「聲の形」の改変や誤読や誤表記で「壁の形」「蟹の形」「蟹の声」とかでてきてそういうのをさらに調べようと思ってツイート検索で「"蟹の"」まで入れたら「蟹の名は。」がサジェストされてもう限界だった
— ひさびさファイナルウォーズ (@Ka3x2_SensuiDOL) 2016年9月19日
「声」の旧字である「聲」が読めない人が多すぎて
変なワードで検索する人が多いことが分かった

映画『聲の形』のタイトル間違いを実際に検索してまとめてみた - 略してとりてみ
9月17日から公開となった、映画『聲(こえ)の形』のタイトル間違い(誤読・誤表記など)についてまとめてみます。 映画『聲の形』の詳細については、「岐阜ぅ!9月17日公開のアニメ映画「聲の形」が僕の涙腺を刺激してやまない」からどうぞ〜。 最終更新日:2016/9/20※ランキング追加しました。
記事によると
- 映画『聲(こえ)の形』のタイトル間違い(誤読・誤表記など)についてまとめ
- 「蟹(カニ)の形(Google先生対応済み)」「蝉の形」「耳の形」「耳の聲」といった検索をしてる人も多いため現在ではこういった誤検索でも『聲の形』公式サイトに行きつくように修正されている
なかには「聲のなんとか」という、そっちが読めないのかよ!といったものまで検索されている模様
他にもこんな珍検索がある
反応
『聲の形』が読めないのはわかる。なぜ『蟹の名は、』になるのか
聲の形だったのかずっと蟹だと思ってたわ
聲の形→蟹の形→アローラのすがた
「蟹の形」・海の仲間達が蟹という異形の生物に立ち向かってく話。ファインディング・ニモ的なやつだよ。
5000RT:【教養】絶賛公開中の映画「聲(こえ)の形」 、「蟹(カニ)の形」でググる人が続出かhttps://t.co/T6PkTE9uEE
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年9月20日
声の旧字体という馴染みのない漢字のため、読み方がわからない人が似たような文字で検索したと思われる。 pic.twitter.com/HQ5FAa2VsE
以前、『鋼の錬金術師』が読めないジャニヲタが話題になったが・・・
関連する記事
![]() | 聲の形 公式ファンブック (KCデラックス 週刊少年マガジン) 大今 良時 講談社 売り上げランキング : 58 Amazonで詳しく見る |
そっちの方がインパクトはあるし
アホっぽいからすぐわかる
初見だと読むのは難しいだろ
70年前の旧字は大学でもまず習わんもんなあ
なんでやねん
クッキーとバンはまじで辞めてくれないかな?
こっちちからもライターの評価を+-できるようにしてほしい
ゆとり世代以下だな今のキッズども
ベルセルクのせいだな
糞ニーとゴキブリの悪事をバラす映画かと
「声」ぐらいはさすがにまず使われてるから
読み方を知っているんだけどね
識字率が低下してるとか言い始めるのおかしくないか
古文は文化だけど、漢字は実用道具みたいなもんだからな
今使われない道具なんてこんな扱いになるもんよ
とばっちりで山本一郎のところにも抗議の声が届いたんだとかw
漢字を読めておらず形状で認識している文盲は意外と多いんだろう。
2chでわざと蟹の形て言ってたから
普通に蟹じゃないってわかるだろ
ログインしなければ「蟹の耳は。」で検索しても公式サイトは出てこなかった。
デスマスク
マニゴルド
実用道具は文化には含まれないってか?
頭の悪い主張ですねwww
もうちょっと本読んだほう良いよ
ラノベじゃなくてもっと硬い文章のね
贄(にえ)の形だと思ってたよ
たまたま知ってたぐらいで調子乗んな。
長島を長嶋と表記するようなモンだよなー、島でいいだろと、嶋だと字画が多くなって面倒臭いじゃねーかと
ろうのかたち?あのかたち?かと思ってた。
4人の幼女巫女と命懸けの追いかけっこしたい
こんな漢字習わないし普通読めないぞ
似てると思うのヤツは本当にいるの?
クッキーは原作やゲームで知ったから読めただけでしょ?
自分が知っているからって知らない人間を
バカにする人間って周りからどう思われているか考えている?
読者が読めないくらいの方が作者サイドは御の字
カニみたいに四つん這いの霊は出てくるけど
本当に知識がある人間ならむしろ、初見で読めない人のが多いと理解するはず
お前は何者や?そんなに偉いのか?
こっちが笑うワ!
俺もそう思う
ただ逆に変換で出てこないパターンもあるんだけど
絶対に出る
ホラー映画だと思ってたよ
キノコの形だと思ってた俺