引用画像

温泉マーク変更、「発祥の地」が難色 「知名度下がる」:朝日新聞デジタル

 3本の湯気が立ちのぼる「温泉マーク」について、経済産業省が入浴者の姿を加えた記号に変更する方針を示したことについて、「日本最古の温泉記号発祥の地」を名乗る磯部温泉(群馬県安中市)が難色を示している。…

www.asahi.com
全文を読む

・3本の湯気が立ちのぼる「温泉マーク」について、経済産業省が入浴者の姿を加えた記号に変更する方針を示したことについて、「日本最古の温泉記号発祥の地」を名乗る磯部温泉(群馬県安中市)が難色を示している。

・市長、市観光協会長、温泉組合長、旅館組合長の4者で、今週にも経産相あてに「マーク変更の場合、知名度やイメージの低下が懸念される」として、変更の見直しを求める要望書を提出する。

・1982年に市観光協会が発行した「磯部温泉誌」などによると、江戸時代の1661(万治4)年、農民の土地争いに決着をつけるため、幕府評定所(当時の裁判所)が出した評決文に添えられた図に、磯部温泉を意味するマークが二つ描かれていたという。



この記事への反応


今の温泉マーク(JISで定められているもの)は、外国人から見ると、温かい料理を出す施設と誤解される懸念がある、らしいです。

少なくとも見たまんま何をしているのかはわかりやすい
でも熱湯風呂で拷問されてるようにしか見えない

コレってYMOのパクリ…

わかりやすいけど、センスないな

今さら温泉マーク変更する意味あるン?
考え直してほしいわ






お馴染みの温泉マーク

2016y10m05d_155739800.jpg


変更する新しいマーク

2016y10m05d_160054969.jpg






ダサさがハンパないよね







龍が如く6 命の詩。龍が如く6 命の詩。
PlayStation 4

セガゲームス 2016-12-08
売り上げランキング : 27

Amazonで詳しく見る