
「ポケモンGO」は国家安全保障への潜在的脅威-仏軍が対策講じる
フランス軍は潜在的な脅威のリストに、思いも寄らない候補を加えた。それは「ポケモンGO」だ。
記事によると
・フランス国防省、ポケモンは軍基地への侵入を招く恐れがあると指摘
・仏軍は同ゲームを禁止している。スタッフが知らないうちに位置情報や写真などの極秘データを共有することを防ぐためだ。
・同省は「国防はゲームではない」「フランスの国防上極めて重大な場所や優先施設へのいかなる形の不適切なアクセスも決して許すわけにはいかない」と述べた
・防衛関連企業のエアバスやサフランも「ポケモンGO」を禁止している
・フランス国防省、ポケモンは軍基地への侵入を招く恐れがあると指摘
・仏軍は同ゲームを禁止している。スタッフが知らないうちに位置情報や写真などの極秘データを共有することを防ぐためだ。
・同省は「国防はゲームではない」「フランスの国防上極めて重大な場所や優先施設へのいかなる形の不適切なアクセスも決して許すわけにはいかない」と述べた
・防衛関連企業のエアバスやサフランも「ポケモンGO」を禁止している

この記事への反応
1. この話題に反応する名無しさん
メガテンGOで宗教戦争よりはましだろw
2. この話題に反応する名無しさん
シャルリーの方が脅威だと思う。
3. この話題に反応する名無しさん
イスラム系移民の潜在的脅威と比べてどのぐらいですか?
他の軍はどうなんだろ?
東亰ザナドゥ eX+ 【初回限定特典】東亰ザナドゥeX+ コンプリートDLC大全 配信
posted with amazlet at 16.09.07
日本ファルコム (2016-09-08)
売り上げランキング: 28
売り上げランキング: 28
世界中の軍隊を殲滅できる
ゲームも道具も使われるだけだ
やはり日本人は世界一奴隷向きの性質をしている
このゲームの本質を見抜いてる
エラーばっかりで、見難くなったわ。
戻せ。
ブヒーダム
逝きます!
灰皿テキーラ
飲みます
今時のフランス軍はスマホながら歩きしてる奴も制止出来ねえのか?
「フランスの国防上極めて重大な場所や優先施設へのいかなる形の不適切なアクセスも決して許すわけにはいかない」
機密施設でスマホ遊び看過するとは随分風紀緩いじゃねえか?ゲーム内容以前の問題だわ。
ヤハウェおじさんやめちくり-!
ソニーなんもねえ
普通そんなアプリ作らねえよアホ
日本だって碌に抑制できなかったから
死亡事故起こったじゃん
他人様の国の方針に文句言う必要があるか?
もう二度とフランスいかねぇわかす
ロイター 9月8日(木)20時59分配信
ただ、任天堂をめぐって相次ぐ派手な話題とは裏腹に、同社業績の先行きにはなお不透明感が残る。市場でも「アップルとの発表が実際にどの程度収益に影響を及ぼすものなのか、見極めが必要」(外資系投信)との声も少なくない。
8日の任天堂の売買代金は3784億円。東証1部全体の17%強と一極集中ぶりをみせたが、個別銘柄として過去最高記録を付けた7月20日の7323億円と比べれば、約半分にとどまっている。ポケモンGOで盛り上がった任天堂ブームも沈静化に向かいつつあるととらえられなくもない。
任天堂の4─6月期業績は為替差損の計上を背景に、245億円の最終赤字。17年3月期連結業績予想は、純利益が前年比2.1倍の350億円となる見通しだが、一方で年度末の前提為替レートは1ドル110円、1ユーロ125円と、実勢よりも円安方向に設定している。
不安材料は円高の影響だけではない。「スマホ向けゲーム展開の一方で、既存のゲーム機とどう棲み分けをしていけるかも注視される」と内藤証券・投資調査部長の田部井美彦氏は、スマホゲーム参入で同社が抱え込む問題点を指摘する。
また、マリオ投入の発表の裏で、今秋に投入予定だった「どうぶつの森」と「ファイアーエムブレム」の投入時期が「2017年3月まで」に変更された。また、17年3月までに「5タイトル程度」としていた投入計画も4タイトルで確定した。
「程度」という表現をどう解釈するかにもよるが、投入計画が未達に終わった印象はぬぐえない。任天堂は「今期業績への影響は織り込み済み」(広報担当者)とコメントしている。
危機意識のある所はやっぱり違うな
日本人は自虐的だしなぁ、んで韓国やら中国への差別発言は凄い