<金口木舌>民主主義を学ぼう
児童館前の狭い広場の使い方を巡ってけんかが始まる。選挙カーを見た児童らは投票による解決を思いつく。だが多数決で決めてもまたけんかが起き、話し合いで新たな方法を考える ▼絵本作家かこさとしさんの絵本...
記事によると
- 絵本作家かこさとしさんの絵本「こどものとうひょう おとなのせんきょ」(1983年出版)が復刻ドットコムから復刊された。
「民主主義って弱者が押しつぶされることではないんですね」など反響が相次いだ - 数の多さではなく、優れた考えをみんなで大切にするのが民主主義だと学んだ児童たち。遊ぶ所が狭いのは、大人だけの選挙で数が多くなった人たちが勝手なことをしているためだと考える
- 「どこでどう取り違えたのか、『民主主義』を少数派を排除黙殺する多数決処理法とか、『論議はさせても実利は渡さぬ』手段とだけ考えるおとながふえ、絶対多数党とか、『数の論理』とかがまかり通る世となった」
反応
1. この話題に反応する名無しさんあらすじを読む限りひどい絵本だ。話し合いをしてから多数決で決めるのが日本の民主主義なのに。順序が逆。
2. この話題に反応する名無しさん
少数意見が優れていることを前提としているが、“何が優れた意見か”を決めるのが民主主義であり多数決。この記事の帰結を詭弁という
3. この話題に反応する名無しさん
民主主義の大原則である多数決を否定。そして「自分たちは数こそ少ないが正義なのだ」というのは一種の選民思想。本当に正しければ多数にも支持されるはず。
4. この話題に反応する名無しさん
絵本で刷り込んで、選挙結果を尊重しない
5. この話題に反応する名無しさん
日本型の民主主義は多数に埋もれた少数を見捨てないという意味であり、優れている意見なら多数になるでしょう。
まず、そこから理解しないといけませんよね。
6. この話題に反応する名無しさん
「数の多さではなく、優れた考えをみんなで大切にするのが民主主義」
優れたアーリア人のやることは全て正しいって話です?
どう取り違えたのか、『民主主義』を少数派を排除黙殺する多数決処理法↓なんて誰もいってないですし、少数派が振り回してるのが沖縄でしょうに。新聞2紙も含め
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) 2016年9月1日
RT<金口木舌>民主主義を学ぼう - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/dM5Q8nP7ak
選挙で勝つ → これが民意だ
選挙で敗北 → 少数派を潰すのは民主主義ではない
はえ~~すごいですね
こどものとうひょう おとなのせんきょ (かこさとし しゃかいの本) かこ さとし 復刊ドットコム 売り上げランキング : 3246 Amazonで詳しく見る |
・ 消費増税に反対! → あれは嘘だ ・ TPP参加断固反対 → あれは嘘だ ・ 原発依存の見直し → あれは嘘だ
・ 尖閣に公務員配置 → あれは嘘だ ・ 竹島の日式典参加 → あれは嘘だ ・ 汚染は完全に制御下 → あれは嘘だ
・ 終戦日に靖国参拝 → あれは嘘だ ・ 復興予算は被災地に → あれは嘘だ ・ 国民全てに好景気を → あれは嘘だ
・ 自虐史観を見直す → あれは嘘だ ・ 表現の自由を守る! → あれは嘘だ ・ 知る権利を守る!! → あれは嘘だ
・ 移民受け入れ反対 → あれは嘘だ ・ 女性の労働環境改善 → あれは嘘だ ・ ブラック企業を駆逐 → あれは嘘だ
・ 生保受給者を削減 → あれは嘘だ ・ 議員定数を削減! → あれは嘘だ ・ GDPをプラス3%成長に → あれは嘘だ
安倍 「 経済で結果を出す!」 → 実質賃金が過去27年で最低を記録
中華新聞
マイノリティが何言おうが戯言でしか無いよ
マイノリティーにはマイノリティーたる所以が存在する
民主主義と功利主義の区別がつかないなら義務教育やり直せ
そのうち爆弾送りつけたりよど号ハイジャックしたりしそう
少数しか言ってこないのなら、それは優れてないって事だ
既得権益とか絡んでそうでもない
まあこいつらの意見はそもそも優れてないわけだが
そんな単純なものじゃねえんだよ
多数決が大原則なんて書いてるアホも上にいるようだが、偉そうに語るなら言葉の意味ぐらい調べてからにしようぜ
実際その通りなんだがw
沖縄←日本
まあ、そう言うことだ。
現政権の邪魔しかしてない野党には関係ない話ですね
なぜか太鼓を叩くだけで議論や話し合いをしたがらない不思議。
虎8で言ってたけどマスゴミの偉いさんの大半が在コなんだと
つまりメディア自体が日本国と日本国民の敵なんだよ
一足飛びにやろうとするならそれは単なるテロリストだ
最大多数の最大幸福は基本理念であって全てではないから
てか日本って民主主義=多数決っていう間違った認識広まりすぎじゃね(他の国知らないから想像だけど)
今の選挙制度は多数決だよ
憲法改正も多数決でできる
多数決より優れた案も出せない馬鹿が何吠えても無駄
そこはゲスと言われても通用するアフィブログならではだな
でも、タイトルにある括弧書きが実際の内容をそのまま引用しているわけではないのは結構まずいんじゃないか?
かこさとしは怒っていい
ほぼ同じ意味を最初のものは否定して後の方は肯定してる・・・日本語不自由すぎんだろ
琉球新報は
腐ってますからね( ;´Д`)
独り・少数で優れた(自称)裁決する者
でもお前らが正しいかはまた別問題
最近でいうと民主党政権時代が分かりやすい
その後に多数決で決定するって事だろう
納得させられずに少数支持で終わるような論なら、優れていないって事だ
優れた考えを【みんな】で大切にしてるんなら普通に多数決で勝つよなw
優れた意見を決める人はだれなのか?
有識者とやらに多数派と少数派の意見を検証させろってことなのか?
有識者が社会を支配することになりかねないよな?この意見は
「みんな」の中の「多数派」と多数派と少数派を合わせた「みんな」は全然違うものだろ
「多数派」を「みんな」と同じに考えるっていうのはもはや全体主義者ですって自己紹介してるようなものだ
優れてるけど、多数の見方はついてくれないけど、優れてるんだもん!と、でも言いたいんかwww
なんや、それ!
失敗する意見であったとしても、それを投票で投票権を持つ人間を上手く騙した、騙されたとしても、飛ぶための翼であるか、飛ぶための風であるか、飛ぶ必要があるかどうかぐらいは、人間に判断が付くんだよ、自分の事なんだから、マジで余計なお世話にも程があるわ、エサぐらい自分で食べれるし作れるんだよ。
つまり優れた定義だ言い張れば独裁が可能だって事か?
なんてことは多数決って制度が出来たときから言われてるけど
結局全員が満足する案なんてあるわけないんだから、妥協するしかないのであって、
多数派と少数派のどちらが正しいっていうものじゃないんだよ
【数の多さ】ではなく、優れた考えを【みんな】で・・・
↑確かに、「数の多さ」と「みんな」は、かなり同意義のような気がするよねぇ。
なぜ、「みんな」と言いながら「数の多い」意見を採ることに不本意を唱えるのか、謎だな。
数が多い方が意見が正しいことを実は分かってるくせに、
何を言ってるんだお前は、みたいな話になってる。
やっぱり多数決に対抗できる決定方が全会一致と思っていたかw
結局全会一致だとお互いの利益の齟齬から何一つ決定ができなくなる欠陥方
国連も最初は全会一致だったが、結局なにも決定することができず五大国に拒否権を与えるという
多数決以上に不公平な決定方にしてしまったからなwww
それは独裁となり得るのではないか?
優れていないんだよ
と言うか理解したくない
集団における重要度、優先度を決めるものであって
間違っているか正しいかっていうのとは少し違うような気がする
決断もせず個々の正義を守って20年、30年何一つ決定しないつもりかな?
でもそれなら、何が正しくて優れてるかどうやって決めるの?バカじゃないの?
支持されれば多数派になるんだから
多数派の意見は無視しても構わないということだな
ちなみに、
少数の自分達の意見を押し通して文句を言われないのは専制政治や独裁政治。
結局「俺の考えは正しい!」という暴論。
ホント
バイトは政治語らないほうがいい
恥かくだけ
ゲームとサブカルくらいにしとけと言いたい
民主主義が多数決と同義だとも思わないけど、
全員が納得するまで話し合いすることが前提だと、ほとんどのことが決まらない。
つまり新興宗教と同じ
子供に意味不明な事教えんなよw
と言うか、子供を政治利用するんじゃねーよ。
現行制度の枠組みの中で提案してみればいいのに、
そこから始めようという大切な動きが左翼の中でも少数派ってどうよ?
どういう制度が良いのか考えるべきなのに、あえてそこには踏み込まないで
反対で押し通そうとする左翼の言い分は、国とそこに住む人々の生活を奪う詭弁だよ。
行動する少数が勝てない時は本当に民意が無いとき
そう感じてるんじゃあ
自分達が正しい
自分達の意見はいつ何時でも尊重されるべき
自分達の意見に賛同しないやつはバカ
民度が低すぎるからそれに応じて政治家も低脳
日本人にはむかない社会だよ
民主主義の理想だけ唱えてそれを実現させる決定方が思いつかない奴が
よく人様を馬鹿呼ばわりできるな
ちゃんとやればいいところを自分たちから足場崩していってるだけじゃん
民主主義の枠組みから自分たちの意思で離れていっているだけなのを気づけよとしか・・・
多数派が馬鹿どもばっかだと、民主主義なりたたないよw
馬鹿のための質の低い結果になってしまう。
お前ら見てるとノリと勢いだけでやってんなーって感じだしな。
学者・研究者たくさんいるんだからアイディアあるんでしょ?
何でそれ広まんないの?訴求力ないからでしょ?陰謀?抑圧?
そういう研究を掘り起こそうとすらしてないような・・・
こういう自尊心高い必死なバカコメント見てると飯が美味いw
頭悪いやつに限って自分は利口だと思ってる奴見てると下には下がいて安心
優れた意見も持っていない
で多数決以外の意思決定方は?
思いつかないんだろ、だってなんで少数派かも理解できない馬鹿だもんな
民主主義の理想と現実的な決定方の違いくらい馬鹿でも知ってるの得意げに「民主主義をみんな知らないんだ」えっへん だもんなw
ほんと偏差値28の馬鹿の中の馬鹿だわ
大多数の人:ふざけるな!こいつ処刑にしろ!!
(現代)
大多数の人:地球が回ってるとか当たり前でしょ?w
これが現実
正しい意見の最初は少数派の意見ってのがほとんど
これは無視したらあかん
そういえばw日本が昔に戦争突入して、ぼろ雑巾みたいにされたのも多数決だったなw
何が言いたいかってこの琉球新聞の考えは、理解できるってこと。
お前らもっと頭使って学んだほうがいいよ。馬鹿が多いと多数決きついw
じゃガリレオみたいに皆を納得するようにちゃんと説明して民意を動かしましょうねw
理想なんだろあれが
アカには
歴史の勉強サボったの?
結局追い込まれて職を失って軟禁状態が続いて病気で亡くなったんだよ?
最後まで認めてもらえなかった
これが中共をはじめとする社会主義のやりかただよ
そもそも優れた意見は、こんなこじれたことをしないでも大多数の民意を糾合するもんだ
何にも知らないんだな
過去
技術協力→仕事が海外へ
円高放置→仕事が海外へ
安部総理
円安で求人回復→働き初め(給料安い)増えて平均下げる
成長率2%まで規制緩和→更に円安→仕事が国内に増える→給料増えるやぞ
「つまり多数の人間が愚かで無知」っていう、
逆シャアみたいな思想になって、アクシズ落としてでも多数派を滅ぼして粛清しようとするんだろうか。
それは冗談だとしても、少数派だけど正しい!・・・を、こじらせたら、クーデターの末路しかないのも確かではないの?
あ、沖縄だけはパヨクメディアの偏向報道の成果でパヨクが多数派なんだっけ(苦笑)
なんで優れた考えなのに数で勝てないんだ?
選民思想でも持ってないとこんな発言できないぞ
馬鹿だなぁ最後まで努力したから死後に認められたんだよ
つまりマイノリティは多数決になるまで説得し続けろよ
ヒトラーは大多数の民衆を説得できたわけで当時ドイツ大多数の意見だったぞ?
ん?なんで多数決以外の意思決定方に拘ってんだw
少数派でも意見取り入れろの話なんじゃねえの?
こういう偏った考え方してる馬鹿が発言できちゃうのが、民主主義の欠点だと思うな。
馬鹿が黙れってことだよwそれは俺が判断するからw
はちまで見るとは思いもしなかった
度を越えてる挑発行為やめりゃそこそこ理解出来そうなんだが
上から目線や、言葉使いがバカにしすぎ
でガリレオはマイノリティを尊重しろといったのかな?
ちゃんと裁判で戦って自分の説が正しい事を主張して大衆への理解を求めたよね
なぜ多数決の後に優れているかどうかの判断をするのか
横から。なんか当時、ユダヤ人が好き放題やって儲けてて、自分の国なのにドイツ人が貧しかったんじゃなかったっけ?だからユダヤ人を弾圧する政策が国民に受けたとか、そんなだったような?
今の日本で考えると、中国人とか韓国人が日本で好き勝手やって、日本人が痛い目見てる感覚かね。
そうなったら、移民や大陸人を有利にさせない方策が受けても仕方ない。
もちろん、国の正義(エゴ)が行きすぎると、ヒトラーみたいなことになるんだろうけどね。ともかく最初から間違った意見ではなかったしマイノリティじゃなかったんじゃないかな、ヒトラーの場合、受ける要素があったんだよ。
その正しいと明らかなケースが滅多にないだけで
馬鹿かお前?
琉球新報と同じ事を言ってたヒトラーが選挙に勝ててしまったのが当時のドイツなんだよ
ナチスの過ちを繰り返さないためにこいつらは絶対潰さないといけないってことだ
そんな話してるんじゃないんだよ
多数決の結果正しいわけじゃねえってことだよ
活動して理解求めるなら、シールズでもやってるわwww
日本はドイツよりまともってことだな
こういうヒトラーみたいなやつでは絶対に日本の選挙では勝てない
確かに日本は民主制が根付いておらず、単なる多数決主義だが、ズレた主張やな。
ナチズム怖いわ
子どものうちからこうやってこれが正しいと教えられるんだから
ネットが発達したとはいえ、成長したときには左向きに育てあげられているという
多数決の間違いを示すには
多数決を納得させるまで説明しなきゃ駄目だろ
まぁガリレオを例に挙げる時点で頭が悪い説明だから
それをお前の頭にそれを求めるのは難しいんだけど
は?ヒトラー生んだのはその当時、民主主義最高と言われた
ワイマール憲法で民衆の多数決だったんだけどww
しかも、日本でも多数決が少数派しばいて太平洋戦争やりだして
原爆食らって沖縄ぼろ雑巾みたいなって300万人以上死んでるんだけどw
その「優れた」って基準は誰が決めるんだい?
その判断基準が特定の人物たちだけで決まるのならば、それこそ独善的で独裁的になるわけだが・・・
だからこそ多数決になるわけで・・・
情勢が変わってこいつらが間違って台頭してしまったら
日本は第二のナチスになってしまう
そんなお前の価値観はどうでもいいんだよ。
論点ずらしはもういいからな?頭の使い方間違ってる。
こういう馬鹿が多いと民主主義きついw
昔は魔女裁判もあったしね
ただ時代が全く違う、日本人もGHQに洗脳されたけどネットで真実を知り解放されつつある
だからキムチやマスゴミの工作もバレるし売春婦もバレてる
公平公正な意見を言えるいい時代(昔に比べて)
子供にまで洗脳してるんだよ?
民主主義じゃなかったのかよ?お前ら左翼の言い分は左翼的な頭を持った人間が国の意思を決定するべきだと言ってるのと同じだよ?これは民主主義じゃないよ。
あれは宗教裁判、民主主義関係ないだろ
元々おかしいことに気付いていた人はそこそこいた
意見に優劣をつけるとか独裁者の思考だな
やっぱバカサヨって危険思想と親和性高いな
日本は選挙で反戦派政府ができたら陸軍が潰してる。
大東亜戦時中に、軍の傀儡政権できるまで5回も政権交代してるで。
民主的な手法を否定してから戦争に入ってる。
ゴメン、ガリレオの生きてた時代に民主主義制度じゃなかったから
例に挙げた時点で頭の悪さを察してたわ
おまえがシールズと同等かそれ以下のオツムなのは予想外だったけど
何が言いたいのかわからないが何の反論にもなってないぞ
単純に当時のドイツ人達が間違ってたってだけだ
そして今の日本はこういう選民思想を許さないし
当然、当時より正しいってことだ
何言ってるのか意味不明
選民思想が正しいとでも言うつもりか?
昔のドイツが正しかったとでも言うつもりか?
ヒトラー悪くないぞ、ドイツの責任を擦り付けられただけ(もし悪いというならそれは敗戦したこと)
日本も戦争しないと座して死ぬだけだった、あなたは結果論で後から難癖つけてる卑怯者だろ
冷静に当時の社会情勢判断しなさい
なんで少数派なのかよく分かるわ
ガリレオに同情するレベルの馬鹿だわ
ユダヤが昔からヨーロッパ中で嫌われていたという歴史的な積み重ねもあるんやぞ?ヒトラー一人の暴走じゃない
ろくな仕事にも就けさせなかったのに、金貸しでいつの間にか金持ちになってたら余計に嫌われるのは目に見えてた
多数決取るときは十分に議論してからやるんだよ
その大前提をパヨクは無視して多数決でのみ決めるかのような事を言う
そして国会で見て貰えば分かる通り、パヨクは馬鹿だから議論が出来ない
議論すれば何も考えてないのがバレるから審議拒否という手段を取って強行採決だなんて喚き散らす
悔しかったら議論で相手を言い負かせてみろよ
その結果の少数派なんだろうが
フィレンツェは民主制国家やぞ。
マルクスと仲違いした友人が民族主義を付加して仕上げた思想
ナチスは左寄りの思想だからな
つまり選ばれ方としてはヒトラーよりスターリンの方が正しいと
お前ら左翼は言いたいんだろ?
他の独裁者と違って選挙で勝って選ばれた事じゃないだろ馬鹿左翼・・・
そうだよね、本当に最初から悪だったり、どうしようもない意見だったら多数は味方に、つかなかったんだよね。ヒトラーの政治はちゃんと最初に説得力があったから、この記事で言われてる「マイノリティでも正しいものは正しい。単に多数派を取るのは、優れた少数意見を殺している」っていう議題にふさわしくないんだよね。
あとはまぁ、ドイツは敗戦したから悪になったけど、アメリカみたいに原爆で何十万人殺しても勝ってれば歴史でも正義だったんだろうね。
人殺しや戦争は良くないけど、勝ってる側も殺しまくってるんだよな。とにかく本当に説得力がある意見なら、多数の味方が着くってのはマジで、味方がつかない以上は、駄目な意見なんじゃないかなと、思ったりする。
拡大して多数派意見に変えて
民意となるんだよ
キッズかな?
そしてそれを補間する為に法律や各種条例がある
で、多数が何かという定義も無しにミスリードをさせようというのがパヨクとマスゴミ
同じく優れた少数の中身も証明出来ず俺が正しいというのも古来より変わらず
愚民共は俺たちに従うのが正義だってか
とりあえず優れた意見をだしてからイグイグしよう
不法占拠やら成人式やら
馬鹿しか居ないイメージを払拭しよう
お前みたいなアホの少数派意見を通さない今の日本は素晴らしい
それは民主主義とは言わない
他の呼び方をすれば良い
そういうタイトル付ける割に毎度コメントで具体的自分の意見言わないから嫌い
自分が馬鹿にされる側に立ちたくないんやろなぁ
フィレンツェ公国
フィレンツェこうこく
フィレンツェ公国は、16世紀のイタリアに存在した国家である。首都はフィレンツェ。 1532年、神聖ローマ皇帝カール5世によりアレッサンドロ・デ・メディチにフィレンツェ公の位が与えられると、メディチ家に事実上支配されていたフィレンツェ共和国はフィレンツェ公国となった。 ウィキペディア
首都: フィレンツェ
設立: 1532年
政治体制: 君主制
間違った思想だからと矯正されちゃうのかな?
王国主義って王様が決めたたった一つの政策を遂行する方針ってこと?
日本は違うでしょ。色んな意見をとりあえず提出させて、その中で大多数が選んだ法案を遂行するんだから、国民には選択の自由がある訳じゃない?
何も隠されていたわけでもなくハナから堂々と宣伝していた方針が選ばれないのは、選択中、それが優れた意見だと国民が思わなかったからだし・・・。
(アホが決めた人間はアホに決まってる)
ぶっちゃけ真に優れた人間が治めるのであれば封建政治が一番良いと思うよ。
なんにせよシステムに従うだけの思考停止が一番アホだよな。
やっぱり、こういう意見の人が行き着く先はクーデターなんだね。
すごく分かりやすいじゃない。必ず最後に大多数をアホと決めて粛清を図るタイプだ・・・。
数だけじゃないって事は・・・
でもどこぞの市民団体に頼って住民を煽動しようとする実情が
「優れた意見の尊重」からズレてるんだけどね
封建政治なんて一個無能なトップができるだけで一代で滅びるなんてのも珍しくないくっそ欠陥政治ですが
それ以上に民主主義といえる方法があるなら教えてほしいものだ
少数意見を「優れてるから!」と個人の狭い了見で押し通そうというのは、ファシズム以下の独裁でしかない
?
天皇って政治に参加してないから、どうでもいいんじゃん?居ると困るの?居ないと何が違うの?
良い人たちだし、他国からも良い目で見られてるし、シンボル的に居てもいいんじゃん?
何が言いたいのかわかんない。
君たち(琉球新聞その他シールズ)にこの言葉を返すよ。
日本のサヨク、つまりパヨクが行き付く先こそ選民思想のナチスでありヒトラーその物なんだよ
言いたいことがわからんでもないけど、責任の所在が全国民にあるかトップ一人にあるかの違いは大きいだろ
・米国議会の中国に関する政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」は、このほどこんな警告を発した中国はこの目的のために日本と韓国との対立もあおっているという
・「中国:日米同盟の弱体化を目論み、その一環として沖縄での対米諜報活動や米軍基地反対運動をひそかに推進している」
・「中国の政府機関が沖縄の米軍基地の近くに不動産を購入し、沖縄の反米闘争の支援に利用している」
・中国軍はその中でも、特に沖縄駐留の米軍が有する“遠隔地への兵力投入能力”に懸念を抱き、多角的な方法でその弱体化を図っている、例えばその1つの方法として、中国の政府機関が沖縄の米軍基地の近くに不動産を購入し、沖縄の反米闘争の支援に利用している
単なる共産化でしかない
優秀な人間に弾圧されたり戦車で轢かれても満足ですか?
多数決だろ?
かなり危険な兆候だ
ほっとくとどんどんパヨク系がナチス化する
少数の意見を大切に云々は選挙制度の問題ですよ。
馬鹿じゃね。民主主義を批判するのはお門違い。
いい加減こいつらのスポンサーを晒すべき
俺の意見を尊重しない奴はクズだと管巻いてる雑魚と変わらんぞ?
民主主義のフリをしてるだけではないのか?
状況が進まないからしびれ切らして尖閣諸島で領海侵犯しまくったのが笑える
琉球新報もそれに焦って話題そらしというwwww
別に全会一致制とは一言もいっておらんが・・・議論を尽くした後に多数決すればよいという話よ
少数派の意見も聞く、それが本当に優れているならばその過程で意志の汲み取りが行われる
それさえ聞いてもらえない程度の意見ならば、多数決に押しつぶされる事を受け入れろって事
個人的にはある程度の強引さのある運営の方が円滑に事は回るとすら思う、意思決定の出来ない意思決定機関なぞいらんしな
テロリスト予備軍はとっとと逮捕しろよ
話し合いの場で多くに人を説得し納得させれば多数派になる
話し合い、多数決で決めるのが民主主義
そもそも少数派の意見ってのは
大抵は誰からも支持されない「くだらない意見」だから少数派ともいえるんだ
正しい意見こそが優先されるべきってのは間違ってないんだよ
でも、この人たちなんで共産や社会主義という言葉を使わず
民主主義の意味を変えようとやっきなの?
また穴倉に詰め込んで火炎放射しようぜ
クッキー☆って・・・ このブログまともなバイトは一人もいないみたいだな
ほんとなに言ってんだ?琉球新報のいうことはたとえマイノリティだとしても優れている言うこと聞けってか?こっわ
崩壊したけどねぇw
独裁者思考・・いや、これはもうテロリスト思考だな
次の選挙はさらに大差でサヨク側が負けますね。
まぁ大体1代限りなんですがね
多数決の結果少数派だった→負けはしたが少数派の優れた意見を聞け
完全にキチガイ
帰化が簡単なとこにたくさん中国移民させて多数決なら天下とれるじゃん
カナダは帰化が簡単だよね 今4割くらい中国系だね。カナダが民主主義なのかは知らんけどさ。
ある意味多数決だから民主主義は嫌いだw
社会主義も共産主義も嫌いだが。
UTA「クッキーがやられたか」
ゴブ蔵「奴は我らクソバイト四天王の中でも最強」
ポタク「クソ記事作りの面汚しよ!」
だから、本来なんの合意もしていないのに「多数決」で決めるのは民主主義じゃないし、多数決で決まったことに従わなければならない義務も発生しないんだよ。
多数決を絶対視している、なんか間違った奴ばかりなのがほんと腹立たしい。
議論すれば素晴らしい意見に多数が同意するとか、ありえないから。
それが素晴らしい意見かどうかは、実行したあと、結果が出てからわかる事にすぎない。
やる前からそれが素晴らしいかどうかなどわかるわけがない。
ではどういうことで投票者が意思決定するのか考えろよ。
せいぜい、「その方がいいように思える」であり、ひどいなら「そっちが多数派っぽい」や「見返りがある」などの可能性さえある。
やはり少数派が多数派に従わねばならない義務などありはしない。
テロリズムそのものだって言ってんじゃん
ルソーの社会契約説とか知らない?
おまえら知らないよなぁ。
さすがは偏差値の低い沖縄県民だわ
今の日本にあるのは数の暴力。
どこが与党であろうがね。
両方持ってない沖縄県知事は用無しですわ
それもう民主主義じゃなくて、選民思想の民族主義だね。
たとえば昔、民主党が勝ったときに、与党だった民主党の意見は通らず野党だった自民党の意見が100%通ると自ら言ってるようなものだぞ?
でも沖縄は当時、民主党が勝ったとき少数派の自民党の意見も聞かずに勝手三昧して超ご機嫌だったね。
だからこそ蔑ろにしてはいけない
って言いたいのなら別に間違ってはいない
この糞ブログは単に叩きたいだけだろ
ネットでは沖縄叩いておけば賛同が得られるなんて浅い考えが見え見え
『優れた意見なら』という限定条件が無ければ、単なる戯言だということが。
そして、その優れた意見かどうかを誰が決めるのか、それはお前らじゃない。
自分達で自分達を優れてるといったところで、そんなものは通らない。
客観的な視点が必要で、それは君らを認めていないのが今の世界だ。
気に入らないなら他所の世界へ飛んでいけ。
どこから連れてきたか不明のホームレスに外国人のひしめく活動家
アメリカが引いたら速攻で中国に盗られるな沖縄
つかナチスそのものw
それでも当選する河村たかし名古屋市長に対し、当選するまでは散々叩いておいて
当選したらしたで「少数の意見もちゃんときけ!」と各社インタビューで同じこと詰め寄る
民放各局のキャスター+ポン中で捕まったローカル女性タレント思い出した
こいつら落ちたら落ちたで「民意の大勝利!!」とかやるくせになぁ
「自分の意見こそが民主主義!正義!異なる意見は悪!独裁」ってやつ、それこそただの独裁思考だろっていう
教えてくれ
多数派だ法律だって杓子定規な考えを述べてる人が一番思考停止だよね。
なら自分たちの主張が選挙で勝った時も同じことを言わなきゃね
これ以上戯言を聞かされるのは迷惑だ
クッキー☆が一番頭悪いよ
開いた口がふさがりませんよ(^_^;)
派閥の大小に関係なく代表者へ平等に権限を持たせるんだから
何でこういう輩って意味をねじ曲げるんだろうか…別の概念、それで足りなければ新しい概念を提言するとかすれば良いのに
耳障りが良くて強い言葉(それでいて中身がすっからかん)ばかり使うから信用ならないんだよなあ
そういう連中と同じにならない為には、しっかりと少数派の意見を聞きましょうね(苦笑)
今回の都知事選がいい例
はぁ?
議論もしないで一方的に意見を押し付ける基地害の意見なんか聞く価値もねぇよハゲ
意見があるなら対立する相手と堂々と議論してみせろや
正しい意味での多数派になることはないよ
民主党政権を振り返れば分かるように選ぶ側が一時的に勘違いをするだけ
そして、正しい意味での少数派の意見は頭に留めておく程度が限界
怖すぎんよーw
多数派になる?いえいえ、それでは矛盾になります
彼らの理屈を通すには少数派のままでいなくてはなりません
はい、そうですね。それがテロリズムです
参加者の意思表示によって、どうするのかを決めるもので、あくまで手法
ロシアや中国や北朝鮮だって建前上「決を採る」のは何でだってこと
全てでないとはいえ多くが許容するやり方だからではないの?
これを根拠に反論すると、ガリレオガリレイの地動説の逸話で容易に反論されるから
相手の思うつぼになる
少数派の意見を尊重するというのは、
①意見を述べる機会を保障することによって、
多数派に属する人が、少数派の意見を知って見解を改める機会を作り、
少数派の意見を記録しておく事によって、
多数派の意見が間違っていたと判明した時に
プランBとして考慮する余地を残すという意味であって
少数派の意見が正しいという意味ではないんだけど
パヨクには間違いと知っていてバカを煽動するために故意に誤用する連中と、
素で分かっていないで駒にされている本物のバカがいる
現行制度を変更して、全て関係者や国民投票の全員一致を条件とするか、
全ての民意を矛盾なく実現でき寿命の尽きない人物による少数独裁なんだよね
そうじゃないならどうしたいのか全員に納得いくように説明しろと
だから、国会の審議で採決すると負けちゃうから
審議欠席というのは立憲民主主義では絶対にやっちゃダメな方法なんだけれど
旧民主党は野党の時、しょっちゅうやっていて駄目だなこいつらって思った
自民党が野党の時も民主党程頻繁にはやらなかったけれどやっちゃったから、
あまり強くは言えないんだけどね
ガリレオを裁いたのは宗教審判であり
民主主義ではありません
長文でアホ書いてるな
本土も朝日新聞がまかり通っているから人のことはいえないか
タイムスと新報が狂ってるだけなので
多数意見が常に正しいという根拠に使ってはいけないという例なので、
宗教審判だからちがいますぅとか見当はずれなことを自信満々に言われてもな
多数の意見よりも少数の意見を優先しろということ(少数が正しい)
また一方で多数を取ると民意を振りかざす(多数が正しい)
つまり、自分等が正しいと喚いているだけ
参議院選挙で野党大敗→「民主主義は多数決ではない」
おいブサヨ、ふざけてんのか?
あなたみたいに、そういう誤謬に気付けない人に注意喚起したんだろうけれど
そもそも気付けないような人は、注意されても分らないよね
宗教裁判は多数決じゃないし票すら集めてないよ
そこから破綻してるわ
現状、民主主義では多数決しか判断の最終手段はない
ただ、これは万能でもなければいつも最良の選択となるわけでもなく、それを自覚して運用しないと酷いことになる
「優れた意見なら多数派を形成するはずだ」
こんな戯言をマジで信じてる奴が衆愚政治の罠にハマるんだろうな…
正しい事から目を逸らさせるためにな
印象操作にもなんの疑問も感じず受け入れてしまっていた
今はネットが普及したおかげでパヨクメディアが垂れ流す嘘に答え合わせが出来る時代になった
沖縄ではそれが遅れている
俺の知り合いの沖縄県民は基地の移設に賛成で、アメリカと日本の連携の重要性をちゃんと理解してる。
むしろ、エリート市民とブサヨかぶれの琉球人で治安が悪化してるという問題がるらしい。
どちらにしろ、少数派の危難思想は切られて当然。
民主主義は、結果として多数決だが、それは正しいことだからだよ。
確かに少数意見も大事にしなきゃいけないって書いてあるな
これってまさに○産主義の考え方では、、、、、、
なお、憲法の手続にも従うというのが今の日本のシステム
それが一番合理的且つ平和的という理念のもとで今の制度がある
多数決を否定したり少数者がーって喚いたり憲法の手続を否定するなら別の制度を提案しないと。
理屈に根本的な間違いがあるのでこいつらの主張は中身を考える以前に却下
ネットにより、『偏向報道メディア』『在日の浸食』『パヨク・売国・反日』があぶりだされ、
まさに、『優れた意見なら多数派を形成できる』を壊滅させ、正しい日本と日本人の意見がネットを介して広がってるんだよな。
>本当に正しければ多数にも支持されるはず
は絶対にそうとも言えないと思うけど。そのときは多数でもあとになって間違いだったなんていくらでもあるし
明らかに間違いだとわかったあとでその意見が認められ多数派になったから、結局は多数に支持されてるでしょと言うなら話は別だけど
後になって、少数派の言ってることが正しかった何てことの例を挙げれば枚挙にいとまがないと思うけど
念のため言っておくけど、こいつらを擁護してるわけじゃないからね
共産主義は、「どう見ても間違った論理を偏向報道の洗脳とパヨクの暴力によって押し通す」暴力の社会。
民主主義は、「みんなが決めた通りをみんなで守ろう!損得やリスクとリターンを考えて未来を決める、それをみんなで共有し進めよう」っていう共有の社会。
パヨクは暴力好きだから、共産主義に目覚める。
全然違うことくらいすぐわかるだろ?今の日本は、後者。琉球人は本質的に大陸人だから後者を選びたがるんだよ。
どこも日本をダメにしたいん?
民主主義とは相性悪いよ、琉球新報は
分かる
でも人類はパラダイムが更新されるまではしばらく付き合わなきゃならないんだよな
この衆愚政治と紙一重の民主主義と
多数決は数の暴力とも揶揄されるのは常識だ
はちまもネトウヨもやっぱり馬鹿だな
まともな、マスコミって産経くらいなんだよな。
言ってる事ややってる事が賛同できるものだったら「多数」になれるよ。
誰がどうやって判断するんだよw
自分で優れてるって言ってるだけじゃ駄目だぞwww
もし不変の真理もたいなものがるとして、その上で優れてるっていうなら多数派の意見=優れてる意見は間違い
なぜなら母集団によって多数派はいくらでも変わるから
なんでお前らに合わせなイカンのだw
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
と言い換える連中
実に「民主主義」を都合よく使い分けるな、カスは
○○人罪日、中国人が考えそうな売国思想だな
間違うことだって当然ある、民主を選択して日本が壊されたようにね
ギレン・ザビみたいで
こいつ等の言う話見るに独裁したいのは言ってる本人達の様にしか見えんわ
あれ民主主義は民主主義でも民主主義人民共和国の方向性だから全く意味違うし
客観的に見て非現実的な物だから意味がない
それが通るなら少数民族を弾圧する中国共産党も民主主義ということになる
だけど意見が通らないからって民主主義を否定するのはただの八つ当たり
キチガイだろこれ。
野党と同じでお前は救い様のないバカ
最終的に多数決で決めて
決まったらそれに従うことに同意したものが議員やるんやぞ
それを認めないなら選挙の結果も無意味や
じゃあ、何なのかと言えば、少数派が意見する権利の保障だよ。
100人が是、とすることに対し、一人が非と答えて、是と答えた人に対し説得を試みてもいい。
そういった権利の保障。
本当に優れた意見であれば是と答えた100人は非に鞍替えするし、それがどうしょうもない意見だったら変わることは無いだろう。
少数派に発言の機会を与えそれに多数派の一部が呼応すれば逆転して多数派になるチャンスもある
しかしあくまでこれは詭弁だよ
現実には全会一致などまぁないし、今回は少数派の意見は少数意見のままだった
つまり大多数は賛成してないから少数派のままなんだ
そこまでやっていいのが民主主義
そこが終わったら決定権を持つのは多数派でありつまり実質的には多数決
ただの多数決だとチャンスすら与えない独裁だからここが違うと言えば違う
言うなれば民主主義は逆転可能式多数決だといえる
何れにせよ多数決とは違うという建前のもと結果的には多数決になるので多数決といっても過言ではない
でもその定義もあなた方が決めたものじゃないでしょ。
少数派なら不満を抱かせてもいいわけじゃない。
その目標は双方が受け入れることができる諸条件を導き出し、それに合意することである。
したがって基本的に交渉はお互いに利得が得られる
ウィン・ウィン(win-win)の関係となるはずであり、
利害が不一致となればその交渉は失敗となる。
(1)多くの人は、交渉は利益の奪い合いであると考える。
(2)人間には、いったん攻撃されると、仕返しをする習性がある。
(3)人間には、いったん戦いになると、全力で勝とうとする習性がある。
(4)人間には、相手の意図を正しく把握する能力が無い。
(1)まず、相互に本心を正確に主張しあうこと(アサーティブネス)
(2)次に、相手の意図を正確に把握すること
(3)戦うのではなく、共同で問題解決を目指すこと
(4)妥結のためのアイデアを可能な限り多く出すこと
(5)主張内容の差を考えること
(6)安易に譲歩しないこと
(7)原則や客観的な基準に従って、公平に判断すること
(8)調停人を利用する場合がある
(9)交渉に関与する人数を減らす
(10)合意内容を明確にする