引用画像

格闘ゲームの国際大会で優勝 伊藤さん、賞金300万円:朝日新聞デジタル

 パリで20、21日に開かれた国際的なゲーム大会の格闘技ゲーム部門で、群馬県太田市飯田町、同市臨時職員伊藤正裕さん(23)が優勝した。26日、同市役所で戦績を報告した。 プレーしたのは10万人以上の愛…

www.asahi.com
全文を読む

記事によると

パリで20、21日に開かれた国際的なゲーム大会の格闘技ゲーム部門で、群馬県太田市飯田町、同市臨時職員伊藤正裕さん(23)が優勝した。26日、同市役所で戦績を報告した。

・プレーしたのは10万人以上の愛好家がいる対戦型格闘ゲーム「ギルティギア」で、世界から集まった約100人が参加した。伊藤さんはオンライン・トーナメントなどで実力が認められ、招待されていた。優勝者は約300万円の賞金か、次の大会のシード権を選ぶことができ、伊藤さんはシード権を取った。

・ゲームをスポーツと同じ競技と位置づける大会は国内でも増え、高額賞金の大会もある。「いまは賞金稼ぎを目指す気はなく、公務員試験を受けて正規の職員になりたいと思っています」





記事によると

群馬県太田市臨時職員の伊藤正裕さん(23)=同市飯田町=が20、21の両日にフランス・パリで開かれた総合ゲームイベント「オータムスタンフェスト2016」の格闘ゲーム部門で初優勝し、次回大会(時期未定)のシード権を獲得した。伊藤さんは「勝ちは偶然、負けは当然の世界。運が良かったのも大きいが、うれしい」と喜んでいる。

・伊藤さんはハンドルネーム「ito」で、1対1で対戦する格闘ゲーム「ギルティギア」のトーナメント戦に出場した。2回戦で敗れたが、敗者復活戦で勝ち上がり、各国の愛好家約100人の頂点に立った。

・伊藤さんは館林高卒。駿河台大(埼玉県)に進学後、格闘ゲームを本格的に始めた。当時は平均で1日4~6時間は没頭したという。国内のゲームセンター主催の大会だけでなく、米・ロサンゼルスや欧州に遠征し、好成績を収めた。これまでの実績が評価され、主催者側から同フェストに招待された。






世界大会と書いてあるが出場した大会は有名大会のスタンフェスト(春によくやる大会)の名を借りた謎の大会「オータムスタンフェスト」

なぜかド平日に開催



もちろん格闘ゲーマーたちは誰も知らず、探偵ファイルの調査の反応も鈍い







引用画像

フランスのゲーム大会で優勝は嘘?市役所職員に疑惑浮上で炎上!本人に直撃 | 探偵Watch(探偵ウォッチ)

群馬県太田市の市役所の臨時職員の男性が、フランスのパリで開催された「ギルティギア」のゲーム大会で優勝したという。そのことが新聞記事等で報じられると、「そのような大会は聞いたことがない。実在するものなのか」と疑問視する声がネット上に続出した。当サイトでは男性の勤務先に連絡をとり、本人に話を聞いた。

tanteiwatch.com
全文を読む

記事によると

・「優勝者には賞金約300万円か大会シード権が贈られる規定」で、男性はシード権を選んだという。なお、次回の開催日定は決まっていないとのことだ。一方、「スタンフェスト」は通常、秋に開催されるものではなく、公式サイトにもこの大会の告知や報告は見当たらない。しかも、ゲーム好きの人々も、今回の大会を誰も知らなかったというのだ。

・当サイトでは男性の勤務先に連絡をとり、本人に話を聞いた。ネット上で本件が話題になっていることは、把握しているという。現地へ行って大会に出場したことは間違いないと、男性は明言した。開催の概要は内部関係者に配ったが、実際に参加したことの記録や、証拠として提示できるものはないという。


・また、当該の大会の告知や実施記録は、ネット上には見当たらないとのこと。大会への出場に当たっては、ウェブで申請手続きを行い、その記録も残っていないという。出場したのは大規模な大会ではなく、毎週行われている小規模なものであると、男性は述べた。名称もそのつど変更になるような、ゲームセンターで開催される程度の規模の大会だったというのだ。

この大会の主催者は、よく知られている「スタンフェスト」の主催団体とも関係ないはずだという。強いゲームプレイヤーが毎回出てくるような大会ではなく、出場者もそのつど異なるそうだ。新聞社からの取材は、自身や市役所が打診したわけではないという。帰国後に、新聞社が本件を聞きつけて取材に来た模様だ。





この話題への反応


・え?毎年春のイベントであるはずのスタンフェストなのにオータムスタンフェスト?まちゃぼー含む日本ギルティの著名プレイヤーが誰も知らない賞金300万の大規模大会?加えて賞金よりシード件を選択…!?>

・オータムスタンフェスト2016という存在しない格ゲーで優勝したとかいう記事読んでるけどマジで面白いなこれ スタンフェストって冬にやってるイメージ YAHOOニュースで顔まで晒してこれ人生終わっちゃうんじゃなかろうか

・賞金300万(30万のtypo)で、シード権と賞金選択式(両方貰えるルールなのに記載ミス)のオータム(何故そうなったか分からない誤記載)スタンフェスト、ゲーメスト誌面上の存在と考えると全ての辻褄が合う気がしてきた(真顔)

・オータムスタンフェストの件、スタンフェストがそもそもフランス語で5月祭みたいな意味らしいからおかしな感じになるし、よくよく考えてみて母国語にプライド持ってるフランス人は英語と仏語の混じったタイトルなんかつけなそう。

・スタンフェストの地下競技部門「オータムスタンフェスト」の秘密を喋ってしまった伊藤くん消されてしまう

・スタンフェスト優勝フカしキッズってフレーズ刺さるなぁ。闘劇無許可ニキ思い出した。

・オータムスタンフェストなる大会は存在しない(スタンフェストは春開催)・同じゲームの上位プレイヤー達も含め誰一人としてこの人を知らない→本人が嘘ついてるだけなのでは?という疑惑が持ち上がっております。

・多分スタンフェストの名前出す辺り、伊藤さんは結構海外の格ゲー大会配信とかもチェックしてそう そうなるとTwitterで上位のプレイヤー達もフォローしてそうだし… うん、今頃慌ててそう

・スタンフェストは有名なんですけど”オータム”は格ゲー勢みんな知らない感じなんですよね…

・オータムスタンフェストは札幌でやってるオータムフェストとスタンフェストがなんか似てるし繋げてみようとかそういうアレじゃない?何がしたくて記事書いたのかはわからんが。

・ひどい流れ弾食らったアークと本家スタンフェストは何かコメント出すのかしら…w

・スタンフェスト関係無いってのが一番面白いところだと思うし、新聞社どうやって見つけて来たんだろう

・なんかオータムスタンフェストとかいう素敵な単語が聞こえてきた。 秋のブレイカーズリベンジ国際大会、いいですね。 素敵なので誰かはやく開催してください。

・実際にオータムスタンフェストなるスタンフェストのパチもん的なマイナー大会で優勝してて名前から著名大会だと勘違いしてフカしてしまったとか 無いか

・ちょうどウチの町の企画観光課の人にゲーミングイベントの売り込みしてる所だから、オータムスタンフェストの件凄い分かるわwww ウチの町もそうだけどゲームの事はよく分からなくても市町村の観光課からしたらPRするチャンスやからなぁ。 裏取らずに記事書くやつがやべーわw

・オータムスタンフェストという聞いたことのないギルティの大会が最近フランスであったらしい しかも優勝者は聞いたことのない日本人で賞金を受け取らなかったらしい ゴクリ…













大会自体は小規模、伊藤さんはそれに出場、なぜか話を盛る

→報道が大きくなって大慌て?

それとも初めから嘘ついて休んで、それが報道されて大慌て?

どういうことなの・・・







バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック
エレクトロニック・アーツ (2016-10-21)
売り上げランキング: 8