引用画像

生活保護の男性、3割超がメタボ 女性も非受給者の3倍(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

生活保護を受けている男性では、3人に1人がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候 - Yahoo!ニュース(朝日新聞デジタル)

headlines.yahoo.co.jp
全文を読む

記事によると

生活保護を受けている男性では、3人に1人がメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)で、喫煙者が4割以上いることが厚生労働省の調査で分かった。いずれも生活保護を受けていない男性より割合が高い。

・受給者は健康への関心が低いという結果もあり、厚労省の担当者は「食事が安くて高カロリーのジャンクフードなどに偏っているとみられる」としている。

・2014年度にメタボ健診を受けた40歳以上の生活保護受給者約10万8千人の診断結果を分析した。メタボと診断されたのは男性が32・7%で女性が17・5%。受給していない男性(21・0%)より10ポイント以上高く、女性は3倍近かった。

・生活保護費のうち約半分は医療扶助が占めている。厚労省は医療費を減らすため、今年度中に受給者の生活習慣病対策をまとめる方針だ。



この話題への反応


・そりゃそうだろよ。
栄養のバランスのとれた食事ってのは結構金かかるんよ。
安い飯ってのは炭水化物多めカロリー高めになっちゃうわな。

・「けんこうでぶんかてきな、さいていげんどのせいかつ」ってのは、難しいよね。

・「金がないんだから、健康食なんてできなくて当たり前」的なコメントが多いけど、喫煙率も高いことを無視してない?

・安く食事を済まそうとすると、炭水化物過多になりがちだもんね。

・食生活はともかく、健康に害があるタバコを吸っている人が四割って。。
しかタバコも高いしね。

・お金が無い人ほど、安い炭水化物主体の食事になりがち。五大栄養素間における価格差は本当にどうにかしたほうが良いと思う。

・ヤフコメで叩いている奴がいるがアメリカでも貧困層の成人病が問題になっていることも知らないのか

・つまり生活がだらしないから仕事もだらしなく定職に就けない。

・仕事もせず動かんし、医療費も要らんから、そりゃそうなるわな。そろそろ制度大改正が必要やないのかな。











ジャンクフードと炭水化物中心の生活になるから太るのか・・・

仕事もないなら自主的に動くことも少ないだろうし、デブも納得