PSのゲームがほぼほぼ8000円になってきて全く笑えない件

http://ch.esuteru.com/topic/4517

名称未設定 1



1. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 11:16

ディスクメディアは安いとはいったい何だったんですかねw

容量が多くなるとその分高くなりまーすw

ファンなら欲しいDLCもたっぷり別料金いただきまーすw

こんなことを許してるからユーザーが離れゲーム業界がドンドン悪い方向へ向かうんじゃね?w

http://www.famitsu.com/biz/ranking/


3276_15_01.jpeg



2. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 12:37

だからみんな基本無料をやるのだ。




3. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 12:45

洋ゲーは開発費高騰でまだわかるが、和ゲーはちょっとな
比べてしまうとうーむってなるわ
同じ値段でプレイバリュー違いすぎ

任天堂のゲームとか、悪いけどショボすぎてな
世界的にマジで相手にされんようになっていく罠





67. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 14:03

>>3
いや開発費で考えたら和ゲーのがコスパ悪すぎってなんかの記事で見たぞ
いまはどこも苦闘してる それでも面白いゲームだしてくれるところはある
俺たちはそんな会社にたまには感謝してもバチは当たらないと思う





5. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 12:51

ゲーム業界も苦しいからねえ
メーカーをあまり責められんわ





6. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 12:54

ブーちゃん3DSのソフトって5000円くらいだよね?
容量的にはPS4のソフトは3DSのソフトの5~10倍くらい多いと思うけど
そう考えると3DSのソフトってPS4より高くてもっと笑えないよね?





8. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 12:57


その代わりボリュームが段違いだからな
今は短い糞ゲーとか言い出すやつがいるが
SFCの頃のRPGとか30時間とかでクリアー余裕とかだったの知ってるのか?
今は50時間60時間とか当たり前だしな





10. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:00

多少値段安くすりゃ買うの?っていう

こないだの流行り神みたいな超低価格セールだと数は出るんだろうけど、あれを新品でやっちゃうとよそ巻き込んで死ぬだけだよね
基本無料、ってのは自分で自分の商品の価値を落としてるだけでさ
今のスマゲ見ててもわかるように、一度それが当たり前になると基本の値段を上げることは出来なくなる
買い切りが死んでるのは、スマゲのユーザーにはもう「スマゲに金払う価値はない」ってコンセンサスが出来ちゃってるからなんだよ

金を払う価値のあるゲームだと思ってるから>>1みたいな極端な例があってもCSゲーは客に金出してもらえてるわけでさ
客を増やしたいからって安易に安くすりゃいいって話じゃないでしょ





11. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:00

PS4でもファーストソフトはそこまでしないし
WIIUでも定価8000円前後なんてザラじゃん(ゼノクロ、ベヨ2、スマブラ等)
据置ソフトが高くなったとかならわかるが
なんでPS限定にしてるの





12. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:00

ディスクメディアのコストダウンとか無意味なレベルで
開発費が高騰してるんだから値段も上がるさ(うれしくないけど)
正直なところ、DLC抜きならソフト1本あたり15kとか20kで売りたいと思うよ





13. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:00

8000円どころかDLC込みで普通に1万超えるのもチラホラ
初心会が幅を利かせていたころのスーファミソフトかよ





14. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:00

確かになw
これじゃ日本でCSが復活するわけがない





22. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:06

>>14
そもそも人口比的に見て、日本のCSって北米とほぼ同水準なんだよ
だから日本のCSが今以上に大きな規模となるためには
かつてのファミコンブームみたいな「ゲームをやらない人」を取り込めるブームが必要
復活するというよりも成長できないというほうが実は正しい





16. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:02

こういう連中はどんな値段だろうと関係ない外野でしょ
その8000円で問題なく売れているんだから貧乏人が何言っても変わらんよ





19. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:05

生活必需品ならともかく嗜好品の値段に文句言う子の神経がわからん
基本無料なりフリーゲームなりやればいいじゃない





20. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:05

和ゲーは特典が付いて価格上昇、洋ゲーはローカライズ費用とかもあるし値段はガンガン上がるね
安いのはソニーと任天堂のファースト製ぐらいだろ、SEGAなんかはアトラス引き取ってから平均1000円上がった気がする





24. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:08

とをあえず日本のショボゲーフルプライスで売るのやめろ




25. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:09

お前ら最近のゲームガーとか言ってるけどスーファミの時代は8000円台なんて当たり前だったんだぞ
FFみたいに10000円超えのゲームもあった





27. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:10

SFC時代1万円超えててPS1になって6000円くらいになったけど
PS1の時代と比べるとデータ容量は倍どころじゃなくなってて
ポリゴンモデル製作のコストなんかも当時とは比較にならなくなってる
おまけに昔ほど売れなくなってるし
そう考えればよく8000円程度に抑えてるなぁと思うけどね





30. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:13

だいたいこういう頭悪いスレ立てるのって学生がほとんどだろ
社会人なら8000円くらい他になにか我慢すれば買えるレベルだし
本当にやりたいゲームなら8000円でも躊躇なく買うしな





32. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:18

>>30
安易にそういう若い学生ゲーマー切り捨てること言ってたら
新規が取り込めずにゲーム業界が衰退しちまうよ





36. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:31

>>32
は?なんで切り捨てたことになるんだよ?
高くて買えないならバイトでもして買えばいいだけじゃん
金のない学生のためにソフトの単価下げたほうが
よっぽどゲーム業界の衰退に繋がると思いますけど





31. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:14

てか普通の人ってゲーム買う時に値段なんて気にしてんのか?

欲しいと思えるゲームが出るならとりあえず特典とか限定版とかを見てみて、欲しければそっち、そうでもなければ通常版、っていう選別ならあるけどさ
その時に値段なんて見ないでしょ?
どうせいくらしても買うんだからさ

まぁ何万もするなら少し考えるけど





33. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:18

今後買う予定のところで言うと、ベルセリアとBF1が同程度ですって言われると確かにもやもやする。
まあ世界売上が1桁以上違えば当然といえば当然か。





38. 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016/08/07(日) 13:35

ラスアスとかあのクオリティーで5000切ってるのを堪能した後に
DLC別売低クオリティの和ゲー見ちゃうとどうしてもなぁ

つか、なんで洋ゲーって
あんなモリモリ詰めて低価格だせんだ?

やっぱり規模の差か
世界規模販売じゃその分、コスト抑えれるもんな





42. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:38

売れないとワゴンで安くなるしすぐ廉価版出るし、ゲームの妥当な価格が分からなくなる。




44. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:40

尼なら実売6000くらいだろ
そんなに金がないなら売れば4000は返ってくる





45. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:43

娯楽品で単価を下げて数を増やすってのは悪手なのよ




46. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:43

言われてみれば高くなったような気がするけど
言われなかったら全く気にも留めてなかったわ

要するに、その値段の価値が、昨今のゲームにはあるってことだろうな





47. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:45

発売したばかりのゲームが中古で即半額以下とか珍しくもないから
8000円とかで売られていてもふーんって位しか思わないわ
面白くて数が売れても値が下がりクソゲーでも叩き売られるからよほどのほしいソフト以外新品で買わなくなってしまったからなぁ。

ディスクの利点はメディアが安いよりも再生産が早いトコだな
スーファミ時代のロムはヤベーよ。発売日に売り切れて買いそこねたら次の入荷が2~3ヶ月待ちとかザラだから





53. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:48

FF15が高いのは分かるけど
他はテイルズとかP5くらいじゃないの?
けど高め設定の3本が立て続けに出ることによって
便乗値上げの流れが生まれるかもね





62. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 13:59

俺は貧乏だが結構頑張って新品買ってる。
ただ最近売上本数下がったり、変なネガキャンみたりするとむなしくなるな。
もう中古にしようかなとかは思うな。





68. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 14:03

まぁ洋ゲーが開発費かけられるのはそれだけ売れるってのもあるからなぁ。その分安くも出来るし。
和ゲーの売れる本数なんてたかが知れてるから、開発費は中々かけられないし値段は高くなってしまうんだよな。
エ.ロゲーなんてそれが最も顕著じゃん。





63. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 14:00

GTA5とかは発売以来ずっと遊べてるから寧ろコスパ最高に感じる




72. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 14:07

FF15もGTA5ぐらい長く遊べたらいいな
とりあえずGTA同様思いつく限りのプレイをやってプラチナ取るまでは遊び尽くそう





74. 名無しのはちまさん 2016/08/07(日) 14:09

8000円は確かに高いと思うけどそれで買わないという人は
その人のそのゲームに対しての思い入れはその程度ってことだし
そのゲームにそれだけの価値がないって思ってるってことだろ

本当に欲しくて高い金出す価値があると思ってるなら
何かを我慢してでも普通なら買おうと思うはず










テイルズ オブ ベルセリア  8,200円+税
【PS4】テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】


ペルソナ5 8,800円+税
ペルソナ5 [PS4]


ファイナルファンタジーXV 8,800円+税
ファイナルファンタジー XV 初回生産特典 武器「正宗/FINAL FANTASY XVオリジナルモデル」アイテムコード同梱


コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア 7,900円+税
コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア レガシーエディション


ウォッチドッグス2 8,400円+税
ウォッチドッグス2  初回生産限定特典「ゾディアックキラー追加ミッション」ダウンロードコード同梱


龍が如く6 命の詩。 8,190円+税
龍が如く6 命の詩。





個人的な意見だと昨今の定価8000円越えゲームはその値段の価値あるものだとおもうなぁ







はちまchよろしくお願いします!

http://ch.esuteru.com/

iyc5b5q1