記事によると
・会社の人事を人工知能が判別する人事AIをNECが開発した。
・人事AIは既に人材紹介会社など約3社が導入したことが明らかにされている。
・この人事AIは、過去にどういうタイプの人間を会社が採用したかを入社試験を受けた人間の履歴書データと合否結果から学習し、それをもとに、入社希望者の書類審査を行う。
・人間と違って感情論を抜きに審査できるため、志望者を公正に評価できることが利点とされている。
・しかし、現時点では志望者が採用に有利になりそうな虚偽の内容を履歴書に書いても、現時点でAIがそれを見抜くのは難しく、NECは「最終的には人間による面接が必要」と説明している。
・会社の人事を人工知能が判別する人事AIをNECが開発した。
・人事AIは既に人材紹介会社など約3社が導入したことが明らかにされている。
・この人事AIは、過去にどういうタイプの人間を会社が採用したかを入社試験を受けた人間の履歴書データと合否結果から学習し、それをもとに、入社希望者の書類審査を行う。
・人間と違って感情論を抜きに審査できるため、志望者を公正に評価できることが利点とされている。
・しかし、現時点では志望者が採用に有利になりそうな虚偽の内容を履歴書に書いても、現時点でAIがそれを見抜くのは難しく、NECは「最終的には人間による面接が必要」と説明している。
この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
なんつーか、人柄を訴えることができなくなって会社全体が機械的な人間しかいなくなるってことを考えるとすごく悲しい
2. この話題に反応する名無しさん
今までのデータの蓄積から判断するという事は、新しい考えの人も弾いてしまうんじゃないだろうか。
3. この話題に反応する名無しさん
これを使用して成立するのは、他の業務や仕組みの効率化に力を注いでいる企業。
4. この話題に反応する名無しさん
まずは既存の社員の人事査定に使った方がいいと思う。
5. この話題に反応する名無しさん
仕事が楽になる企業側は天国だが
人工知能に選ばれるように履歴書書かなきゃいけない就活生は地獄だな
6. この話題に反応する名無しさん
機械相手に媚びへつらわなきゃいけないとか絶対いやだ
7. この話題に反応する名無しさん
ついにここまできちゃったかー
本当に人間がどんどんいらなくなってきてますね…
![]() | ペルソナ5 [PS4] PlayStation 4 アトラス 2016-09-15 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
20 run
これでクリアやろ
最初に年齢と学歴をOCRして選別されたらお前らは終わりだ
人とAIどっちに隙があるのか正直微妙
どうして差がついた
まともな学校に在籍していてチームワークを重んじている内容&裏付けエピソードがあれば通るでしょう。
それで技術職は今までどおり。
こんなことしてたら選ばれなくなる側になるぞ
>虚偽の内容を履歴書に書いても、現時点でAIがそれを見抜くのは難しく、
>また、実際に会ってみて志望者から感じる雰囲気なんてものは、もちろんAIにはわかりません。
全然ダメダメだな。
まず、合否結果じゃなくて、入社してからの業績データで人工知能作れよ。
あと、履歴書データのみなのに、感情論抜きで判断できるってのは間違ってるわ。データ不足で変な判断するだけだろ
動機は金のために決まってるし、面接もあほらしい。人事部なくして社長が直感で決めれば良い。
もっと落ちぶれるだけだな。
それに目を通す人事も大変なんやで
結局雇ってみないとわからないんだよな。
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない
これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて
男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が男社会が反省しなさい!
NECに相手にされる訳ないもんなw
能力的には上位大学の生徒を集めれば問題ないとはいえ、共同研究していない理系なら、関連論文等から論文の独自性なんかも瞬間でわかるようになる可能性が高い
人間性を確認したい企業にすれば、大学時代の様々な活動状況の確認、SNS等による個人情報の確認等をしてくれるだけで助かるよね
書類選考なら人間がやっても
文章量の多さや字の綺麗さしか見ないからいいんじゃない
さすが後進国ジャップだね
猿が管理するより100倍マシ。
チンピラにくれてやる職は無い。
DQNを採用する『元DQN』など皆食いはぐれれば良い。
終いには人事管理の人工知能が他社に亡命するのか
なんか、一周してもう誰でもいいんでないか?
決められた規定を満たせばいいんだし
採用の時点で人間性を全て切り捨てて学歴、資格しか見てないんだから
まかりなりにも業務用コンピューター関連企業なんだからな。
実績データが有用なら他社にシステムを売り込める人事採用システムとして新たな販売網が生まれるだろうし。
人と機械の悪い部分を組み合わせた面接官が誕生しそうだ
作成したものに印鑑と写真をつけたものにしましたとか言って楽できるな。
これで書類選考通っても俺じゃあ面接で落とされるけどな。楽ができるとはいいことだっていうだけ・・・
書類選考なんて、学歴と資格だけだからAIでも問題ない
元々や