだと歯に着色するので 毎回水で濯いでいる
既に半分ぐらいはベースブレッド食ってるけど迷うのめんどくさい
生茶は沸かして飲んでも美味い。
「もっと重要なこと」
それってさ、スマホいじりだろ?(笑)
もう邪魔だからさ、一生家でスマホいじってろよ(笑)
めんどくせー奴らwww
叩かれるから
若年層にとってのインターネッツって害悪やから禁止にすべき
最初から一番評価の高いやつを飲む
いちいち調べるのがめんどくさい
選ぶのがめんどくさい←こうなるんだろZ世代は
これが言いたかっただけやろwwww
風呂キャンセル界隈もこれか?wwww