「月当たり残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない」だなんて良く言えるな…。こういうマッチョ思考の押し付けが過労自殺を生んでいるんだよ。わからないかな… pic.twitter.com/XqEjfOQJLC
— 西村創一朗 (@souta6954) 2016年10月7日
現在投稿は削除された模様
月当たりの残業時間が100時間を越えたくらいで過労死するのは情けない。
会社の業務をこなすというより、自分が請け負った仕事をプロとして完遂するという強い意志があれば、残業時間など関係ない。
自分で起業した人は、それこそ寝袋を会社に持ち込んで、仕事に打ち込んだ時期があるはず。
更にプロ意識があれば、上司を説得してでも良い成果を出せるように人材資源を獲得すべく最大の努力をすべき。
それでもダメなら、その会社が組織として機能していないので、転職を考えるべき。
また、転職できるプロであるべき長期的に自分への投資をつづけるべき。
会社の業務をこなすというより、自分が請け負った仕事をプロとして完遂するという強い意志があれば、残業時間など関係ない。
自分で起業した人は、それこそ寝袋を会社に持ち込んで、仕事に打ち込んだ時期があるはず。
更にプロ意識があれば、上司を説得してでも良い成果を出せるように人材資源を獲得すべく最大の努力をすべき。
それでもダメなら、その会社が組織として機能していないので、転職を考えるべき。
また、転職できるプロであるべき長期的に自分への投資をつづけるべき。
この話題への反応
・「おお勇者よ、死んでしまうとは情けない」のセリフまんまに言う人間が実在したとは
・『~するべき』思考の人は危ないですよね。
自分の時は都合良く程度を緩めて、笑ってごまかし、
他人の時は一定の程度に達してないと簡単に糾弾する…。
・これはおかしいですね。就業時間内に業務を終えることが出来ない無能な上司、キャパシティを超えた業務の請負い、残業の多い会社は会社のトップが無能だと思っています。
・この事案って報道自体も残業時間の方に焦点を当ててるから問題点がズレる。これ過度なパワハラ事案なんだよね。過剰なタスクと罵倒と侮辱で睡眠時間も取れない環境に追い詰めるパワハラ。残業時間だけなら、やり甲斐のある仕事で上司部下に恵まれりゃそりゃ耐えられるさ。
・そもそも、自分を犠牲にして結果を出そうとするのはプロ意識とは言いませんね。なぜなら、プロ意識は本来最小限の手間で最大限の効果を上げる事にあります。自己への投資はそのためにあります。言い方を変えれば生産性を最大化するためです。
その意味でこの者のプロ意識は完全に履き違えています。最後のほうで思いついたかのように会社の責任を付け加えているようですが、帰って矛盾の塊にして意味無くしているだけのことです。
・仮にもビジネスを教えている者であれば誤った精神論を振りかざすのではなく、労働法制、36協定、企業倫理の観点で語らなくては。
・労務管理・労働法制の「ろ」の字すら知らなさそうな人が無茶苦茶な論理を振りかざすのにはうんざりです。。。近年は労基署による監督強化を含め、世の中が長時間労働規制に傾いてる現状を認識できていないこの教授こそ不勉強で、自身への投資が足りてないですね・・・
自分がやってきた・できたことだからお前もできるだろ?という体育会系根性論
こういうのが会社の上役にわんさといるから過労死白書なんて作られるんだよ・・・
そりゃ失礼しました。
いつまでたっても労働環境は改善されんわ
じゃなきゃ2時間睡眠の日が続くとかないでしょ
余裕やんけ
自分が生きる為に金稼いてるんだよこっちは
30日出勤とか普通ありえないからな
ヤバイと思ったの?
本当におかしいと思うけど仕方ない
対岸の火事だからなんとでも言えるわな
これが全て。ちょっと考えたらおかしいのはすぐわかる
余裕で労基凸の間違いかな?w
この人が言ってるのはプロとして働く意識があれば過労死なんてありえないって言ってる
言われた仕事を押し付けられたまま何の改善もなく奴隷のようにやり続けるのは哀れって意味だろ
環境改善するなり最悪転職するなり自身が望んで働く環境で働けってことだろ
休む事でリセットしてんのに・・・何この頭の悪い人間。
奴隷制度に情熱込めて従う程バカじゃないんで
もっと実態を調べてから発言するように
300時間超えてから文句言え
情けないwwwwwwww
肝心の教授になるまでが地獄だけどな
転職みたいな逃げ道が無いからアカハラはパワハラよりも悲惨だし
200時間以下はセーフとかね
そもそも長時間残業の他にパワハラも有ったんだが
パワハラもプロの意識とやらが有れば防げるんですかねぇ
しかもこの女性は新卒に近い人で就職先は男社会バリバリの電通
きつかったと思うわ
比べたら如何に効率と生産性が劣っているかを見られるからなんだよね
仕事をやる上で、根性は必要な時はある
でも限度はあるよね
定時で帰るのは悪い事
これが普通
の始動フラグ
弱い人がやっても大丈夫な程度でとどめておかないと
とんでもないことになるからねえ
200時間ぐらいになると平衡感覚もなくなってくる
仕事が生きがいみたいになってるやつの残業と
プライベートを削ってストレス溜めながらの残業じゃ精神も肉体も受けるダメージが全然違う
そんなことした後もまた別の場所でドヤ顔で知った風な口をききつづけるだろうし
たしかに過労○なんて絶対しないタイプやろなこいつはw 厚顔無恥w
自分で起業するような仕事大好き人間と、社会人1年目の新人で頭の整理が付かずに振り回されてる人では同じ100時間でも全く違う
ちょっとこの人の言い分は乱暴すぎるね 自分に都合悪いことを無視しすぎ
定時が17:15なのに、注文の受注業務が18時過ぎまである会社
即応の当日発送も行う会社。従って、生産部所も梱包・発送部所も基本18時過ぎまで作業が基本
つまり、1時間は最低でも残業させる前提で従業員を働かせている会社
だが、肉体的に追いつめるだけはなく精神的にも追い詰めれば
人間は機械じゃないんだし心身ともに参って自殺するんだろう。
そこんとこを能無しの教授は理解できていない。
人間を機械かなんかと思ってるんじゃないか。
哀れだわ
パワハラ受けて屈する程度の無能なら何やっても成果なんて出ないよ
見返すか最悪下克上するぐらいの気がないなら出世なんて無理だし
ボーナス3万だったわ
まあワザとなんだろうけどさw
この程度で問題視するから日本はいつまでも世界に追いつけないんだよニート
そもそもそこが日本人は狂ってる
出来ることだけやってりゃいいんだよ
残業は当たり前!なんの苦にもならない!って思ってる人だけ残業すればいいよ。
>パワハラ受けて屈する程度の無能なら何やっても成果なんて出ない
出た出た、根性論者お得意の自分に都合の良い根拠も無い極論
職場変えて上手く行く人間なんていくらでも居るが?
だから合わないなら転職も考えろってこの人も言ってるんだろ
何見てんの?
月給は3桁超えたが
やりたいことをやってる人間だから出来ることであって
「仕事」ってのは生きるため(生活費)に仕方なしにやってる人間が
ほとんどだって現実が見えていない
命と生活全ての時間を費すに見合った報酬を会社に出せるのかと。
昔は~とか言っちゃって、時代に取り残されていることにも気づけないカスやな
そして速攻で逃げて自分の言の責任ももてないという
こういうドヤ発言して炎上したアホってみんな該当のコメ削除して逃げるけど、
自分の言ったことに責任を持たず逃げるような人は情けなくないんですかね
過労死するレベルなら仕事辞める決断もできるわけだし、
自分の人生を他人任せにした結果なんだからそりゃ情けないわ。
残業100時間程度でへこたれる社畜共は情けねえなあ
重要はのは「その内容」「その人の環境」
時間はそれに対して倍になる数値だ。
店持ちたいホストやマッサージ師はスキルが必要だから仕事掛け持ちして日に16時間とか働いてるけど、普通の場合は違う
社会的に殺されつつあってもまだ反抗する気があるだけまだマシとも言えるしまだまだ楽しめる玩具とも言えるな
16時間前 ·
NewsPicks
·
宇多田ヒカルは、本物の作詞作曲力と歌唱力を持っているから世界で通用するのでしょう。いわゆるミュージシャンとして本物だから世界が受け入れるのでしょう。他の日本人アーティストがその域に達しているのかが疑問。特に、全ての歌手が作詞をしているエイベックス所属の人達が疑問。作詞なら、誰でも名前をつけられる。
実は100時間の中にサービス残業をカウントしてないだろ
学生はこのバカのゼミには入らない方がいいぞ
最大の効率が出せる時間は仕事して、集中できない時間は休憩に充てた方が効率良いのにな
疲れた夜だと2時間掛かる内容が朝のフレッシュな状態だと40分で終わるとかザラにある
その後に事務系の残業ね
休日返上で働いたら30日×8時間=240時間 毎日残業1時間つけると270時間。
俺と変わらんわw
だからそれを示してちょ
武蔵野大学は社畜を育てる教育をしているんだ。いいのか?武蔵野大学。
大体大学の教授って普通に働いた事あるの?
働くのは週2くらいで夕方には終わってた時代だったよな?
たまにいるよね、こういう俺も同じくらいやってるアピール
だから、何っていう
会社側の問題だから転職した方が良い
でも、自分が言ったことをすぐ消すのはもっと情けない。
好きでもない事を長い時間やらされるだけで苦痛に感じる連中も大勢いるだろう。
教授なのにそういうことは知らないんだな
俺も思った
月120時間くらい残業したことあるけど、睡眠時間は7時間くらい取れた
多分100時間以上でタイムカード切ったら猛烈なパワハラを受ける職場だったんだろうな
意思だけで過労死が防げると思ってるのか?
生産量の事言ってるならダラダラ残業したりすると余計に下がるよ
生産量が高いヨーロッパらへんは残業とか全然ないし24時間の店もない
人民軍かロシア軍の発想だなw
研究室やら会社に寝泊まりして気分転換も帰るひつようも無いやつは
残業もクソもねえわな生活に組み込まれてるし
人増やせよ
問題はタイムカードだったりサービス残業だったりパワハラだったりの方だろ
正直残業自体を悪とする考え方は極論すぎて論点ずれてるからやめて欲しいわ
企業環境の問題だろう
しかも、簡単に転職を語る。1年目でプロもへったくりもあるかよ、どアホが。
無休かよw
この国はもう終わりだ
クッソ笑えるwwwwwwww
ツイッター向いてないよ
捨て垢でやればいいのに
何のために生きてるかわからなくなる。
鬱になってもおかしくない。
3日後100倍なんやなwww
30日以上働いてる計算なんだよな
体は疲れたけど精神が削られる今の方が辛いわ
なぜなら、前例が無いから
だが、ブラックヘイトが貯まった状態では1分だろうと殺意が芽生える
現実に死んでるんだよ
知的障害者が教授なんてやってんじゃねーぞ
お金を稼ぐ努力が悪い訳じゃないけど、そのために時間をとられて疲れて、事後と終わってから飲みに行く時間もなかったり、休日も寝て終わったり、お金を使う機会が減っていく。
客商売をしてるような所がくるしくなる。
そうなると、居酒屋とかでも深い時間まで営業するようになる。
つまり、そこでも残業が生まれる。
ノーマル社労士では弁護士付き社労士に勝てないからね
裁判に勝てなきゃ、行政処分がでなきゃ意味が無いのに社労士では知識も能力も足らない。
どうしようもないね
じゃあ死ぬまで働けよクソジジイw
だから他人事として語れる
残業時間でやる気みて評価するなんておかしい。
業務時間内に終われる人が優秀だし、みんな残業してる会社は
そもそも人が足りてないって事なんじゃないかな?
日本は定時で帰れない、休みも取れない会社が多いからストレスも溜まるんだよ。
50時間超えたら死ぬ確率がぐっと上がるんだよ自殺じゃなくてもな
こういうバカがいるから困る
そもそも1日8時間、週40時間までなのは根拠があってのことで
残業が状態化してるのがおかしいんだけど
一応、大学教授というそれなりに社会的立場の高い地位にいるんだからさ
違う人間がこの世に存在するのか……?
ところでサムネ、シンデレラで死んでた吉良じゃない人の死体っぽい
管理する側の責任放棄も甚だしい
お互いに首を絞めあえばいいよ
広告、商社、士業の残業と
小売、飲食、製造の残業を同列に並べてる辺りそもそもズレてるんだよ
残業があってそれに対して責任感とインセンティブを感じながら仕事をする職種もある
今回も残業を槍玉に上げてるだけで本質は企業の体質だろ
まるで戦中の様な根性論の頭の固くてどうしようもない老害を雇ってる時点で大学の程度が知れるよな
あんな人間の屑が集まる会社に入った時点で
頭悪いとしか言えないんだが
どんな皮肉ネタだよww
このセンセーはそういう世界に飛び込もうと志す学生を教えるのが仕事なんだろ。
でも殺人的ノルマを課して莫大な報酬で報いるパワーエリートの世界の理屈はやはり一般社会とはかけ離れたものだし、
自分のゼミではなくツイッターで発言しちゃうのはTPOわきまえてない迂闊な行為だわ。
同じく
正直残業を無くして欲しいという意見の多い会社に監察に行ったほうが早いと思うわ。
働いただけ給金増えるんだからこれ程嬉しいことはないわ
昔、散々そう言われた時期があったな
で、俺の小学校の頃の担任の先生はその後何年か普通の仕事してたよ
偉いもんだ
真面目なんだな
実際お前やってみろよと言われたら色々理由つけて絶対に や ら な い
評論家と同じで無責任な人種だと思って相手にしない方が良い
日本人のダメなとこはブランド志向すぎて肩書のある奴の言葉をありがたがる事だと思う。
肩書持ってる奴らの言う事こそ常に疑うべきでそいつらは肩書を手に入れるために今まで周りを蹴落としたり
どんな汚いことでもやる奴らだから。
30日出勤するのがおかしいんですよ
自分で起業した人=経営者なので、一般社員には当てはまらない
一般企業ならまだしも、あの電通に行くのなら必要な覚悟だったよね
当然死ぬのではなく辞めるという選択肢まで含めてね
彼女だけではなくて、そもそもこういう企業な訳で、耐えられない人はちゃんと辞めていくんだよな
もちろん、それはそういう体質を肯定していいわけではないけど。
自分も、ことこの職種においてこの教授の意見はそんなにズレてないと思う。表立って言うなよとは思うけど。所謂優秀な人間しか見えない世界なんだから受け入れられる訳がない。
この人、肩書だけのMBA持ちなだけでなく東芝の海外法人や外資で実績積み上げてきた一線級のビジネスマンやで。
この人の間違いは、自分がかつて歩んできたエリートビジネスマン社会ののハイレベルな能力を基準にして凡人に説教した、と誤解されたこと。
ツイッターは本来伝えたい層以外の有象無象にも見えちゃうから、「俺に対して言ってんのか許せねえ」とか勘違いしちゃうんだよね。
休日出勤は全時間時間外労働なんやで
つまり残業 4日土曜出れば最低32時間つく
まあ、欧米だとそういうエリート層は休憩やジョギングやジムに通ったりする体調管理も
「仕事」としてカウントされるから、それを前提とすればこの教授の弁も正論と言えなくもないが、
日本ではそんなもんカウントされないし、ただ仕事丸投げして圧殺するだけだから
正論にはなり得ない。社会に出たことない人の弁であって、単なる暴論でしかない。
ちょっとやそっと叩かれたくらいで削除なんて情けない(笑)
というか、そもそもAという集合の話を、Bでは当たり前wとか言ったからおかしなことになったんじゃ……
Aの話をずっとしてるんで、Aの事について語ってくれませんかねぇ
その程度の事にも気付けない己のレベルの低さを露呈してしまったというかなんというか
ストレスで蝕まれて死ぬんだよ。仕事にモチベーションが保てない人は要注意だわ。
この人学者じゃなくてバリバリのビジネスマンなんだよね。
しかもこの100時間レベルの残業なら普通にこなしてるタイプのね
問題なのは100人に1人レベルの有能さを万人に当てはめてしまったこと
この人は世の中の大半はそうじゃないことを教授をしていく上でりかいすべきだったよね
電通は広告業だから、時間外労働は適用除外だな。
つまり、ずっと単なる勤務時間。
その考えに自信があるなら、堂々とすればいい。
だって間違ってないんだろ。少なくともお前の中では。
日本ではじゃなくて、職種によってはだけどね
日本でも広告外資商社はこういう思考でやってる
日本的ではないけど日本がスタンダードでもない
そこまでギリギリ頑張った上で、上司に言っても聞いてもらえなかったとか
会社の問題をどうやっても改められなかったとかだろ。
この教授が言ってるようなことをした上でダメだったか、やろうとしてもできなかった。
「やるべきことをやってない」っていう一面的な視点で断じるなよ。
嘘つけ。
こいつの経歴じゃ、そういうタイプじゃねえよ。
自分の
会社と
他人の
会社とでは
居心地が
違い過ぎるわ
ハゲ
実務経験の無い人のスカスカした意見ですね
中小なんて同期が同じ部署に配属なんてまずない状態
良くも悪くも周りの目に晒される
団塊&jr世代が人数多くて一人一人に時間をかけられず鉄拳制裁上等の教育を
同じ感覚一人に施したらただの集団いじめ
経費で浪費すんのは余計だろ。
どうせ税金で持っていかれるものを計上して使いまくって何が悪い
税金払ったところで舛添みたいなハゲのせいで簡単に50億かかっちゃうんだから
何でもありだからな、実態は
定時になったら作業中断して
みんなで帰れば少しは変わるか?
変わんないな
無能を自慢する間抜けが何処にいる。
反省しな。
でも残業って言ってダラダラ仕事してるやついっぱいいるよな。そういうやつがいるから、本当に銘いっぱいで残業してる人たち
1ケ月の残業100時間とか普通やぞ
残業したあとに強制参加の接待があるんだよ
睡眠時間2時間しか取れなきゃ正常な判断なんかできるわけない
このボンクラはそんなことも想像できないのか
教える立場では?困ったら
「本当に伝えたいことは」って
バカに限って言う
豊かさと楽さを両立するなら外国人労働者という奴隷かロボットに頼るしかないね
クビになります
体力無い人が無理すると本当に死んでしまうから。
だからこその36協定だろ
長谷川秀夫「ガツンと言ってやったわ。最近の若者は腐ってる!」
できる人いたら文句言わんよ。
言った本人が見本やってみてください。
ただ思ってても言っちゃいけない
年齢制限無し
倒れても死んでも働けと言われたらそのまま本人に言い返しますw
人間、趣味だってあるし結婚して子が居れば家族サービスだってあるし健康を保つために適度な運動だって必要な事もある。1日24時間じゃ足りないよ…
そして10年後には、10年前は150時間以上の残業は当たり前だといい
さらに10年後、若い時は200時間は普通
そして55歳、残業150時間程度で根を上げるのは甘え、私は300時間は平気でこなしてきた
今の若者はもっと頑張るべきだ と述べる
他に人間関係などの要因があれば別だよなー
昔の労働環境での長時間労働と、
今の長時間労働を一緒にしないで
もらいたいねー
てか言うほど昔残業してないだろ。一部以外
効率よく仕事が終わるように工夫するんだよ。
300時間仕事の内容知りたいわ
教えてくださいねwww
その人達に向かって情けないとかよく言えるな
人としてどうかと思う
こいつの授業を受けた学生は可哀想だな。
精神論も少しは減るだろう
仕事をする以上プロ意識は必要だけど、心身共に支障が出るほどの過労はプライベート、仕事共にパフォーマンスが落ちるから逆にプロ意識が欠けてるよ。
ただ、自殺する前に誰か相談できる相手がいれば良かったのにと本当に残念に思います。
この教授が100%全ておかしな事言ってるわけではないと思うけど、学問に携わる以上、ひとつの切り口からものを見て断言するような事は、軽薄と言われても仕方が無いね
日本の金がない時間がない非効率だと言われる全てに繋がるんじゃないの。
一回こいつに同じ時間、同じ業務をやらせてなお情けないという言葉出るか
試してみればいいんじゃないですかね。
自由気ままの自己責任だけで出来る起業家とか出してもねえ
何より会社に寝袋持ち込んで通勤時間カットして楽してるじゃねえか、社員がそれやるとゆるされねえし自宅に戻ってまた出勤時間までに来ないとならない
しかもそれが都会なら満員電車に乗ってゆられながらだし田舎なら車を自分で運転しないとならないんで疲労度がまるで違う
ましてや労働時間なんて自己責任じゃなく雇用主責任のほうが大きいんだしさ
労働者と経営者を同列に語るあたりに無能感が出てていいね
過去の自分の頑張りを誇張し続けた結果の300時間か、あり得るな
優秀だから優秀な人材を育てるために教授やってる人と、箸にも棒にもかからないから学生相手に子供だましの教授やってる人がいる感じじゃないかしら
現実知らな過ぎだろ
そして全員が起業家のモチベーションで働く社会など機能するハズがない
一体誰がその製品やサービスを消費するんだ?
あw上級国民だからかな?下級国民は奴隷ですもんねw
秒単位刻みでのライン作業時間外100hやれよジジイ 1日もたないから
おいばかやめろそういうブーメランは
私はそう言いたい
趣味感覚でやってるなら食う寝る仕事でずっとやっていけるだろう。
しかし肉体労働だと無理かな。
座ってコーヒー飲んだり、ネットで遊ぶだけの残業100時間なら余裕だわな?
だからお前らはいつになっても働けないんだよw
起業家と労働者を一緒にするなよ…
嫌な思いとストレスを感じて休息もろくに出来ない仕事とは全然違う
大学教授はこれだから世間知らずだとおもわれるんだよ
ワタミで修行してこい
賃金もらってるなら文句言わず働けってなるわな
時間を浪費しすぎだ
こんな人を見下してるプライド人間がパワハラに耐えられるとは思えんな
80時間超えると心臓疾患、成人病になることが科学的に立証されてんの
同じ100時間でも意味合いが全く違う。
教授は前者を指して、批判しているやつは後者を指している。
自分の意思はすごいと思うが、上司の指示は明らかに異常。
それを3年間続けて特に問題がなかったら同意するから。
人間の許容範囲を超えた労働。人員増やして仕事分けろ
お前はこういうところの残業が本当に100時間だけだと思っているのか?
隠れた残業時間と上司のパワハラセットだから他の事考える余裕なんてない
実際人間関係良好でも100時間の残業だと半日以上会社にいるという事になるからな
弱すぎワロタwww
仕事のために豊かさを犠牲にしたら本末転倒だからね
何事にも限度がある
63
成蹊大学 法 法律学科 85.5%
62
日本大学 法 法律学科 80.4%
61
明治学院大学 法 法律学科 77.8%
60
成城大学 法 法律学科 78.8%
58
國學院大学 法 法律学科 法律専攻 77.4%
57
武蔵野大学 法 法律学科 77.9%★
東洋大学 法 法律学科 76.9%
専修大学 法 法律学科 76.1%
駒澤大学 法 法律学科 フレックスA